最近、コンサートに行ってないな〜とぼやきつつ、スケジュール帳を開いたところ、
何を言ってるんだ。ちゃんと行ってるじゃん。お芝居とかも入れれば
今年に入ってからもしっかり週1ペースを維持しているじゃん。
自分で自分に呆れているミミズであります。
お芝居、というと「ロミ・ジュリ」2本はもう書いたんでしたっけね。 他に、銀座セゾン劇場でイギリスはナショナル・ロイヤル・シアターの 「オセロー」を見ました。面白かった。んだけど、やっぱり原語でやる芝居見る 時は、あらかじめ戯曲を押さえておいた方が遙かに楽しめるに違いない。 シェークスピアだもんねえ....。ちょっと損したかもしれない。これは見る側の責任。
彩芸の「能・狂言の会」にも行ってて、この時の出し物は狂言「千切木(ちぎりき)」と
能「屋島」。「千切木」の方は情けない亭主を野村万作、勝ち気な女房を野村萬才が
演じるという野村親子の共演。ミミズは野村万作の人間くさい演技が大好きで、
今回も腹の底から笑ってきました。
「屋島」の方は、源平合戦にまつわる物語なんだけど、途中で那須与一の的当ての
くだりを狂言方の人が1人芝居するという場面、これをやったのが萬才。
(能の出し物でも、とりわけ写実性が要求される役には
狂言の方から人を連れて来るんです。)これが実に見事で、その場の状況が目に浮かぶ
ような鮮やかな演技ぶり。1人何役も入れ替わり立ち替わりにこなして、
しかも、パントマイムの要素が強い。凄いですよ。
那須与一が馬を駆って海辺に降りてきざまに弓を射る、
なんてところは、膝をついたまま舞台の上をたったかたったか跳ねていって、
で、閉じた扇を弓に見立てきりりと引き絞ってひょうと射る。
お能であんな派手な立ち回りを見るのは初めてだったので、とにかくびっくり。
能や狂言も、見れば見るほどドツボにはまる分野です....。
んでもって、ホアキン・コルテスの公演もオーチャードホールで見てたりして。
ここまで来ると、我ながら節操がない(^^;)。
意外にフラメンコ色が全面に出てて、若干拍子抜け。もっと現代舞踊的なのかと
思ってた。でも、もともとフラメンコは大好きなんで楽しめましたが。
綺麗なお姉さんたちの群舞がやけに多かったなあ。ホアキン本人の見せ場は
全体の1.5〜2割くらいか?
何よりもご機嫌だったのは舞台後方に一列に並んだ楽団の演奏。ギターだけで
3人くらいいたのかな?結構大人数で、フルートなんかも入ってたな。
ホアキンとは別に、年季の入ったおじさまの踊り手がいて、この人の
貫禄たっぷりの踊りもこれぞフラメンコ!という感じで素晴らしかった。
しかし、若い女性ファンが多かった。終演と同時に舞台上方からカラーテープが
滝のように降って来るという演出だったんだけど、これが度を超していて。
舞台上にいた出演者一同、テープに絡まれて大変な状態になってしまって、
にも関わらず若い女の子たちのスタンディング・オベーションに気をよくしたのか、
客席全照になってからも、テープをまといつけたままのホアキンが何度も何度も
カーテンコールを繰り返してました。花束は雨霰状態、握手を求めるファンが
引きも切らないという....。
こちらは呆れ返って、最後まで見届けずに帰ってきちゃいました。
とまあ、色々ありました。ははは、思い出しただけで、大分すっきりした(^^)