記事タイトル:問題集は・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ともこ   
みなさん、こんにちは。
独学の迷える子羊です(-_-;)
早速、質問というか、ご相談なのですが。

(状況・・)
今、テキストはTAC出版のものを使っています。
原価計算の方から、勉強をはじめて・・・、ちょっと手こずっています。
とおるテキスト→とおるゼミとCHAPTAER毎に解いているのですが、
どうも、知識の定着が甘いんです。
私の勉強法は、とにかくうろ覚えでも前へ進み、問題を解いてみる。
問題の解き方がわからなければ、すぐに答えをみて解き方を丸暗記する、というものです。
2級までは、平気だったんですが・・・。
問題を解いていて、どうして、そうなるのかわかならい事が多くて・・。

(思いつき・・)
テキスト→ゼミの次にさらに、問題集を入れて解いて見ようと思うのですが、
大体、単元毎にまとまっていてボリュームのある問題集を探しています。

(お願い・・)
ここの掲示板で以前、大原簿記のパワーアップ問題集が良い評判だと
目にした事があるのですが、どなたか、使っていらっしゃる方情報下さい。

その他、良い【勉強法】、良い【問題集】について、なんでもいいので、ご意見下さい!!!
[2002/02/13 21:16:30]

お名前: 簿記四級   
その勉強法は非常によろしくないと思います。
人間の記憶は1回目の記憶が非常に重要と言われており
最初が間違えていたりあやふやだったりすると修正するのに非常に時間がかかる
といわれています。
また原価計算は一つのミスが他のミスを確定させるため絶対にあやふやはまずいです。
たとえば材料副費の原価算入について間違えるとすべて終わりです。原価標準しかり。
簿記でも構造問題が増えるためにその要素は大きいです。
それに丸暗記では忘れてしまったときにどうしようもありません。多少の理論付けをしておく必要もあります。
問題集については分かりませんが、まずはインプットを完成させるべきだとおもいます。
[2002/02/13 23:42:46]

お名前: タカシ   
私がなるべく心がけていたのは、なるべく一つものに集約させるってことでした。
それはズバリ、テキストへの集約です。

内容を理解する、取扱いをおさえる、個別の問題や総合問題を解く、過去問を解く。
合格するまでには、いろんな記述を呼んだり、たくさんの問題を解くと思います。
でもそれはテキストや法規集やたくさんの問題やその解答・解説に散らばっています。
特に問題の解答解説については、以外と次にその問題を解くときにしか読まなかったりします
(私だけかしらん)。

ですから何をやってもテキストに戻るんです。
問題を解いて、解答解説をみるのはいいんですけど、テキストではどうなってたかを確認する
んです。
問題を解いて、間違えたらテキストに実際にマーク等しておく訳です。
そうすると苦手な項目や間違えやすい項目も学習が進んでくると案外とはっきりすると思いま
す。
結果として、テキストの記述もたくさん読むことになると思います。

ある問題の具体的な解き方にすごくこだわると、出題の形式がちょっとかわると急にできなく
なるってこともあります。
こういうことを防止するためにもテキスト等のやや一般的な取扱いの記述から問題を解けるよ
うにしておくってのは、効果的だと思いますよ。
もしかすると最初はちょっとつらいかもしれませんが、コツコツやってると後で効果はでるよ
うに思います。
いろいろ試してがんばってくださいね。
[2002/02/13 23:47:30]

お名前: ともこ   
簿記4級さん、レスありがとうございます。
そうなんです、ずばりなんです。
実は、さっき個別原価計算の問題で、材料副費の扱いについてさっぱり忘れていて・・・。
材料費のテキスト、問題を復習して、やっと理解して、一問解くのに2時間くらい
かかちゃって、それで、少し焦ってしまったのです。
最初の記憶が大事なんですね。わかりました。

タカシさん、レスありがとうございます。テキストへの集約ですね。
とても、大事な方法を教えて頂きました。
そうですよね、応用ができなくて困っていました。
結構自分の頭で考えるのが大変なので、楽な方へ走っていたかもしれません。
やはり、引っかかるところは、前の段階で自分が理解していない箇所なんですね。

では、がんばりたいと思います。
[2002/02/14 00:30:55]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る