記事タイトル:総合原価計算の基本的なことなのですが 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: N   
すごく基本的なことなんですが、総合原価計算で単位の異なった原材料を投入した際に
生じた減損は非度外視法ではなく度外視法で計算すると、本に載っているのですが、
なぜなのかわかりません。
製品と材料の単位が異なる場合、どれだけ減損したのか不明ということなのですが、
単位が異なっても完成数量から、どれだけ減ったかわかるのではないのでしょうか?
[2001/02/15 19:21:34]

お名前: さすらい人   
 今晩は。例を出して説明します。
 例えば、液体でキログラムで測定されるものを製造しているとしましょう。
 ここに一枚二枚という枚数で投入し、しかも溶けてしまうようなものをどこかで投入したと
すると、最終的には、完成品はキログラムで測定されますよね?そのうち投入量に対して何キ
ロかは蒸発などにより減損しているとすると、減損量はキログラムでは分かりますが、枚数で
は分かりません。計算上推定は可能かもしれませんが。
 これだけです。これが度外視法で処理していることになるのかは、ちょっと私にはわかりま
せん。
[2001/02/15 19:57:42]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る