記事タイトル:退職給付会計 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: やまちゃん   
みなさんこんばんは。
新基準の退職給付のところがどーも見えてきません。
今までは退職給与引当金として、期末に積み立ててきて、退職時にそれを取り崩してたような
気がしますが、今回から、期末に退職給付債務をどんどん減らして行くようなかんじ???
になってるのかな?見方が逆になったのかな?
今、どこも一括で退職給付債務を計上してますが、それは、現時点での債務(負債)を年々
減らしていく処理をするのですか?

それと、現時点での債務(負債)とはどのように計算しているのでしょうか?

教科書を読んでも今ひとつピンと来ません。
どなたか助けてくださいませんか?

宜しくお願い致します。
[2001/12/11 19:12:41]

お名前: やまちゃん   
追加です。
年々退職給付債務を減らしていく処理をするのですか?
のところですが、
本には、
  退職給付費用××/退職給付引当金××
と、仕訳はなっています。
これで、年々減っているのでしょうか?引当金はどんどん増えていってるような・・・・

何度もすみませんが宜しくお願い致します。
[2001/12/11 19:36:26]

お名前: かつ   
私も勉強したてで間違ったことを書いてるかもしれませんが私の理解では、
基本的には今までの処理と変わらないと思います、退職給付引当金を期末に積み立て、
退職時に引当金を取り崩します。
しかし、今回の改訂で変わったのは、退職給付引当金に現在価値を導入したことです。
今までは次年度の退職金の支払いの見込額と引当金の差額を繰り入れていましたが、
新基準について具体例で示すと
Aさんが、1年1月1日に入社し、4年1月1日に退職金300円をもらうとします。
その300を、3年間で按分します。退職給付見込額の期間配分方法が期間定額基準
の場合1年末の退職給付債務は100円になります。
もし、割引率が10%の時、この100円の現在価値は100/1.1/1.1≒83円になります。
これを仕訳をきると
    退職給付費用 83 | 退職給付引当金 83         となります。
つぎに2年末は期間按分された100円の現在価値91円のほか、1年目の利息83×10%≒8円
を退職給付引当金に計上します。仕訳は
    退職給付費用 99 | 退職給付引当金 99         となります
3年目も同様にし、
    退職給付費用 118 | 退職給付引当金 118       となります
4年期首に退職金全額を払うときは
    退職給付引当金 300 | 現金預金  300       となります。
もちろん企業は従業員が一人のはずがありませんですから、これを一人一人計算し、
引当金に計上します。
これが基本的な考え方でこれに年金資産や数理計算上の差異、過去勤務債務などが関わってきます。
[2001/12/23 00:57:31]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る