拳銃稼業用語辞典(V1.89)

ガンマニアたるもの、使う言葉にも気を付けねばならない。
また知らない言葉があっては他の人と正しいGun会話が出来ない。
いずれ劣らぬつわもの達の過去の会話より正しいもののみを厳選した用語辞書!
信じて参考にするも、疑って笑い話に使うも貴方しだいだ!!
(M1911を微笑みながら懐にしまい込むバトルト・ランペッター氏談)
(ザバイバルゲームやコンバットゲーム、ガバメントや映画の銃撃戦などに影響された事のある人なら解ってくれ!)


英数字

171
[ひゃくななじゅういち]

  9×19の答え。
 他にも7.62×51=388.62や、12.7×99=1257.3などがある。

2000
[にせん]
  西暦2000年を御祝いしてなんでもミレニアム品にされたが
 コルト2000は名前も西暦と一緒の2000なのに全然受けなかった。
 これを不憫に思いサンバアレンでは2000と言ったらコルト2000の事にしている。

24部隊
[にーよんぶたい]
  青のソルティックを使って視覚効果を取り入れて戦ったつわもの部隊。
 4機のフォーメーションでジェットストリームアタックを越えたように見えるが世間では受けなかった。

3、2、1、GO!
[すりー、つー、わん、ごー]
  膠着して動きが無いと感じた時に怒鳴るセリフ。
 たいてい何人かの味方がツラれて突入を始める
 仲間の顔を見詰めながら叫べば、その者は突入せずに要られない魔法のような言葉。
 たまに魔法の通じない事や、相手に逆に撃ち込まれる事があるので使用には注意が必要。

45ACP
[よんごーえいしいぴぃ]

  地球の平和を守れる弾の総称。

45 LONG COLT
[よんごーろんぐこると]

  唯一地球を守れる弾。45口径の長男坊

51NAVY
[ごーいちねーびー]

  ARMYが使っても51NAVY。

8時だよ全員集合
[はちじだよぜんいんしゅうごう]

  かつてザ・ドリフターズが出演し土曜の夜8時から放送されていた伝説の番組。
 コントのタイミング、笑いのネタ、すべてが日本に大きな影響と笑いを与えた
 刑務所コント、戦場コントのノリは今のサバゲフィールドやイベントでも活きている。

911 EMERGENCY COMPANY
[ないんわんわんえまーじぇんしーかんぱにー]
  立川にあるアメリカンポリス専門店。
 本物のアメリカパトカー等の珍しい物から面白い物まで色々と有り、アメリカの警察関係に興味の有る人は必見
 でも一番凄いのはここのお店のオーナーさん。・・・営業日でも来店の際は必ず電話で営業の確認を忘れずに。
 一部の雑誌やHP等で911警備と書かれる事が有るが、半分正解で半分間違いである。だって正解はMPだから。

A88
[えりあはちじゅうはち]
  中東のアスランにある外人部隊の基地名。
 一度入隊の書類にサインしてしまうと3年間か3億円払うまで出られない恐いトコ。

AKスペツナズ(東京マ●イ)
[あーかーすぺつなず]

  もう忘れさせて下さい。
 だいたいスペツナズって使用してる銃は一般空挺兵と変んないんだから。

A.M.P
[あんぷ]

  Attackd Mystification Police department(AMP)対妖魔専門部署。
 妖魔(ルシファーフォーク)の起こす犯罪及び事件に対応する為に設立された女性だけの特殊能力者部署。

ARCAM corporation
[あーかむ]

  ARCAM corporation(アーカム財団)
 裏社会では有名なA級エージェント、SPRIGGANを派遣し世界中の遺跡やオーパーツ等を
 悪用されないように調査、回収、永久管理する貿易会社。

ATF
[えーてぃーえふ]

  Alcohol Tobacco Firearms(ATF)連邦アルコール・タバコ・武器取締局。
 酒やタバコ、武器等の製造、密輸などを取締まりする組織
 禁酒時代のマフィアとの抗争は有名、ところで気になって調べたんだけどタバコって
 cigaretteじゃないの?と思ったらそれは製品の事で、材料の葉の事をtobaccoと呼ぶんだって。

BB弾
[びーびーだん]
  近年のエアガンに共通した規格の弾の名前。
 名前の由来は未だに不明確だが、Ball Bulletの略でBB弾と言うのがもっぱらの有力説。
 何故6mmなのかも未だに不明だが今までのツヅミ弾が7mmだったので独自の規格を確立したかったのかも。

CAR15
[かーふぃふてぃーん]

  東京マ●イが今更出した短いM16の事。
 本来は16シリーズはColt Automatic Rifleの略で全部CARなんだけどね。

C.A.T.S.
[きゃっつ]

  Civilian Anti Terrorism System(CATS)対テロリズム民間組織。
 テロの被害にあった富豪や民間人や退役軍人からの基金を元に組織されたアメリカ民間対テロ組織
 対テロ関係ならどんな依頼も受け、その依頼の達成率は90%以上だという。

C.I.A.
[しーあいえー]

  central Intelligence Agency(CIA)アメリカ中央情報局。
 中央の秘密代理店って意味だが、主に海外に関係する犯罪や情報を扱っている組織。
 マジメなFBIに対してどうしてもCIAって聞くと信用出来ない。

COLT
[こると]
  世界を救える武器を作る数少ないメイカー。
 その歴史は古く3千年にもおよぶ由緒正しい伝統を重んじるメイカー。

CQB
[しーきゅーびー]

  Close Quarter Battle(CQB)閉鎖空間戦闘。
 「閉じられた」や「近い」等の空間戦闘を意味する言葉で、最近は接近戦闘全般を表わす用語
 インドアアタック用にカスタムされたハンドガンなどがCQBカスタムと呼ばれ販売されている。

C.W.P.P
[しーだぶりゅぴーぴー]
  
County Wildlife Protection Police(CWPP)自治区野生警備隊。
 「自然を大切に」を合い言葉に、ハンターから野生動物や植物を保護する為に武装した警察組織。

DEA
[でぃーいーえー]
  
Drug Enforcement Administration(DEA)連邦麻薬捜査局。
 ドラッグに関係する事件、密売・密造などを取り締まるだけに存在する単一目的機関
 自国のドラッグ撲滅の為ならば余所の国の畑も燃してくる自己中心的な組織。
 ここの所属エージェントは日本で言うトコの麻取り(麻薬取締官)である。

DVC
[でぃぶぃしぃ]

  DILLIGENTIA、VIS、CELERITAS (DVC)パワー、スピード、アキュラシーのラテン語。
 IPSCのシューターのスローガンである。>IPSCの欄参照

E.P.S.
[いーぴーえす]

  Extskelenul Powerd Suit(EPS)外骨格・強化防護服「コンバットドール」
 敵弾、放射能、細菌兵器、などからパイロットを守り単体で戦車並みの戦闘力を持たせる考えから生れた
 防護服(EPS)の事で通称名コンバットドールと呼ばれる、高い作戦遂行能力を持つが量産が困難な事と
 団体戦でのみその能力を発揮できるなどの問題点も多く、コンバットドールに関する資料は全て最高機密である。

ESWAT
[えすわっと]

  ESpecial Weapons And Tactics(ESWAT)オリュンポスポリス特殊部隊。
 オリュンポスポリスに所属する治安局長直属の部隊で、SWATの上位に位置する
 通常世界中に4個中隊が転開しており、軍事色の強い特殊任務にも参加している。

F.B.I.
[えふびーあい]

  The Federal Bureau of Investigation(FBI)アメリカの連邦政府捜査局。
 アメリカ連邦政府の捜査機関、全米に渉るような犯罪や組織を相手に日夜捜査している。
 最近ではX-ファイルなどでもお馴染み、スカリー&モルダー捜査官もここの所属。

GGG
[すりーじぃ]

  Gutsy Geoid Guard(GGG)勇気ある最終防衛隊。
 壊滅的なダメージを受けた後、基地を宇宙に上げGutsy Galaxy Guard(GGG)宇宙防衛隊として復活。

G.U.A.R.D.
[がーど]

