旧 Naonorth Transportation BBS 過去ログ


[1945] 掲示板更新のお知らせ 投稿者:NAO 投稿日:2004/05/04(Tue) 20:08 <HOME>

当掲示板ですが、新スクリプトへの置き換えを目的として、新しい掲示板に移行することといたしました。

新掲示板は下記URLとなっております。下記掲示板への書き込みをお待ちしております。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/bbs/yybbs.cgi


[1947] 追記 投稿者:NAO 投稿日:2004/05/15(Sat) 08:51 <HOME>

当掲示板は、時期を見て閉鎖いたしますので、こちらでの新規書き込みに関しましては、新掲示板に転記・当掲示板の書き込み削除を行います。



[2014] そろそろ閉鎖しては? 投稿者:スペーシア栗橋 投稿日:2005/11/18(Fri) 21:13

管理人様

そろそろこの掲示板も閉鎖してはいかがでしょうか。先程この掲示板を開いてみたら、このスレッドが2ページ目まで移動していました。これではこれでは新掲示板までたどり着けなくなる可能性もあると思います。


[1940] AIR、映画に 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/04/25(Sun) 08:03 <HOME>

AIR、映画に 今日は観鈴ちんや佐祐理さんの川上とも子さんの誕生日にあやかりまして…、

 「AIR」が劇場アニメになる模様ですね。TV版「Kanon」と同じく東映アニメーション制作となりますので、今から楽しみです。


[1941] Re: AIR、映画に 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/25(Sun) 17:05 <HOME>

オフィシャル発表が4月1日だったので、エープリルフールネタかと思われたりしたそうですが、実際に映画化だそうですね。公式ページもURLはできているそうです(コンテンツはまだのようですが)http://www.air2004.com/

いま、一番望むことは公開劇場数が多いこと(『Pia☆キャロットへようこそ』は少なかったですし)だったりします。


4月28日発売の『CLANNAD』は既に予約受付を打ち切っているところが多く、入手しにくくなりそうです。


[1942] Re: AIR、映画に 投稿者:一文字 投稿日:2004/04/25(Sun) 22:38 <HOME>

自分は予約していなかった・・・・・します(汗。
当日は講義終わったら名古屋にすっ飛んで買いに行こうと思っています。無謀としか言えませんが。

TV版と同じ東映ということで、作画・キャラデザインが微妙に気になったりします(笑。


[1943] CLANNAD 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/29(Thu) 17:14 <HOME>

CLANNADですが、売り切れた店ばかりではなかったようです。

前評判が高かった分、多く用意されていたようですね。


[1944] 横浜みらい号 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/05/04(Tue) 13:14

6日連続出勤がようやく明け、今日は日比谷線からみなとみらい線へ直通する臨時列車「横浜みらい号」(東急1000系)で横浜に来ています。
栗橋を朝8時08分発の準急浅草行で出発し、北千住に着いて最初にした事は帰りのスペーシアの予約。GW中は満席になる事が多いので、今の内にという訳です(北千住から満員の10000系準急で立って帰るのはまっぴら御免なので・・・)。
無事に予約を済ませ日比谷線ホームへ上がると、既にカメラを構えたギャラリーが集まっていました。通常はみなとみらい線に入る事のない東急1000系、方向幕はどうなるのかと思ったら、側面こそ「臨時」でしたが正面はちゃんと「元町・中華街」になっていました(しかし、ホームの案内表示が「回送」とは・・・)。北千住駅で初めて見る「元町・中華街」の表示は何か新鮮な物を感じます。
9時28分に北千住を発車し、途中停車駅は上野、仲御徒町、秋葉原、人形町、茅場町、八丁堀、東銀座、銀座、日比谷、霞ヶ関、六本木、恵比寿、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、日吉、菊名、横浜、みなとみらい、馬車道、日本大通り(北千住の駅員さん、「にほんだいどおり」じゃなくて「にほんおおどおり」ですよ!)・・・つまり日比谷線内は他線との乗換駅、東横線内は通勤特急の停車駅に停まるという訳なのですが、日比谷線内は退避設備がないので徐行運転の連続でした。
11時ちょっと前に元町・中華街に到着。相変わらずすごい人出でした。昼食時間帯になるとどの店も行列しないと入れなくなる事は目に見えているので、すぐに中華街で昼食(真琴を連れて来て、肉まんを買ってやりたい・・・)。その後久し振りに元町商店街に行こうかと思いましたが、駅の自由通路から抜ける事が出来なかったので、とりあえず一旦横浜駅まで戻ってネットカフェから書き込みをしています。この後ゲーマーズ横浜店でも覗いた後に今度こそ元町商店街まで行き(鯛焼きの食い逃げはしません!)、15時過ぎに出る戻りの「横浜みらい号」で帰ろうと思っています。
「横浜みらい号」は明日も2往復運転されるとの事です。


[1935] 東京メトロ、やっと初乗り!! 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/04/18(Sun) 10:41

今月は連休が今日と明日の1回しかなく、今日がようやく東京メトロの初乗りとなりました(H21北千住ーH15秋葉原間)。
正面と側面に新しい「M」マークが付く事は以前から予測できましたが、私が一番気になっていたのは「電車は事故防止のため急停車・・(中略)・・手すりにおつかまり下さい」の車内ステッカーです。私が幼少の頃(少なくとも30年以上前)から変わらないデザインで、それ故に「営団地下鉄」ではなく「帝都高速度交通営団」と書かれていたこのステッカー。東京メトロ移行後はどうなるかと思ったら、デザインはそのままで社名だけが消えていました。こうした細かい所で旧営団時代の伝統が残されているのは、ちょっと嬉しい感じがします。


[1937] Re:東京メトロ、やっと初乗り!! 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/04/18(Sun) 11:29 <HOME>

東京メトロのゼロファミリー(01系から08系)と9000系では運行番号表示器の下に「M」マークが貼られていますね。03系の5扉車ではこの部分に5扉車マークがついているのですが、どのようになっているのか、今度上京のときに見てみたいです。

 あ、そうそう、今日は北川の誕生日、おめでとうです。


[1939] Re:東京メトロ、やっと初乗り!! 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/24(Sat) 19:09 <HOME>

新社名?ですが、東京ドームのバックネット下の広告掲載しているなど、かなりPRしているようですね。ただ、しばらくは「営団地下鉄」と呼んでしまいそうですが(^^;

 とはいえ、都営地下鉄路線図に「TOKYO METRO ACCESS」と記されていたころもあるので、新社名は普及するのだと思います。

>それ故に「営団地下鉄」ではなく「帝都高速度交通営団」と書かれていたこのステッカー。

 広島電鉄で運行されていたドルトムント電車は、広告もドルトムント運行時代そのものだったそうですが、富山地鉄10030系の車内では、補助座席の「補助椅子は京橋〜七条間で利用できます」のプレートは外されていました(ま、つけたままだとややこしいですが(^^;)

 当初の車内は京阪時代そのままだったようですが、ワンマン運転対応化工事で変化しているようです。


←昨日は、この方の誕生日でした。おめでとうございます。


[1932] 小事件 投稿者:くう☆ 投稿日:2004/04/12(Mon) 12:27

下り東北新幹線に上野から乗車しました。
ドアが開いたデッキには。横転した車販のワゴンと、途方にくれた売り子嬢。1-E席の指定席だったので、荷物をおいて、ワゴンを起こすのを手伝いました。足で車輪を踏んづけて上の段に手をかけて引き起こしました。なんとか発車後「明るくなるまで」に起こすことができました。
冷却用の氷は溶け出して床をぬれているし、お弁当はぬれてしまっているし、気の毒でした(一旦車販基地にもどったようで、次に通りかかったのは宇都宮をすぎていました。)
しかし、デッキでワゴンを方向転換したときにポイント通過のゆれでもあったのか、また、東京発後すぐで満載していたのが原因か転倒する事があるとは驚きでした。


