コンビネーションレンチの重さを比べてみよう
今までスタンダード形状のまともなコンビネーションレンチを持っていなかった私
(安物セットとかFACOMのファストアクションとかSIGNETのギアレンチは持っています)
ちょっと面白そうなコンビを買ってみましたので色々と比較して見ました。
これです
ASAHIのLIGHTOOL
徹底的に肉抜きして軽量化を図った面白いコンビです。
・・・・・・これもある意味異色かな?
10〜19mm
FACOMのファストアクション
オープンエンド(スパナ)側で早回しができるのが売りです。
使いやすいのですが、癖があります(^^;
錆が出てる?
良いんです、床の間に飾るわけではなく作業に使う工具ですから(−−;
10〜19mm
10数年前に購入した安売りコンビ
しかも2種類のコンビが混在してしまっています(笑
8〜17mm
重量測定にはこれを使いました
安物ですが一応0.1g単位で計れる秤です
|
LIGHTOOL |
FACOM |
安物 |
| 寸法 |
重量 |
ボックス部厚み |
オープンエンド厚み |
柄部の厚み |
重量 |
ボックス部厚み |
オープンエンド厚み |
柄部の厚み |
重量 |
ボックス部厚み |
オープンエンド厚み |
柄部の厚み |
| 10mm |
20.9g |
6.7mm |
3.8mm |
2.6mm |
36.7g |
6.2mm |
4.5mm |
2.9mm |
32.3g |
5mm |
4.7mm |
4.4mm |
| 12mm |
39.1g |
7.5mm |
5.3mm |
3.7mm |
55.7g |
7.2mm |
5.1mm |
3.5mm |
50.7g |
5mm |
5mm |
5mm |
| 13mm |
48.0g |
8.1mm |
5.3mm |
3.9mm |
64.0g |
7.6mm |
5.5mm |
3.5mm |
75.8g |
6.1mm |
6.1mm |
6.1mm |
| 14mm |
61.3g |
8.6mm |
6.0mm |
4.5mm |
73.8g |
8.2mm |
5.6mm |
3.7mm |
94.4g |
6.1mm |
6.1mm |
6.1mm |
| 17mm |
105.1g |
10.8mm |
6.2mm |
5.2mm |
113.1g |
9.8mm |
6.9mm |
4.2mm |
152.5g |
6.7mm |
6.7mm |
6.4mm |
| 19mm |
146.9g |
12mm |
6.8mm |
6.1mm |
145.9g |
10.8mm |
7.8mm |
4.6mm |
|
|
|
|
手で持つと本当に軽いLIGHTOOLですが
測定結果も同様の結果が出ています。
19mmでFACOMとLIGHTOOLの重量が逆転していますが
したの写真で見てわかるとおり長さがまったく違う為です。
ついでにFACOMは薄い薄いと思っていましたが
本当に薄いです
安物コンビ、この中では10mmだけが別のコンビです
他の安物は単なるプレス打ち抜きですね
ボックス部からオープンエンド部まで厚みが変わりません(爆
ちなみに数年でボルトに嵌らなくなるレンチのオンパレードでした(苦笑
いくつか比較のために並べてみました
意外と長さに差があります
上から14mm、17mm、19mm
おまけ
こんな物も一緒に買っちゃいました
かわいいですね(笑
実用性は・・・・・・?