  Geocentric Universal Alliance against the Radical Destruction(GUARD)対根源破滅地球防衛連合。
 アルケミースターズの予測で組織された防衛部隊、部隊名は対根源破滅地球防衛連合ジオベーズ(ジャパン)
 空軍部隊、陸軍部隊、レスキュー部隊の3つの専門部隊からなるXIGを配備している。>XIGの欄参照

GUTS
[がっつ]

  Global Unlimted Task Squad(GUTS)TPC極東本部。
 GUTSはTPC極東本部にだけある部隊の名称で、基地は千葉県房総半島沖にある。
 当初は調査専門チームだった為に強力な武装は無かったが度重なる怪獣の出現に武装した。>(TPCの欄参照)

HELLSING
[へるしんぐ]
  
英国国教騎士団「HELLSING機関」(ヘルシング)。
 大英帝国と国教(プロテスタント)を犯そうとする反キリストの化物共をほうむり去る為組織された特務機関
 魔族を専門的に狩る殺し屋(通称:ヘルシングゴミ処理係)を派遣して事件を処理する。

H.R.T.
[えいちあーるてぃ]

  Hostage Rescue Team(HRT)FBIの人質救出部隊。
 FBIのS.W.A.T.と言えば解りやすいでしょうか?(それなりに違うようですが)

H&K VP70
[へっけらーあんどこっほぶいぴーななじゅう]

  モデルガン販売当時は作動不良で不人気でどうしょうもなかったのに、テレビゲームや映画で
 人気が急騰してストックとセットで1万円だったモノが8万円以上にまで値上がりする見本の銃。
 しかも元の値段を知らずに買うやつが多いらしい・・・

I.C.P.O
[あいしーぴーおー]

  International Criminal Police Organization(ICPO)国際刑事警察機構。
 世界各国の警察組織が協力しあう為に組織された非政治的な国際機構
 INTERPOL[インターポール]と呼ばれる事もある。
 日本からも多くの人間が参加しているが、国家的偽札組織犯罪を暴いた銭形警部は有名。

INTERPOL
[いんたーぽーる]

  International Criminal Police Organization(INTERPOL)ICPOの別の呼び名。
 世界ではこちらの方が普通の呼び名らしい
 わぁたしぃがインターポールの銭形です!。

IPSC
[いぷすぃっく]

  International Practical Shooting Confedera-tion(IPSC)射撃連盟。
 この趣味の世界でわ伝説のジェフクーパーが発起人となって設立された全世界射撃連盟
 「パワー」「スピード」「アキュラシー」を基本にコンバットシューティング界が確立された。

J.S.T
[じぇいえすてぃ]

  Japan Special Team(JST)日本国家特別工作機関。
 1964年にオリンピックの余った予算で設立された日本の国営特別工作組織
 組織は1320名の諜報員(公務員)から成り、日夜スパイ活動に世界各国を飛び回っている。

KGB
[かーげーべー]

  Komitet Gosudarstvennoi Bezopasnosti(KGB)ソ連国家保安委員会。
 世界の諜報組織のなかでも1〜2位を争う悪い軍団
 共産関係の悪事では必ず裏で手を引いている。

KSC STIエッジ
[けいえすしーえすてぃーあいえっじ]

  ホンモノ。
 冷たーいシャーシを持つ限りなく黒に近い灰色のホンモノ(謎)
 これで今度は某社が道を譲る事になった
 しかしエアガンとしては少々問題多しなのが何点
 しかし、まさか某社がSVと正式契約して対抗するとは思わなかったが・・・

M1100
[えむせんひゃく]

  レミントン社のセミオートマティックショットガン。
 マルゼンが商品化しているがコレが意外なトコで使える事が解り大騒ぎになった。

M16シリーズ
[えむいちろくしりーず]

  今やアサルトライフルの代名詞となったアメリカ軍が採用しているライフル。
 各バリエーションが豊富に秘密に展開されていたので、色んなバリエーションを作って遊べる銃。

M72A1
[えむななにーえいわん]

  本来は使い捨ての個人装備携帯ランチャー。
 映画「ダーティハリー」では最強の武器と呼ばれ、「二代目はクリスチャン」では
 弾を込めて連発していた大変便利な武器。
 ベトナム戦争では対バンカー兵器としても大活躍。

M870ブルドック
[えむはちななまるぶるどっく]

  ストックとバレルを入手してもM1100にはなりません!>バイオハザード2

M92Fマキシ
[えむきゅうにいまきし]

  真夏のASCSでは使えない銃。

MAC
[まっく]

  Monster Attacking Crew(MAC)宇宙パトロール隊。
 部隊名は宇宙パトロール隊アジア本部、基地は日本の上空400kmの位置にあるが敵の攻撃をうけ全滅した。

MAT
[まっと]

  Monster Attack Team(MAT)怪獣攻撃隊。
 支部名は、国際連合機構怪獣特別攻撃隊日本支部で、ニューヨーク本部もろとも70年代前半に組織解体された。

MIA
[えむあいえー]

  Missing In Action(MIA)戦時行方不明者。
 戦争中に行方不明になった者の総称。

MIB
[めんいんぶらっく]
  Man in black(MIB)宇宙生命体秘密機関。
 宇宙飛行士や学者と通りがかった一般人で組織された地球外生命体対応機関
 地球に飛来してくる地球外生命体の受入れ、管理、そして情報操作を行なう。

MI5
[えむあいふぁいぶ]

  Military Intelligence 5(MI5)英国情報部国内担当。
 主に英国内、英連邦領土内を担当する秘密情報機関。

MI6
[えむあいしっくす]

  Military Intelligence 6(MI6)英国情報部国外担当。
 正式にはSecret Intelligence Service(SIS)の事で通称MI6と呼ばれる
 主に英国に関係する諸外国に情報活動に出掛ける人達の集まり。
 007もホモの少佐もココの所属。

MIAMI VICE
[まいあみばいす]

  マイアミ市警の刑事ドラマのタイトル。(マイアミバイス)
 S&WのM645やGALCOのホルスターを有名にし、同型のホルスターすべてをバイスタイプと呼ぶようになる
 このドラマの影響を多々受けた人は多く、皆こぞってホルスターにもこだわったコーディネートを考えた。

M.Y.D.O.
[まいど]

  Mysterious Yonder Defense Organization(MYDO)超宇宙防衛機構。
 部隊名は超宇宙防衛機構MYDO隊、都内某所のガソリンスタンド出光の地下に秘密基地を持つ。

NRA
[えぬあーるえー]

  Nihon Ransya Anikis 日本・乱射・アニキーズの事(俗称ヤクザ)

NRA
[えぬあーるえー]
  
National Random-firing Assosiation の事(全米乱射協会)

NRA
[えぬあーるえー]

  アメリカで軍、官、を問わずに諜報活動を行なう組織を束ねる実体が謎の組織体。
 議会に予算の報告をしなくても良いそうである。
 矢追純●氏が詳しいらしい・・・

P4
[プロジェクトフォー]

  世界を生産と戦争で管理する悪魔の計画。
 戦争を計画的に起こし、武器や兵士の供給を両国に行なって戦争そのものまでを管理する計画
 最後はエリア88の抵抗に遭いこの計画・・・・・・・・・・失敗。

PHANTOM‐SWAT
[ふぁんとむすわっと]

  メガロシティポリスに所属する対妖魔専門部隊。
 外洋宇宙作業用に開発されたボーグスーツを着用し、妖魔石から発生する妖魔を退治する。

R.I.S.
[りす]

  Rail Interface System(RIS)レイルインターフェイスシステム。
 レイルマウントの装備を数種類装備する事が出来るハンドガードシステム
 上下左右の4個所にそれぞれの装備が可能、本来はUSナイツ社の製品名。

R.P.D.
[あーるぴぃでぃ]

  Raccoon Police Department(RPD)ラクーン市警察。
 ウイルスの流出により壊滅的なダメージと汚染を受け国家から消去されたアメリカ南部の小さな都市の警察。

SAS
[えすえーえす]

  Special Air Service(SAS)英軍特殊空挺部隊。
 対テロにおいて世界で1、2位を争う超一流の第一戦部隊、歴史も古く各国の特殊部隊でもここで研修を受けている。
 部隊名に空挺と入っているが空挺降下を行なったのは設立時の一回のみで、この作戦が失敗に終わった為である。

