記事タイトル:損益計算書 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: あっつ   
すみませんが教えてください。

棚卸減耗費は売上原価に含め、商品評価損は売上外費用に計上。

で、
仕入   /繰越商品
繰越商品 /仕入
棚卸減耗費/繰越商品
商品評価損/繰越商品
仕入   /棚卸減耗費

この仕訳が正解らしいのですが、
自分で元の数字を手直しする際に、棚卸減耗費は相殺されて、なくなる
のではないか・・・と思ったのですが、なくならずに計上
されるのはなぜでしょうか・・・

そして売上原価に計上で、仕入勘定に振替えるあたりもあいまいです。
すみませんが、頭が回らず・・・教えてください。
[2001/02/15 15:10:36]

お名前: まさむね   
こんにちは。
ご質問にある仕訳を基に考えてみましょう。
まず、最初の二つの仕訳は売上原価を仕入勘定で算定する方法の基本的な仕訳ですね。
当期仕入高に期首棚卸高を加え期末棚卸高を控除することで一旦売上原価が算定されます。
その次に棚卸減耗費と商品評価損を計上するとともに期末棚卸高から控除します。
これによって、B/Sに計上される商品の額が確定します。

最後にご質問の棚卸減耗費の仕訳になりますが、問題の指示により、棚卸減耗費は売上原価
に含めるとありますから、売上原価に加算すると考えます。
そうしますと、売上原価は仕入勘定で算定しているので、借方仕入に棚卸減耗費を振替える形
の仕訳を行なうことで、売上原価に加算することになるのです。
ですから、棚卸減耗費勘定は相殺される形になりますが、売上原価の内訳としてP/Lに
表示されます。(独立した費用項目ではなくなる。)
もし相殺されずに残っているのであれば、独立した費用項目としてP/Lに表示されます。

長くなりましたが、売上原価に含めるということは、売上原価にプラスすると考えればいいの
ではないでしょうか。
[2001/02/15 17:27:32]

お名前: あっつ   
ありがとうございました。
相殺されても、売上原価の内訳としてp/lにのるって事ですね。
プリントアウトして良く頭にいれます。。

まだまだ言葉が英語を読んでるような感じのものがたくさんです。
また質問に来ます!
[2001/02/15 20:47:20]

お名前: まさむね   
解説がわかりにくかったようで失礼しました。
問題をやってみるとわかりますが、棚卸減耗費や商品評価損を売上原価に含めても、
含めなくても、最終の損益は変わりません。
独立した費用として処理するか、売上原価に含めて費用とするかの違いです。
そのための決算整理仕訳というわけなのですが…。
問題を解いてじっくり考えて、また質問してください。
お役に立てず、ごめんなさい。
[2001/02/15 23:10:47]

お名前: オアシス   
ここらへんは仕訳で考え出すと、結構大変かもしれません。

そもそも棚卸減耗費ってなんだって思います?
帳簿上は10個残っていなくちゃいけないものなのに、
実際数えたら8個しかなかったとしたら、2個×単価は棚卸減耗費ですよね。

例えばあなたが八百屋さんの店長さんだったとして、
店を閉めたときに10個残ってないといけなかったはずのみかんが
8個しかなくて、ああそういえば田中さんに試食してもらったのが
2個あったな〜って思ったら、それも売上に貢献した商品として、
売上原価に含めないといけないわけですよ。
これが棚卸減耗費を出す意味だって思いますよ。
何か試食させてもらうと、買わないといけない気になるじゃないですか・・(^◇^;)

でも田中さんに試食させないで、自分が食べちゃったとか、自分の
子供のおやつにしたっていったら、それは売上げにちっとも貢献してないんで、
そんなのを売上原価に含めちゃったら、正確な利益が出ないですよね。
今日の売上げを元にして、明日の仕入れに行くんですから。
子供のおやつや自分の食べる分を仕入れてくるわけじゃないですからね。

田中さんが何も買わなかったとしたら、これは宣伝費用にしよう!
と思ったら、販売費及び一般管費とかにいれちゃえばいいんです。

じゃあ、
仕入/繰越商品
繰越商品/仕入の仕訳は何のためにすると思いますか?
これは期首商品を繰り入れて、期末商品を次期に繰り越す仕訳じゃなかったでしたっけ?
だからあんまり意味がないんです。
そんなの計算すれば、数字は出ますよね。計算して出した数字を仕訳で
整理しないと出来ないって人もいますが、すっごい時間のロスだと思います。
仕訳に配点が来るわけじゃないし。
大事なのは仕訳がきれることじゃなくて、仕訳の意味を理解することですよ。

それから、棚卸減耗費+商品評価損+実際残高=期末の帳簿残高です。
実際残高と帳簿残高の区別はちゃんとつけてくださいね。
この
棚卸減耗費/繰越商品
商品評価損/繰越商品
の仕訳もはっきりいって損益計算書を考える上では意味がないです。
指示どおりに入れれば、仕訳をきってる時間が省略できますよ。

仕訳をきっちり切れることより、仕訳の意味を理解して、
損益計算書のフォームを暗記したほうが、よっぽど勉強になります。

  期首商品
+)当期仕入れ
――――――――
−)期末商品
――――――――
  売上原価

これが損益計算書の基本フォームです。

なんだかわけのわからない説明になってきて頭混乱したら
忘れてください。
[2001/02/16 15:43:18]

お名前: まさむね   
>オアシスさん
こんにちは。わかりやすかったです。
損益計算書のフォームで説明したかったのですが、途方もなく長ーい書き込みになりそう
だったので、仕訳の理屈で説明してしまいました。
自分がわかっていることでも、人の疑問点にきちんと応えるのは難しいなぁ、と感じてます。
それから先日の噂話さんとのやり取り、微笑ましかったです。
>あっつさん
オアシスさんの書き込みもプリントアウトしてこの論点を克服してくださいね。
[2001/02/16 16:10:09]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る