(2008年9月15日のメッセージ)


皆さんから頂いたメッセージ(ご感想やご質問など)をご紹介したり、
私から皆さんへ、ご連絡やご報告のページです


展示会のご報告





「第39回 松瑞展」のご報告とお礼


2008年 9月3日(水)〜9月6日(土)
大阪芸術大学附属・大阪美術専門学校で開催された松瑞展は、
たくさんの方々にご高覧賜り、無事に終了いたしました。
今回も、著名作家から日曜画家、学生、主婦等
美術を楽しむ人たちの力作がたくさん並びました。

私たち花絵会からは、15点を出品し、4点が
大阪市長賞、松瑞展金賞、銀賞、銅賞を受賞しました。
人気投票は、作品名「リース」が4位、「ツワブキ」が20位となりました。

会場エントランス 1F〜B1への階段
花絵会の作品(手前のパネル) 花絵会の作品






野間工務店主催 
「青空わくわくまつり」のご報告



2008/8/24(日)熊取交流センター
煉瓦館(コットンホール)にて開催しました

少し天候が心配でしたが、無事開催です
パンダさん、早々、お疲れかな (笑)
路上詩人「はまじ」さんの書下ろしイベントがあり、
たくさんの人が並びました
私は20点を展示させて頂きました
塗り絵体験は、大賑わいで、午前中で予定数を終了しました
すみませんでした

まるで壁画のようなパッチワークです
他にも たくさん作品が展示されました








「花の水彩画展」のご報告とお礼


3月13日〜17日、田尻歴史館で開催した私の個展「花の水彩画展」は、
穏やかな春の日差しのなかで、無事に終了いたしました。

ご案内を差し上げましたところ、地元、またご遠方からも、たくさんの方々が
ご来場くださって、びっくりしております。 心よりお礼を申し上げます。

新作を含め、約50点を展示して、絵を描く楽しさ、花の優しさを見て頂きました。

ご来場くださった方々、そして ネット上からも メールや掲示板で
応援して頂いた皆様方へ、展示会の様子を写真でお届けして、
ここに 重ねてお礼を申し上げる次第です。 本当に有難うございました。



「田尻歴史館」は、明治から大正にかけて「綿の王」と呼ばれ、
関西繊維業界の中枢を担った谷口房蔵・大阪合同紡績(株)元社長の別邸として、
氏の郷土である大阪府泉南郡の田尻町に建てられた、大阪府指定有形文化財です。



ステンドグラスから差し込むやさしい光と、レトロで癒しの空間が素敵で
私の描いた花の絵とお似合いだと、ご好評を頂きました。
期間中、二度三度とお越しいただいた方もあって、喜んでおります。
















どのように描くのか?というご質問があって、今回も実演を致しました。
子供たちも熱心にその様子を見てくれました。
春休みの課題に、花の絵を描こう・・・という子もいました。
水彩紙をあげたのだけど、帰ってから、うまく描けたかなぁ〜





メッセージ メール TOP
メッセージ送信ページ メールはここから TOPページ