SHADO
[しゃどー]
  Supreme Headquartres Alien Defence Organisation(SHADO)対異星人防衛組織最高司令部。
 シャドーの本部はイギリスのとある映画会社の地下深く秘密俚に作られ、沈着冷静なストレイカー最高司令官のもと
 日夜SIDの監視の元、敵意が有ろうと無かろうと謎の円盤UFOには敢然と挑戦し迎撃ている。

shphonfilter
[さいふぉん・ふぃるたー]

  世界を滅ぼす事の出来る恐ろしい生物兵器(コードネーム:サイフォンフィルター)
 細菌兵器を使って世界支配を望む組織の情報を入手し、そのアジトに突入したのだが
 わずかの差で逃げられてしまい、部屋の残っていたのはコーヒーメーカーのサイフォンフィルターだけだった。

SID
[えすあいでぃ]

  Space Intruder Detector(SID)シャドー(SHADO)の宇宙進入者監視衛星。
 監視コンピュータ衛星で、このSIDがUFO侵入をキャッチするとただちにシャドー全ステーションに急報され
 各ステーションから一番適した部隊が迎撃に向う。

SIS
[えすあいえす]

  Secret Intelligence Service(SIS)英国情報部秘密組織「通称:MI6」
 007などで有名な英国の情報機関、世界中にスパイを送り込み情報収集活動している。

SMG
[えすえむじー]

  Sub Machine Gun(SMG)サブマシンガンと呼ばれる短いマシンガン。
 最近は室内突入用などで正義っぽいイメージだが、どちらかと言うと
 ウージーやイングラムと言った中東っぽいイメージで悪者が使う銃。

SOCOMしてますか?
[そこむしてますか]
  ゲームでSOCOMを使っているもの同士の基本的な挨拶。
 あるいはただの言い間違い。
 長嶋監督や、某警備保障会社とは何ら関係はない。

SOCOM違反
[そこむいはん]
  共産圏にSOCOMを輸出する事。
 または1Jを超えたSOCOMをゲームで使用する事。
 あるいはただの言い間違い。

SSS
[すりーえす]

  Schaft Security System(SSS)シャフト社警備保安部。
 シャフトセキュリティーシステム、香港・東南アジアなどで猛威を振るった悪名高い警備会社
 基本的に自社(SCHAFT)だけを守る為に存在し、その強行な手段と姿勢に社内でも賛否両論である。
 我がサンバアレンにも同様の部署があり、Sun-bahrain Security Systemで同様にSSSと呼ばれる。

S.S.S.P
[えすえすえすぴー]

  Science Special Search Party(SSSP)科学特捜隊。
 科特隊と呼ばれているが正式には、国際科学警察機構日本支部科学特捜隊である。

S.T.A.R.S.
[すたあーず]
  Special Tactics And Rescue Service (STARS)
 ラクーンシティポリスの特殊部隊、特殊戦術および救助部隊の意味。
 Aチーム6名とBチーム6名に別れた12名で組織されていたが現在では街と共に壊滅状態。

Steinberger
[シュタインベルガー]

  石の山「シュタインベルク」という意味のドイツワイン(スピリット)。(シュタインヘーガーとも読む)
 亡き戦友をしのんで料理のおいしいお店で飲むと完璧。
 高級酒と言っていたが以外と安い酒なのでキャンプやミッション前に皆でわいわいやるのに如何?。

SUPER‐GUTS
[すーぱーがっつ]

  Super Global Unlimted Task Squad(Super−GUTS)TPC極東本部(2010年〜)。
 TPC極東本部の旧GUTSがネオフロンティアによって強化再組織化された、旧GUTS後継組織。

S.W.A.T.
[すわっと]

  Special Weapons And Tactics(SWAT)特殊火器戦術部隊の意味。
 アメリカ合衆国に存在する警察組織の特殊部隊で、各市警で組織され通常では
 対応しきれない凶悪犯罪や危険任務に対抗する為に訓練された部隊の名前。
 軍隊とは違い警察組織なので、犯人を倒す事よりも確保する事が優先される
 最近では特殊火器戦術などの言葉の響きが市民にイメージ悪く感じられる為

S.W.A.T.Competition
[すわっとこんぺてぃしょん]

  毎年12月に開催されるCQBさん主催のエアガンで競うチーム競技(SWATコンペティション)。
 必ず4名(スペアで7名までOK)で1チームを組み、前衛3名、スナイパー1名で各ステージを競う
 studio SUN-BAHRAINも毎年参加しているが成績は低迷、これはスナイパーステージの成績が悪い為。

TAC
[たっく]

  Terrible monster Attacking Crew(TAC)超獣攻撃部隊。
 支部名は超獣攻撃隊極東支部、組織解体されたMATの後継組織として設立された害獣駆除部隊。

TPC
[てぃぴぃしぃ]

  Terrestrial Peaceable Consortium(TPC)地球平和連合。
 地球規模で平和を維持する為に組織された平和目的の組織、主に災害や外敵から地球を守る。

TDF(UG)
[てぃでぃえふ]

  Terrestrial Defense Force(Ultra Garrisons(UG))TDFウルトラ警備隊
 正式には地球防衛軍極東基地ウルトラ警備隊、TDFは陸生物防衛隊の意味。

U.B.C.S.
[ ゆーびーしーえす]

  Umbrella Biohazard Countermeasure Service (UBCS)
 アンブレラ工業の部隊「アンブレラ社生物学的危機対策部隊」
 実験の失敗などバイオハザードが発生した際、自社の重要職員に生物学的、物理的な
 危険が迫った場合に救出を最優先に投入される部隊。
 戦争犯罪人や亡命軍人などで構成された部隊で、死亡率も高いが功績も大きい。

UGM
[ゆーじーえむ]

  Utility Government Members(UGM)地球防衛軍。
 部隊名は地球防衛軍極東エリア基地、地球を防衛する為に新たに組織された軍隊。

UMA
[ゆーえむえー]

  Universa Multipuroise Agency(UMA)国際的軍事組織。
 支部名は国際的軍事組織南太平洋支部、オーストラリアに基地を持つ。

WA ハイキャパ45
[わ、はいきゃぱよんごー]

  あ、フレームが冷たい・・・・・。
 しかし道を譲らなくてはいけなくなってしまったニセモノ

W.I.N.R.
[ういなぁー]

  Worldwide Investigation Network Respons(WINR)特別調査ネットワーク機関。
 部隊名は特別調査ネットワーク機関北アメリカ支部、元来は調査・研究の為の組織だったが相次ぐ怪獣に武装した。

XIG
[しぐ]

  eXpanded Interceptive Guardians(XIG)対根源破滅地球防衛連合XIG隊。
 チームライトニング、チームファルコン、チームクロウ、チームハーキュリーズ、チームマーリン、チームシーガル、
 以上6チームで空軍部隊、陸戦部隊、レスキュー部隊の専門組織、GUARDジャパンベーズに配備されている。

X-FILES
[えっくすふぁいる]
  
FBIに存在するらしい通常では理解・解決できない超常現象事件をまとめたファイル。
 同ファイルの事を謎めいた内容で放送して大人気になった特撮番組の名前でもある
 しかしこのドラマはシリーズが変る度に主人公達のハンドガンが変るんだよね・・・
 FBIってそんな短期間で採用変えるの?>FBIって聞くとスナップノーズのFBIスペシャルしか思い浮かばない。

ZAT
[ざっと]

  Zariba of All Territory(ZAT)宇宙科学警備隊。
 部隊名は宇宙科学警備隊日本支部、基地は東京都霞ヶ関1丁目のタワーだが敵の攻撃を受け基地ごと脱出した。





50音

あ行

哀戦士
[あいせんし]
 
劇場版「機動戦士ガンダム2」の挿入歌。
大量の敵から攻撃を受けている中に突入する時に頭の中に流れてくる曲。
自然に「おりられるのかよぉ!」と叫ぶ事が多い。

無法者
[あうとろー]

  拳銃を扱う者として憧れてやまない称号。
 御約束として首にスカーフや、訳の解らない理屈(もしくは過去)は必需品。

アタマぁ取れアタマぁ
[あたまぁとれあたまぁ]
  ゲーム開始直後に叫ぶサンバアレンらしいセリフ。
 たまにいい的にされる事があるので注意。

アップル
[あっぷる]

