ORION オリオン 1番良く売れているトライアル自転車です。 トライアル自転車の選ぶポイントは3つ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1.重量 (重いものよりも軽い物の方が高く飛べる) ORIONは重量11kg弱です。この価格帯の中では軽い車種、 アルミフレーム、アルミフォーク、アルミステム、アルミハンドルです、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2.ブレーキの効き (飛び降りたり、リアだけで立ったりするので効かないと危ない) ORIONはテクトロというメーカーのメカニカルディスクブレーキ(ワイヤー引き)を使用。 メカニカルの中では効きが良いブレーキです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3.BBの高さ=乗車ポジションの高さ (高ければ高さと距離が出る。高すぎてもまくれるのでダメですが、、 低ければ安定感がありバランスがとりやすい。) ORIONはBBが50mmUPで数年前までは上級モデルもこれが主流でした。 UCIルール(ガード、ペダルつきも減点)が国内に入ってきてから、 乗り方も変わり、BBが上がり始めました。 (BB UPとは!?フロントホイールの中心からリアホイールの中心までライン上からBB中心までの距離) 最近の中級、上級モデルは70〜80mmUPが主流。 たかが20〜30mmUPの違いですが、別物の自転車と思った方が良いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ORIONの良い点、悪い点 ≪ 良い点 ≫ 重量が軽く、ブレーキの効きも良く、乗車ポジションが低いのでバランスを取りやすい。 入門者向き!! ≪ 悪い点 ≫ 1.ある程度の段差が上れるようになってから、高い乗車ポジションの物に乗ると 上りやすさを体感出来て他の自転車が欲しくなる。 2.ブレーキがワイヤー式なので握り込みすぎて疲れやすい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ORIONの整備はこんな感じ ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/orion.htm ![]() |