秘宝館 ダイワ精工(DAIWA)

Last Update 2008-10-14


バス釣りを始めた1980年代、当時中学生の私は少ない小遣いを釣り具につぎ込んでいました。
アメリカのルアーは高くてなかなか買えません。当時ダイワのルアーは無くてはならない物ばかりでした。
そして現在・・・やはり無くてはならないメーカーとなっています。


LURE NAME SINCE UPDATE
バルサミノー・マグナム 2004/05/23 -
バルサ・マック 2004/05/23 -
バスハンター 2004/08/31 -
ハリアー 2004/08/31 -
シースネーク 2004/08/31 2008/10/14
バスハンターII 2004/08/31 -
T.D.SILENT
VIBRATION 199x
2004/08/31 -
T.D.VIBRATION
200x
2004/08/31 -
T.D.PRO’S VIBRATION 2004/08/31 -
バスハンター復刻版 2004/08/31 -
リブンシケーダ復刻版 2004/08/31 2005/08/14

バルサミノー・マグナム

製造・・・198X年
ザイズ・・・5cm
重さ・・・5g?
カラー・・・?
価格・・・700円ぐらい?

「バルサミノー・マグナム」このルアーは一番思い出のルアーといっても良いでしょう。
私が初めてブラックバスを釣ったルアーだからです。
バス釣りを初めて1年ぐらいは全く釣れませんでした。折しも釣りブームの中、友達がやっているから始めた釣りでした。それまで使っていたルアーは無名のやすい物ばかりで、ちゃんと動かない物ばかり、今思っても釣れるわけがない(笑)
初めて買ったダイワのルアー、38cmのバスを私に与えてくれました。
ペニャペニャのスピニングロッドに音の出るリール、衝撃でした。遊びの一つだった釣りが、1番の趣味になった瞬間です。

でも、「バルサミノー・マグナム」で釣ったのはそれが最初で最後だったと思います。

バルサ・マック

製造・・・198X年
ザイズ・・・5cm
重さ・・・5g?
カラー・・・?
価格・・・700円ぐらい?

「バルサ・マック」このルアーは私が2番目にバスを釣ったルアー(笑)
そして何匹ものバスを与えてくれたルアーです。
「バルサミノー・マグナム」でダイワのルアーが良いことを知った私が次に買ったルアーです。カラーもブルーバック(この当時のお気に入りカラー)、この釣れる「バルサ・マック」はいくつか購入したのを覚えています。でも今私の手元に有るのはこの1つだけです。

この時期、バス釣りにはまりまくった私はロッドとリールをお年玉で購入しました。
リールはバンタム100、ロッドはダイコーのスピードスティックです。

バスハンター

製造・・・198X年
ザイズ・・・5cm
重さ・・・7g?
カラー・・・?
価格・・・700円ぐらい?

「バスハンター」初期物です。
発売されてすぐに買ったのを覚えています。
そしてこの「バスハンター」はすごく釣れたのを覚えています。でも買ったのはこの1つだけです。なんでだろう?シャロークランクで根掛かりしなかったからかな?
まぁ、そんなにいくつものルアーを買えなかった時代です。

ハリアー

製造・・・198X年
ザイズ・・・9cm
重さ・・・5g?
カラー・・・?
価格・・・700円ぐらい?

「HARRIER」ダイワが好きな名前の付いたルアー。あまり釣った記憶がない(笑)
扁平したミノーです。素材はプラスチックです。

シースネーク

製造・・・198X年
ザイズ・・・9cm
重さ・・・5g?
カラー・・・?
価格・・・700円ぐらい?

名前が分かりません(笑)、本体にも名前は入っていません。素材はおそらくバルサだと思います。
名前が分かる方は、教えて下さい。
名前がわかんなくなるのも時代ですね。

2008/10/14更新
掲示板へのチョビさんからの書き込みで名前が判明しました。
ネットっていいなぁとつくづく思いました。
12 名前:チョビ 投稿日: 2008/10/11(土) 21:36:55 [ qz2nP6tc ]
秘宝館 ダイワ精工(DAIWA)にある『不明』となっているルアーの名前は‘シースネーク’だと思います。

バスハンターII

製造・・・199X年
ザイズ・・・6cm
重さ・・・10g
カラー・・・A−1、A−2
価格・・・700円ぐらい?

これは、バスハンターが製造中止になると聞いて、買った物です。バスハンターは人気が有ったみたいで、サプペンドモデルなども有ったみたいです。
左が「BassHunterII」、右が「METALLIC BassHunterII」です。

T.D.SILENT VIBRATION 199x

製造・・・199X年
ザイズ・・・63mm
重さ・・・10g
価格・・・1,000円ぐらい?

T.D.SILENT VIBRATION
1990年代に販売されていた「T.D.SILENT VIBRATION」106Sです。この後金型を作り直したとかで、パッケージが変わります。
No.106Sサイレント
カラー・・・B−2
No.106Sサイレント
カラー・・・A−1

T.D.VIBRATION 200x

製造・・・2000年ぐらいから
ザイズ・・・63mm
重さ・・・10g
カラー・・・上から「クロキン」「アユ」「ピンクタイガー」「チャートリュース」「ホットタイガー」
価格・・・1,000円ぐらい?
No.106S
カラー「クロキン」
2004年現在の主力バイブレーション、とにかくバランスが良いって所が長所かな。

T.D.PRO’S VIBRATION

製造・・・2002年
ザイズ・・・70mm
重さ・・・14g
価格・・・1,500円ぐらい?

ダイワがT.D.PRO’Sシリーズとして発売した、「T.D.VIBRATION」のバリエーション。これはラトル音が五月蠅い「ラウドネス」タイプ。
No.107S
カラー「クロキン」
2002年に発売された「ラウドネス」タイプ。
製造・・・2003年
ザイズ・・・70mm
重さ・・・14g
価格・・・1,500円ぐらい?

ダイワがT.D.PRO’Sシリーズとして発売した、「T.D.VIBRATION」のバリエーション。これはラトル音が重低音の「ウーハー」タイプ。
No.107S
カラー「クロキン」
2003年に発売された「ウーハー」タイプ。

バスハンター復刻版

製造・・・2002年
ザイズ・・・60mm
重さ・・・10g
価格・・・1,000円ぐらい?

ついに出た「バスハンター」の復刻版!!、ダイワはこの時期スペシャルモデルや復刻版に力を入れている模様です。
これは「シャローランナー」モデル。
これは「デープランナー」モデル。

リブンシケーダ復刻版

製造・・・2003年
ザイズ・・・7cm
重さ・・・12g
カラー・・・A−1(ブラウン)
価格・・・1,000円ぐらい?

バスハンターと同じく復刻版の「LIVE’N CICADA」このA−1(ブラウン)は2003年限定生産カラーだそうです。
毎年カラーを変えて発売するらしい。

※2004年のモデルは買えませんでした。
製造・・・2005年
ザイズ・・・7cm
重さ・・・12g
カラー・・・コーチドック/アブラゼミ
価格・・・1,680円

2005年の復刻版、今年はかなり買いやすかったです。