なぎさ 2009年4月11日の写真
毎年恒例、春の山へ見回りに行ってきました!
ここは、谷浜の山間部。海岸から近くても奥深い山々が続いています。、NHK大河ドラマ「天地人」の舞台となっている春日山の裏側、山向こうに位置します。
15年くらい前まで階段状の田んぼをしていた所で、子供の頃、田植えや稲刈り、はさ木かけ、杉起こし(雪で倒れた杉の手入れ)をしていた 山で、虫や鳥の鳴き声しかしない奥深い山。
稲作をやめた田んぼわきに流れる小川の蛇行や詰まりを見て回るのが毎年の仕事。
そろそろ山菜が生え始める時期で70半ばの母親とゼンマイやウド、こごめなどを採りながら山を回りました。
天候が良かったので一人、田んぼ上の杉山頂上まで登ってきました。道が無い雑木が生い茂る崖を登りきると 西の方向にはまだ雪で真っ白な北アルプスの山々が望めました。
東側は春日山方向で雑木が生い茂っていなければ春日山城址が望める位置です。
朝から快晴、海も穏やかで水が澄んで綺麗でした
ここが以前に田んぼをしていた所です。上に写っている山の頂上に登りました
この地域の山は所有者がいて管理しています。昔から杉や雑木を育てています。
山菜採りなどでの入山は禁止されています。山火事防止の為にもご協力お願いします。
枝の間から白い山々が見えます
この様な雪融け、湧き水が流れる小川より水を引いて稲作をしていました。
なんと今年も偶然にこの小川に生み付けたサンショウウオの卵と親を発見しました!
まだまだ自然が残った山です。
我が家の姓は斉藤。戦国時代、上杉謙信の重臣に斎藤朝信という人物がいたそうです。上条政繁、北条景広、柿崎景家と共に奉行職を兼務していたそうで、家督争いの御館の乱では景勝側について活躍したとか・・・
もしかしたら春日山城から近いこの辺りは斎藤朝信の家系の地で、今を受け継いでいるのかもしれません。
山から帰り、夕方、車で10分弱の春日山に行ってきました。
NHK大河ドラマ「天地人」放映中ということで道路脇にも県内外の車が駐まるほどの賑わい!
春日山城本丸の桜も満開です。平野と共に写真を撮るには絶好の日和
頸城平野を眼下に直江津や高田の街が一望、直江津の港も綺麗に見えます
是非、毎週日曜日20時放送、NHK大河ドラマ「天地人」をご覧ください。
天地人ゆかりの地 観光情報
春日山城や天地人博会場は、海の家なぎさから車で約10分
「越後上越 天地人博」ホームページ 大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会
「天地人ゆかりの地を訪ねる」ホームページ 新潟県大観光交流年推進協議会
上越観光ネット 天地人ゆかりの地、上越市の観光情報
天地人関連書籍の紹介
単行本 天地人 前編 (1) (NHK大河ドラマ・ストーリー)販売中
出演者のカラーページが豊富です
書店や楽天ブックスでネット販売中 ↓こちらをクリック
天地人(前編)
楽天ブックス
NHK大河ドラマ・ストーリー 著者:日本放送出版協会出版社:日本放送出版協会サイズ:ムックその他ペー
楽天市場
by
ウェブリブログ
天地人 単行本 火坂雅志著 日本放送出版協会出版
天地人(上(天の巻))新装版
楽天ブックス
著者:火坂雅志出版社:日本放送出版協会サイズ:単行本ページ数:292p発行年月:2008年11月この
楽天市場
by
ウェブリブログ
天地人(中(地の巻))新装版
楽天ブックス
著者:火坂雅志出版社:日本放送出版協会サイズ:単行本ページ数:333p発行年月:2008年11月この
楽天市場
by
ウェブリブログ
天地人(下(人の巻))新装版
楽天ブックス
著者:火坂雅志出版社:日本放送出版協会サイズ:単行本ページ数:282p発行年月:2008年11月この
楽天市場
by
ウェブリブログ