[1934] Re:小事件 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/17(Sat) 11:10 <HOME>

話を聞いて、ふと『お嬢様特急』の羽田けさみを思い出しました。確かに、狭いデッキで方向転換しようとすると、倒してしまう虞はありそうです。

運転席側にデッキがない在来線特急車両では、方向転換できずに、バックさせているのを見かけますが、後ろ向きに歩くのも大変そうです。


[1936] Re:小事件 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/04/18(Sun) 10:59

スーパー勤務の私にとっては、人事ではありません。私も商品(しかもまだ未パック状態)を満載した10段式カートを転倒させた経験があるので、売り子さんの気持ちは痛いほどよくわかります。
あと数年前には、商品を乗せた配送トラックが横転事故を起こし、幸い運転手にケガはなく車も大破しなかった(倒れた場所が刈り取り済みの水田だった)のでそのまま車を起こして店まで到着したのですが、恐る恐るハッチを開けてみると、予想通り中の商品は半数近くがダメになっていました。地形と商品の積み方には充分注意しなければなりませんね。

因みに私は以前キャスター付きの衣装ケースを2台購入したのですが、2〜3年ほどで2台ともちょっと動かしただけでキャスターが取れてしまう様になり、今ではキャスターなしで使っています。それと先日、キャスター付きのテレビ台を買いましたが、それ以降、テレビの上に乗せてあるあゆのガチャポンフィギュアがしょっちゅう倒れる様になってしまいました(鯛焼き食い逃げポーズなので、もともと倒れやすかったのですが・・・)。


[1938] 事故 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/24(Sat) 10:02 <HOME>

>恐る恐るハッチを開けてみると、予想通り中の商品は半数近くがダメになっていました。

 物によっては大丈夫なものもありそうですが、事故そのものの衝撃がダメージになりますので、その対処法としては保険をかけておくといったことになりそうです。

>因みに私は以前キャスター付きの衣装ケースを2台購入したのですが、2〜3年ほどで2台ともちょっと動かしただけでキャスターが取れてしまう様になり、今ではキャスターなしで使っています。

 安売りで買ったものだと、キャスターがすぐに傷んで動かせなくなります。耐久性を追求すると、やはりコストもアップするようで。


[1925] 3/31 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/03(Sat) 20:46 <HOME>

名鉄三河線碧南−吉良吉田・猿投−西中金間が廃止されました。来年に予定されている名鉄600V線区廃止が実施されると、路線延長距離2位の私鉄は名鉄から東武に変わるそうです。

京阪でも、子会社の比良索道(株)(比良リフト・ロープウェイ)が事業廃止となりました。志賀町が引継ぐ方法の検討も行われたそうですが、志賀町も引継ぎを断念したそうです。
http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news04/2004-03-24hira.pdf

ただ、京阪電車内の沿線案内図には、まだ比良リフト・ロープウェイが記されたままとなってますが(^^;

そういえば、同じ志賀町内にあるびわ湖バレイは、名鉄の資本が入っていましたが、名鉄はすでに撤退しています。スキー・スノボ人口の減少が影響しているようですね。

また、樟葉駅前の松坂屋くずは店が閉店しました。天満橋駅上部にある松坂屋大阪店も5/5閉店でセールがスタートしています。

松坂屋大阪店の跡地は、中之島新線開業や周辺のウオーターフロント開発構想を踏まえて京阪が自ら商業施設運営を行うそうです。
http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news04/2004-08matsuzakaya_kihon.pdf

ただ、ここに本当に人が集まるようになるのか未知数ではあります。


[1926] Re:3/31投稿者:一文字 投稿日:2004/04/03(Sat) 22:13 <HOME>

行ってきました最終日。人が多かったです。

最終日前に猿投〜西中金間に乗車したのですが、大変景色が良く廃線にするのが少し惜しい気がしました。確かに今、名鉄では合理化のために岐阜市内線まで廃止予定にしていますね。以前、市内線に乗車したのですが、乗車人数はまあまあと言う感じでした。しかし、大変なのは電停が分りにくいのと、自動車の往来が激しく乗降も危険でした。

今回、三河線を訪れた時に北海道から来たと言う方が居られました。名鉄は全国的に人気があるのでしょうか?地元(通学使用)の自分ですら、まだまだ知らない魅力があるみたいです(笑。

今年は待望の新型通勤型・特急が納車される模様です。(逆に
5500が引退になるみたいですが)


[1927] To: 一文字様 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/04(Sun) 18:17 <HOME>

>名鉄は全国的に人気があるのでしょうか?

 パノラマカーに人気が集まっていそうですね。ただ、小田急が次期特急車で展望席を復活させるのに対して、名鉄の次期特急車は正面貫通扉に窓がなく、全面展望が利かないなど、車両面では変化しているといえそうです。

>今年は待望の新型通勤型・特急が納車される模様です。

 名鉄公式ページの情報によると、次の新型通勤車は一部クロスシート設置だそうですね。ステンレス車体ということもあって小牧線用車両の3扉ヴァージョンという感じですが、3扉だとどのような座席配置になりましょうか。


[1930] 駅前SCの衰退 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/04/05(Mon) 09:22

京阪の沿線から松坂屋が2店も相次いで姿を消すとは残念です。
ローカルな話題で恐縮ですが、私の地元でも栗橋駅前の東武ストアが2月29日付けで閉店し、「駅前の象徴」がなくなってしまいました。同業他社に勤めている身である私としても、寂しい限りです。今や大都市近郊以外では駅前で商売をしても採算が取れず、大型SCは幹線道路沿いに出店する傾向がある様です。
栗橋の東武ストアは2階建で、当初は1階が食品、2階が衣料と雑貨売場でしたが、一昨年7月に2階の売場をそっくり100円ショップに譲って1階のみで営業を続けていました。私も時々買物に利用しましたが決して魅力のある売場とは言い難く、1年前に2駅隣の幸手でも東武ストア(こちらは3階建のかなり大規模な店だった)が閉店しているだけに「栗橋店も危ないのでは?」と懸念していた矢先の閉店でした。西武や東急の様に実質的に鉄道が本業ではない所ではこうした商売にも力が入るのでしょうが、東武の場合は弱い様で、草加、越谷、春日部などの主要駅には東武ストアの代わりに大手スーパーがあるのが実情です。
駅前に昔の様な活気を取り戻して欲しいと願うばかりですが、マイカーの普及率が上がった今では難しいのでしょうか(みんな、もっとクルマと鉄道を使い分けて欲しいです)?


[1933]松坂屋 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/17(Sat) 11:00 <HOME>

今回、松坂屋大阪店とくずは店が閉鎖ですが、JR高槻駅前にある高槻店は今後も営業が続けられます。

 高槻駅も利用客の伸びが鈍化(減少?)しているようなのですが、こちらは駅前に高層マンションが建設され、他にも商業施設が多く、比較的活気があるようです。

>西武や東急の様に実質的に鉄道が本業ではない所ではこうした商売にも力が入るのでしょうが、東武の場合は弱い様で、草加、越谷、春日部などの主要駅には東武ストアの代わりに大手スーパーがあるのが実情です。

 もともと、百貨店は呉服屋系と電鉄系があって、呉服屋系のほうが「餅は餅屋で」で電鉄系より強い傾向があるようですが、関西での百貨店売上高No.1はうめだ阪急で、電鉄系でありながらけっこう健闘しています。

 京阪は守口市駅前で百貨店を運営しています(因みに、この百貨店の開業にあたっては阪急百貨店の協力を得ています)が、この百貨店の開業時は「1,000台平面駐車場」があることがウリで、駅前百貨店というよりも郊外型SCのカテゴリに入る店だったりします。

 郊外型SCと駅前スーパーの競合ですが、結局、スーパーは日用品の買い物をするところなので、居住地から近い所にあるのが便利なのであって、駅前よりも道路沿いのほうが近くて便利ということで郊外型SCに軍配が上がるというところのように思います。

 真剣に駅前に活気を取り戻そうというのであれば、駅前をクルマでもアクセスしやすい環境に持っていくほうが早道かもしれません。そうすれば、「直接車で目的地に向かう」のではなく鉄道に乗り換える方が便利という場合も増えて、鉄道利用客増加にも繋がると思います。


[1914] 祝「つばめ」飛ぶ 投稿者:一文字 投稿日:2004/03/14(Sun) 13:22 <HOME>

ついにJR九州も新幹線開業と言うことで九州も大手JR新幹線所有三社の仲間入りですね(笑)。

果たしてこれが吉と来るか凶と来るかはJR九州の今後の努力次第でしょうか?

