書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 桃の花
問題
(1) P社は、期首にA社の発行済株式の20%を900で取得した。
(2) 期末におけるA社の資本構成は、資本金300、利益剰余金1,500(内、500は当期純利 益)である。
(3) 期首のA社の資産の時価は、帳簿価格よりも300上回っていた。
(4) 投資差額は、8年間で償却する。
(5) 税率は、40%。
解答
(1) 評価差額は、税効果を考慮した後の金額である。
300×(1−40%)=180
(2) 投資差額
900−(3,000+1,000+180)×20%=64
(投資差額の償却)
(借)持分法による投資損益 8 (貸) 投資有価証券 8
(当期純利益の認識)
(借)投資有価証券 100 (貸)持分法による投資損益 100
<質問>
次期に資産を売却した場合、下記の仕訳になるのでしょうか?
(借)投資有価証券 24 (貸)持分法による投資損益 24
300×40%×20%=24
確信が持てませんので、お分かりの方、お教え下さい。
[2001/01/29 12:12:49]
お名前: Kent
資産を売却したA社が計上する税引後の売却益は 300×(1−0.4)=180
となりますので、持分法上の仕訳は
投資有価証券 36 / 持分法による投資利益 36
となると思います。
次期において資産の売却以外の取引がないと仮定した場合は、以下の仕訳になると思います。
開始仕訳
投資有価証券 92 / 連結剰余金 92
当期の仕訳
投資有価証券 36 / 持分法による投資利益 36
持分法による 8 / 投資有価証券 8
(注)連結調整勘定相当額の償却は、投資差額ですので継続されます。
完全連結の場合、時価評価の分の評価益と繰延税金負債を既に連結B/Sに計上していますので
連結修正仕訳にて実現仕訳(つまり個別上の資産売却益と当該売却益に対応する税金を消去)
する仕訳が必要となります。
この場合の仕訳は
開始仕訳
資産 XX / 評価差額 XX
繰延税金負債 XX
実現仕訳
資産売却益 XX / 資産 XX
繰延税金負債 XX / 法人税等調整額 XX
詳しくは、資本連結手続に関する実務指針 設例10に出ていますので参考にされては如何でしょうか。
PS 後、A社の資本金は、3000ですね。
[2001/01/29 18:22:41]
お名前: Kent
桃の花さん、回答を一部修正させて頂きます。
資産の評価益は、持分法を適用する際に、A社の貸借対照表に計上しておりますので、
売却による売却益は、完全連結の場合と同じように、個別財務諸表で修正(消去)されます。
よって、結果として仕訳は
投資有価証券 0 / 持分法による投資利益 0
で、つまり仕訳はなしとなります。
持分法と完全連結の結果が同じになることを考えると、これでツジツマがあいますね。
混乱させてしまい申し訳ございませんでした。今朝ほどふと気付き、急遽書き込みを修正させて
頂きました。
[2001/01/30 08:16:07]
お名前: 桃の花
Kentさん、ご丁寧なご回答頂き、有難うございました。
A社の資本金は3,000でした。うっかりしました。
確かに、資産の評価益を、持分法を適用する際に計上し、売却時に売却益を計上すれば、
二重計上になりますね。
資産を売却すれば、完全連結の場合は、実現仕訳をしますが、持分法では開始仕訳と投資差額の償却の仕訳で良いわけですね。
私は、売却益とそれに係る税金の消去を考えていました。
質問させていただいた仕訳は、税金の消去の部分でした。
まだまだ勉強が足りません。「実務指針」なども参考にしたいと思います。
有難うございました。
[2001/01/30 13:41:13]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る