記事タイトル:工業簿記の勘定について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: たつ   
こんにちは

工業簿記の勘定について質問です。

現在、工業簿記をはじめたところです。
勘定経路図は理解できるですが、1つ1つの勘定をどう捕らえたらよいの
かしっくりこないという感じです。
くだらない質問ばかりかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

-----------------------------
1.
材料、労務費、経費は“各購入・消費を記録する勘定”という説明が
テキストにあったのですが、これは資産の勘定として捕らえて
もよいのでしょうか?
また、仕掛品、製造間接費、製品も同じように捕らえることは可能ですか?
また、これは商業簿記でもでてきたのですが、売上原価は?

商業簿記の資産、負債、資本、収益、費用にあてはめたくなるのですが、
そもそも商業簿記とは切り離して考えたほうがよいのでしょうか?

-----------------------------
2.
テキストに
「製品を製造するために使われる物品を“材料”といい
 その消費額のことを“材料費”という。」
という説明があったのですが、
“材料費”というのは用語としてはあるが、
勘定科目には存在しないと考えてよいでしょうか?

-----------------------------
3.
労務費勘定 = 賃金勘定 と捕らえても問題はないですか?
[2001/09/10 22:21:26]

お名前: よういち   
材料、仕掛品、製品等は資産と考えるべきです。
これは前払費用と同じ性質を持つ「費用性資産」です。
製品が売れたら、売上原価(費用の勘定)に振りかえられます。
[2001/09/11 00:48:41]

お名前: 小雪   
たつさん、こんにちは。

私も最初同じような疑問を抱いた記憶があります。
2級にぎりぎり合格した程度の知識しかありませんが分かる範囲でお答えします。

基本的な考え方は、たつさんがお書きになっていることで正しいかと思います。
商業簿記の規則に則って処理なさるのが良いでしょう。

例えば、材料を製造工程に投入した時の仕訳は、仕掛品××/材料××
となりますが、これは材料という資産を使って、仕掛品という新たな資産を作ったと考えれば、
商業簿記と同じように理解できると思います。

そして、この仕掛品が完成すると製品勘定に振り返られます。
この仕訳は、製品××/仕掛品××
となりますが、仕掛品という資産が完成して単に製品に変わっただけです。

少し商業簿記の復習になりますが、売掛金を受取手形で回収する仕訳を思い出して下さい。
  受取手形××/売掛金××
この仕訳と重ね合せると、もっと楽に理解できるかと思います。
「完成」を「回収」という言葉に置き換えてみて下さい。
具体的な資産の形態(勘定科目)は変わっても、その性質が資産であることには変わりありません。
それから、材料費というのは確かに材料を消費した額のことですが、仕訳では使用しません。
これは、商業簿記でお金を「現金」という勘定科目で表示するのと同じく、
簿記のルールですから覚えておくのがいいでしょう。使用するのは「材料」勘定です。

労務費は勘定連絡では使用するようですが、仕訳では同じ理由から「賃金」勘定のみ用います。
労務費の仕訳で用いる勘定科目が賃金ですから、当然イコールと考えてよろしいでしょう。

こんなところです。もし誤りがあれば上級者の方、訂正をお願いします。
[2001/09/11 10:52:32]

お名前: たつ   
よういちさん、小雪さん、レスありがとうございます。

たいへんよくわかりました。
ありがとうございました。
[2001/09/11 20:52:10]

お名前: タカシ   
遅レスですいません。

3.
勘定科目そのものは(ある程度の企業の自由がありますので)あまり厳密に捉える必要はない
と思いますが、
一般的には、賃金<労務費 という関係があります。
賃金(直接工)、給料(工場事務員等の給料)、賞与その他諸々をあわせて労務費といいます。

二級の出題の勘定科目としては「賃金」か、「賃金・給料」が多いと思います。
「賃金」「賃金・給料」=労務費 という意味で使っている場合もあるようです。
実際には、あまりに多様なので、あまり気にしないほうがいいかもしれません。

2.
最近の出題を前提にするとそう理解しても問題ないような気もします。
ただ、材料費勘定(消費材料勘定ともいいます)を用いる場合もあります(最近は出題もない
ので、テキストによってはその記述がないものもあるようです)。

この場合の材料勘定は資産の勘定で、材料費勘定は費用(原価)に属する勘定といってよいで
しょう(同じような意味合いで労務費勘定が使われるケースもあるようです←あまり気にしな
いでください)。