余談ですが、地元名鉄の7000系「パノラマカー」一部車両が完全とは行かないもののラッピング車体になってしまいました(泣。


[1918] Re:祝「つばめ」飛ぶ 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/20(Sat) 10:25 <HOME>

首都圏に接続しない初めての新幹線でもあるそうですね。

800系の特徴は木のシートですが、これは軽量化の要請から京都のメーカーで開発されたという話が新聞に出ていました。先頭形状も、700系検討時のデザイン案の一種類を活用したそうです。

名鉄では、もともと戸袋部に広告を貼った電車が多いので、ラッピングに関してはあまり違和感がなかったりします。そういえば、京阪では9000系9004編成で「新選組」のラッピングが施されています。


[1928] Re:祝「つばめ」飛ぶ 投稿者:そらりあ 投稿日:2004/04/04(Sun) 20:29

新幹線つばめ に乗ってきました。
熊本→西鹿児島、ナイスゴーイング割引で\4090でした。
ムーンライト九州 明けで、鹿児島中央駅に11時半に着けるのは、価格と速さ、旅行の自由度・中止時のキャンセル料 でバランスがいいかもしれません。

新八代〜鹿児島中央は確かに速く、各停便でさえ、水廻りほか車内の様子を見たり、座り心地を試したり、鹿児島での行動を考えているうちに着いてしまいます。
少しだけですが海が見えるのも、飽きさせません。
通過便なら更に10分短い…。

木のシートも見た目は貧弱ですが、これが意外と座り心地は
良かったです。


新幹線で都市間輸送が速くなった一方で、都心や観光地へのアクセスの悪さが目立ってしまいます。

指宿は遠いです…各停では70分以上かかってしまいました。
海沿いに出るまでも、時間がかかります。
並行高速道路もなさそうなので、高速化工事の効果も大きそうです。
#しかも帰りは、キハ200系オールロングシートで、76分…。
指宿では周遊用路線バスも新設され、便利でしたが、JR時刻表大判にさえ記事なく、宣伝もほとんどされていないのでガラガラ、見事に貸切になりました。

熊本では路面電車が数分来ず、車内は混雑し、2.1kmで5回の右左折のほかに信号待ちの連続でした。
近くにいい道路もあるので、都心直行バスがあれば、それだけで、新幹線客以外も含めてスピードアップできそうです。

新幹線を作るだけのスピードアップでは、能がないように感じました。


[1929] 指宿の観光アクセス 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/04/05(Mon) 08:52

確かに指宿の観光アクセスは決して良いとは言えませんね。私は学生時代に池田湖まで行こうとしたら、指宿駅からのバスの本数がやたら少なくて結局タクシー利用となり、3000円もロスしてしまいました(帰りは開聞駅まで約1時間歩いた)。
ところでキハ200系オールロングシート車が指宿枕崎線にまで進出していたとは知りませんでした。もともとは香椎線の輸送事情を考慮した上でロングシートとした訳なのですから、安易に転属させるのはどうかと思います。
(♪よ〜く考えよう〜、旅情は大事だよ〜・・・)


[1931] 指宿 投稿者:NAO 投稿日:2004/04/11(Sun) 18:42 <HOME>

To:そらりあ様、スペーシア東武様

 指宿枕崎線については、当初、快速「なのはな」が定時隔で設定されましたが、1日3本に大減便されてましたね。今回、新幹線開業で再び本数が増え、中央扉を埋めた指定席「なのはなDX」も登場しましたが、観光客に認知されているのでしょうか?

 普通列車用ディーゼルカー改造の特急「はやとの風」の方が、特急であることが故に認知されているとか(^^;

 指宿への足といえば、鹿児島空港からいわさきグループのバス(所要1時間40分)の方が一般的なのかもしれませんね。


[1920] 明日は遥の誕生日。 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/03/21(Sun) 19:22 <HOME>

昨日はスルッとKANSAIスタート記念日&楓子ちゃん誕生日に合わせ、樟葉駅の券売機でKカードを買いました…。(ちなみに柄は京阪線停車駅案内でした。)

 そして明日は「君望」の遥のお誕生日、1日早いですがおめでとうです。(^o^)


[1923] Re:明日は遥の誕生日。 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/27(Sat) 19:35 <HOME>

遅くなりましたが、楓子ちゃん&遙ちゃん誕生日おめでとうございます(^^)

京阪電車の券売機のKカード販売では、3月初めは叡山電車スルッと加入記念カードも入っていたようですが、今は路線図ばかりのようです。

遙といえばまず思い出すのが関空特急…今年のゴールデンウィークは曜日配列が良いので賑わうでしょうか。


[1919] 名鉄5500系他 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/21(Sun) 18:46 <HOME>

スペーシア東武さんより小田急2600形・日立電鉄のメッセージをいただいておりますが、私の方はというと、13日土曜日に名鉄5500系に乗りに行ってきました。

碧南行き急行でSR車2連により組成された列車があり、これに5500系が連結される可能性が高いとの情報を得て出向き、情報通り5500系が連結されていて乗ることができました。

リバイバル塗装3種類のうち、私が乗れたのは赤色に白帯の編成で、趣味的には一番面白みのないものではありました(^^;

新名古屋から乗車して、当初の予定は金山で降りて岐阜の方に向かい、岐阜市内線でも乗ってこようと思っていたのですが、これだけではつまらないので、知立まで乗ってきました。

知立で降りて折り返そうと思っていたのですが、隣に元有料特急車7700系猿投行きが停まっており、方針変更して乗ってしまいました(爆)

今回、三河線は初乗車で、うつりゆく景色を眺めながらのんびりしていました。乗車中、そういえばディーゼルカーがなくなりそうだという情報を思い出して、猿投に到着し、早速ディーゼルカーを写しに…

すると、正面に「かえで号」のヘッドマークが!!。石勝線の楓駅が廃止された翌日ですが、こんなところにもかえでということで、思わず西中金まで乗ってしまいました。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/meitetsu_kaede.jpg

西中金に着くと、「ご愛顧ありがとうございました。2004.3.31まで」という看板がありました。列車の利用客や沿線でカメラを構えた方が多かったので通常と違うなとは思っていたのですが、廃止が近かったとは…ということで、廃止日も知らずに乗ったのは私だけだろうな(汗

家に帰って調べると、廃止の惜別として、最終日まで昼間時に「かえで号」の系統板を掲示しているのだそうです。楓駅の廃止と、かつて「かえで号」と名づけられた臨時特急が走った三河線ディーゼル区間の廃止は、何らかの縁でしょうか。


[1921] Re:名鉄5500系他投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/25(Thu) 09:05

