SHARP X68000 Suoer似非-HD XIII with Xellent30s and XpanderIVXellent30s上の MC68EC030は XC68030RC33と交換済。
SHARP X68030(Clock Normal 25Mhz)#その後まもなく、生産が打ち切られたので新品での入手は不可能になってしまった
前のオーナーはあまり大事にしていなかったのか、かなりの傷がキーボード・本体にあり、手元にきたときはうれしい反面かなり悲しみも襲ったのは言うまでもありません。
今後の計画としては 060turboと Mach-2、MercuryUnitを搭載する予定です。
#あ。全部満開製・・・・
この子も MPUは Superと同じく XC68030RC33と交換してあります。
よくよく考えたらコプロ積んでやってない・・・・
Handmade PC 自作 AT互換機左下のケースがそれで、K6-2 300Mhzを 366Mhz駆動させています。主に PhotoShopなどを使うときに起動するくらいで、ほとんどの作業は Librettoff FIVAで行っています。特記事項は…ないですね………。
Junkmade PC (余り物)自作 AT互換機余ったパーツを貰ってきて組上がった物に FreeBSDを入れて会社に置いて、自分用 Unixお勉強マシンとして稼働中。
CASSIOPEIA FIVA206VL CASSIOPEIA FIVA
Librettoff亡き後を継いだマシン。本体サイズを考えると豊富な端子群。CF type2・PCMCIA・IEEE1394・RGB・MODEM・Ether(10/100BaseT)・USB(それぞれ1つずつ)あり、その上 CPUが Crusoeなため、標準バッテリでも 4時間ほどは持つため、ほとんど何も買い足さなくていいというすばらしいマシン。
買い足したものは SO-DIMM 128MBのみ。119800で 2001/11/22梅田ヨドバシで購入。
PDA ZAURUS 証券アイクルーズ ザウルス
2001/02/10 ソフマップザウルスで 19800円とたたき売られていたのを購入。某証券会社からの流出品なのか VGAザウルスとしては超破格値。買うつもりはなかったが、勢いで買ってしまう。どうやらファームの書き換えによりベースとなった EX1へ変身させることができるらしいが詳細は不明。
FUJITSU FMV-5100NC/S あちらこちらの Webでモバイル系の話を読むたびに、ふつふつと沸き上がり、家には絶対持ちたくなかった Wintel系のマシンを購入(涙)
PowerBook系でこの BIBLO並な重量のマシンがあればそちらの方が良かったけど、1kg程度のマシンはなく、選択肢がなかったのが悔やまれる・・・・
モバイルするために買ったのに、To Heartばっかりやってる のは秘密だ!(笑)
とりあえず購入した限りは快適に使用できるようにメモリは最大の 48MBに、SCSIカードは手持ちの MO/CD-ROM使えるように、共に導入。
DS-7は消費税up直前に望遠レンズ付きを \29800で、マシンへの取り込み用にスマートメディアの PCMCIAアダプタを購入。快適快適♪
このマシンはなぜか「彩PC(あやぴーしー)」と呼ばれる・・・Why?なぜ?(笑)
97/11/12 現在のデスクトップはトゥルーラブ風味満載(笑)
98/05/18 現在、waveを設定しているので周りから「よく喋るマシン」として好評(?)
99/07/12 ディスクを認識しなくなり死亡。なむー
TOSHIBA Librettoff 1100v1999/07/31 死亡した BIBLO/ncに代わり購入。発売直後はタマ数が無くツレの居る店で発売後2週間ほどで手に入れることができた。
2000/08/22現在 HDDを 20Gに換装し、大容量バッテリを装着して快適環境。東京−大阪間を新幹線で移動する間、バッテリが保つのは重要。
2001/11/18 PCMCIA周りで不調となったためドナドナ。
大きいお皿の上にある小さな四角い物が、りっちぃ宅とうちとを無線 LANで繋いでいるアンテナです。家間は 50mしか離れていないので充分電波の届く範囲ですが、住宅地ということもあり、家間に数件、三階建ての家が壁のように立ちはだかっている為、この無線 LAN外部アンテナがないと届きません。
状況によりパケットロスもありますが今のところ順調です。
ちなみに下のアンテナは DirecTV用 60cmのパラボラ。
Gatewayとしていた Thinkpad死亡により2000/10/08中止
NEC PC-8001mk2
ベッドの下の空間においやられて早十数年・・・ちゃんと活用してやれないまま眠りについています。
2001/12/末 ついに廃棄…南無………
買った当初まともにできるゲームが、マッピーぐらいだった記憶が・・・ その後、G-RAM・拡張I/Oポート・3inchFDD・5inchFDD・漢字ROM・FM音源と拡張をとげた後、「X68000を買うのなら X1を売れ」との親からのお告げがあったので泣く泣く友人に譲る。今もFM音源だけが部屋の片隅に眠っています・・・
X1 TurboZが欲しい・・・・譲ってくれると言う、神のような方はこちらまでご連絡ください。
と書いていたら、しゃあるさんに譲っていただきました。
ありがとうございますっ♪