アホカリプス'96
詳しくアホカリプスとは?
(工事中)
と、言った訳で参加
あんまりココで細かい事描くと、"うるさい"方面の方から
なにか言われそうなので、あくまでも参戦記って事で御了承下さい
今回の設定は70年
(基本的に70年のプラマイ2年、68〜72年の設定)
周りは何処を見てもベトナム!ベトナム!
初めて開催されるイベントのせいもあって、主催者のイメージとはちょっと違っていて
特殊部隊ばかりになってしまっていましたが、私は海兵隊で参加
後期型ファティーグにM55アーマー
56装備に40mmバンダリア×3、クレイモアバック
M79グレネードランチャー
腰に1911ガバメント
(本当はハンドガンを持つ階級で無いのだがランチャー使いなので、
近距離兵器として携帯してる人が当時多かったそうなのだ)
海兵隊の御約束としてヘルメットのゴムはタイヤのチューブである
トラックで輸送してもらって戦場に
荷物を広げて生活している場所から戦場はちょっと離れている
だから移動に時間がかかるので兵員輸送トラックが大活躍
これに乗りたくて来年も参加しようと、この時点で決めていた(笑)
当日は残念ながらの雨・・・いや大雨
あまりの凄さに潰れるテントも出るほど
とても広〜〜いフィールド
午前中は雨が降ったりやんだりの天気でしたが
正午前あたりから天候も良くなり、蒸し暑くなってベトナム気分増大(笑)
だが
ボディアーマーって疲れるの〜(笑)
海兵隊のトレードマークであるM55ボディアーマー
これが重いんだ(自業自得)だから汗だくで、小休止はとても大事
あと水筒2個はベトナムの御約束だけど、本当に2個ないと駄目!
炎天下だったら4個でもいいぐらい(後ろ腰まわり全部水筒ってやつね)
M79は先頭で戦闘
ベトナムでは先頭を任される事の多かったブルッパーことM79
でも現代のエアガンでのM79はエアーガンでしかも単発(写真のはKTM製)
それでもやっぱり先頭!しかも戦闘!(笑)
なんか苦戦だったなぁ(笑)近接戦闘では79は使えないから、やっぱり近接戦闘はガバだね!
(合ってるんだけど、なんか違うような・・・・)
戦闘では押され気味だったので74レンジャーに助けてもらいました(感謝)
74Inf Det(LRP)
まだ75Infになる前だからレンジャーとは言わないかな?
調べておきます・・・・・
結構、要所要所で助けて頂きました
さすがに特殊任務に就いていただけに顔の公開はマズイので処理
午後には和平交渉が成立して撤退へ
しかし!突然無線に奇襲の知らせが・・・・
これはイベントのシナリオとしてテト交戦の雰囲気を出す為のものらしい
どうりでエリート部隊が帰ってこないと思ったんだよね
装備品を付け直す暇もなく・・・
不意をつかれたので、みんな装備品を外している者も居た状態
右手に銃、左手に装備品を持って走って防衛ラインに向かう
最後が乱戦で楽しく終わり
とても楽しいイベントだった
まとめ
写真をバンバン撮ろう
やらせ写真も面白いぞ!
あと、今回は色々と問題が多かったので次回以降は規制が増えるそうです
プラトーンやフルメタルジャケットを見てサバゲーを始めた人
是非参加してみません?たしかに年代に合わせて
装備品を選んだりするのは大変かもしれませんが、雑誌や主催ショップに
電話で連絡を取れば簡単に確認できるよ
後は、如何に安く装備を揃えられるか!かな?
最近はレプリカも安価で沢山出てるので揃えやすいと思います
でも、嘘付いて商品を売るショップには注意ね!(爆)
戻る
TOP戻る