1.
以下はご参考までに(参考になってないかしらん)。
 ※一般的には、材料費勘定が用いられる方が少ないと思います。

【資 産】  →   【費 用】    →   【資 産】 →  【費 用】

  材 料   →  材 料 費 ――     製 品  →  売上原価
          労 務 費   |     ↑
          経   費   |     |
         (製造間接費)―――――→ 仕掛品
[2001/09/11 22:35:09]

お名前: たつ   
たかしさんレスありがとうございます。

いつも丁寧な回答に感謝です。

> 3.
> 勘定科目そのものは(ある程度の企業の自由がありますので)あまり厳密に捉える必要はない
> と思いますが、

そうですね。了解です。
(白黒つけたくなる性分が出てしまって。。^^;)


> 一般的には、賃金<労務費 という関係があります。
> 賃金(直接工)、給料(工場事務員等の給料)、賞与その他諸々をあわせて労務費といいます。
>
> 二級の出題の勘定科目としては「賃金」か、「賃金・給料」が多いと思います。
> 「賃金」「賃金・給料」=労務費 という意味で使っている場合もあるようです。
> 実際には、あまりに多様なので、あまり気にしないほうがいいかもしれません。

よくわかりました。


> 2.
> 最近の出題を前提にするとそう理解しても問題ないような気もします。
> ただ、材料費勘定(消費材料勘定ともいいます)を用いる場合もあります(最近は出題もない
> ので、テキストによってはその記述がないものもあるようです)。
>
> この場合の材料勘定は資産の勘定で、材料費勘定は費用(原価)に属する勘定といってよいで
> しょう(同じような意味合いで労務費勘定が使われるケースもあるようです←あまり気にしな
> いでください)。

材料費という勘定もあるのですね。
簡易化のためあまり使われないのかな?



> 1.
> 以下はご参考までに(参考になってないかしらん)。
>  ※一般的には、材料費勘定が用いられる方が少ないと思います。
> 
> 【資 産】  →   【費 用】    →   【資 産】 →  【費 用】
> 
>   材 料   →  材 料 費 ――     製 品  →  売上原価
>           労 務 費   |     ↑
>           経   費   |     |
>          (製造間接費)―――――→ 仕掛品
> 

とても参考になりました。(メモっとこうっと)
[2001/09/12 20:47:31]

お名前: よういち   
私は日商1級持っていますが、あの程度の説明しかできなくてごめんなさい。
[2001/09/12 22:25:25]

お名前: タカシ   
よういちさんへ

わたしはくどくてよくわからないと人に言われることがあります。
何しろ性格的にくどいもので。
よういちさんのような簡潔な説明も大切だと思ってます。
中途半端な横レスで、どうもすいませんでした。



小雪さんへ

わたしはたまに工業簿記を人に教えたりすることがありますので、売掛金の回収の例はとても
参考になりました。
また、よい例などありましたら、ぜひ、教えてください。



たつさんへ

もう大昔の話ですが、昔はよく工業簿記で本支店会計以外にも仕訳問題が出ていました。
そこで消費材料(材料費)勘定を使用させる問題があったと思います。

ただ最近は全くといってよいほど仕訳が出題されることもなく(前回部分的にでましたが)、
消費材料(材料費)勘定の考え方がなくなった訳ではないのですが、テキスト等でふれられる
ことも少なくなっているようです。
[2001/09/12 23:35:24]

お名前: たつ   
よういちさんあやまることは1つもないです。

この掲示板は、どんな質問にもみなさんが
いろいろなレスをいろいろな角度から
返してくれるのでとてもありがたく思っています。
僕のようにまわりに簿記に関して頼れる人がいない
者には心強い存在です。

よういちさん、小雪さん、たかしさんありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします(←図々しい)
[2001/09/13 00:49:04]

お名前: 小雪   
書こうかどうか迷いましたが、少し書きます。

自分の書き込みの間違いの多さに困惑しています。

未熟な私には今は人に教えられる事は何も無いようです。

すみませんでした、たつさん。
[2001/09/13 11:31:29]

お名前: たつ   
小雪さん
あやまることはないです。
小雪さんのレスで消化できた部分も
多々あります。
これからも書き込みしていただけると
有難いです。
[2001/09/14 00:45:35]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る