記事タイトル:配当可能限度額について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: まゆみ姫   
とおるゼミを使ってコツコツ勉強してます。配当可能限度額の計算の問題の中でわからないことがあります。98ページの問題の解説で、利益準備金要積立額を計算する際、純資産額-(資本金+資本準備金+利益準備金)*1/11 という解説がありました。この1/11の意味がどうしてもわからないので誰か教えて下さい。
[2001/05/28 03:28:41]

お名前: ぐれ   
こんにちは、まゆみ姫さん

最終的な結論である「配当可能限度額」をAとしましょうか。この
Aを実際に全部配当したとします。すると、

A×0.1 または
資本金×(1/4)−既に積み立てた利益準備金の額

のいずれか小さい方を、新たに利益準備金として積み立てますね。

配当する金額もそれに見合った新たに利益準備金積立額も、純資産
額−(資本金+法定準備金)から支払わなくてはなりません。もち
ろん、資本金も資本準備金も利益準備金もどんどん取り崩して配当
することができないわけではないですが、「そういうことはやめて
ください」というのが商法290条の求めるところなのです。

というわけで、最大限配当した場合、

  配当額(つまり配当可能限度額)
+)それに見合った利益準備金の新たな積立額
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
=)純資産額−(資本金+法定準備金)の額

となるのが、いっぱいいっぱいなのです。ここで、上のA×0.1
の方が小さかったとしましょう。

すると、上の足し算は、

A+(A×0.1)=純資産額−(資本金+法定準備金)

と書けますね。左辺はA×(11/10)となります。配当可能限
度額(つまりA)は右辺の(10/11)、それに見合った利益準
備金の新たな積立額(「要積立額」といいます)は右辺の(1/11)
となるわけです。

お役に立つと良いのですが。
[2001/05/28 10:09:34]

お名前: まゆみ姫   
すごいわかりやすい説明です!ぐれさんどうもありがとうございました。またこまることがあると思うので、おねがいします。
[2001/05/29 02:51:48]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る