<8/07>
明日は、6:30に起きて涼しいうちにブルーベリー狩りをするぞ!
と意気込んだものの、当日起きたら既に6:30を過ぎていた。「あちゃ~!」と慌てて家を出るが、既に8:00近くになっていた。しかも、道路状況案内板には「名古屋-春日井 渋滞中」の文字が・・・悔やんでも遅い、いらいらしてもしょうがないので、のんびりと行くことに
東名から中央道に入るころには、渋滞も無くなり思ったより早く中津川へ到着。中津川ICを降りて1時間ほどで、最初の目的地KAIDAファームへ到着。
ここでブルーベリー狩りをするのは、今回で5度目になる。(一度は、時期が早く食べられなかったので、正確には4度目)
現地に到着してまず驚いたのは、車の多さである。まさに、なんじゃこりゃ!である。確かに毎年来るたびに、倍々で人が増えていくような気がしていたが、今年はついに爆発した。駐車場は3つに増えているし、ブルーベリー畑も拡張されている。そろそろここに来るのも潮時かな(来年もう1回だけ来てみるか・・)などと思いながらブルーベリー狩りを始める。
断っておくが、決して人が増えて農場側の態度が変わったわけでもなく、(ありがちだが)値段も数年間変わらず同一料金である。ただ、人が多いところがいやなだけなのである。来年は、一昨年行った大鹿村へいくかな、それとも新規開拓するかなどと、いろいろ思いながらブルーベリー狩りを始める。
いったん取り始めると、そんなごちゃごちゃしたことはすっかり頭から消え無心になってブルーベリーをほお張る。なかなかおいしい。ブルーベリーは、他のりんご狩りなど比べるとシーズンが短く、天候に左右されやすいのでこちらに来るタイミングが難しいが、今年はなかなかいい時期に来たようでおいしいブルーベリーをたっぷりと食べ、たっぷりと持ち帰ることができた。これを砂糖控えめのジャムにするとまたおいしい。あとは冷凍して、暑いときにシャーベット代わりに、口にほうり込むとこれがまたうまい。
1時間ほどして、暑さに耐えられなくなったところで、終了。ここで売っているタビタのパンが、昨年買っていってうまかったので今年も購入する。
さあ、ひるめしだ。やっぱりそばかな。といってもなかなかおいしくて、のんびりと食べれるところがないんだな、これが。このあたりでおいしいといわれるそば屋「ま○ば」で、一度ひどい目にあってから複数のガイドブックに載ってしまった店に入るときは、十分注意している。
ポイントは複数のガイドブックに重複して載っている店ほど、混んでいるので避ける。地元の出版社が出している、発行部数の少ないマイナーなガイドブックを手に入れる。ことですね。(あとはじもぴーに聞く、これが一番ですね)
そば粥&そば&そばビール&そば豆腐と、そば尽くしの昼めしを食べた後は、さらにデザートだ。開田高原アイスクリームなるものがオープンしていたので、さっそく食べてみることに、ソフトクリーム研究家としてはソフトクリームを食べないわけにはいかない。
ここのソフトは、こくタイプとあっさりタイプがある。ともに食べてみる。確かにこくタイプは、たまごたっぷりとまろやかな味で、あっさりタイプは、牛乳の味がおいしい。あっさりタイプのほうが、私の好みでした。(暑かったせいかな)
親の欲望ばかり満たしていてもいけないので、(そのうち子供も何かおかしい・・と気が付くときがくるだろう)その近くの牧場まで木曽馬を見に行った。木曽馬には悪いが、やっぱりカッコ悪い。柵のところで眺めていると数頭近づいてきた、「な、な、な、」とびびっているとさらに1頭が柵から「がばっ!」と顔を出した。結構な迫力である。息子がえさ(そのあたりの草)をやるとおいしそうにむしゃむしゃたべている。
しかし近づいてみると本当に顔がでかい!サラブレッドと比べても相当でかいような気がする。今までうまづらの人間を見た時に、心の中で「あっ、ウマ!」と思っていたものを改め、今日からは「あっ、サラブレッド!」と「あっ、木曽馬!」の2種類に分けよう。
ウマと馬面の人に失礼なことを考えているうちに、雨が少し降ってきたので車に戻る。あとは帰るだけ。一路名古屋へ・・・
翌日の朝食は、タビタのパン(ブルベリー&サワークリームのせ)、プレーンヨーグルト(ブルーベリージャムミックス)、牛乳(下呂高原ノンホモ)であった。幸せのひとときなのだ。
|