書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: のんちゃんのパパ
2月18日の全経上級に向け勉強中です。
今、毎日仕事帰りに某簿記学校の
直前答練に参加しているのですが
毎回悲惨なスコアが続いています。
点数が悪いのは実力不足が一番の原因ですが
一番腹立つのがしょーもないケアレスミス。
問題用紙が配られて、一通り読んで
「おっ!この問題簡単やんか」と思って
自信たっぷりで解いていってあとで答え合わせすると
全然点数がとれてないという状況が続いています。
ケアレスミスの例1.
商品の期末帳簿棚卸高は51000円、実地棚卸高(時価)は49000円
なお当社は低価法を採用しており、期末商品の時価は帳簿価額に対し
2%下落している。
当期の棚卸減耗費、商品評価損、繰越商品の金額を答えなさい。
(私の答え) (正解)
1、棚卸減耗費: 2000円 棚卸減耗費: 1000円
2、商品評価損: 980円 商品評価損: 1000円
3、繰越商品 :48020円 繰越商品 :49000円
(敗因)
期末商品の実地棚卸高は「時価」と書いてあるのに
これを見落としずるずる計算。
ケアレスミスの例2、
6月1日の株主総会で以下の通り利益処分をおこなった。
配当金5000千円、役員賞与金2500千円、利益準備繰入額は
商法で規定された最低限度額。
よって利益準備金の繰入額を答えなさい。(単位:円)
(私の答え) (正解)
750 750,000
(敗因)
いうまでもありませんが、単位は「円」と書いてあるのに
見落とし。
とまあ、こんなのが枚挙に暇が無いほどあります。
試験まであと一週間ちょっと。
現実は厳しいので、勉強した結果試験に落ちるのは
仕方ないのですが、こんな不注意が原因で敗北するのは
なんとか避けたいです。
しかし、私はプレッシャーに弱く、本番で舞い上がって
しまうタイプなので、あの本試験の独特の緊張した雰囲気の中、
(日商2回、全経一回玉砕しました)
このままでは絶対に間違い無く、確実にチョンボをするに
違いありません。
そこで、どんなアイデアでも結構です。皆さんのケアレスミス防止法を
伝授願えませんでしょうか?
何卒宜しく御願いします。
[2001/02/08 16:58:00]
お名前: みみお
のんちゃんのパパさんこんにちは。
お気持ち良く分かります。
私も試験では緊張してしまう方ですが、やはりそれを克服するのは
絶対的な勉強量に裏づけされた自信に他なりません。
それがあれば問題を解くにつれて落ち着くはずです。
高校受験のころはそんなものはなくて頭がパニックになって試験どころ
ではなかったことを今思い出しました。
あとやはりたくさん勉強して自信を持ったとしても逆に自分の中でパターン化されて
問題を読まずに先入観で問題を解くこともあります。
これを克服するにはマーカーで重要部分に線を引くことと普段から問題文をよく読む
習慣をつけることでしょう。
前回の日商一級では専門学校の答練ではじめは50〜60点だったのが、意識すること
で最終的には答練も本試験も80点以上が出るようになりました。
私は現在も別の目標のため大原に通ってますが、そこのある講師は「ケアレスミスは
言い訳にするな。点数が悪い人ほど、また長く何回も受験する人ほどミスを言い訳にしてる。」
と仰ってました。
それを聞いておもわず納得してミスも実力の内(もちろん運も)と意識するようになりました。
これは防止法ではないですがミスは実力なんです。しかしこれを減らして100%に近い
実力も出せるはずです。
あまり解決法とは言えませんが、のんちゃんのパパさんのご健闘お祈りします。
[2001/02/08 21:30:29]
お名前: わかば
わかばも前にケアレスが多いと嘆いたいたら(笑♪)
(・o・)b ケアレス、ケアレスというけれど、いっつも同じところ間違えるなら
それは悪いクセでもあり大きな欠点でもあるから
自分でしっかり気をつけて悪いクセはなおさなくちゃいけなぃ
と、教わったことがあります。
でもいまだに指折り計算間違えます・・・2級時からずっとです・・・なおさなくちゃ・・・
[2001/02/09 03:46:21]
お名前: ギブソン
ケアレスミスのなくしかた
簡単です。蛍光ペンを利用しましょう。
例えば簿価はピンク、時価は黄色とか決めておくのです。
重要なのは、同じ色を使わないで他の色を使う事ですよ!!
