記事タイトル:パワーアップ問題集(工簿・原計)教えてください。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: きりこ   
またまたわからない所があります。
多分単純なことと思いますが、どなたかご指導をお願いします。
73回の直接原価計算のところですが、
直接原価計算による損益計算書の固定加工費の金額なんですが、どーして205、250とな
るのでしょうか?
回答を見ても理解できません。
宜しくお願い致します。
[2001/01/15 11:22:17]

お名前: みみお   
きりこさんへ
  
 お久♪みみおです。
 パワーアップがんばってますね。
 さて今回は73回の問題ですね。
 知ってますか?この問題は伝説とも言われた日商第84回の検定で
 出題されたものです。(合格率は司法試験なみ・・・)
 ですからというわけでもないですが、解答できなくても
 悩んだり不安になることはないと思います。

 しかし決して解答できない問題ではありませんので説明いたします。
 まず前提として全部原価計算と直接原価計算の違いは分からないといけません。
        
        全部原価計算・・・製造固定費が「製品原価」となる
        直接原価計算・・・製造固定費が「期間原価」となる
 知っていたら余計な書き込みですから無視してください。
 ただこれが分かっていないと固定費調整が何なのか分からないとおもうので・・

 そしてあとは原価差異ですね。
 全部原価計算における原価差異はすべての原価に関する有利差異・不利差異を
 加減して算出します。
 それに対し直接原価計算における原価差異は変動製造原価差異に関する有利差異・
 不利差異を加減して算出します。
 固定製造原価に関する差異は予算差異については有利・不利を標準固定加工費に
 加減して実際固定加工費とします。
 操業度差異は直接原価計算については「期間原価」となるため無視します。

 以上のことからきりこさんが問題にしている固定加工費(実際)は
         1工程固定加工費予算・・・ 88,000
         2工程固定加工費予算・・・117,000
         固定加工費予算差異 ・・・    250
                        の合計となります。

 この問題ははっきりいって難しいです。後入先出法で期末品を評価するなど
 慣れてないと思いますので・・・
 今の私の説明では部分的に理解できても全体としてみればよく分からないと思います。
 ただ原価差異がなぜその数字になるのかが分からなければもっと簡単な例を出して
 説明したいと思うのですが・・・

 6月検定を考えるのであればまだ手をつけなくともいいと私は思います。

 
     
[2001/01/15 21:06:44]

お名前: みみお   
きりこさんへ
  
 お久♪みみおです。
 パワーアップがんばってますね。
 さて今回は73回の問題ですね。
 知ってますか?この問題は伝説とも言われた日商第84回の検定で
 出題されたものです。(合格率は司法試験なみ・・・)
 ですからというわけでもないですが、解答できなくても
 悩んだり不安になることはないと思います。

 しかし決して解答できない問題ではありませんので説明いたします。
 まず前提として全部原価計算と直接原価計算の違いは分からないといけません。
        
        全部原価計算・・・製造固定費が「製品原価」となる
        直接原価計算・・・製造固定費が「期間原価」となる
 知っていたら余計な書き込みですから無視してください。
 ただこれが分かっていないと固定費調整が何なのか分からないとおもうので・・

 そしてあとは原価差異ですね。
 全部原価計算における原価差異はすべての原価に関する有利差異・不利差異を
 加減して算出します。
 それに対し直接原価計算における原価差異は変動製造原価差異に関する有利差異・
 不利差異を加減して算出します。
 固定製造原価に関する差異は予算差異については有利・不利を標準固定加工費に
 加減して実際固定加工費とします。
 操業度差異は直接原価計算については「期間原価」となるため無視します。

 以上のことからきりこさんが問題にしている固定加工費(実際)は
         1工程固定加工費予算・・・ 88,000
         2工程固定加工費予算・・・117,000
         固定加工費予算差異 ・・・    250
                        の合計となります。

 この問題ははっきりいって難しいです。後入先出法で期末品を評価するなど
 慣れてないと思いますので・・・
 今の私の説明では部分的に理解できても全体としてみればよく分からないと思います。
 ただ原価差異がなぜその数字になるのかが分からなければもっと簡単な例を出して
 説明したいと思うのですが・・・

 6月検定を考えるのであればまだ手をつけなくともいいと私は思います。

 
     
[2001/01/15 21:05:05]

お名前: きりこ   
みみおさんおはようございます。
毎回毎回たすけて頂いてホントに感謝してます。
操業度差異は期間原価なのでムシ。今はじめて知りました。
勉強になりました。
みみおさんは良く知ってらっしゃる。
又、お願いすると思いますが、そのときは宜しくお願い致します。
[2001/01/16 09:01:49]

お名前: みみお   
 きりこさんおはようございます。
 今回も説明が通じたようで一安心っといったところです。
 
 自分の書き込みを見直したんですが製造固定費と固定加工費を一緒に
 使ってしまってますね。意味は同じようなものなんですがどちらかに
 統一すべきでした。
 でも「固定費」とはしないでくださいね。販売費などの固定費も含んで
 しまいますから。
 あと今思い出したんですが直接標準原価計算において変動費差異という
 場合には変動製造費の差異のみならず変動販売費の予算差異も含むので
 気をつけてください。

 それではまた。(二重書き込みスミマセン。)
[2001/01/16 10:27:31]

お名前: きりこ   
またまたありがとうございます。
みみおさんの説明はわかりやすくて助かります。
忘れてた事を思い出した気がします。
いつかみみおさんにおかえししたいけど・・・・
お互い頑張って勉強しましょう
[2001/01/16 11:32:04]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る