日記のページ


  • 1998.5.10
      暫く更新できなかったのは、別にさぼっていた訳ではなく、会社の仕事が
      忙しくて体を休める時間が欲しかったからです。私の勤める会社は、12月〜
      11月が1年という変則的な会社なので、実は今月が期末。まだまだ忙しい
      日々が続きそうです。
      ところで、トップページにカウンターを付けて2ヶ月ほどになりますが、
      平均すると1週間に10回程度回っているみたいです。(自分でファイルを
      アップするのを除く)会社でも、意外な人から「見たよ」という話を聞き
      ますし、友人のページからリンクしてきた人もいました。いよいよ本腰を
      入れて執筆せねば。
      さて、このGWは、参加しているMLのオフ会に参加するため、田沢湖まで
      行って来ました。このMLのオフ会は忘年会に続き2度目の参加ですが
      (オフ会自体は不定期に何回か開催されているが、遠方のためこういった
      時期しか参加できないのが残念)、今回はひじょ〜に面白かったです。
      メール上でのイメージが音を立てて崩れさった人、何人もいましたねぇ。
      (私もその一人らしいですが)
      そうそう、ひとつ前の日記でも書いたように、和歌山は関西屈指のガソリン
      激安地域なのです。滋賀県の草津市周辺はもっと安いようですが、何分
      ちょっと遠いので自分の目ではまだ未確認です。一説には、レギュラー
      ¥80が当たり前とか。で、昨日白浜に行って来たのですが、例の和歌山
      ICのエッソは全く同じ価格で頑張っていましたが、更に安いところを発見
      しました! R42を南下し、御坊市の和歌山高専を過ぎたあたりの右手に、
      非系列の怪しいスタンドが近年オープンしたのですが、ここの値段は、
        レギュラー¥77 ハイオク¥88 軽油¥58
      ハイオクで¥90切っているのは、先日NHKニュースで見た関東地方の
      スタンドに続き2回目ですが、経由で¥60を切っているのは初めて
      見ました。ここまで来ると、儲けはおろか、ほとんど税金の域ですね。
      それにしても安い! ここより安いスタンドをご存じでしたら、私まで
      メール下さい。

  • 1998.5.24
      昨日、今シーズンの初泳ぎに行ってきました。勿論、プールではなく海。
      「アホちゃう??」という声が周りから聞こえて来そうだが(現に毎年
      会社でそう言われ続けているが)、私の基準からすれば何もおかしなこと
      ではない。それはなぜか?

      私の出身である福島県いわき市は、東北のほぼ最南端に位置し、市内に
      9つの海水浴場がある。(非常に恥ずかしいが、「東北の湘南」と呼ばれて
      いるらしい) 夏になると、高速道路の開通によって交通の便が良くなった
      せいか、関東や会津方面などからの客でどこの海水浴場もあふれる。そんな
      中で育った私にとって、当時は何も気付かなかった。
      大学は仙台、友人達と車で良く海水浴に行った。この時は、「仙台の海は
      大してきれいじゃないな」とは思ったが、それ以外は何とも思わなかった。
      (仙台の海は、南北方向ともに松島湾から離れるほどきれいである。)

      それは、とある夏の日の宮城県ローカルニュースの時間。視聴者からの
      質問で、
      「幼稚園の子供を連れて海水浴に行きたいのですが、幼児にとって
       安心して泳げる水温はどのくらいで、いつ頃が良いでしょうか?」
      というのがあった。何気なく聴いていたので自信がないが、確か
      「水温で言うと26℃以上ですが、残念ながら仙台でこの水温に達する
       時期はありません。福島県でも達しません。幼児の方は十分に気を
       付けて楽しんで下さい。」
      という内容だったはず。そうか、仙台もいわきもそうなんだぁ。

      社会人になり、関西で初めて海水浴に行ったのは、入社した年の7/10頃
      だった。梅雨はまだ明けていなかったが、関西の梅雨は蒸し暑く、冷たい
      やませの吹く東北太平洋側の梅雨に慣れている私にとっては、非常に耐え
      難いものである。でも、いくら蒸し暑くても、こんな時期じゃまだ海は
      冷たいんじゃないの? そう思って、南紀白浜に降り立つと、更に蒸し
      暑い。砂浜は人で埋め尽くされ、レジャーシートを敷くのもままならない
      ほどだ。でも、この日は薄曇りだったせいもあり、泳いでいる人は少なく
      海の中は空いていた。ほら、やっぱりまだ冷たいんだ。でも、折角来たの
      だから、とりあえずは泳ごう。さぁて....

      ぬ、ぬるい。なんじゃぁこりゃ〜!