私が1月14日に撮影した5500系は、クリームに赤帯の編成。やっぱり碧南行急行の運用でした。三河線の電化区間では7700系の運用が結構多い様ですが、私は残念ながらロングシート車にしか当たりませんでした。
三河線の気動車は、私が乗車した時はまだヘッドマークなしの通常の状態で走っていました。八百津線の時は廃止直前にサボが復活しましたが、三河線では果たしてあるのかどうか・・・。
鉄道ジャーナル5月号によれば、名鉄は600V路線の全廃を申請したとか。1月14日に美濃町線に乗車し、「これで少しは活性化に貢献できるかな(2DAYフリーきっぷ利用じゃムリ?)?」と思っていた矢先だっただけに、ショックです。現存する600V区間は、徹明町ー競輪場前間以外は乗車経験がありますが、今年中に改めてもう1度ひと通り乗っておこうかと考えています。そう言えば、岐阜市内線の線内折り返し電車って、今でも走っているんでしょうか。揖斐線列車のほとんどが市内線直通になったとかで、ちょっと心配です。


[1922] 三河線 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/27(Sat) 19:30 <HOME>

7700系は、三河線のうち、知立−猿投間(山線)での運行だったと思います。その7700系と6000系にてワンマン運転が実施されています。

知立−碧南間(海線)では、名駅方面(佐屋発着)からの急行の乗り入れ(三河線内は各駅停車)もあって、猿投方面とは趣が異なっているようです。こちらは、6000系列3扉車とSR車の両方の運用があるようです。

600V路線も全廃のようですね。実は、当初の予定は知立で折り返して岐阜へ向かって600V路線に乗るつもりだったのですが、これが持ち越しとなりました。


[1912] のぞみはいつも、そこにある。 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/03/14(Sun) 11:09 <HOME>

東海道新幹線の「AMBITIOUS JAPAN!」キャンペーンが新しくなりましたね。サブコピーは「のぞみは、かなう。」から「のぞみはいつも、そこにある。」に変わり、ポスターもTOKIO&700系のぞみを正面からとらえたものになりました。

 となると700系C編成と300系J編成の丸型ステッカーの変更が気になるところです。


[1913] Re:のぞみはいつも、そこにある。 投稿者:一文字 投稿日:2004/03/14(Sun) 13:13 <HOME>

このキャンペーンが05年度?まで延長になったので、やっぱりキャッチコピーの変更はありでしたか(^^;

新幹線だけでなく在来線の活性化をして欲しいと思うのは私だけでしょうか(笑)。


[1917] Re:のぞみはいつも、そこにある。 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/20(Sat) 10:20 <HOME>

昨年10月改正前は、指定席空席情報板では「ひかり」が×印のオンパレードでしたが、改正後は「のぞみ」の×印をよく見るようになりました。「ひかり」の方が空いています。本数も「のぞみ」の方が多いですから、本当に「のぞみはいつも、そこにいる」ですね。

コピーは変わりましたが、「AMBITIOUS JAPAN!」の表示はしばらく続きそうですね。

>新幹線だけでなく在来線の活性化をして欲しいと思うのは私だけでしょうか(笑)。

大阪発着の「ひだ」がモノクラス3両編成になったり、「ちくま」が臨時化されたりと、こちらは縮小傾向ですね。「ひだ」の3列グリーン車は、乗車距離の長い大阪発着に是非連結して欲しいとおもったり(笑)。


[1901] バーベナ学園訪問記 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/29(Sun) 21:37 <HOME>

2/21に、エビナ巡礼団数名にて、『SHUFFLE!』のバーベナ学園のモデルとなったところへ行くことになりました。

当初、浅草駅から東武スペーシアで行くという話だったのですが、前日に団長に電話を入れると「スペーシアはほとんど満席、午前10:30の臨時便のみ空いているけれども、時間的に厳しいので、11:20の快速の予定」とのこと。やはり、特急列車は人気があります。

次に考えることは浅草への行き方で、日比谷線から北千住に出るという手段もあり、その場合は他の団員が浅草から席をとっておいてくれるのですが、昔、京橋から乗ると座れないがために淀屋橋に出向いていた私的には、やはり浅草から乗る方が落ち着くので、新幹線を品川で下車、京急〜都営浅草線のルートで行くことに決まりました。


2月21日当日、まず最初に乗ったのが日付と同じ221系、新幹線は普段なら500系を選ぶのですが、時間の都合で今回は700系となりました。そして、新幹線品川駅初利用となりました。

(次回に続く)


[1902] Re:バーベナ学園訪問記投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/02(Tue) 20:56

東武の快速は北千住から乗ると座れない可能性が高いので(集団で乗る場合、同じボックスに固まって座るのはまず不可能)、浅草から乗って正解だったと思います。日光方面への観光客に加え春日部や東武動物公園で降りる短距離客も結構いるので、6両編成の車内はかなり混みます(浅草駅の構造の関係上、これ以上増結できない!)。
私は栗橋に住んでいて、都心方面へ出かける際によく東武線を利用しますが、行きは北千住で地下鉄に乗り換えるのに対し、帰りは浅草から始発電車に乗るのがパターンになっています。下り電車に北千住から乗るのははっきり言って地獄です。

「バーベナ学園」のモデルとは、どこなのでしょうか?東武沿線住民の私としては非常に気になります。


[1904] 野田線ですか?投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/04(Thu) 09:39

向こうの掲示板に「6両編成の電車が15分間隔でやって来ます」と書いてありましたね。と、言う事は野田線の沿線でしょうか?


[1905] バーベナ学園訪問記その2 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/06(Sat) 00:38 <HOME>

品川駅を降りて、京急の泉岳寺方面行きホームに上がると、ちょうど2100形泉岳寺行きが発車しました。団長に電話を入れると、「今、泉岳寺」との回答、この2100形に乗っていたそうで、「あ〜乗ったらよかった」と思っても後の茉理もとい後の祭り。団長は泉岳寺で待ってくれるとのことで、次にやってくる列車の前から2両目あたりに乗車との指示をうけました。

そして、次にやってきたのは、京成3700形快速成田行き、比較的新しい車がやってきました。けっこう乗っていた旅客が品川で多く降りてしまい、乗り込むと空いていました。団長の席を確保して泉岳寺に到着、団長が乗り込んできて、「さっきの電車と違って空いている」と。浅草線は混みぐあいにムラがあるようです。

浅草線の優等列車の通過駅はどこがよいとか、成田空港アクセスを考えた議論?をしていて浅草到着。東武浅草駅前にて別の団員と合流し、早速入場して11:20の快速を待ちました。

乗車位置を見ると、後ろ4両の新藤原行きのほうが行列が長く、前2両の日光行きに並ぶことに。鬼怒川温泉方面の方が利用が多いのでしょうか。列車が到着し、車内整備をしてから発車ですが、窓枠などを雑巾掛けするなど、短時間でもかなり丁寧な掃除を行うことに感心しました。これは観光列車の位置づけですね。

料金不要の列車でテーブル付きボックスシート、車内も蛍光灯はカバー付き、空調吹出し口はラインフローで、旅行にはもってこいの車両です。淀屋橋−中書島間ロングシートに揺られていた当時は、春日部の利用客はこんな電車に乗れてうらやましかったりしました(^^;

鉄道ジャーナルの『タブレット』欄では、ビジネスとしては特急料金のかかる「スペーシア」に乗ってもらうために、快速はロングシートでよいという意見が載ったこともあり、一理はあるのですが、今回の私たちのグループのように「特急が満席だからやむなく快速に乗る」という旅客もあり、補完の意味でのこういった列車はサービス上重要といえそうです。

あと、下今市での分割時の案内のために、車内に行き先幕があるのが特徴ですね。今ならLEDの表示器がつけられるのでしょうが、登場当時はまだ普及していなかったということもありそうです。そういえば、車内の広告はどうだったかな? 中吊り広告とかどうだったか忘れてしまいました(^^;

