グルメのページ
私の独断と偏見で、大阪から日帰り圏内のラーメンランキングを作りました。
この5年間放ったらかしだったので、これを期にランキングも見直しました。
・1度しか行っていない店は削除しました。
・新しいお店をいくつか追加しました。
相変わらず、なにダシとか細かいことは分からないので、そのへんは大目に....
第7位 天下一品(京都市左京区)
<地図>
言わずと知れた天下一品ラーメン。仙台の「こむらさき」で食べたものも
美味しいと思ったけど、「こむらさき」の麺はオリジナルで、本店の麺は
白くて真っ直ぐでした。
初めて本店で食べた1995年頃の衝撃はものすごかったけど、ぼろかった
本店が改装してこぎれいになって以降、どこの店も味が変わらなくなり、
レベルも相当落ちたけど、たま~に食べたくなるので、やはり外せません。
第6位 丸太小屋RISE(奈良県川上村)
<地図>
私が理想とする醤油ラーメンおよび味噌ラーメンは、まさにこの味で、
何度食べても関西ではここがいちばんだと信じて疑わなかったのだけど、
舌が肥えてきたせいもあり、かつての1位から5位まで転落。
ここはラーメン屋さんではなく、あくまでメニューの中にラーメンがある
だけなので、値段も¥800とちょっと高め。開店時間は、12:00頃から25:00頃
らしいのですが、お客さんがいる間は夜中でも空いているようです。場所柄、
夜がオススメですが、冬は雪が積もるので、滑り止め必携です。
第5位 新福菜館(京都市下京区)
<地図>
最近はチェーン店を展開しているようですが、かつての天下一品と同様、
やはり本店がいちばん美味しいし、メニューも若干違います。見た目はかなり
濃い目の醤油味スープで、底が全く見えないほどですが、味は見た目ほどは
濃くありません。隣にある第一旭(こちらも本店)もそこそこ美味しいので、
余力があればハシゴするのも良いでしょう。但し、路駐には要注意。
第4位 神座(かむくら)(大阪市平野区)
<地図>
道頓堀に本店のあるチェーン店。一時は11週連続で足を運んだほどハマった
かむくらも、今となっては子どもの大のお気に入りなので、ファミレス状態。
ツウな方からは厳しいご意見も頂きますが、家族連れには重宝するお店です。
第3位 天天有(京都市左京区)
<地図>
今回のリニューアルで新たにランクイン。会社の後輩に連れられて初めて食べた
時から、何度食べても飽きのこない味が気に入りました。内装がきれいになり、
味の低下が心配されましたが、杞憂でした。今では、子ども連れでも安心して
お座敷席で食べることができます。
但し、駐車場がありません。私はいつも、約50m南にあるコインパーキングを
使っていますが、駐車台数が少なくてなかなか空かないので、10~20分程度
待つことは覚悟していった方が良いでしょう。
第2位 さっぽろらーめん月の輪チェーン榛原店(奈良県榛原町)
<地図>

その名の通り、札幌ラーメン風のお店だけど、全国チェーンの「どさん子」とは
レベルが違う。スープも麺も具もすべて美味しく、値段も安くて言うことナシ!
定食メニューもあり。メニューの半分くらいは制覇したけど、どれも美味しい。
家から下道で片道2時間かかりますが、足を延ばす価値は十分あり。ログハウス
風のきれいな建物も好きです。窓の横は近鉄特急が走ります。
但し、月の輪チェーンの他のお店は要注意。潰れている店舗もあり、今のところ
美味しいのが確認できているのはここのみ。また、閉店時間がちょっと早くて
22:00までで、夕方も一時閉店しますので、ご注意を。
第1位 一力(福井県敦賀市)
今回のリニューアルで堂々の1位になったのは、知る人ぞ知る敦賀ラーメン。
その中でも、北海道行きのフェリーで乗り合わせた敦賀市民にオススメされた、
ここ一力が私のイチオシです! スキーの帰りにはほぼ必ず立ち寄ってます。
スープは豚骨醤油? 詳しく知りたい人はネットで調べて下さい。
しかし、ここも閉店時間が問題で、早いときは18:00過ぎにはもう閉店。どうやら
麺が無くなったら閉店するらしいので、17:00頃迄に行く方が良いでしょう。
場所の地図は割愛しますが、敦賀市役所の隣です。(だから閉店が早い??)
番外編1 喜多方ラーメン坂内「小法師」(大阪府和泉市)
<地図>
喜多方ラーメンブームの火付け役ともなったあの坂内食堂直系の全国チェーン店。
本店とほぼ同じラーメンをここ関西で味わえるのは嬉しい限りですが、いわゆる
「喜多方ラーメン」より若干薄味のスープ(塩ラーメンに近い)なので、私的には
イマイチですが、関西では受け入れられているようです。
番外編2 喜多方ラーメン「幸楽苑」
かつての「会津っぽ」と「幸楽苑」が1つになって新しい「幸楽苑」となり、
遂に関西上陸! 北陸を中心に店舗展開する「8番らーめん」みたいなもの、
と言えば、関西圏では分かりやすいでしょうか?
実家へ帰省したら、ほぼ毎日のように子どもを連れて行ってます。あの味が
関西で食べられる日が来るとは、夢にも思いませんでしたが、実はまだ足を
運んでいません。私のお気に入りは「味噌ねぎラーメン」。ぜひお試しを!