記事タイトル:為替手形と約束手形の使い分け 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: アバド   
初めまして。
1月に入ってから初めて簿記の勉強を始め、25日に3級受験するので、
今日初めてこのページを訪れ、皆さんの質問を拾い読みしていました。
「なぜ為替手形?」といった疑問をお持ちの方が多いようなので、
既にどなたかお答えかもしれませんが、
昨4月の就職以来、実務上学んだ僅かな知識から申し上げます。
簿記3級の勉強とは直接関係しませんが、
手形には記載金額に応じて、印紙(税金を支払う切手のようなもの)を
貼付しますが、これは手形作成者(普通は振出人)がその納税義務を負います。
1通に数百円が大半ですが、積み重なるとかなりの金額になります。
印紙税(texanser.nta.go.jp/7103.HTM)が為手利用の要因だそうです。
[2001/02/04 22:33:34]

お名前: アドバード   
それは知らなかった。
[2001/02/07 21:13:34]

お名前: 借金大魔王   
引受人が引受欄に判子を押して交付し、受取った人が振出人欄と受取人欄に記入して、
印紙を貼るということが、慣例化していますので、そういう意味ではアバドさんの発言は
正しいのですが、印紙税法では、本来こういう使い方の場合、引受人に印紙の貼付義務が
あります。つまり、法律上は引受欄だけ印鑑があって印紙のない手形を受取った時は
印紙を貼って下さいといえます。
[2001/02/13 09:12:13]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る