↓その日乗った6050系写真です
http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/tobu6050.jpg

因みに、当ページの「特急形車両紹介」に掲載しているスペーシアの写真(1998年3月23日浅草駅撮影)は、浅草11:30発の「きぬ」で、これに乗って日光へ向かうために、下今市で乗り換えたところ、途中で追い越した11:20発の快速が接続列車となっていました。ということで、乗車区間は違えど、前回の乗車時と同じ列車に乗ることになったわけです。

快速ではないときは、下今市−東武日光間区間運転の接続列車に乗ることになるのですが、快速があるときは下今市で待たされる"いまいち"なダイヤ…ということで、座布団1枚取られました(^^;

(またまた続きます)


To:スペーシア東武様
 スペーシアが満席だったから快速に乗ったこと、「りょうもう」は選択肢にならなかったことと、汎用掲示板でのコメントで、東武のユーザの方はわかりますね(^^)

 詳しい情報は、メールをいただければお伝えいたします。無料で、ブラウザで閲覧できる(つまりネットカフェからやりとりできる)メールサービスもあります。例えばhotmailとか(http://www.hotmail.co.jp/


[1909] 東武6050系の車内行先幕 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/09(Tue) 20:14

6050系の登場は昭和60年・・・つまりJRがまだ国鉄だった時代なので、LED表示があまり普及していなかったのも納得できると思います。でもどうせなら西武みたいに「快速・東武日光・会津田島(この車両は東武日光行)」と表示してくれた方がわかりやすいのでは・・・?
因みに旧6000系の時代は車内に紙製のサボで「日光線(黒文字)」「鬼怒川線(赤文字)」と表示され、車体側面にも行先のみ(種別なし)表示の方向幕(白地に黒文字)が付いていました。6050系デビューから旧6000系引退までの約1年間は両者の混結列車もよく見られ、両者間を移動するとそのアンバランスさがよくわかりました。当時高校3年生だった私は塾の帰りによく夜間の6050系準急を利用しましたが、旧6000系の連結された編成が来ると迷わずそれに乗っていたのを覚えています(こんな事やっててよく大学に入れたもんだ!)。


[1916] バーベナ学園訪問記その3 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/20(Sat) 10:13 <HOME>

バーベナ学園の訪問記ですが、学園については割愛(ぉぃし、帰りに移行です。

帰りは、春日部からスペーシアに乗りました。春日部駅で開く扉の制限(2箇所のみ開)ですが、小田急のように車掌が空席情報端末を持つようになれば、全扉開の扱いもできましょうか。因みに、関西の有料特急では乗降口の制限をしている例はなかったと思います。

スペーシアの座席は、国鉄グリーン車レベルの評価がされていて、実際、シートピッチやフットレスト装備、シート構造は、4列グリーン車と同レベルですね。ただ、昔あったミュージックサービスが廃止されているようで…ま、列車内で音楽を聴くとなれば、MDウォークマンで好きな曲を聴く方がよいという人が多いというところでしょうか。

また、私鉄はJRよりも車幅が狭いためか、シート幅についてはグリーン車よりは少し狭いようです。

浅草到着後は、みなとみらい線試乗と横浜の元町商店街(Kanonの舞台の一つ)へ行くことになり、経路をいろいろと考え、渋谷から東横線、或いは湘南新宿ライン215系グリーンぉなどを検討しましたが、京急2100形で横浜へ行くことに決定しました。浅草線で泉岳寺に向かったところ、最終の泉岳寺始発快特が発車したあとになってしまい、昨年暮れに利用したときと同様に品川に出向いて始発快特に乗車。

快特は12連ながら蒲田以西では立ち客も増えて車内は窮屈な状況で、2扉転換シート車が今後も続けられるのか厳しいような気もしました。京阪でも8000系の運用が必ずしもサービス向上に繋がっていない面がありますし…

横浜でみなとみらい線に乗り換えると、一発でY500系が来ました(ホームページトップ扉写真です)。東横線では車端部ボックス席装備の9000系が多いですが、その後の形式では採用されず、Y500系も同様にオールロングシートですから、東横線でのボックス席装備は一過性に終わってしまったようで…。2扉転換シート車と違って収容力はオールロングとそれほど変わりませんし、一般旅客の間でも評判が悪かったということはないので、その要因が気になります。

(完)

To:スペーシア東武様
 分割列車の行き先表示はいろいろなパターンがありますね。単に行き先のみを示す場合(JR西日本では、前の編成が「播州赤穂」で後ろの編成が「姫路」と表示されたりします)、括弧書きで注釈を入れる場合(阪急京都線では、「河原町(この車両は桂まで)」と表示されます)があります。

6050系は当初は料金が必要な「快速急行」でも運行されていたそうですね。「りょうもう」新型車導入による玉突き転配で、快速急行がロマンスシートの「急行」(今の「南会津」など)に差し替えられましたが、つまり「快速急行」は「急行」の下位種別で東武独自の種別形態といえましょうか(快速急行は急行より上位という会社が多い)。


[1906] しらかみ展示会 投稿者:ぢょんす 投稿日:2004/03/07(Sun) 08:45

昨日、品川駅でリゾートしらかみ(木無編成)の展示会があるとい
ので行ってきました。やはり、普段首都圏で見られない車両だけに
賑やかでしたが、時間帯が良かったのか、比較的空いていて見学や
撮影しやすかったです。
最大のお目当てはオレンジカード。東京地区も最近はカードを作ら
ない(作ってもすぐ売り切れる)ので、他の支社のカードの出張販
売は収集家にとって貴重な機会です。今回は「つがる運転記念」の
カードを買いました。この直後に静岡の友人から電話が入り、「こ
まち」のオレカを頼まれましたが、秋田支社の「こまち」のオレカ
は7種類位あって選ぶのに苦労しました。(^^;)
今度は他の支社のみならず、西日本の車両展示会を品川でやるのも
面白いかも知れませんね。(九州の787系は大宮工場で展示され
たことあり。)


[1915] Re:しらかみ展示会 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/20(Sat) 09:27 <HOME>

JR東日本は普通列車扱いの観光列車が増えていますね(^^)。

観光需要の開拓は特急で行う(JR九州が特にそう)のが一般的ですが、逆に普通列車のほうが旅情がある面もありますから、他社でも参考にできそうな気がします。

>今度は他の支社のみならず、西日本の車両展示会を品川でやるのも
>面白いかも知れませんね。

 そういえば、サンライズは品川でも展示されたことがあります。この場合、運行エリアでの展示で面白くはないですが、683系や223系を品川で展示したり、逆にE231系500番台を大阪駅で展示したら面白そうですね。

 関西では、液晶モニタ装備の電車が稀なので、E231系500番台は注目されると思います。

 223系の0番台を品川で展示したら「京急みたい」という感想が出てくる…かな?


