記事タイトル:直前唖然悄然(標準原価差異) |
皆さん、いよいよ明日ですね。お互いがんばりましょうね。 斯く言う私は標準原価差異の問題でまだ頭を悩ませてます。 どなたか助けてください。 製造間接費差異の算出問題で: 三角形を左に倒したような図がよくでますよね。 X軸が操業時間でY軸が原価というものですが、この中で水平中央 線を堺に上が変動費予算、下が固定費予算となっています。 上の変動費予算が右肩上がりになるのは理解できるのですが、固定費 が逆に右肩下がりになっているのは ????? 固定費だから 1,000時間作業しようが2,000時間作業しようが 固定額がかかると思うんですけど。 もう諦めようかと思ったのですが、最後の望みにかけてみます。 -------------------------[2000/11/18 14:13:26]
そんなこと言わずに、試験が午後からだからまだ約一日あるじゃない 僕も諦めようかと思ったけど、ぎりぎりまで頑張ってみます[2000/11/18 16:47:56]
たとえばパソコンのプロバイダの料金で、1ヶ月50時間で2000円だったとしましょう。 もしこのコースに入っているのに1ヶ月40時間しか使ってなかったらちょっと損したことになりますよね。 金額にしてみると、2000÷50×40=1600円分しか使ってないのに、2000円払わされる。 この400円分の損した分が操業度差異なのです。 だからこの1600円という数字を求めるために右肩下がりの直線がある、とでも思っていればいいでしょう。 一応そういうことです。もっと厳密に言うとおそらく混乱してしまうと思うので、とりあえず操業度差異がきちんと求められればいいと思います。 ちなみに操業度差異は、(実際操業度−基準操業度)×固定比率です。この計算の結果が、さっき言った、400円なのです。 ちなみにマイナスの場合は損したということで不利差異(借方差異)で、プラスの場合はその逆です。 なんかちょっと生意気なこと言っちゃったかもしれません。ごめんなさい。 もし聞いてることと違った事言ってたら、無視してください。 それでは明日の試験お互いがんばりましょう!![2000/11/18 17:33:43]