![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桐の花・黒檀の林・真竹の林 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆柳井美加奈 2005年 最新スケジュール | 最終更新日: 2005/9/12 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2005/04/16 (土) | 野分の会(第三十二回) | 於:abc会館 PM2:00開演 | 2500円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/04/29 (金) | 星島会 | 後楽園能舞台AM11:00開演 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2005/05/28 (土) | 演奏会 | 於:あづみ野コンサートホール(長野県安曇野市)PM6:00開演 | 3000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/08/28 (日) | 晩夏の夕べ | 於:古賀記念館 | 無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2005/11/30 (水) | 演奏会「二人会」 | 於:国立劇場 小劇場PM7:00開演 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム ← クリックして下さい。 | |||||||||||||
2005年4月16日(土) 芝abc会館ホール 午後1:30開場/2:00開演 | |||||||||||||
「野分の会」も今年で32回を数えます。第一回から開催してから、あっと言う間だった気がします。今年はAabc会館ホールでの最後の「野分の会」となりました。 数々のabc会館ホールでの演奏を思い出すにつけて、山口五郎先生、井上道子先生と御賛助いただき、日常でも優しくお導きいただいた方々の面影が心から去りません。今回は、いろいろな感謝の気持ちをこめて「野分の会」のメンバーとともに「越天楽変奏曲」を演奏いたします。更に今回は福田千栄子様に御賛助をいただき、「末の契」「船の夢」を演奏します。初めての共演でございますが、本当に楽しみにいたしております。 柳井美加奈 |
|||||||||||||
福田千栄子(敬称略)/地歌筝曲演奏家。1964年東京都出身。幼少より父福田種彦に手ほどきを 受け、3歳で初舞台。92年初リサイタル、以後継続開催。93年文化庁芸術祭賞を最年少で受賞。 同年長谷検校全国コンクール地歌三絃の部第一位。97年文化芸術優秀賞。98年に初CD 「秋風の曲」リリース。04年「三ッの音会」を継承。三代家元として九州系地歌の研鑽に努め、 教授活動、演奏活動に精力的に取り組んでいる。 |
|||||||||||||
(2:00開演) | ◇(4:00頃) | ◇(6:30頃) | |||||||||||
春の海 瀬音 大空の橋 祈りの歌 飛騨に寄せる 三つのバラード 組曲 「愛と絶望の歌」より モーツアルト作品より 落葉の踊り さらし風手事 |
八段の調べ 高麗の春 雪の断章 若菜 萌春 ◇(5:00頃) 七小町 天上大風 四季の曲 新潮 残月 夕辺の雲 |
末の契 船の夢 越天楽変奏曲 (7:30頃終演予定) |
|||||||||||
[出演] | 柳井美加奈 野分の会会員 共立女子大学筝曲部 ブラザー大宮教室 |
||||||||||||
[賛助出演] | 福田千栄子(筝/三絃) 山戸朋盟(尺八) 岸本南山(尺八) |
||||||||||||
[賛演] | 町田眞澄 土橋由美 横山喜美子 平野裕子 守山偕子 都営地下鉄「芝公演]駅下車 入場料2,500円 |
![]() |
|||||||||||
2005年11月30日(水) 国立劇場 小劇場 午後6時30分開場/7時開演 | ||||||
![]() |
四段砧 本手 土橋由美 星島真裕子 替手 平野裕子 松浦奈央 八重衣 筝 柳井美加奈 三絃 芦垣美穂 菊の露 三絃 柳井美加奈 磯千鳥 筝 柳井美加奈 三絃 富山清琴 尺八 青木鈴慕 |
|||||