[1911] 日立電鉄行きました 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/13(Sat) 10:03

3月9日の朝、栗橋7時03分発の宇都宮行で出発。小山、水戸で乗り換えて9時59分に常陸太田に到着しました。
日立電鉄の電車は2両編成でもガラガラ運転室直後の「かぶりつきシート」に陣取り、まず川中子まで乗車。駅最寄の踏切で走行写真を何枚か撮った後、さらに前進。第2ランナーは貴重な旧塗装車でした。
2番目の下車駅は車庫のある久慈浜。旧型車(銀座線からの転入車でない車両)が見られるかと期待しましたが、残念ながら姿なし。一旦終点の鮎川まで行った後、大甕まで引き返してフィニッシュ。日立電鉄の廃止まであと約1年ですが、JRのダイヤ改正と同じ3月13日には、廃止の前段階とも言える列車本数の削減が行われるそうです(廃止予定の告知はまだなかった)。改正後だったら2度も途中下車する余裕なんてなかったかも。この日を選んで正解でした。
時間が余ったので「スーパーひたち30号(大甕は停車なのに勝田は通過のスゴイ列車)」で上野へ出て山手線で池袋へ。西武101系初期型車でも撮れないかと乗場へ入ると、何と目の前にお目当ての車両。練馬まで乗車して上りホームから撮影しようとしましたが、運悪く上り線にも列車が入線して(かぶっちゃYa〜Yo!)あえなく失敗。被写体の列車は保谷行だったのでそのまま練馬駅で折り返しを待っていましたが、いつまでたっても現れず(保谷到着後、そのまま入庫か?)、諦めて帰ろうと思った矢先、夕方の豊島線内折り返し列車に運用する為の初期型101系4連が回送で入線して来ました。編成が短いのはちょっと残念ですが、撮影は何とか成功。この日1日だけでかなり収穫がありました。


[1862へのレス] Re: 楓駅営業終了 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/09(Tue) 20:20

結局ダイヤ改正までに連休がもらえず、楓駅訪問は7年前の1回きり(しかもすぐに折り返し)に終わってしまいそうです。臨時列車の運転が予定されているとの事ですが、せっかくだから最終日だけでも特急を楓に臨時停車させたらいいのにと思います。せっかく作った本線ホームを1度も使わずに壊してしまうなんて、あまりにももったいない・・・。

[1862へのレス] 楓駅営業終了に伴う臨時列車 投稿者:NAO 投稿日:2004/03/07(Sun) 11:51 <HOME>

楓駅営業終了に伴いまして、JR北海道では臨時列車の運転が予定されています。
昨日と今日の臨時列車はすでに運行され、あとは最終日に運行されるとのことで、その際に乗車証明書が配布されるとのことです。(下記URL公式情報参照)

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/040225.pdf

南海の水軒駅が廃止される時は、最終列車に乗り切れない旅客が出て、「永遠の積み残し」が出ました。水軒駅廃止は日曜日で都市部から近いことも影響して多数の方が訪れたようで、今回の楓駅については廃止日が平日で都市部からは遠いことから大丈夫とは思いますが、少々気がかりではあります。

[1862へのレス] 大歩危(汗 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/25(Sun) 14:20 <HOME>

#タイトルの趣旨は下記〔訂正〕です(^^;

>あと、『SHUFFLE!』の麻弓=タイムのドットアイ

 正しくはドットアイではなく、「オッドアイ」でした(大汗。


>個人的には発売前でということもあって、芙蓉楓より南楓のほうが印象強かったり(ぇ

 楓駅の駅ノートには、『お願いティーチャー』の水澄楓ノートが追加されているそうです。ゲームよりもアニメの方が一般的に知られているというのはあるかもしれませんね。

>因みに、腕木式信号機なる言葉は、このスレ見て覚えました(爆

 麻弓の瞳=信号機の発想をしたのは私だけでしょうね。「オッドアイ」や「ヘテロクロミア」を知らなかったので、最初は、「シグナル・アイズ」とでも呼ぼうかと思ったりしました(^^)

[1862へのレス] Re: 楓駅営業終了 投稿者: 投稿日:2004/01/25(Sun) 05:12

こんばんわ。
「友恋」はスルーするので「PS2版SNOW」を予約した洞です。
本体持ってないのに、どうするんだか_| ̄|○

>楓駅営業終了が正式発表
遂に、と言った感じでしょうかね。
個人的には発売前でということもあって、芙蓉楓より南楓のほうが印象強かったり(ぇ
因みに、柏木楓は『未開封』ですね(汗

>麻弓=タイムのドットアイ
ヘテロクロミアなる言葉を覚えたのは、この人のお蔭かも(ぉ
因みに、腕木式信号機なる言葉は、このスレ見て覚えました(爆
某所での誕生日スレへのレスは見過ごしてたので(^^;

では、失礼します。

[1862] 楓駅営業終了 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/24(Sat) 19:02 <HOME>

JR北海道の来春ダイヤ改正において、楓駅営業終了が正式発表されました。

3月13日(土)のダイヤ改正の前日にあたる3月12日(金)に営業終了とのことです。(下記公式ページのPDFファイル最終頁参照)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/031226.pdf

『痕』の柏木楓、『ミルモでポン!』の南楓、『SHUFFLE!』の芙蓉楓属性の方にはちょっと残念なお知らせとなりそうです。

あと、『SHUFFLE!』の麻弓=タイムのドットアイ(瞳の色が左が青・右が赤)で思い出した話題ですが、名松線家城駅の腕木式信号機が1月26日に廃止されます。

http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/200415-163456

明日はカメラを持った方が多く訪れましょうか。その中に麻弓がまざっていたりとか(^^)

[1897へのレス] 小田急2600形を追え!! 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/03/04(Thu) 09:36

昨日、今日と連休だったので、小田急2600形の撮影にトライしてみました。
以前に狙った時は豪徳寺駅で待ち伏せ、結局失敗。そこで今回は本線をひたすら下り、見つけた時点で運用を確認するという強攻策を取りました。まずは新宿から10時20分発の湘南急行に乗車。相模大野まで行ってもお目当ての2600形は現れず、本厚木まで各停で移動した後11時23分発の急行小田原行に乗車。4000形6両+5000形4両・・・つまり前後とも「小田急顔」10両編成でしたが、4000形の内装はかなり色あせていて、一般客から「汚い電車だな」と言われても反論できない状態でした。本厚木発車後も「急行」と案内されていたのでてっきり新松田ー小田原間ノンストップなのかと思ったら、本厚木ー小田原間各停でした(だったら本厚木に着いた時点から「各停」と案内してくれよ。で、ついでに急行は本厚木ー新松田間は伊勢原と秦野以外通過にするの!)。
結局小田原まで2600形は現れませんでした。もしかすると支線の運用に入っているのかなと思い、とりあえず12時32分発のロマンスカーで町田までターン。まずは多摩線から攻めてみようと思っていたのですが、何と相模大野の江ノ島線下りホームに2600形が停車しているのを通過中に発見。慌てて時刻表を開き、おそらく相模大野13時15分発の各停片瀬江ノ島行であろうと読んだ私は、町田13時24分発の湘南急行に乗車。これで藤沢まで行けば2600形に追いつける筈・・・だったのですが、藤沢で待避していた各停は一般塗装の5000形。仕方なく藤沢でしばらく待っていたら、13時26分発の各停町田行がお目当ての2600形で現れました。乗りたい所なのですがあいにくこの列車は途中駅での急行待避がなく、乗ってしまうと編成写真が撮れなくなるのでやむなく乗車は断念。先発の湘南急行で中央林間(相対式の直線ホームなので、撮影には最適)まで先回りした後、編成写真を撮って締めくくりました。
この日1日だけで5000円のパスネットカードを半分以上潰してしまいました(栗橋から往復の東武も含む)。小田原まで往復したのはとんだムダ足でしたが、相模大野で2600形を発見できたおかげで唐木田まで行かずに済んだのは救いでした。次の連休は日立電鉄にトライしたいと思っています。水戸線と水郡線の移動の方が長丁場になりそうだけど・・・。

[1897へのレス] Re: まさかアレまで廃止とは 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/29(Sun) 21:17 <HOME>

>足寄が松山千春さんの故郷であるという事以外に観光スポットがないのも廃止の要因ではないかと思います。

 ふるさと銀河線は、昨年末のNHK『行く年来る年』でも映っていて、知名度はそれほど低くないとは思うのですが、実際の観光の利用は小さいのが現実のようですね。

 沿線の観光地が少ないのも難しいところですが、観光ルートとして開拓して特急列車を設定する形ではないと厳しいのかな、という感じもします。ただ、ふるさと銀河線でやろうとすると、美幌峠や阿寒湖・摩周湖に立ち寄らない形になってしまうので、それも難しいというところでしょうか…