  M67破砕手榴弾の事。
 形が丸い為アップルやベースボールなどと呼ばれる、重量390g TNT炸薬184g遅延信管は4〜5秒。
 旧ソ連のRGD-5手榴弾 重量310g 装薬110g遅延信管は3〜4秒 もアップルと呼ばれる事がある。

あんた背中がすすけてるぜ
[あんたせなかがすすけてるぜ]

  麻雀でリーチで強気に攻めてくる奴を相手に呟くセリフ。
 このセリフを呟くからには絶対に勝たねばならない、そして締めは「人生すなわちこれゲーム」である。

第13課
[イスカリオテ]

  ローマカトリックヴァチカン法皇庁特別第13課イスカリオテ。
 法皇庁の持つ唯一にして最強の部署、ユダ(イスカリオテ)の名を持ち
 悪魔退治、異教弾圧、異端殲滅を行なう専門家。

イノセント
[いのせんと]
  
かつて地球と呼ばれた惑星ゾラで、シビリアン達を監視する上流階級。
 ココではゲームなどであからさまに御金持ちの装備の人達を皮肉った呼び方。

イーチナガラッタ
[いちろうながた]

  日本語がうまく喋れない日本人。
 17歳の少年にナイフで人間がズタズタに切れると教えている素晴らしい人。

今はこれが精一杯
[いまはこれがせいいっぱい]

  男が惚れた女性を口説く為にプレゼントを贈る際の決めセリフ。
 もしくは何かアクションを起こす際にまわりの期待に応えられない時の言い訳
 運動会などでよく見かける旗のミニチュアを持って言うとかなりの上級者。

ウォーリアー
[うぉーりあー]

  特殊SWATチーム第六特科女史中隊「ウォーリアー」。
 MD(Merciful Doom)と対事する為に組織された警察特殊チーム、ボディスーツを着用して武装する。

動くなよ、弾が外れるから
[うごくなよたまがはずれるから]

  TVドラマ「俺がハマーだ」のOPの決めセリフ。
 当たり前の事なのだが、こう思いっきり言われると新しい。

腕時計
[うでどけい]

  手首に付けて時間を知らせる時計。
 使用する銃火器の他に男だったらこだわるべきモノ、BREITLING、OMEGA、IWC、等がオススメ
 腕時計のメイカーでその人の品質がなんとなく見えてくる。

エアガン
[えあがん]

  空気を使ってBB弾などを発射するおもちゃの鉄砲。
 以前は弾が出ない物=モデルガン、弾の出る物=エアガン、と2分割されていたが
 最近は電気で作動する電動ガンや、ガスで作動するガスガンなどと区別されている事がある
 玩具の鉄砲の総称として使われる事も多い、本来のエアガンは空気を使い1発射ごとに空気を込める手動式の物。

エルサドバドルのランチャー使い
[えるさどばどるのらんちゃーつかい]

  M79を使う者にとって憧れてやまないランチャー使い最高の称号。
 名も知らない1人の男がグレネードランチャー片手に戦局を大きく変えた為伝説と化している。

大滝秀治
[おおたきしゅうじ]

  どんな悪人も薄情してしまう事情調書のプロ。
 特捜最前線はとてもおもしろかったなぁ。

押しちゃダメ
[おしちゃだめ]

  押してはいけないモノを前にした時に言われるセリフ。
 これ言われたら押すしかないと思う。

男達の挽歌
[おとこたちのばんか]

  拳銃を扱う者は絶対に見なくてはいけない教科書のような香港映画。
 この一連の作品を見るだけで拳銃の扱いが5段階は上手くなる。

面白くなってきやがった
[おもしろくなってきやがった]

  逆境に立たされた時に呟くセリフ。
 相手の黒幕が見えてきた時や、追い込まれた時に「まだまだこれから」と自分に言い聞かせる効果もある。

俺達何者?
[おれたちなにもの]

  サバイバルゲームなどにチームで参加し、チームの雰囲気がバラバラな時に
 一体今日のコンセプトな何?と確認するときに使うセリフ。
 もしくはSWATの格好で参加してるのに人をばんばん撃ってる時に使うセリフ。

俺の屍を越えて行け
[おれのしかばねをこえてゆけ]
  俺を倒して俺を越えろという日本古来から伝わる自分に酔うセリフ。
 サバゲなどでピンチの時に自分がおとり、もしくは盾になるからお前は活きろ!という時にも使える。

俺もぉスパスでいいよぉ
[おれもぉすぱすでいいよぉ]

  ミッション前日などに、バッテリーや装備が見つからない時につぶやくセリフ。
 銃本体だけあれば戦えるスパスで戦うから、充電器やバッテリー等が見つからなくても良いという
 諦めやヤケが入り交じったセリフ、しかしこれを言える人間はある意味素晴らしい人でもある(意味深)。

親父にも撃たれた事ないのに!
[おやじにうたれたことないのに]

  見知らぬ人に撃たれて頭にきたら叫ぶセリフ。
 普通は撃たれた事なんて無い。



か行


カウンタック
[かうんたっく]

  ランボルギーニ社の誇るスーパーカー。
 カウンタックは特にカッコ良かった、いつかはカウンタックである。

神楽総合警備
[かぐらそうごうけいび]

  綾金市にある趣味な人間失格な人達の警備会社。
 主に化け猫退治をメインに格闘・射撃・コンピュータ・運転のプロが集う会社。

ガスガン
[がすがん]

  フロンガス等の力を使って作動するおもちゃの鉄砲。
 空気を仕様するエアガンに対する言葉であったが、最近ではエアガン、モデルガン以外にも電動ガンなど
 他の作動方法が現れ7割近いシェアを誇っていたのにハンドガンを覗けば1割を切る勢いで減少している。
 ガスガンは内部(製品によっては外部)のタンク内にガスを注入して作動させるので、ガスが切れると作動しなくなる。

壁ぬけてあたった!
[かべぬけてあたった]

  インドア戦などで壁を背に安心しているとわずかな隙間から撃たれた際に周りの者が叫ぶセリフ。
 撃たれた本人が叫ぶとルール違反だが(死人にクチ無し)、まわりが「なに!」という意思表示で叫ぶ事が多い
 元ネタは映画フルメタルジャケットだが、別に壁を貫通して当った訳では無いので日本語的には変。

ガンマン
[がんまん]

  直訳すると銃男。
 我々は銃を扱う人種の総称として使う事が多い
 向かい合って撃ち合う正統なガンマンから、2丁拳銃で撃ちまくる暴れんぼうまでタイプ様々。

カービン
[かーびん]
  騎兵銃の事。
 カーバインと発音した方が近いらしい。

古式銃
[きゃすたー]

  太古の技術により作られた特殊銃。
 通常の銃のように弾丸を打撃ち出すのでは無く、一定の手続きに従って非物理的な「術」を射出する
 威力は特殊弾丸に込められた術によってさまざまで、その術や古式銃を生産する能力はすでに滅んでいる。

キャノンボール
[きゃのんぼーる]

  アメリカのカリフォルニアからコネチカットまでを走る公道レースの名称。
 ルールは簡単、いかなるルートを使用してでも最も短時間で移動した者の勝ち
 同名の映画はカーチェイスをする者としては見なくてはいけない名作。

キャリー
[きゃりー]
  
スズキ自動車が販売する軽トラックの商品名。

霧のロンドンエアポート
[きりのろんどんえあぽーと]

  MI6に所属するホモの少佐を呼び出す個人宛て暗号。
 見知らぬ男が伝言を持ってきても、電報が届いても、その分面はいつも「霧のロンドンエアポート」

銀河の歴史がまた1ページ
[ぎんがのれきしがまたいちぺーじ]

  銀河英雄伝説のエンディング時の決めセリフ。
 広大な話しをした時や、物事が一段落した時の最後に言う一言。

クック=ロビン音頭
[くっく=ろびんおんど]

  マリネラの国王が考えた踊り。
 ヨガのポーズのひとつに酷似している頭のスッキリとする運動で
 突然の不意をつかれて叫ばれると反応して踊ってしまう。
 パパンがパン あっそーれ だーれが殺したクックロービン!あっそーれ

