能「道成寺」の一場面で 鐘の中に隠れた安珍を 大蛇になった清姫が探し求める。
忠利の銘があります。作風から中京の忠利と思うのですが、参考書籍などを見ますと、
忠の字が略してあります。この作品の忠利は別人なのでしょうか?
げてもんや
「福禄寿」 象牙彫 サイズ縦3,5cm,横2,8cm,高さ2,7cm
木の下で 鹿と休んでいる人物が描かれています。
お供の鹿は長寿をあらわすようです。
ishii
「見せ物」 黄楊彫 サイズ25.5mm×24.5mm 高さ53.3mm
おじさんが子供に何やら見せています。箱に布が掛けられていて 
両手が見えないようになっているようです。箱の上にはタヌキか猫のような
動物が乗せられています。
現代のお笑いマジシャン マギー審司のラッキー君のようなものでしょうか?
江戸の色々な職業をあらわした根付の一つと思われます。
musasi
「越後獅子」 象牙彫 無銘 サイズ71.25mm×23mm 高さ33mm
獅子頭をかぶり 腰には太鼓を巻き 典型的な越後獅子の寝姿だ。
猿回しの寝姿はよく見るが この意匠は初めてだ。
獅子頭から 端正な顔がのぞき 獅子頭もしっかり彫られている。
クラックの方向で物を言っていいかどうかわからないが 京都系を思わせる。
紐通し穴もしっかり掘られていて 良い感じだ。
musasi
「南洋の珊瑚取り」セイウチ牙彫 サイズ24mm×18mm 高さ90mm
身体の所々にガラス質の部分があり セイウチ牙とわかる。
南洋の原住民が珊瑚の枝を取っている図だ。
人物はみな 頭がはげていて天然パーマの髪が残っている。
腰には布を巻いているが この根付には腰元に根付らしき物が提げられている。
スタイルからすると 手長足長にも通じるのだろうか。
紐通し穴もきっちり開けられていて 使用痕もある。
musasi
「天女」 象牙彫 サイズ高さ2,5cm。前後4,1cm。横1,5cm。
ishii
布袋が高さ4,1cm。前後3,1cm。横5,2cm。
右肩から打出、弁天、宝珠。左肩から獅子、亀、鳳凰と彫が薄く残っています。
ishii
「三番叟」銘「景利」サイズ高さ5cm 横3.5cm 黄楊
鶴亀の着物の柄がすばらしく彫れてます(^O^)
景利って、一説によると京都の人のようです。
とら太さんが言ぅには、宝楽のこうもりと似たものを彫るっていうことなので、
もしかしたらご近所だったかも(^ ^?
ヤッチャン
舟月銘『角兵衛獅子』根付
『お雛様』に関連して『舟月』が話題になっていましたので投稿します。
tsubaki

雛人形師の「舟月」は、根付も製作していた!!と知ったのは、根付を集めだしてからです。
一度実物を拝見した時は、力強い鍾馗の根付で雛人形とは随分とイメージが違いました。
舟月の根付って、レアで全然出ないですねー。
とら太
舟月の人物根付の表情は良いですよね。良く彫れていて、渋いです。
ちなみに、舟月は何代かいて、弟子もたくさんいたので、初代舟月本人の作品の特定は非常に困難だと思います。
黄楊マニア
「蟻通宮」 黄楊彫 サイズ27.5mm×22.5mm 高さ70mm
紀貫之が玉津島参詣のため蟻通神社まで来ると、俄に日が暮れて大雨となり、乗馬さえ倒れてしまう。
途方に暮れていると、年老いた宮人が現われ、この処は物咎めをする蟻通明神の境内であるから、
そうと知って馬を乗り入れたのであれば、命がないと言われる。
貫之が名を告げると、それでは和歌を詠じて神慮を慰めなさいと言う。
そこで「雨雲の立ち重なれる夜半なればありとほしとも思ふべきかは」と詠じると、
宮人は感心し自分が蟻通明神である由を告げる。能「蟻通」より
この「蟻通宮」は鍔で有名な安親も題材に使っている。鍔の場合嵐の中の鳥居となっている。musasi
象牙、無銘(袋に痕跡?あり)奥行3×横5.5×高2.5
サルの顔は「なれ」でつるつるです。なんだか幸せそうな笑顔に引かれて入手しました。
柏台77
「大黒様」 象牙彫 サイズ27mm×20mm 高さ48mm
着物を着たときの携帯入れに買っていた提げ物用の根付として購入
紐通し穴内径 上の小さい穴4.2mm 下の大きな穴5.4mm
大小に開けてあったのだが穴の交わる部分の処理が悪く 
紐の通りが良くなかったので 丸い先端のリューターで大きな穴の中を広げ
次に小さな穴からのトンネルとの交差点を削りスムーズにした。
musasi
「我慢」
素材:象牙 無銘 サイズ:3.7x4.0
お灸が象嵌されていています。
表情、大きい紐穴、薄めの染めにかるく古色が付いた感じがお気に入りです。
「晴天」
素材:象牙 銘:○山 サイズ:3.8x4.2 太鼓の鋲は象嵌されています。
太鼓が破れて泣いています、雷神様には良くある意匠ですが、
可愛いい感じのカミナリ様で大好きです。
銘は青?吉?の間違いそれともこんな字があったのか・・・
「気持ちいい」
素材:柘植 無銘 サイズ:3.4x2.4x3.4
何気ない庶民の仕草が面白く表現されていると思います。表情もグー。
楽虫作「雷鳴」セイウチ牙、5x4x3です。
太鼓が落ちそうになって大慌てです。
紐穴もシッカリです。
柏台77
『のび〜る』 木彫 銘:柏水 3.4x2.4x3.6
首が伸びます。角がとれて結構いい感じす。
首は紐で留めてあります。