>新型ロマンスカー50000形の登場によって、何と10000形「Hi−SE」にも廃車が出るとか。

 7000形もまだ残っているようですが、10000形が先なのは、やはりシートがリクライニングしないことが影響しているのでしょうか。7000形はリニューアルを一度行っていることもあるのでしょうが。

>廃車関連だと、南武線と常磐線の103系も前者2編成、後者は10
>両編成と5両編成ともに5本づつになってしまいました。

 先週土曜日、北千住でエメラルドグリーンの103系を見たのですが、もう少数派になっているのですね。

 来年度にはE231系近郊型の増備を再開して、東北本線と東海道本線の113系を置き換えるそうで、車両の入れ替えが急ピッチであることには驚きです。山手線E231形化によって、205系に一部廃車が出るそうですが、JR西日本が購入して大量にある103系の一部置き換えしたら良いのに、と思ったりしました。

[1897へのレス] Re: まさかアレまで廃止とは 投稿者:ぢょんす 投稿日:2004/02/29(Sun) 10:04

日立電鉄は1度だけ乗車したことがあります。旧型の置き換え用に
営団2000系が入った時は注目され、高校の先輩達がレポートし
ていました。ただ、乗車離れは深刻なようで、休日とはいえ乗客が
2,3人しかいなかったのはショックでした。
廃車関連だと、南武線と常磐線の103系も前者2編成、後者は10
両編成と5両編成ともに5本づつになってしまいました。先週には
とうとう1000番台の運用が消滅しました。今月中には全て運用
を外れるのではと思います。常磐線は同じ103系でもバラエティ
ーに富んでいたので面白い存在ではありましたが・・・。

[1897] まさかアレまで廃止とは 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/02/29(Sun) 09:17

先日友人から仕入れた情報によると、日立電鉄の廃止が正式に決まったとの事。私は見た目のイメージだけで「茨城の私鉄の中では一番安泰だろう」と勝手に思いつづけていた(本当に世間知らずだね、私は!)だけに、ショックでした。日帰り圏内なので、近い内に乗りに行こうと思っていますが、どうせなら廃止が決まる前に乗っておけばよかったと今更ながら後悔しています(そうすれば廃止阻止に貢献できたかも知れない・・・)。
北海道ちほく高原鉄道もとうとう廃止が決定したそうです。北海道の特定地方交通線の中では唯一3セクで生き残った路線でしたが、やはり長引く不況とマイカーの普及には勝てなかった様です。私は一度だけ乗車経験がありますが、近い内に北海道へ行く機会ができれば再び乗りたいと思います。足寄が松山千春さんの故郷であるという事以外に観光スポットがないのも廃止の要因ではないかと思います。

こちらは廃線の話ではありませんが、小田急の2600形がもうあと1編成(旧塗装に復元)しか残っていないといか。てっきりまだ数本は残っているとばかり思っていました。何度か撮影を狙って沿線に出向いてはいるのですが、なかなか捕まりません。2600形がなくなると「小田急顔」の車両は5000形と4000形だけになってしまいますが、4000型も危ないと言われているだけに油断ができません。
あと新型ロマンスカー50000形の登場によって、何と10000形「Hi−SE」にも廃車が出るとか。あまりにも早過ぎと言った感じでビックリしました。関東の私鉄有料特急から昭和生まれの車両が消滅する日も近いのでしょうか?
西武の101系電車も、昭和51年以前の初期型車は2004年度中に、多摩川線のワンマン仕様車以外全廃になるとか。ほんの数十年前まで池袋線の通勤車は大半がアレだったというのに、本当に時の流れは残酷です。今の内に池袋線内(優等列車運用ならベストなのだが)で撮っておかないと・・・。

[1883へのレス] YクラスとCクラスの中間 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/29(Sun) 21:03 <HOME>

>全日空がプレミアムエコノミー席を発売したり、料金段階が多くなりつつあります。

 ルックJTBのパンフレットをもらってきたところ、英国航空などでも設定があるようで、追加料金での利用の案内がありました。シートが大きい以外のサービスは他のエコノミークラスと同じで、空港のラウンジ利用も不可ですが、英国の空港税では上級クラス利用者の税額が適用されるそうで、上級クラスの一つという扱いではあるようです。

 ビジネスクラスがサービス競争でかつてのファーストクラスを上回るシートになっているので、エコノミークラスとの中間レベルで手ごろな価格で利用できるクラスが求められているようでもありますね。

[1883へのレス] シートピッチ 投稿者:くう★ 投稿日:2004/02/21(Sat) 14:38 <HOME>

アメリカオクラホマ州にある航空大学校まで出張してきました。
仙台ー成田ーシカゴーオクラホマシティ間、片道17時間の飛行時間の長旅でした。
国際線のエコノミークラスは、言わずと知れたぎゅうぎゅう詰。せめてもうすこしリクライニングしてくれたら楽なんだけどと思いつつ、11時間半の飛行を「楽しみ」ました。たしかに航空機の場合は空間は大事ですから、お金を払って買うものという発想はわかります。その意味で、全日空がプレミアムエコノミー席を発売したり、料金段階が多くなりつつあります。沖縄線のスーパーシート料金値上げも、長時間便ゆえの営業政策という側面もありますが、まあ合理的なものだと思います。

[1883へのレス] Re: クラスJ 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/15(Sun) 15:29 <HOME>

こちらこそ、お久しぶりです。

>スーパー全廃は、なかなか大胆な決断だと思いました。

 私も同じ感想でした。個人的には、スーパーシートの広い座席がなくなるのはちょっと残念ではありますが、価格を下げて多くの利用客にゆったりとしたシートを提供する姿勢は高く評価できると思います。

>軽食はもとより、茶菓もじきになくなり、完全復活ではないのは、残念です。

 あと、手荷物優先引渡しもないのも寂しいですね。747で荷物があとになると、けっこう待たされますし…

>※極めて極端な例ですが、新快速のほうが航空機より快適な着席かどうか…
>※私は、航空機の座り心地は、鉄道の特急普通車と同等程度か!?と。
>Jの椅子はそれなりに凝っているでしょうから、なかなかの掛け心地ではないかと期待しています。

 航空機(国内線)はほとんどの路線で2時間以内に到着することと、途中の乗降がないので、寸法が狭くても問題はない(それが故にスーパーシートを廃止したそうですが)のですが、窓側席からトイレに立つ時に通路側旅客に気を使うのが難だと思っています。

 ま、鉄道の場合、途中の乗降があるのと、航空路線で2時間の区間では食堂車を2回利用することになるくらいの長時間乗車になるので、ある程度の寸法が要求されるのはありますね。

 もともと、鉄道のシートは航空機より劣っていましたが(当時は航空機は一般的ではなかったこともありますが)、国鉄末期の100系登場や、「ひたち」「雷鳥」用485系のシートが交換された頃から、航空機レベルのシートと肩を並べるようになったと思います。

 新快速や私鉄転換シートは、やはり通勤電車の範疇だからか、シートサイズは実は航空機より広かったりしますが、座り心地そのものは劣りますね。

 クラスJのシートは、レッグレストが装備されていますので、国際線のビジネスクラスが登場した頃のそのシート(当時のビジネスクラスのフットレストは、阪急6300系のようにパイプでした)よりも良い座り心地が期待できると思います。

[1883へのレス] 虹野さん(ぉ 復活? 投稿者:そらりあ 投稿日:2004/02/13(Fri) 23:16

↑かつてJASのレインボーシートを、上記のように(勝手に)呼んでいた時期もありました…

お久しぶりです。>NAOさん

私もこの記事を見たとき、レインボー復活と思いました。
(私の東阪間での高速移動はたいてい、スカイメイトor特割で虹席でした。アンチJR東海でもあり)
スーパー全廃は、なかなか大胆な決断だと思いました。
元JASファン(安いから)としては、どちらかといえばJALに吸収された経営統合の中で、
JASが一矢報いたように見えて痛快でもあります。
(実際の経営判断はそうでもないでしょうけど)

ただ、加算マイルもレインボー(200マイル)に比べればずっと少ない上、
軽食はもとより、茶菓もじきになくなり、完全復活ではないのは、残念です。

不況が続く中で、出張にスーパーシートやG車が認められる人が減って、
上等級サービスは苦しいのでしょうか?
JR東日本のG席値下げとも関係あるのかもしれません。
※JR東日本のG車のサービスと価格の釣り合いのバランスを取っただけかも?
※サービスを下げずに値下げしたJR九州は立派に思います。
※旅行商品のアップグレード用に、G席がバーゲン販売されていたりもします。
※一方で、東海道新幹線回数券でのG料金は、実質大幅値上げだったような…?