紅の流れ星
[くれないのながれぼし]

  闇から闇へと消えていく者の多い拳銃稼業で噂される伝説の用心棒。
 ルガーを片手に小粋に暴れまくっていたらしいが、最近はモーゼルを両手にしか見ていない。

携帯電話
[けいたいでんわ]

  個人が携帯する電話(情報端末)。
 無音(マナー)モードと自動着信機能さえあればどんな局面でも仲間と連絡がとれる無線機
 しかもどんなに離れていても繋がる最高の情報伝達手段、戦場でのメールは一輪のバラと共に。

ケンケン
[けんけん]

  チキチキマシーン猛レースに出てくるブラック魔王の相棒の犬。
 相棒と言ってもブラック魔王が失敗すると喜んで冷ややかに「イシシシシシシ」と笑う。
 アメリカではマットレイと呼ばれている。

抗菌ピストル
[こうきんぴすとる]
  ベレッタM92FSイナックス

抗菌マグ
[こうきんまぐ]

  キャンプに行く時にマグカップを買ったら「抗菌マグ」とステッカーが貼ってあった
 翌日の朝キャンプ場で見たら惡者戦士の16のマガジンにそのスッテカーが貼ってあった
 どうやら時代はマガジンも抗菌の時代になったようだ。

コックアンドフリー
[こっくあんどふりー]

  固定スライドのM92Fなどに見られるセーフティシステム。
 実銃ではデザートイーグルが採用しているシステム。
 最近は某社のM9モデルでも採用しているが、ホルスタに入れるときに
 勝手にスライドがオープンするいやなシステム。こんな銃はキャリーしたくないものである。

コックアンドロック
[こっくあんどろっく]
  男らしい拳銃の携帯方法。ただし弾が入っている事が条件。
 また、リヴォルヴァでは真似しないように。

この質!この量!この値段!!
[このしつこのりょうこのねだん]

  ダイドー(DyDo)の自販機に入っている「牛乳とたまごでつくったこんがりミルクセーキ」の事。
 関東圏ではあまり見かけないのが残念、とても甘くおいしいので御気に入り缶ジュースである。

コルト32オート
[こるとさんにーおーと]

  パスポートサイズ!

コルトガバメント
[こるとがばめんと]

  世界最強ハンドガンの一つ。
 その使いやすさと信頼性は100年近くも前から現代でも、悪党共から最新のSWATまで幅広く使われている。
 45ACPという弾をスタンダードモデルで7+1発も装弾する事が可能で、頼りになる一丁である

コロラド撃ち
[ころらどうち]

  頭に2発、胸に2発ずつ弾を撃ち込む確実に相手を倒す撃ち方の総称。

コンバットロード
[こんばっとろーど]

  マガジンのキャパシティ+チャンバーに1発のフル装弾の事。
 (同意語=フルロード)

コンバットドーロ
[こんばっとどーろ]

  道路で撃ち合う事、あるいは撃ち合いをする道路の事。
 外環道でホークの若大将とモンゴが出会うと、モデルガンで撃ち合いする事が日常だった。



さ行

サイレンサー
[さいれんさー]

  銃器に付けて発射音・発射光を減少させる装置。
 ハンドガンに取り付けるとこれほど惡くさいオプションはない
 エアガンでは作動音が大きいので収音効果が薄いが、気分は数倍盛り上がる。

サイレントヒル
[さいれんとひる]

  カプコンが出した恐怖ホラー系ゲーム。
 あはははは、パパー私をつかまえられるなら捕まえてごらんなさ〜いゲーム。

ザクとは違うのだよザクとは
[ざくとはちがうのだよざくとは]

  まわりと一緒にされては迷惑な時に使うセリフ。
 ザクの部分を比べられて迷惑なモノに置き換えても有効、「16とは違うのだよ16とは」など。

ザブングル
[ざぶんぐる]

  サンライズの同名作品に出てきた主人公メカ。
 ココではサバイバルゲームでサンセイ製の四角いゴーグルをしている者を表わす言葉。

サンバアレン
[さんばれん]

  三軒茶屋を中心に暴れまくる暴走趣味集団。
 studio SUN-BAHRAIN(スタジオ サンバアレン)とよく間違われるが無関係なので注意
 戦う事と走る事、そしてイタズラと2ストが大好きである。

死して屍拾う者なし
[ししてしかばねひろうものなし]

  殺られると解る時に吐く哀愁を漂わせるセリフ。
 俺が死んでも誰も困らないという意味だが、自分自身に言い聞かせている気もする。

試乗催促

[しじょうさいそく]
  「史上最速」の誤変換。
 IMEのバカ、べつに早く乗せろなんて言ってねぇよ。

銃で遊ぶなツキが落ちるぞ
[じゅうであそぶなつきがおちるぞ]

  気安く銃で遊んでいる者を叱る言葉。
 おもちゃであれ、実物であれ、銃器は危険なのにおもちゃだからと気楽に扱っている者に
 例えおもちゃでも危険なのだと言い聞かせるのに、初めから全部言うのも大人げないので
 この一言だけ言って場を静める時に使う、年上が威圧を込めて言うと効果がでかい。

ショットガン
[しょっとがん]

  コミックマーケット等で使われる外周大手サークルの列整理の方法の1つの呼名。
 最近はそのぶっそうなネーミングから人前で言うのを禁止されているらしい・・・

ショットガン使い
[しょっとがんつかい]

  サバイバルゲームやテレビゲームなどでショットガンが使えるシチュエーションがあると
 喜んでショットガンで戦いに行ってしまう者達が好んで使う俗称。
 もしくはコミケでショットガンフォーメーションを多用して列を・・・・以下規制・・・

ショットバー
[しょっとばー]

  飲んでは撃って、撃っては飲む飲み屋の事。
 夢のような場所である

純銀の照準
[しるばーさいと]

  ホルスターから銃を抜き入れしているとサイトがこすれて下地の銀色が出てきた状態。
 一人前の警察官になる頃には支給された黒い銃も、サイトの部分がホルスターと擦れてシルバーに光るように
 なると言う一種のプロ意識を表わす言葉、モンゴはたまにポリスごっこ用にわざと銀でフロントサイトを縫っている。

純銀の弾丸
[しるばーちっぷ]

  教会などで清められた銀を使って作る魔物を倒せる唯一の弾丸。
 十字架を溶かして作ると効果絶大だが食器や蝋燭台でも大丈夫らしい。

スタジオ サンバアレン(studio SUN-BAHRAIN)
[すたじおさんばあれん]

  コミケで鳴らした俺たち特攻部隊は、濡れ衣を着せられ準備会に逮捕されたが
 刑務所を脱出し地下に潜った。しかし、地下でくすぶってるような俺達じゃあない。
 筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず
 不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する俺たち特攻野郎サンバアレン!
 俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する
 頼りになる神出鬼没の特攻野郎スタジオサンバアレン!
 助けを借りたい時はいつでも言ってくれ!。

幽波絞
[すたんど]

  精神力を実体化して扱える特殊能力。
 スタンドは1人1体、本体から離れるほど力が弱くなる、等スタンドのルールがある。
 その能力はタロットカードによって能力別けされている。

スターダスト計画
[すたーだすとけいかく]

  タランテラが計画した大規模都市破壊計画。
 宇宙から絶対零度のダイヤモンドを落下させ、氷の雨を降らし都市を破壊する計画。

スーパーカー
[すーぱーかー]

  とても凄い車の総称。
 先がとんがっていて、リトラクタブライトで、色が赤いと完璧
 時代の進化で今では旧型呼ばわりされるがスーパーカーは「速い」のではなくて「強い!」のだ。

西部警察
[せいぶけいさつ]

  バキュンバキュンズキューンで団長ー!なテレビドラマ。
 大門軍団という法の為なら法すら無視する荒くれ者どもの集まりが繰り広げる人情ガンアクション大作
 レミントンRS31を筆頭に数多くの銃器、乗り物が登場し影響を受けた子供たちは今大人になって・・・。

専用
[せんよう]

  その為に用意されたモノ。(当社比:3倍増)
 太古の昔からシャア専用は3倍速いと言われてきた
 なんでも○○専用と言われると3倍な感じがする、ちなみにモンゴ専用G3-SG1は3倍重い

