| [プログラム] (2:00開演) |
| 1.ひばり |
筝高音 |
山田沙織 |
|
筝低音 |
宮崎佳奈 |
|
尺八 |
隈崎護 |
| (共立女子大筝曲部) |
| 2.夏の小曲 |
筝 |
野武優貴子 |
| 風鈴・線香花火 |
|
|
| (共立女子大筝曲部) |
| 3.春の詩集 |
第一筝 |
細田茉利 |
| (牧野由多可作曲) |
第二筝 |
佐々木友理 |
|
十七弦 |
高橋芙美 |
| (共立女子大筝曲部) |
| 4.ロンドンの夜の雨 |
筝 |
山田沙織 |
| 5.砧 |
筝高音 |
安田恭子 |
|
筝低音 |
土橋由美 |
| (佐藤悦子門下) |
| 6.輝く星のファンタジア |
筝 |
沓掛千代子 |
|
十七弦 |
林愛子 |
| (共立女子大筝曲部OG) |
| 7.瀬音 |
筝 |
石井克枝 |
|
十七弦 |
宮崎佳奈 |
| (共立女子大筝曲部OG) |
| 8.春のソネット |
第一筝 |
宮下眞弓 |
| (柳井美加奈作曲) |
|
今さえ子 |
|
|
赤羽礼子 |
|
|
赤羽光 |
|
第二筝 |
横山喜美子 |
|
|
佐藤マリ子 |
|
|
山崎喜代子 |
| (横山喜美子門下) |
|
| 9.北国雪賦 |
筝独奏 |
加藤陽子 |
| かまくら・ぼんてん |
第一筝 |
戸ヶ崎真理 |
| (長沢勝俊作曲) |
|
石井克枝 |
|
第二筝 |
久保田理恵子 |
|
|
櫻井純子 |
|
三弦 |
松浦奈央 |
|
|
石井礼子 |
|
十七弦 |
宮崎佳奈 |
|
|
石見葉子 |
| (共立女子大筝曲部) |
| 10.さくら変奏曲 |
第一筝 |
櫻井純子 |
|
第二筝 |
宮崎佳奈 |
|
十七弦 |
石井礼子 |
| 11.三つの対話 |
第一筝 |
小平千代子 |
| (平井康三郎作曲) |
第二筝 |
町田眞澄 |
| (ブラザ大宮教室) |
| 12.春の海 |
筝 |
松浦周 |
|
尺八 |
岸本南山 |
| 13.落葉の踊り |
筝 |
宮崎佳奈 |
|
三弦 |
松浦奈央 |
|
十七弦 |
石井礼子 |
| 14.数え歌変奏曲 |
筝 |
小林まゆみ |
| 15.さむしろ |
筝 |
町田眞澄 |
|
三弦 |
青木まり |
|
|
|
|
| ◇(4:30頃) |
| 16.琉球民謡による組曲 |
第一筝 |
花山富佐子 |
| (牧野由多可作曲) |
第二筝 |
松浦奈央 |
|
十七弦 |
星島真裕子 |
|
尺八 |
岸本南山 |
| 17.水の変態 |
筝本手 |
石井礼子 |
|
筝替手 |
大屋洋子 |
| 18.桜変容 |
第一筝 |
佐藤悦子 |
|
第二筝 |
町田眞澄 |
|
十七弦 |
松浦奈央 |
|
尺八 |
山戸朋盟 |
| 19.みだれ |
筝 |
林貴子 |
| 20.春三題 |
筝 |
清田郁子 |
| (長沢勝俊作曲) |
三弦 |
平野裕子 |
| ◇(5:15頃) |
| 21.狐カイ |
筝 |
松浦奈央 |
|
三弦 |
星島真裕子 |
| 22.菜蕗 |
筝 |
大屋洋子 |
| 23.六つの断章 |
筝 |
守山偕子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ◇(5:45頃) |
| 24.新娘道成寺 |
筝 |
町田眞澄 |
| (柳井美加奈作曲) |
三弦 |
土橋由美 |
|
尺八 |
山戸朋盟 |
|
|
|
| 25.ゆき |
三弦 |
平野裕子 |
|
|
|
| 26.八重衣 |
筝 |
横山喜美子 |
|
三弦 |
柳井美加奈 |
|
|
|
| ◇(7:00頃) |
|
|
|
| 27.バブロ・ネルーダ詩集より |
筝 |
柳井美加奈 |
| 「20の愛の詩と1つの絶望の歌」 |
ベース |
吉野弘志 |
| (柳井美加奈/吉野弘志/朝岡真木子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| (古典以外は宮城道雄作曲) |
|
終演予定7:30PM |
|
|
|