まず1996-APSについて1998年末-APSについてを一読してください。
 ずっとAPSに対して、商品を出しながら(OEMがほとんど)冷たい視線を送り続けたOLYMPUSの久々の意欲作である。
 まず、このカメラは形から入るのがよいでしょう。最近はIXYを意識した、四角い(3:2の比率)カメラが多く発売されている。四角いカメラはコンパクトだが、カメラを構えたとき右手と顔がぶつかって構えにくさがあった。このカメラは高さがIXYより6mm低く、幅が17mm大きい。たったこれだけのことで、手と顔のぶつかりが解消されるのなら大歓迎である。実際このカメラは厚みがIXYより6.5mm大きいので、コンパクトさではIXYに劣っているが、持ち易さではIXYの上をいっている。デザイン的にも--好き嫌いはあるかもしれないが--曲面で構成されたスタイリッシュなものだし、パールロゼと称する色も新鮮だ。
 機能、性能的には、私は決して満足していない。ズーム領域は28-75(35mmの感覚では35-94mm)で記念撮影用のカメラとしては広角側が不満だ。スイッチON,OFF時や、ズーム時の動きが緩慢で、写したいときに写せない可能性がある。ズームボタンがシャッターボタンの後ろ側に付いていて、間違える可能性がある。望遠時のF値が9.9で、手振れの可能性や、フラッシュが届かないことが発生する。ただ写りとしては非常に堅実で、レンズも非常に上質なものを使っているようだ。フラッシュも昔ほどばらつきがなくなったので、写りについては合格点といえる。生活必要防水もうれしい。
 小さいカメラは持ちにくくていやだ、デザインが画一的でいやだ、と思う人にはピッタリのカメラであろう。望遠時はフラッシュが届きにくいのでISO400を使いましょう。


OLYMPUS i Zoom75 (国内正規)
 \50,000.-を

\34,800.

+消費税+送料

申込は汎用オーダーフォームでお願いします。


上記金額には消費税、送料は含まれていません。
コメントはこちらまでお願いします。

Jan.29.1999