      いわきで18年間、仙台で5年間。受験勉強やバイトで忙しくて回数こそ
      少なかったかも知れないが、人生23年、今まで泳いだどんなに暑い日の
      海よりも、いま浸かっている白浜の海の方がぬるい! 冷たくないと
      感じたことは希にあったが、海が温いと感じたのは生まれて初めてだ。

      それ以来、関西における私の海水浴シーズンは、巷とは大きくかけ離れた
      ものとなった。翌年には6月中旬に、その翌年には6月第1週目に、と
      年を追って初泳ぎの日は早まり、翌年には遂に5月に泳いだ。そして今年、
      一度も泳げなかった昨年の屈辱を晴らす?ため、更に記録を3日更新する
      5/23に初泳ぎを決行した。
      先週のニュースで、同じ白良浜でシーカヤック教室開催の映像が流れた。
      そこには、ライフジャケットを身につけて教えてもらう生徒の他に、
      波打ち際で遊ぶ子供達の姿も映っていた。しまった、先を越された!
      昨日の大阪は、5月としては記録的な3日連続真夏日(最高気温が30℃
      以上)となったが、白浜では日差しが弱く、午前中は薄曇りだった。
      それでも、ここ数日の天候で海水は温く、既に仙台の深沼海水浴場の
      真夏の海水温よりも暖かかった。砂浜では100人程度が遊んでいたが、
      海に入っていたのは私達夫婦の他には数人程度いるだけであった。客も
      少ないので水は澄み、首まで浸かっても足の指がはっきりと見える。
      (菖蒲田や野蒜と比べてはいけない。いわきの海よりもきれいだ。)
      この白良浜のビーチをほぼ独り占め。最高の贅沢である。

      ということで、来週以降も天候が良ければ、毎週泳ぎに行こうと思って
      いる。7月になれば関西人で埋め尽くされるので一旦オフ、お盆に帰省
      したときにまた泳ぐことにしよう。そして今年のもうひとつのテーマ、
      プライベートビーチ開拓にも力を注ぐ。めぼしい場所は既にチェック済。
      果たして何回行けるだろうか?

        <おまけ>
        毎年思うことだが、関西と東北における海水浴とスキーの関係が
        面白い。東北であれば、3月後半ともなれば雪質が落ちるので、
        ほとんどの人がシーズンオフに入る。関西でも時期的には同じで
        あるが、岐阜・北陸方面の雪質は1ケ月以上先行しており、2月
        後半で既に東北の3月下旬並である。それでも、雪さえあれば
        滑れるとばかり3月下旬までスキーを楽しむ。聞く話によると、
        更に雪質の良い北海道でもだいたいその時期でオフらしいが、
        関西から見ると贅沢極まりないようだ。
        これを逆手に見ると、私の海水浴になる。仙台の真夏よりも温い
        のに誰も泳がない。北東北や北海道の人ならば、5月の連休明け
        でも泳げると思う。クラゲさえ出なければ、5月下旬から9月
        下旬まで泳ぎたいのに....勿体無い。

      昨日の夜は、先日入籍を済ませたばかりの、奈良に住む大学のサークルの
      後輩宅でお祝いのパーティだった。その帰り道のこと、いつも頭を悩ませる
      奈良の道の悪さに腹を立てながら、久しぶりにR309(水越峠)を走った。
      建設中のトンネルはいつ完成するのかなぁ、と思ったら、既にできていた。
      3000m位のトンネルとそれに続く道路の整備によって、御所市〜富田林市
      間の所要時間は大幅に短縮された。大阪市内から吉野方面へ向かわれる
      方にとってはかなりの朗報ではないだろうか。私も今後愛用するかも。

        地図はこちら
        中央+印から峠を挟んで御所側の大カーブまで付け替え。

      開通ついでにもうひとつ。白浜(正確には上富田町朝来)と本宮町(終点は
      三重県尾鷲市)とを結ぶR311。私達の温泉巡りには欠かせないルートだが、
      建設中だった中辺路町の小広トンネルが開通していた。中辺路町と本宮町
      との境界あたりはまだ一部改良工事中で道が悪いが、こちらもかなりの
      時間短縮が図られた。

        地図はこちら
        R311マーク左下のヘアピンから中央+印までが供用開始。

  • 1998.5.31
      先週になって、アクセスカウンタの回り方が急に早くなった。
      今まではだいたい週に10回程度だったのに、水曜日にチェックしたら
      週の半ばだというのに15回も回っていた。ほぼ毎週決まって日曜日に
      更新しているからだろうか、その後は週末まで1回しか回っていなかった
      ようだが、いつの間にか固定客を掴んだようで、嬉しい限りである。
      これを励みに、これからも頑張って更新しようと思います。
      そうそう、お待ちかね?の嫁さんのページは、6月中には立ち上がると
      思います。リンクのページにもありますが、千帆さんのページの解説が
      非常に分かりやすく、自分にもできると思ったみたいです。バイトを
      辞める6月上旬以降は時間がとれるので、少しづつ書いていくそうです。
      温泉のページを期待している皆様、もう少しだけお待ち下さい。

