正確には覚えていませんし、用語等も正確ではありませんが、
商簿:前T/Bから期中未処理事項の処理、決算整理を行い、損益勘定、
残高勘定の作成問題
株の減資差益(仕訳を含む)
ファイナンス・リース(仕訳を含む)
その他有価証券の評価替(税効果あり)
貸倒引当金(税効果あり)
外貨建買掛金、長期貸付金の換算
売買目的有価証券の評価
売上の期中取引(売上仕訳帳?が与えられている)
会計学:計算問題は全く無し。(これにはちょっとびっくり!! さすが、全経)
第1問:お決まりの○×問題で×には理由を書かせる問題が10問
第2問:語句の記入
長期請負工事の完成基準と進行基準
部分時価評価、全面時価評価
キャッシュ・フローの営業活動区分の直接法、間接法
研究開発費が一般管理費または当期製造費用のいずれかで
処理されること
金利の調整の性格のときは償却原価法であること
第3問:会計監査報告書の文章が問題に書かれていて、その文章の中
から企業会計原則の一般原則に相当する部分を示させて、
それが何の原則か答えさせる問題
第4問:実現主義の意義、実現主義の要件、実現主義と原価主義との
関係について、それぞれ1〜2行で書かせる問題。
工簿:部門別個別原価計算
一部仕損の代品製作あり
作業屑あり(材料費から控除)
製造間接費配賦差異
階梯式配賦法
原計:問1、問2 標準個別原価計算
2種類の材料を使ったもの、
材料については、配合、歩留差異
直接労務費は、賃率差異、作業時間差異
製造間接費については、予算差異、能率差異、操業度差異
問3 選択問題で、4種類の差異の原因が述べられていて、その差異は
例示されている差異のどれに相当するのか、またそれが管理可能
なのか管理不能なのかを答えさせる問題。
工簿・原計ともに、個別原価計算なのにも、びっくりです。
[2002/02/20 21:01:03]