書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: h
こんにちは,あさみさん先日はお返事有難うございました。それとみなさん,昨日の試験お疲れ様でした。これで本番終わったのですが,工業簿記だめだった。今年度,工原の方は県立高校の講座でやったんですが。
今回で1級2回目。ここでこのまま翌年2月の全経上級やるべきか。どうすべきか。
ところでお伺いしたいことが。
複数基準配賦法(変動費の配賦),特殊売買(今回,期末一括法とかその都度法とかの委託が出なかったですが),連結(剰余金計算書の作成とか),リース会計などにどう対処すべきでしょうか。それと全経ではもう出ているそうです,新会計基準。やはりどこかに行くべきでしょうか。それと全経1級までは一人でしたが,日商1級になると一人では不明な点がなかなか解決できない。仲間が必要でしょうね。どうやって作ればよいのかが問題です。甘いでしょうか。
[2001/11/19 01:06:09]
お名前: iamadove
割り切れない問題だすならちゃんと言ってよもーーーー!!(怒)一級受験者より
[2001/11/19 01:24:30]
お名前: 貴乃花
割り切れない問題を出すことが、工業簿記の実力を測ることになるのか。
今回の出題、あれでは生徒さんがかわいそうです。もっとオーソドックス
な出題をしても、できる生徒はできる、できない生徒はできません。日商
の姿勢には疑問を持ちます。
[2001/11/19 18:03:12]
お名前: 諸星
解答速報を見たいのですが、PDFファイルって何ですか?
クリックしても閲覧できないのですが、有料なんですかね?
[2001/11/19 18:59:49]
お名前: ゆゆ
貴方のパソコンにあった(MacまたはWindows)、PDFファイルを閲覧するためのソフト、Acrobat Reader(無料)をダウンロードし、パソコンにインストールして下さい。確か、LECやTACのHPからもダウンロードできたと思います。
[2001/11/19 23:17:24]
お名前: 若乃花
>割り切れない問題を出すことが、工業簿記の実力を測ることになるのか。
はい、なると思います。
実力がない人は、割り切れないと自分の答えに自信が持てずミスをしてしまい
実力がある人は、割り切れようが割り切れまいが、うまく解答します。
[2001/11/20 01:03:30]
お名前: 諸星
ゆゆさん、ありがとうございました。
ダウンロード?インストール?
とりあえず、無料と聞いて安心しました。
頑張ってみます。
でもお兄ちゃんは厳しいですね!
[2001/11/20 16:39:43]
お名前: ねお
>割り切れない問題を出すことが、工業簿記の実力を測ることになるのか。
まったくそのとおりです。
これは実力とは関係ありません。
問題の文言の詰めが甘すぎる。今回は原価計算でも、「変動費にしめる直接材料費の割合が80%」とありましたが、これが、過去のデータのことなのか次年度のことなのか言明していない。
私もとある試験作成にかかる仕事をしておりますが、この試験は明らかに理不尽です。不明瞭な文言が多すぎる。普通このレベルでの文言の詰めは原案で十二分に行いますよ。高い金をとる公益法人の試験のくせに、問題に対しての問いあわせには全く受け付けていないようだし。
国民なめてるんですか?
簿記試験とはこのような不明確な文言ですらも解釈した上で問題を解かなければならないというものではないはずですよ。
試験委員ととりまとめの事務局の方へ。
読んでるはずもないですが、問題としての完成度をもっと高めてください。
受験生はお金を払って試験を受けているのだということを忘れないでほしい。
解釈の仕方が二通り以上あげられるような文言ばかりで、憤りを覚える受験生
が毎回かなりでていることを知ってほしい。
[2001/11/20 23:05:22]
お名前: 曙
私は今回はじめて一級を受験しました。
でもいろいろ対策問題をといていたのですが割り切れないし問題文は適当だし
といていて戸惑いました。私はねおさんと同じ意見です。簿記検定は人を落とすための
試験ではないと思いますし、ああいうふうに問題の難易度を上げるのはどうかと
思います。怒りよりはめられた気がしてます。でも次回は必ず受かります。
それしかないから、、。
[2001/11/21 00:05:53]
お名前: おおおおおっ
>ねおさん
私もとある試験作成に携わっていたものです。確かにおっしゃる通り簿記検定の文章は理不尽な
ものが多いですね。指導していた立場から言うと「文章から読み取れることのみを条件に」が
大前提であっただけに、簿記の文章にはとまどいすら覚えます。
しかし郷に入らば郷に従えなのでは?毎年多くの受験生が憤りを覚えながらも決して大問題には
なっていませんよね。受験生の皆さんが謙虚で人がよいということもあるのでしょうが。
今回の試験では、たしかにはめてやろうという試験委員の意図は見えていると思います。しかし
けっしてそれに騙されない注意力と集中力が必要であったということなのではないでしょうか?
月並みではありますが。
[2001/11/21 00:33:41]
お名前: やるぞ
新聞に投書したりマスコミにチクッたりして社会問題にしてやろう!
[2001/11/22 23:45:08]
お名前: 飛行少年
今回1級を受けたものですが・・・
難易度を上げることは別にいいと思いますけど・・。
最近はより高度な簿記知識が必要とされる現状がありますし、
1級保持者のの社会的な地位が高まっていることですし、
ただ端数はちょっと・・・。
前回の合格率の低さを受けて、今回平易な問題を増やした余波でしょうけど、
実際かなり戸惑いました。
端数だから解けないって言うのもおかしい話なんですけどね・・。
かなり主観的でスミマセン。
[2001/11/23 00:13:16]
お名前: 貴乃花
後日談
結局、かなり変な採点基準になったようですね。生徒さんの話を総合すると、
原価計算の問4とか配点きてないみたいです。
ねおさんのおっしゃる通り、不明瞭な点が多い、理不尽な出題でした。難問
と悪問は違います。大問題にならないのは受験生が少ないからです。いろい
いろなお考えがあって当然ですが、良問かつ難問はいくらでも作成できるの
ですから、関係者の再考を望みます。
[2002/01/16 22:16:01]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る