ソウドオフ
[そうどおふ]

  銃器を短くぶった切るカスタムの総称。
 長いから長物と呼ばれる銃を、ノコギリなどでブッタ切って短くする事
 ストックやバレル周りを切って短くするカスタムの総称だが悪い感じがして最高。

宇宙
[そら]

  死んだ人間の魂が眠る場所。
 今はまだ未知なる世界、宇宙に出るにはオメガの腕時計は必需品。

それがどうした
[それがどうした]

  最強の受け言葉。
 何を言われてもこの一言を返すだけで優位に立てる、ポイントは顔色変えずに返す事。

それはそれ、これはこれ。
[それはそれこれはこれ]

  話題を変えられたくない時に使う一言。
 ピンチになった時や、攻められている時にも有効。
 どんなに昔の話しをされたり、上げ足を取られた時も冷静にこの一言を返すだけで脱出できる。

戦争の犬
[せんそうのいぬ]

  戦っていないと駄目なモノ供の俗称。
 サンバアレンにも多い。



た行

タイガーストライプ
[たいがーすとらいぷ]
  
一番イレギュラーな迷彩服だが、一番多くレプリカが作られている迷彩服
 タイガーの中にもクラシック、ゴールド、シルバー、アーバン、など種類が有るようだ。

大砲
[たいほう]
  室内戦やハンドガン戦などの限られた戦闘で7.62mmNATOなどの大口径弾を
 使用する銃をバカにするセリフ。「ココでそんな大砲使う気か!」等
 また逆に、ひ弱な9パラをバカにする意味合いで45口径が使うセリフ。「こっちは大砲だから」等

太陽に吠えろ
[たいようにほえろ]

  バキュンバキュンズキューンでなんじゃこりゃー!なテレビドラマ。
 石原裕次郎を先頭に数多くの有名役者が出演し・・・そして死んでいった
 当時とても人気があり今でもその各自の死に方では激論が繰り広げられている。

戦いの挽歌
[たたかいのばんか]

  カプコンのクソゲー。(激ムズだった)

戦ってから死になさい
[たたかってからしになさい]

  なげやりになっている者に渇を入れる時に使うセリフ。
 ってか大抵の場合コレを言われるという事は周辺が相当ヤバイ状態である事が多い。

多弾装マガジン
[ただんそうまがじん]

  弾がいっぱい入って便利だが、現実性が一番無いパーツ。
 大体ワントリガーでアレだけ撃ちっぱなしにしてたらバレルが焼き付くっての。
 (対語=ノーマルマガジン)

多連装マガジン
[たれんそうまがじん]
  ノーマルマガジンを最低8本は持つ事。
 とあるゲームでやはりマガジンを6本装備してる人が居て同族?と思ったら多弾装が6本だった・・・

ちょっと来い、そこに座れ。
[ちょっとこいそこすわれ]

  思いっきり言いたい事がある時に呼び出すセリフ。
 これを言われる時は相手が怒っている事が多いので注意。
 言われても聞かないでいると「いいから来い、今すぐ来い」になり「とにかく来い、そこに正座!」に変化する。

手編みのセーター
[てあみのせーたー]

  地上最強のプレゼント。
 その破壊力は熊をも一撃でたおすと言われている。

テキスメキシウム
[てきすめきしうむ]
  核をしのぐエネルギー鉱石。
 2038年のバイオドロイド3型の暴動の際に紛失した、アイランド8JOで見失う。

デ・トマソ パンテーラ
[でとまそ ぱんてーら]

  デ・トマソ社の有名なスーパーカー。
 東名高速での最速伝説とその壮絶な事故は今でも伝説として語継がれている。

敵を倒すにはまず味方から
[てきをたおすにはまずみかたから]

  高等な戦術の一つ。
 ゲームにおいて自分が動く時に邪魔になる下手クソや役に立たない初心者
 あるいは気に入らないヤツを先に撃っておく事。
 または誤射した時のいいわけ。

デコトラ
[でことら]
  M4やG3、さらにはAKやUZI等にRISを付けてゴテゴテとオプションを付けた銃の総称。
 主に要らないと思われるほどモノを付けた状態を指す
 レーザーサイトやフラッシュライトなどの光物が沢山付いている状態の方が想像しやすい。

電動ガン
[でんどうがん]

  電気の力などを使って作動するおもちゃの鉄砲。
 ここ数年で爆発的にシェアを握ったトイガンである、バッテリーなどの内部ソースを使い
 BB弾を発射するモノの総称で、銃本体から外部にホースやタンク等が露出しないのでリアル度も上がり
 銃本体とバッテリーがガスライフル等に比べて安価で揃うので人気を独占している。

トリガーハッピィー
[とりがーはっぴぃー]

  引きがね幸せ。撃ってれば幸せな人の俗称。
 やたらと撃ち過ぎる人にも使われる、基本的に本人に自覚有りと無しが居るが
 本人に自覚有りの場合は危険。サンバアレンでは同名の雑誌をイベント等で発行している。

トレジャーハンター
[とれじゃーはんたー]

  法の網の目をかいくぐり各地で遺跡や財宝を手にする事を目的とした集団。
 時として武装している事もある、サンバアレンも幻の財宝が隠されていると言う小幌駅を探し続けている。



な行

なんじゃそりゃ〜
[なんじゃそりゃあ]

  とんでもないモノを持ってきた時に言う一言。
 もしくはやり過ぎてしまった時に言われるセリフ。
 これを言われた時は覚悟か、いい訳が必要。

なんじゃこりゃあ!
[なんじゃこりゃあ]

  まわりから「なんじゃそりゃ〜」と言われた時に自分が返すセリフ。
 元々は太陽に吠えろでの松田優作の死ぬときのセリフ
 端から見てるとコントに見えるので注意>「なんじゃそりゃ〜」「なんじゃこりゃあ!」(間合いが大切)
 サバイバルゲーム中に予想外の銃弾をくらった時にも有効。

日本じゃあ2番目だ!
[にほんじゃあにばんめだ]

  相手に勝負をかける時に言いつけるセリフ。
 これを言われて勝負して負けた場合は「俺はあの日、香港で餃子を食べていたんだ」と言うしかない。

ニューレミントンアーミー
[にゅーれみんとんあーみー]

  海軍が使ってもアーミー

ノーマルマガジン
[のーまるまがじん]

  何を基準にノーマルって言うんだろうね
 買ってきた銃に付いていたマガジンをノーマルと呼ぶ事が多いが
 ここ最近のサバゲー用に最初から多弾装マグが標準装備な銃も多い
 とりあえず、普通に数十発しか入らないマガジンの事。(対語=多弾装マガジン)



は行

バイオハザード
[ばいおはざーど]

  BIOHAZARD、銃に興味の無い若者に誤った銃の知識を与えた有名ゲーム。
 ゲーム自体は非常に面白くオススメ。

バイオハザード限定デザートイーグル.50AE
[ばいおはざーどげんていでざーといーぐるごじゅうえーいー]
  
東京マ●イがゲーム大ヒットに合わせて出したデザートイーグルシルバーモデル。
 外観がオールシルバーにメッキされているのと、グリップがゲームオリジナルデザインの
 ラクーン市警察(RACCOON・POLICE:DEP)モデルに変更されていて
 銃以外にもゲーム中で使用していたキーをセットにした限定品。
 大人気なのにイベント等で高値で売られている以外ではお目にかかれない迷銃。

バイオハザード2
[ばいおはざーどつう]

  マニアックな銃器の登場でコスプレ若者を困らせた有名ゲーム。
 特に主人公が使うハンドガンがH&K VP70で何も知らない人達は高値で仕方なく購入を諦めていた。
 色々と凝っていたが、でもM870にストックとバレルを追加してもM1100には普通ならないと思う。

