記事タイトル:投下資本・資本コストについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 私大文型5年   
こんにちは。
最近よくEVAに関する質問を目にしますね。
私も好奇心から少し詳しく勉強してみようと、色々調べるうちに
いくつか疑問点が生じましたので、皆様のお力をお借りしたいと思います。
とりあえず以下の3点、どうかよろしくお願いします。

1、「過剰な現預金を持たないこと」がなぜ
    投下資本を下げることに繋がるのですか?

2、「売掛金は早期に回収、買掛金は支払いを出来るだけ遅らせること」が
    なぜ投下資本を下げることに繋がるのですか?

3、資本コストの高い会社は、いずれも自己資本比率も高い
   優良企業で株価も高水準にあるようですが、
   このことが全く理解できません。
   資本コストは調達した資金に対する利子や配当のはずですから、
   資本コストが高い企業は、資金調達の効率が悪いように思うのですが。
   どこが間違っているのでしょうか?
[2001/10/25 20:33:30]

お名前: 山猫   
>過剰な現預金を持たないこと
 が投下資本を下げることになるのは、もうちょっと詳しく本文を読まないと意味が正確に
つかめませんので、パス。2もね。

>資本コストの高い会社はいずれも自己資本比率も高い優良企業
 そうとは限りませんね。資本コストが高くても、自己資本比率が高いとは限りません。
なぜなら倒産しそうな会社の負債のコストも高いでしょうから。当然自己
資本コストも。資本コストの本質はリスクプレミアム(リスクに応じた報酬要求)です。
更に言えば、自己資本比率が高いことが、必ずしも良いとは言えません。詳しくは負債のレバレッジ
効果を勉強してみてください。要するに加重平均資本コストの最適化(=最低化)が財務論上
の目標なのです。
このようなことを書くのは東洋経済とかの経済誌でしょう。あれは記者が余りよく
分かっていないこともあるので、その辺は鵜呑みにせず斟酌してあげて下さい。

ちなみに自己資本コストは配当だけではありません。株価の値上がりと配当の両方を含むリスク
プレミアムが自己資本コストです。よって、3の一部には誤りがあるものの、財務論上はその
考え方で正しいです。企業経営分析の考え方はよく知りませんが。
[2001/10/27 13:41:51]

お名前: 私大文型5年   
山猫さん、ありがとうございました。

山猫さんのご推察通り括弧内は東洋経済から抜粋したものです。
初心者向けで結構理解しやすいのですが・・・。
スターンスチュワートの本も読みましたが専門用語が多すぎて理解が困難でした。

それにしても難しいですね。
加重平均資本コストの最低化が重要なことは、よく分かりますが・・・。
とりあえずは負債のレバレッジ効果を勉強しようと思います。
[2001/10/29 16:51:24]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る