記事タイトル:資本還元率 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ぶー   
一人で勉強してると困ることがたくさんあって困ります。
今は資本還元率がなんだか不明で困ってます。
あと現価係数ってなんですか、よくにたもので年金現価係数とは!?
素人な質問ですいませんがだれかお答お願いします。
[2001/07/11 00:08:28]

お名前: 美紀   
合併比率の算定で出てくるのだと思いますが、この資本還元率に実際
用いられるのは、「同種企業の平均利益率」や「一般の市場金利」です。
収益還元価値法では、過去数年間に得ている平均利益額を獲得するために
一般的に必要である資本金額を算出するために、使用します。

現価係数を分りやすくいうには、定期預金利息を連想してください。
10年満期で年1回の利息は、元本組入れされるとします。
「満期した時点での利息込みの元本」=「元本×現価係数」=「現在価値」
と関連付けられます。
預金に利息がついた分だけ、元々の元本の価値が下がっている、と言えば
分りますか?
一昔前の100円は、現在の100円の価値よりも高かったはずです。
その発想なんです。
年金現価係数は、現価係数を上記で言えば、1年目〜10年目まで足した
合計値です。
借り入れ金の返済や分割での支払いに、毎年の支払いが一定額である
場合に使用できます。

うまく説明できてるのか、自信がなくなってきました・・・。
もし、余計に分らなくさせてしまったなら、ごめんなさい。
直接のメールで良ければ、もっと細かく説明できると思います。
では、頑張って下さい。
[2001/07/13 02:13:35]

お名前: ぐれ    URL
こんにちは、ぶーさん、美紀さん

ちゃんとした意味は美紀さんがおこたえになっていらっしゃいますので、わたしはざっぱ
くなイメージなど。

1.資本還元

「100円の価値の財産はふつうは毎年3円の利益を稼ぎ出す」ということがわかってい
たとします。いくらの価値があるのかわかんない財産があったとして、それが毎年6円の
利益を稼いでいれば、その財産の価値は、逆に計算して、200円と考えても良さそうで
す。

6円÷3%(=0.03)=200円

こういうふうに毎年の収益から本体の価値を逆算するので、「還元」というコトバで呼び
ます。そして、「ふつうは××の利益を稼ぐ」というところは、なにをしたいのかによっ
て使う比率は違います。ここも美紀さんが書かれているとおりです。

2.現価係数、年金現価係数

美紀さんのたとえを使わせていただければ、「現在の100円は、複利の定期預金に預け
れば、10年後には××円」ということがわかっていたとします。10年後に一気に戻っ
てくるんですね。

同じことを「10年後の××円は、現在の100円だ」と言うこともできます。もう少し
一般的に「10年後の1円は、現在の価値にして△△円だ」と言ってもOKですよね。こ
のように、(×%の複利で運用したとき)×年後の1円は現在の価値にしていったいいく
らなんだろう、というのが現価係数です。現在価値をあらわす係数ですね。

上は10年後に一気に戻ってきましたが、毎年同じ金額が戻ってくるというのもアリです
よね。1年後に×円、2年後に×円、3年後に×円...。この一連のおかねをまとめて
現在の価値にしたらいくらだろう、と考えるのが年金現価係数です。毎年同じ金額のおか
ねが流れ込んでくる、というのを「年金」と呼ぶんですね。

現価係数の考え方を使えば、1年後の1円は現在の価値にしてA円、2年後の1円は現在
の価値にしてB円、3年後の1円は現在の価値にしてC円...と計算して、

A+B+C+...

と足し算すればいいわけですが、めんどうだと思ったんでしょうね。(×%の複利で運用
したときに)×年後まで毎年1円が流れ込んでくるなら、このお金を全部現在の価値にし
て加算したらいくらなんだろう、というのを計算してしまったのが、年金現価係数という
ことになります。
[2001/07/13 09:32:41]

お名前: ぶー   
しばらくパソコンから遠ざかっていたのでお礼がおくれてすいません。
どうもありがとうございました。
ひとりでやってるとどうしてもつまったらそればっかりで前に進まないので
泣きたくなります。でもみなさんのような人がいてよかった。
また質問しますので,今後ともごひいきに
[2001/07/19 15:31:24]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る