バイオハザード2限定デザートイーグル.50AE 10inch Custom
[ばいおはざーどつうげんていでざーといーぐるごじゅうえーいーじゅういんちかすたむ]
  豪華木箱入りのデザートイーグル10インチのロングバレルモデル。
 ゲーム内に存在する巨大企業アンブレラ(Umbrella)の研究施設警備員が装備している銃のモデル化
 製品にも10インチのアウターバレルにUmbrella Security Serviceと刻印されてる。
 この製品の下半分は前回の限定デザートイーグルと変らずグリップもラクーン市警察のままであるが
 これはゲーム内で主人公が研究施設で手に入れるのはロングバレルであり
 そのバレルを自分のデザートイーグルに組み込む事により使用可となるもので、これを再現している。
 しかし、このエアガンも遊んでいる人を見た事がない・・・テレビゲーム中はとても心強い存在だったが
 エアガン業界ではプレミアが付くのを期待して購入した人ばっかりの迷銃。

バイオハザード3 LAST ESCAPE
[ばいおはざーどすりーらすとえすけーぷ]

  東京マ●イの力によりゲーム中に使用する銃器のほとんどがマ●イで商品化している銃器となった有名ゲーム。
 製品名は3だが、ストーリーは1と2を繋ぐもので、バイオ2の1日前の話しある
 ちなみにゲーム内で使用してる服装は東京ファ●トムから商品化されている・・・
 人気があれば企業が付いてくる見本となった有名ゲーム。

バイオハザード3限定M92F S.T.A.R.S. Custom
[ばいおはざーどすりーげんていえむきゅうにいえふすたーずかすたむ]
  ベレッタM92F S.T.A.R.S.カスタム、愛称はサムライエッジなんですと。
 92Fブルガディアスライドモデルをベースに、ゲーム内に出てくるラクーン市警察特殊部隊S.T.A.R.S.
 (Special Tactics And Rescue Service)がカスタムショップ・ケンドのジョウ・ケンドに依頼して製作し
 S.T.A.R.S.隊員のハンドガンに正式採用した(するハズだった?)と言う設定のカスタム92F。
 
バイオハザードCODE:Veronica
[ばいおはざーどこーどべろにか]
  ついに2挺拳銃が可能となったが、やはりドリームキャスト用というのがたたったのか
 あまり世間ではヒットしなかった、ドリキャス用での販売不振から速効でプレステ用が販売された。
 キャレコピストルやゴールドルガーなど、例によってマニアックな銃器を採用をしたが
 AK47などいかにもな銃器も採用されており、ストーリーが長めの楽しいゲームだった。

バイオハザードCODE:Veronica限定M92Fクリスレッドフィールドモデル
[ばいおはざーどこーどべろにかげんていえむきゅうにいえふくりすれっどふぇーるどもでる]
  バイオハザード3限定M92Fサムライエジのバージョン違いモデル。
 アウターバレルや表面仕上げが微妙に違うだけで、商品性能には差がない
 このようなバージョン違いモデル等の細かい設定や趣味話しは好きだが
 少し変えただけで限定と銘打って販売する安易な販売戦略は嫌い。

ハイキャパデトニクス
[はいきゃぱでとにくす]

  デトニクスにノーマルガバのマガジン入れるだけで出来るお手頃カスタム。
 USAFの25連マガジンだとなお可。

パイナップル
[ぱいなっぷる]

  Mk2破砕手榴弾の事。
 ドリフのコントなどで一番お馴染みの旧型手榴弾
 重量596g 装薬56g でパイナップルによく似た独特の外観をもつ。
 旧ソ連のF-1手榴弾 重量600g 装薬60g もパイナップルと呼ばれる事がある。

黒色火薬
[ぱうだー]
  
旧式の火薬。
 ココでガスガンはマズイよ「俺のは火薬(パウダー)だから大丈夫」。
 火薬を使う時に言うセリフ、ガスガン全盛のこの時期に男ならこれくらい言ってほしい。

パチ
[ぱち]

  スタジオ サンバアレンGun部門の実戦で突起な活躍をするメンバーの1人。
 KGBに所属している事意外はすべて機密。以上。

バッテリー
[バッテリー]

  電動ガンのエネルギー源である蓄電式電池パック。
 このバッテリーのメンテをしっかりしていないとイザという時に電動ガンの電池が切れる
 充電・放電をしっかりして管理しなければ一流の殺し屋にはなれない。
 ゲーム前日になってバッテリーや充電器を部屋で探しているようでは半人前である・・・トホホ。

バッテリー外しちゃった。
[ばってりーはずしちゃった]

  名言。インドアゲームの最中に聞いたセリフ。
 電動ガンからバッテリーを外し、もう東京マルイのSPASだけをメインで使う意志の表明方法
 SPAS12を持つと人が変るらしい・・・・でもかっこいい。

バンディッツ
[ばんでぃっつ」

  古き良き時代の海賊のごとく暴れまわる現在の非合法な武装集団。
 最近自分達でも忘れているがstudio SUN-BAHRAINもバンディッツ風である。

パーティやろうぜ
[ぱーてぃやろうぜ]

  勢いを付けたり、覚悟を決めた時に大声で発する合い言葉。
 自分達が不利な時に大声で発するのがかっこいい。

ハーラ
[はーら]

  モンゴリアンの良心回路を務めるスタジオ サンバアレンGun部門1番の歳上。
 ガバ嫌いな人でH&Kガンのファン、ハンドガンはデザートイーグル使い。
 ゲームでは突っ走りすぎてすぐ死ぬ、がチーム内ではアタッカー&レスキュー担当の頼れる力持ち。
 普段は勇者地下鉄隊で運転士の仕事をしている、緊急時は変形し他の車両と合体して左腕の担当となり
 盾による防御を担当しながらエネルギーコントロールとピンポイントバリアの操作をしているらしい。
 バイクはエリミネーター900「白いカラス」やFZS1000等など、フィンのついてる水冷エンジンが嫌いな事で有名。
 目的に応じてバイクを使い分ける「今日は4番コンテナね」。

風林火山
[ふうりんかざん]

  池内グループ次期当主「池内 朱人芽丸」に仕える四天王。
 早きこと山のごとし、動かざること火のごとし、攻めること林のごとし、静かなること風のごとし。

ブラックパンサー
[ぶらっくぱんさー]

  昔MGCかが出していた南ベトナムレンジャーの銃

ブラックモーター
[ぶらっくもーたー]

  一部の年代の人達にはタマらない強力モーターの代名詞。
 なんでも○○ブラックモーターと名前が付いていると強力そうで心引かれる
 電動ガンのモーターを黒く塗ってブラックモーターと言ったら強化改造と勘違いされた。

フルロード
[ふるろーど]
  マガジンに弾を目一杯装填する事。
 (同意語=コンバットロード)

フルドーロ
[ふるどーろ]

  公道で車線を無視してめいっぱい使って遊ぶ事。
 たいがいは違法である。

フルメタルジャケット
[ふるめたるじゃけっと]

  全部金属で出来た上着の事。

ブービートラップ
[ぶーびーとらっぷ]

  まぬけ罠の総称。
 自分の手を汚さずに相手に一撃食らわす方法
 手榴弾や爆薬などを使ったものから、ロープや落とし穴を使う物まで多種多様。

文化広報局
[ぶんかこうほうきょく]

  マリネラ政府の印刷物を製作するつまらない部署。
 表向きは政府のつまらない発刊物を作っている部署だが、裏の姿は優秀な情報員で固められたスパイ組織
 スタジオ サンバアレンのコピー誌製作部署も文化広報局と同等の力を持っている。

ベトナム戦争
[べとなむせんそう]

  1950年代のインドシナ戦争から尾を引くベトナム地域での戦闘。
 通常ベトナム戦争と表記すると1960年代初頭から75年までの事を表わすようだ。
 米軍の一般部隊の投入は65年から72年あたりまで
 一応書いておくけど、ベトナム戦争とは、北ベトナム対南ベトナムの戦争であって
 ベトナム人対アメリカ人の戦争ではない。(アメリカを始めとする各国が南ベトナム軍に協力した)

便利屋
[べんりや]

  金さえ払えば仇討ちでも用心棒でもやってくれる便利屋組合の会員。
 関東大砂漠の白骨都市で腕だけを頼りに仕事をする荒事師たち。

欲しくはなかったんだけど安かったから・・・
[ほしくはなかったんだけどやすかったから・・・]

  イベントで予期せぬモノを買ってしまった時の言い訳。
 モンゴはタイムセールで半額になった特売品などを突然買ってしまう癖がある
 友人から「どうしたのそんなモノ買って」に対して良く返すセリフ。

