記事タイトル:ワインの見方を教えて下さい 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ルパン   
みほさん、こんにちは。
ワイン初心者の素朴な質問ですね。レスが付かないようですので簡単にコメントします。

「カルベネソービニオン」は、ブドウの品種の名前ですので、この品種で作られたワインであるという意味です。
一般的には、ワインの作られた産地・作り手(地区名、村名、シャトー名、ドメーヌ名)が書いてあるワインが産地限定ということでいいワインとなります。
アメリカ、ニューワールドのワインは、カルベネなどの品種が書いてあることも多いですね。
カルベネは、ボルドー地区のワインの重要なブドウ品種ですので、それが気に入られたということは、
ボルドー系のワインは、お好みではないでしょうか?
ラベルには、いろんな情報が入っていますのでじっくり観察されて下さい。
[2001年1月27日 13時35分59秒]

お名前: さとうみほ   
はじめまして。私は詳しい人ではないのですが、前からワインのあの長い名前が疑問です。たまに「これだ!」というワインに巡り合い、その時は「カルベネソービニオン」と覚えたですが再び探しに行くと、違う国のワインにも同じ名前が沢山あるじゃないですか!あの永い名前っていったいどこがどーいう意味なんでしょーか。
[2001年1月9日 11時36分40秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る