  • 1998.6.2
      ページ開設以来、平日に更新するのは初めてかも知れない。
      今日は久々に定時退社をした。歯医者に行くためだ。しかも予定外の。
      それは、昼下がりのひととき。お昼に食べた弁当の消化も活発になり、
      少し眠くなってきた頃、気分転換を兼ねてトイレに行った。手短に用を
      足し、手を洗おうと洗面台へ向かった。ちょっと喉がつまる感じがした
      ので、ペッをつばを吐いたところ....血が出た。まぁここまでは、汚い
      大阪の空気を吸うようになってなって以来、喉の粘膜が荒れたままに
      なっているので、珍しいことではなかった。
      ところが、水を手にとって口をすすいでも、血が止まらない。ん?
      もう一度水で口をすすぐ。止まらない。もう一度。まだ止まらない。
      おかしい。鏡に向かって口を開けてみる。右上の奥歯の辺りが真っ赤に
      なっていた。これは虫歯か!?
      事務所へ戻り、机のすぐ近くにあるリフレッシュコーナーへ行った。
      隣の席の先輩と、隣のグループの後輩が話していた。この二人に私の
      口の中を見せた。
      「歯槽膿漏じゃないか? すぐに歯医者に行った方がいいぞ。」
      すごく不安になった。気になるので、1時間おきにトイレに行って鏡と
      にらめっこしてみる。とりあえず血は止まっているようだが、今度は
      奧から2番目の歯がグラグラするような気がする。ぬ、抜けるのか!?
      課長に話をし、定時退社して家の近くの行きつけの歯医者に行くことに
      した。19時までの受付に間に合うだろうか。
      こういう時に限って、「今日は19時前に閉めるので、できるだけ早く
      来て下さい」という。なんとか間にあったが、アシスタントの女性陣は
      帰宅準備に入っていた。申し訳ない。早速、椅子に座る。背もたれが
      倒れる。あのライトが目に入る。何度来ても嫌な景色だ。
      しかし、先生曰く、とりあえず痛んでいるところはないという。正直
      ホッとしたが、となるとあの血の原因は? そう思っているうちに、
      あのおぞましい音がしてきた。キュィ〜〜ン! あぁぁぁぁ....
      でも、今日は何か様子が違う。削る場所が歯の上面ではなく、どうも
      側面っぽい。もしかして....
      ということで、今週土曜日に改めて、じっくりと歯石を取ることに
      なった。今日はとりあえず右側のみ軽く応急処置。歯肉炎だそうだ。
      しかし、歯石を取る作業は痛い。生まれて初めて歯石を取ったが、
      虫歯の治療に匹敵する痛さだった。作業後にうがいをするように言わ
      れる。案の定血だらけだったが、良く見るとカスのようなものが洗い
      流されていくのが見えた。もう一度うがいをすると、今までは通らな
      かった歯と歯の間を水が通っていく感じが良く分かる。下で左右の歯を
      舐め比べてみると、右側の歯が異様に凸凹している。おぉ、これが
      本来の歯の姿なのか!
      今日は激動?の1日だった。歯医者さんからは、朝晩だけでなくお昼も
      歯を磨くように奨められた。昼食から就寝前まで12時間も歯を磨かない
      ことは余り良くないらしい。早速、会社用の歯ブラシを買いに行った。
      明日からは、昼休みに歯を磨く私の姿が、会社のトイレで目撃される
      ことであろう。
      ところで、土曜日の歯石除去で、新たな虫歯が発見されたら.....

  • 1998.6.21
      仕事が忙しかったので、久しぶりの更新です。「怒りのアクセスカウン
      ター空回し攻撃」で200人の大台まで乗せて下さった方々、ごめんなさい。
      さて、嫁さんと初めて出会ってから、早いもので丸5年が経ちました。
      「恋愛感情は4年でなくなる」という学説もあるようですが。
      折角の記念日、去年までは仕事帰りにショートケーキを2〜3個買って
      帰ってささやかなお祝いをしていましたが、今年は週末に当たっている
      ことをすっかり忘れていました。何気なくドライブをしながら、
      「今日は何の日?」
      と言われても全くピンと来ず、暫くしてからようやく気付きました。
      しかし時は既に遅し。嫁さんが怒ったことは言うまでもありません。
      今週は、実家の両親と弟が、私の結婚式以降では初めて、3人揃って
      大阪へ遊びに来ます。私は年休が溜まっているので、平日に3連休を
      取るという荒技をかまして、奈良の山奥に行って来ます。梅雨の最中、
      果たして天候は? 週間予報では雨。外れないかなぁ....