星の海
[ほしのうみ]
  
宇宙の事。
 人類がまだわがままに進出していない唯一の場所、人は皆宇宙に憧れて星の夢を見る
 大航海時代のイメージをダブらせて星達の海と呼び、宇宙飛行を宇宙航海と例える。
 気ままな自由と、自分の力だけが頼りの無法者にとっては最後の冒険する場所。

ボルトフォワードアシスト
[ぼるとふぉわぁどあしすと]

  M16A1(603)から取り付けられた手動ボルト閉鎖システム。
 このシステムの無かったM16に不満のあったアメリカ陸軍がコルトに苦情を出して
 改良追加させたシステム、M16A1のアッパーフレーム右側にあるラチェット機構がそれである
 東京マ●イのM16ベトナムにも付いているが、あれは削り取ってしまうのがカッコイイ。

ホークの若大将
[ほーくのわかだいしょう]

  studio SUN-BAHRAINの中では最北に住む45口径好き、バイク・モデルガン等で遊ばせたら身内一趣味な男。
 HONDAの名車ホークシリーズに情熱を燃やし、いつかは憧れの輸出仕様450ccにしようと
 日夜目論む青年である、イベントで発行している同人誌では独自の路線でファンも多いが
 イベント当日に当の本人は北の大地で仕事している事が多い事でも有名。
 西部警察や世良正則をこよなく愛し「ジョーカー、アイスクリームなんかで強盗するなよ!」のモノマネが得意。



ま行

舞網警察
[まいあみけいさつ]

  小さな観光都市にある警察。
 悪魔のような小娘2人組が大暴れしているらしい。
 私はアスカのファンでしたからそれはもう!(謎)

マガジンを拾いますか?
[まがじんをひろいますか]

  バイオハザードのゲーム中に出てくるセリフ。
 サバゲーをしている時に落し物のマガジンを発見したら頭の中に流れるセリフ。
 モンゴの家はどの部屋もほじると何かしらのマガジンが出てくるゲーム内のような部屋である。

真赤なスカーフ
[まっかなすかーふ]

  男の首元を飾る必需品。
 ラララ〜ラ〜ララ〜ラララ真っ赤なス〜カ〜ァァ〜フ〜〜〜〜。

豆鉄砲
[まめでっぽう]
  5.56mmNATO弾(223)の事。
 7.62mmNATO(308)にこだわっているヤツが5.56mmをバカにしてよく吐くセリフ。
 良く似た言葉に「たかが9パラ」がある。
 しかし興味(知識)の無い人から見れば所詮は6mmBB弾である。・・・トホホ

ミスリルチップ
[みすりるちっぷ]

  妖精が精製する純銀製の対魔物用弾丸。
 純銀には魔力を封じる力があるので、銀の純度が高ければ高いほど威力も上がる
 主にヨーロッパ地方が主な生産地らしい。

魔族
[みでぃあんず]

  闇の力から生れた魔性を持つ種族。
 闇の力を使い人間以上の能力を発揮する、その姿、能力は様々で古代から伝説として語継がれている
 聖なる属性に弱い事が多く、太陽の光や清められた聖水、純銀の弾丸などで倒す事が可能らしい。

ムック
[むっく]

  ポンキッキに出てくる赤いの・・・では無くて、studio SUN-BAHRAINのGun部門の中でも比較的若いメンバー。
 「面白い事やるなら誘ってよ」の一言でM4を購入して現役に復帰してハマったシステムエンジニア
 浦和レッズとモータースポーツをこよなく愛し、上辺だけのスポーツ解説者が大嫌いな事で有名
 愛車はスズキGSX−R400Rで最近購入したM40A1を降ります大男、でもとても優しい心の持ち主。
 とても頼りになる素晴らしい御方、彼が居なければどうしょうもなくなって居た事が多々ある・・・(感謝)

モデルガン
[もでるがん]

  おもちゃの鉄砲の事。
 最近では弾が出る物(エアガン・ガスガン等)に対して、弾の出ない物の事の総称らしい
 元来は火薬の力で作動する物の事だったが、最近では無可動、無発火、無許可な物もモデルガン扱いである。

モンゴリアン
[もんごりあん]

  一応スタジオ サンバアレンの総責任者らしい。
 7.62mm(308)のファンで5.56mmが嫌いらしくあまり使わない。
 作戦突入の際は必ず最後尾を担当するバックアップマニアで
 自分の身を盾にしても仲間を守る心優しきアクティブスナイパー風。
 愛車はヤマハVmaxとカワサキGPZ1000RX、酒飲み&暴力男に見えるが酒が飲めない事で有名。


ら行

ランダルカスタム
[らんだるかすたむ]

  「ランダルはランダルカスタムを標準装備していた」
 (同義語に「バーンズってバーンズカスタム使ってたんだよね?」等がある)

ルパン三世
[るぱんさんせい]

  アルセーヌルパンの子孫を題材にしたアニメ番組。
 日本人男性の7割がこの番組によって人生が変った、音楽・ノリ・ギャグ等人生の基本にしている人が多い。

レモン
[れもん]

  M26(A1)破砕手榴弾の事。
 その形がレモンを想像さえる為レモンと呼ばれる事が多い、重量454g 炸薬TNT156g 遅延信管4秒。
昔この手榴弾の形をしたBB弾を20〜30発バラ撒くおもちゃが有った事はマンガ等で有名
 今では伝説として語継がれているが、また再販しないかな。

ロシアンルーレット
[ろしあんるーれっと]

  銃に弾を1発だけ込めて自分の額にあて、どちらが先に出るかお互い自分を撃ち勝負する方法。
 セオリー通りにリボルバーを使わずオートを使えば1発目で確立がぐぅーんとアップ。




や行

ヤッターマン
[やったーまん]

  世界の平和を守る正義の一員。
 ヤッターワン(後にヤッターキング)に乗り世界各地で悪玉3人トリオと戦い続けた
 今週のビックリドッキリメカと、メカのもとは今でも語継がれる必殺技である。

吉野家
[よしのや]
  オレンジの看板で有名な牛丼屋。
 何事も始める時にここで牛丼を食べなくては始まらない、気合を入れる場所
 並が280円になった事により、目一杯食べたい時は「特盛」より「並並」を叫ぼう!


わ行

悪い奴ほど良く眠る
[わるいやつほどよくねむる]

  悪巧みを考えるような悪い奴ほど当日に寝坊したりするさま。
 遅刻してきた者に言ったり、自分が眠くて仕方が無時に呟いて寝る時にも有効。

惡者戦士
[わるものせんし]

  スタジオ サンバアレンの中でも1、2位を争う惡者、このGun部門の責任者でもある。
 45口径をこよなく愛し、ガバメントの為なら味方さえも撃つ事で有名なシステムエンジニア
 70年代Gunアクションのファンで、今流行りの90年代アクションが嫌いらしい。
 ガンスミスなので欲しい銃は自作してしまうが、彼が作った銃は必ず後で東京マ●イから製品化される。
 愛車は往年の名車スズキGS400E3、日夜テロリストと共に戦う為に銃器携帯許可を申請している。

わんこそば
[わんこそば]

  伝説の決闘方法。
 相手と戦う他にソバを入れる人とも戦わねばならない血で血を洗う仁義無き戦い方。

ワーグナー
[わーぐなー]
  
映画「地獄の黙示録」で「心理作戦にはこれが一番だ」と言って
 ヘリからこの音楽を流しながら攻撃する事で有名
 気分を盛り上げる時などに聞くと元気が出る・・・「ナイスショット!」(笑)



戻る
TOP戻る



このページに記載されている事は独断と偏見で書かれている事が多量に含まれています
拳銃や組織など銃器に関する、用語辞典、辞書としての御利用は計画的に。
(月給の3割程度が目安となります、尚当HPは無料です・・・風)
サバゲー、リエナクトメント、コスプレ、同人誌、BBSなどで意図的に使ってもらえると幸いですが、間違いに対する御指摘は御遠慮願います。
 各地で名前の変更が相次いでいる。>HRT、SRT、ESU、TU、など。(名称の欄参照)

mailto:mongo@muc.biglobe.ne.jp