記事タイトル:多くの企業が洗替方を使うのはなぜか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: じゅんいちろー   
題名どおりです。「多くの企業が洗替方を使うのはなぜか?」 図書館でいろいろ借りてきたんですけど、どうやら僕の借りてきた本には載っていなかったです。どなたかよかったらお教え願えないでしょうか?
[2001/01/31 01:00:49]

お名前: 借金大魔王   
なんの洗い替えでしょうか?
有価証券の低価法でしたら、法人税法で洗い替えが強制されていたからです
(有価証券の処理は今は変更になって、低価法は廃止になりましたが)。
[2001/01/31 08:37:50]

お名前: じゅんいちろー   
わからないんですけど、補充法と洗替法、二つあるんです。
洗替法と補充法の二つがあって、なぜ、たいていの企業は洗替法の方を使っているかが、分からないんです。
[2001/01/31 09:31:26]

お名前: じゅんいちろー   
貸倒引当金の計上の時かもしれません。
[2001/01/31 09:36:50]

お名前: すこーる   
2級の掲示板と同じ質問がありますが・・・
マルチポストはあまりされない方が良いかと思います。
[2001/01/31 10:26:25]

お名前: 借金大魔王   
会計上、引当金の未使用額の戻入れは、前期損益の修正になり、特別利益になります。
毎期恒常的に起こるとして、営業外費用としてもかまいません。
そして、当期の引当ては通常の取引に基づく債権に対するものは販売費に、通常以外の取引に
基づく債権にかかるものは営業外費用に、異常なもの(税法の個別引当ての引当金が当たるで
しょう)は特別損失に計上します。
 つまり、差額補充法より洗い替え法の方が会計的には厳密な処理になると思います。

余裕があれば企業会計原則注解「注12」
財務諸表規則取扱要領「160の2」を勉強してみて下さい。
[2001/01/31 13:57:01]

お名前: じゅんいちろー   
借金大魔王さん、ありがとうございました。そして、すこーるさん申し訳ないです。  
[2001/01/31 15:49:49]

お名前: ほしぞら   
実務上は、損益計算書の表示は、戻入額と繰入額とを相殺して表示している事例が
多いと思います。(帳簿上の処理は洗替法によっていたとしても)

古い報告ですが、昭和40年に公表(最終改正は昭和51年)された監査委員会報告第5号
「貸倒引当金に関する会計処理及び表示と監査上の取り扱い」によると、企業の保有
する債権は長期に渡るものもあり、毎期、貸倒引当金を見直す手続きとして両建てで
計上すると経常利益の表示をいたずらに少なくするため不合理であるとしています。

あまり回答になっていないかも知れませんが、質問の前提自体が良く分かりません。
[2001/01/31 23:00:23]

お名前: さすらい人   
 貸倒引当金の繰り入れは原則として差額法になりましたが。金融商品に係わる会計基準を参
照。
 質問にどのような意味があるのか確かに判りませんね。
[2001/02/02 23:50:34]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る