記事タイトル:固定費調整 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ぴっく   
固定費調整は新しい範囲ですよね。
それで、その問題を解きたいのですが、問題集なんかには
載ってないんです。
その事が問題になっているのを
教えて下さい。お願いします。
[2001/11/13 18:00:38]

お名前: BAR   
1級の問題集ならありますよ。

簡単に作れるので教えます。

まず、直接原価計算の問題を出してください。
公式変動予算で変動費と固定費をわけますね!
その変動費と固定費を別々に計算します(仕掛品勘定と製品勘定まで)
その固定費を計算した、月初仕掛品・月初製品・月末仕掛品・月末製品
の金額を直接原価計算営業利益に、+ − をするのです。
そうすると、直接原価計算の営業利益から全部原価計算の営業利益にかわりますよ!!
ためしてみてください。
[2001/11/13 18:38:29]

お名前: あん   
便乗します。

85回の5問目が直接原価計算ですが、

これを全部原価計算にする固定費調整というと、
どうなるんでしょうか・・・。

考えてはいるんですが、
BARさんの、4行目あたりが理解できなくて・・・。
ここがつっかかるんです。
どうかあと4日なので教えてください!
[2001/11/13 22:42:43]

お名前: BAR   
問題をもっていないのでわからないのですが、簡単に固定費調整を説明します。

まず固定費調整って言うのは直接原価計算の営業利益から全部原価計算の
営業利益に戻すためにやる処理なのです。
それはなぜかというと、直接原価計算では公開財務諸表として
見とめられていないためであります。だから全部原価計算に直すのです。

じゃあ簡単な例題を出してみます。

直接原価計算の営業利益は100円とします。

それで固定加工費の計算をして、月初仕掛品10円、月末仕掛品20円と算出されました。
製品勘定も固定加工費の計算をおこないます。
そして 月初製品は30円、月末製品は40円となりました。

さて、ここから固定費調整をおこないます。

簡単にいうと 直接原価計算の営業利益に 月末仕掛品・月末製品の金額を+
                    月初仕掛品・月初製品の金額を−
                                     をします。
そうすると全部原価計算の金額になります。

さっきの例題で金額をだすと
 
      直接原価計算の営業利益   100
         月末仕掛品       + 20
         月初製品            + 40
         合  計       160
        月初仕掛品      −  10
              月初製品       − 30
          全部原価計算の営業利益    120
                             となります。

月末は+ 月初は− と覚えておくとよいと思います。

あともうすこしです がんばってください。
[2001/11/14 18:49:41]

お名前: あん   
どうも!
85回の問題では全部原価計算の答えがわからずまだ出せませんが、
ほかの過去問で、
+−したらば!!!

なるほど合いました。

がんばりますね。
[2001/11/15 20:15:15]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る