記事タイトル:減価償却について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: yaccha   
減価償却について、期中に固定資産を売った場合、その年の期首から売った日までの
日数も減価償却すれば良いのですか?
その場合、例えば会計期間が4月1日〜3月31日で4月1日に機械を買って、
その機械を4月21日に売ったなどと言う時は定額法の場合、
減価償却費=各年度分の減価償却費*(20/365)
というように計算すれば良いのでしょうか?
(4月1日〜4月21日は20日間とすれば、良いんですよね?)

また償却方法で、生産高比例法と級数法を教えてください。
私が使っている教科書には具体的な方法が書いていないので・・・。
[2001/02/12 18:29:25]

お名前: まさむね   
はじめまして。
減価償却は日割りではなく月割りで行ないます。一ヶ月に満たない場合は一ヶ月とみなします。
したがってご質問のケースでは、一年分の償却費×1/12です。

・生産高比例法
 (取得原価−残存価額)× 当期実際利用量/総利用可能量
という計算式になります。ちなみに生産高比例法は使用量を基に計算するので、月割計算は
行ないません。
・級数法
 級数法は総項数を用いて計算します。
 (取得原価−残存価額)× 当期項数/総項数 = 当期減価償却費

 総項数の計算方法 … 耐用年数×(耐用年数+1)/2
 耐用年数が10年であれば、10×(10+1)/2 = 55
 当期項数というのは、耐用年数をtとして、使用開始後n年としますと
    t−n+1 という計算式になり、
 耐用年数10年で、使用開始後1年ですと 10−1+1=10 になりますね。
 ちなみに、級数法では月割計算を行ないます。 

 (例題)
 当期の10月1日に機械1,000,000円を取得した。機械の耐用年数は5年である。(耐用時間
 数は9,000時間)残存価額は10%である。なお定率法償却率は0.369であり、当期の実際
 使用時間数は700時間である。(当期は1/1〜12/31)

 定額法、定率法、生産高比例法、級数法それぞれの方法での当期の減価償却費を求めなさい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 解答 定額法 45,000 定率法 92,250 生産高比例法 70,000 級数法 75,000

 解説 生産高比例法 1,000,000×0.9×700/9000 = 70,000
    級数法    1,000,000×0.9×5/15×3/12= 75,000
      当期項数 = 5−1+1 = 5
      総項数  = 5×(5+1)/2 = 15
 級数法は分かりにくいとおもいますが、計算式を身に付けてしまう方法で解説しました。
 その他に実際にマス目(項)を書いて理解する方法がありますが、掲示板に書き込む
 テクニックがないので、計算式のパターンで解説しました。
長くなりましたが、分からない点は書き込みしてください。また、計算には十分注意したつもり
ですが万一計算ミスがあれば、お知らせください。  
[2001/02/12 20:15:27]

お名前: yaccha   
まさむねさん、有り難う御座いました。
御陰様でよく分かりました♪
[2001/02/14 15:50:00]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る