そして、問題を読む際に塗っておく。もう条件反射で出来るように。
後は間違いノートを作成しましょう。
大抵、人が間違うのは同じ所なんです。
ですからノートをつけて意識しておけば、ミスはなくなります。
重要なのは、『気をつけないと』じゃなく、具体的な形にしておく事!!
例えばお金が足りないとします。その時、『お金を節約しないと』って考えますよね?
でも、改善は大抵されません。
改善するには家計簿をつけて何に金を使っているかをしっかり認識して初めて改善されます。
これと同じ原理です。
後はミスは無くそうと思わない事!
なぜなら、人は間違いをおこす生き物です。
重要なのは、間違えようがない仕組みを考える事!!!
これは私が税理士先生から学んだ事です。
[2001/02/13 05:45:57]
お名前: のんちゃんのパパ
みなさん有難うございました。
そうか、マーカーでマーキングすれば
良かったのですね。
でも、ケアレスミスが多いのは
本当は勉強不足で実力がついていない
証拠でもあるわけですよね。
その通りだと思います。
私自信もそう思って改善しようと
しているのだけれども
なかなか直りません。
皆さん、本当に有難うございました。
[2001/02/13 11:32:04]
お名前: わかば
(^.^) マーキングは、そいえば確かに使えます
4色マーカー使ってますが、過去問部門別とかはもう問題文読まなくても
掲載資料見ればどれがどの数値だかわかるようにマーキングされています。
・・・(--; ただしマーカー使い始めた最初の頃、つぃつぃ引きまくってしまぃ
どこが重要なのかわからなくしてしまぅ事も多々ありましたが
(^.^) 普段の問題演習の時に、使いこなせるようにしておくとかなり楽です。
マーキングもけっこうコツがあったりもします。一緒に頑張りましょう。
(^.^)b 本試験の問題は色鮮やかに(笑♪)そして、わかばは指折り計算のケアレスをなんとかクリアしたぃと思います(苦笑)
[2001/02/13 15:04:17]
お名前: のんちゃんのパパ
わかばさん、アドバイス有難うございます。
昨日、マーカーで問題文のポイントに
マーキングをしまっくったら
以前に比べ間違いが減りました。
ただマーキングする場所を間違えて
解答も間違えたのがありましたけど。
私のおっちょこちょいは
死なんと直らんのとちゃうやろか。
指折り計算の件ですが
私は上述した様におっちょこちょいなので
必ずタイムテーブルを書いて
その上に48ヶ月であれ60ヶ月であれ
(ちょっとオーバーかな)
ギザギザを入れる様にしています。
これで、案外間違えなくなりました。
但し、時間が死ぬ程かかってしまいます。
やっぱり、これもダメか....
わかばさんの書きこみ
いつも拝見させて頂いてます。
育児と家事と勉強のすべてを
されるのは大変ですね。
今後共宜しく御願い致します。
[2001/02/14 09:16:44]
お名前: わかば
***のんちゃんのパパさん***
(*^-^*) そいえば子供の頃、のんちゃんて呼ばれてました♪(笑♪)
>育児と家事と勉強のすべてをされるのは大変ですね。
(*^-^*)b 私も、しがなぃ♪けれど頑張って家族の為に働いてくれるリーマンの妻でもありました♪
_(_^_)_ 家族を守って外で頑張って働いてくださるお父さん達のお蔭で
今日も何とかご飯を食べて勉強させていただく事ができています。
>今後共宜しく御願い致します。
はい♪こちらこそ♪ _(_^_)_〜宜しくお願いいたします♪
[2001/02/14 12:57:15]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る