昭和47年 群馬県 | |
双子座 | |
・スリル満点 業務中の居眠り ・期待を裏切る事 | |
事実上の出張手当である朝食代千円 | |
クレーム処理 | |
自分の部署の売上を0(零)以外にすること |
気が付けば一年である。ご覧頂いている方には失礼極まりないが、ここは私エイギョウ☆マンがおフザケでつくったページである。 さて、1999年5月26日にダンス☆マン3rdシングルが発売された。偶然にもこの日はこのページの開設から一周年に当る日であり、エイギョウ☆マンの誕生日でもある(どうでもいいことだが・・・)。 「ミルクについて!」 「ミルク充填機について!!」 皆さんが毎日欠かさず飲んでいる(であろう)ミルク。これは一般的にはミルクパックに入っている。さて、これはどのようにパックされているのだろうか? @パックをセットする(このパックは上下を開いてたたんでいる状態) 私はまず、@で感動してしまった!パックはたたまれたものを、マシンガンの弾をセットするように数十枚を重ねてセットする。 Aパックの底を閉じる(約200℃で熱溶着) 瞬時に箱型に組み立てたパックは、またしても瞬時に底面を熱で溶着する。温度が高い為、この付近に立っていると暑い! Bパック内を殺菌する(紫外線、過酸化水素、次亜塩素酸、これら併用) この箱状になった時点で、殺菌工程に入る。ここは、各充填機メーカーと、乳業メーカーによって、手法が異なる。私がエイギョウしている仕事の内容もここに絡む。 Cパックにミルクを充填する そしていよいよCの充填である。普通に想像すると、パックの中に充填用のノズルが降りてきて
「ジャ〜」と注ぐような光景を思い描くのであるが、これは素人考えである。事実はその反対である。パックをノズルに向けて持ち上げ、ミルクの水位に合わせてパックが下がってくるのである(この工程は1Lでも1秒チョット)。 Dパックの上部を閉じる(約200℃で熱溶着) そして最後にパックの蓋を閉じる。これも約200℃で熱溶着する。この熱が高温であるため、パック閉じたてのものはあったかいのだ。これが冷めると、パックが微妙にへこむ。スーパーなどに並んでいるミルクパックの中に微妙にへこんでいるものがあるのはのはこのせいだ。 この一連の流れを数秒で片づける。小型といわれる充填機でも1分間に50パック作る能力がある。大手乳業メーカー向けの大型のものになると、これの2倍以上の生産能力をもつ充填機となるそうだ。 この充填機が凄いということも言いたいのだが、もっと驚くべき事は、私が目にしたミルク充填機、実は「手作り」だということだ。 そもそも、この大田区の町工場、実は世界に誇る日本の技術を支えているのである。例えば、NASAが欲しがっていたある機械はこの町工場のおっちゃんにしか作れないものがあったそうだ。 しかし、この地域もこの不景気でかなりの町工場が無くなってしまったそうだ。たとえばこの充填機のAというパーツは隣の○○さん、Bという部品は向かいの△△さんじゃないと作れない、といったように町全体で支え合っていたそうだ。一軒倒れると、続けて数軒倒れてしまうのだ。 普段何気なく飲んでいるミルク。今や水より安い時代である。しかし、このように安い値段で飲めるのも、町工場のおっちゃんの技術によって、生産速度が上がりコストダウンが達成されることによって実現しているのだ。 今後ミルクパックを開ける時、「このパックは町工場のおっちゃんが作った機械でパックされたものかな?」と頭の片隅に置いて、ミルクをグイッと飲んではいかがかな?ちょっと、ちがった味がするかもしれない。 最後に、ここまで読んでいただいた、そこのあなた!どうもありがとう。相変わらず字ばっかりでごめんなさい。 |
トップページのロゴの製作をタマジ☆マンにお願いした。実に素晴らしいものである。タマジ☆マンありがとう! | |