| 1.さくら |
本手 |
かんざきとうこ |
|
替手 |
柳井美加奈 |
| 2.唐砧 |
|
|
| (宮城道雄作曲) |
筝高音 |
山田沙織 |
|
筝低音 |
小川梓 |
|
|
平石香葉 |
|
三弦 |
大屋洋子 |
| (共立女子大筝曲部) |
| 3.春のソネット |
第一筝 |
小平千代子 |
| (柳井美加奈作曲) |
第二筝 |
星島真裕子 |
| (大宮ブラザー教室) |
| 3.北国雪賦 |
第一筝 |
武山智子 |
| (長沢勝俊作曲) |
|
旧田恭子 |
|
第二筝 |
久保田千恵子 |
|
|
中島千織 |
|
十七弦 |
鈴木明美 |
|
三弦 |
平野裕子 |
|
|
林貴子 |
| (共立女子大筝曲部) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5.カプリチオ |
筝独奏 |
石井礼子 |
| (牧野由多可作曲) |
第一筝 |
石井克枝 |
|
第二筝 |
宮崎佳奈 |
|
第三筝 |
星島真裕子 |
|
十七弦 |
櫻井純子 |
|
尺八 |
山戸 朋盟 |
| (共立女子大筝曲部OG) |
| 6.千鳥の曲 |
本手 |
生方幸子 |
|
替手 |
石井礼子 |
| (大宮ブラザー教室) |
| 7.みだれ |
筝高音 |
松浦周 |
|
筝低音 |
星島真裕子 |
| 8.さむしろ |
筝 |
小林まゆみ |
|
三弦 |
宝田典子 |
| 9.五段砧 |
筝高音 |
花山富佐子 |
|
筝低音 |
守山偕子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 10.冬の曲 |
替手 |
林貴子 |
|
本手 |
大屋洋子 |
| 11.尾上の松 |
筝 |
宝田典子 |
|
三弦 |
星島真裕子 |
| 12.乱輪舌 |
筝独奏 |
佐藤悦子 |
| 13.愁雨 |
第一筝 |
大屋洋子 |
| (柳井美加奈作曲) |
第二筝 |
平野裕子 |
| 14.手事 |
筝独奏 |
守山偕子 |
| (宮城道雄作曲) |
|
|
| 15.千代の鶯 |
筝 |
土橋由美 |
|
三弦 |
平野裕子 |
|
尺八 |
山戸 朋盟 |
| 16.夜々の星 |
筝 |
横山喜美子 |
|
三弦 |
柳井美加奈 |
| V部<5:30頃> |
|
|
| 17.天上大風 |
筝 |
柳井美加奈 |
| (柳井美加奈作曲) |
サックス |
坂田明 |
| 18.Zivaの飛翔 |
サックス |
坂田明 |
|
第一筝 |
柳井美加奈 |
|
第二筝 |
平野裕子 |
|
十七弦1 |
宝田典子 |
|
十七弦2 |
星島真裕子 |
| *ジヴァとは、女性の神格であり、苦しみを乗り越え、 |
| 静かに美しく優しく生きていく女性たちに捧げる歌である |
| (終演予定7:00頃) |
|