寸法は、快適性の指標のひとつでしょうけど、私にはそれだけで決まるとは思えません。
※極めて極端な例ですが、新快速のほうが航空機より快適な着席かどうか…
※私は、航空機の座り心地は、鉄道の特急普通車と同等程度か!?と。

Jの椅子はそれなりに凝っているでしょうから、なかなかの掛け心地ではないかと期待しています。


今後は、6月以後シート取替完了までの間、J料金でS席に座れる便の動向がわかれば、
お得で面白いかもしれません。
※かつてN'EXでも同様のG席普通車運用があったとか…

それでは。

[1883] クラスJ 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/04(Wed) 22:29 <HOME>

月曜日と今日の日経に、JAL国内線の新クラス「クラスJ」が登場するという記事がありました。

レギュラーシートに\1,000増しで乗れるシートで、シートピッチは95cm(現行レギュラーシートは79cm、スーパーシートは100cm以上)とのことで、価格とシートサイズから、JASのレインボーシートを統合を機会に真似たのかなと思いきや、記事を読み続けると「現行スーパーシートは廃止」と書かれていました。

オフィシャルページでも発表があり、スーパーシートは2004/5/31にて廃止され、同時に、専用カウンター、軽食、上着預かり、手荷物優先引渡しのサービスも廃止されるとのことです。

スーパーシート登場時は、料金が\7,500程度と高額で、空港でのラウンジサービスもあり、軽食サービスも一流ホテルの食事のような超高級なものでしたが、値下げ、ラウンジ廃止、軽食サービスの簡素化を経て、今回は普通席とシートサイズの差のみのクラスに移行ということで、必要最小限のサービスに留める代わりに幅広く利用してもらう方式に変更してきた流れの表れといえそうです。

因みに、シートピッチ95cmというのは、鉄道では特急普通車のレベルで、上級クラスとしては狭いかな、という気もします。とはいえ、オフィシャルページのCGを見ると、昔の国際線エグゼクティブクラス(B747で2-4-2配置でした)と似ていて、それに匹敵するシートとはいえそうです。

http://www.jal.co.jp/classj/


JALのスーパーシート設置に追随して設置した全日空では、東京−沖縄線のスーパーシート料金を\6,000に値上げ(現行は、幹線\4,200、それ以外\3,200)するそうで、今のところ、スーパーシート廃止には追随しないようです。

http://www.ana.co.jp/pr/index04-009.html

[1895] 醍醐コミュニティバス 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/15(Sun) 16:09 <HOME>

 11日の日、醍醐エリアを車で走っていると、道路に真新しいバス停のポールをいくつか見かけました。そういえば、ヤサカタクシーが地下鉄醍醐駅発着の路線バスの運営をするという話があったことを思い出したのですが…

 このバスについて、今朝の日経社会面トップ(関西版)にて取り上げられていました。

 実は、醍醐エリアの住民団体が自らバス運行事業を行うのだそうで、実際の運行をヤサカタクシーに委託した醍醐コミュニティバスの運行が明日スタートするのだそうです。車両は小型バスの日野リエッセ(38人乗り)が用意されていて、4つ系統で計35Km、20分〜1時間間隔で運行されるそうです。

 醍醐エリアの場合、中山団地や醍醐和泉町など、奥まったところに団地・住宅地があって、バス停までの道に坂が多くて高齢者が苦労しているそうで、その足確保の狙いもあるそうです。エリア住民の出資の他、エリア内の醍醐寺(www.daigoji.or.jp)、アルプラザ醍醐(www.from.co.jp/heiwado/profile/kyoto.html)、武田病院(www.takedahp.or.jp)など25施設もスポンサーになっているそうです。

 記事によると、エリア内住民54,000人が2週間に1回バスに乗れば事業として成り立つそうで、この数字からすると、1日4,000人の利用が必要ということで、それだけの利用を目指すとなるとちょっとしんどいかなと思ったりします。

 醍醐エリアに限らず、日野(日野薬師や日野誕生院のあるところ)や石田団地、小栗栖団地、市境を経て宇治市にある御蔵山エリアの自治会も巻き込んでみるのもよいのかも知れません。

[1890へのレス] Re: 3月改正の話題から 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/15(Sun) 15:46 <HOME>

>それならばいっそ中電の名称も「快速」に統一してはどうかと思います。

 私もそう思います。総武線の中電は「快速」として案内されています(緩行の総武線に対して「総武快速線」と言ったりもしますが)ので、これと合わせた方がわかりやすいといえそうです。

>あるいは快速と中電を「常磐線」、緩行を「千代田線」と案内するのも一案かも知れません。

 その方法もありますね。首都圏のE電(死語ですが)の場合、運行系統ごとで一つの路線の認識(「中央線」といえば橙色の中央線快速電車、「総武線」といえば黄色の「中央−総武緩行線」、横須賀線と総武快速線で一つの路線)ですから、系統番号を振る感覚で路線名を設定しても良さそうです。

 京都市バスは、バスの行き先ではなく「系統番号」(京都駅前から四条河原町に行く時には「北大路行きまたは銀閣寺行きに乗る」とは言わず、「17系統・205系統に乗る」と言う)で認識されていて、これと似た感覚なのでは、と思います。

>ところで九州新幹線の開業に伴い、「なは」が熊本打ち切りになるらしいです。

 他に、「ドリームつばめ」もなくなるようですね。鹿児島中央駅(西鹿児島駅)では、東京や大阪方面の列車がないばかりか、博多行きもなくなるようで(博多行きは九州新幹線が全通すれば復帰しますが)、札幌駅のような感じになりましょうか…あ、札幌は東京行きと大阪行きの列車があるか…

>しかし九州新幹線が博多までつながれば、九州ブルトレの全廃は必至なのでしょうか?

 「さくら」「富士」については、九州新幹線ができても、九州ブルトレは続けられる(「カシオペア」のように観光ビジネスとして存続できる)とは思うのですが、その気になるかどうかでしょうね。

[1890] 3月改正の話題から 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/02/14(Sat) 09:35

3月改正で常磐線の中電(中距離電車)が南千住と三河島に終日停車となるそうで、これで快速との停車駅格差は完全になくなり、両者の違いは運用車両と運転区間(取手以北まで行くか否か)だけになりました。私が幼い頃に読んだ時刻表の常磐線のページは確か「うえの、にっぽり、まつど、あびこ、とりで・・・」で、上りページに「きたせんじゅ(朝ラッシュ時の一部列車のみ停車していた)」が追加されていただけだったと記憶しています。今度の改正で「快速が普通(中電)より遅い」という矛盾はなくなる事になりますが、それならばいっそ中電の名称も「快速」に統一してはどうかと思います。
例えば下りは「取手から普通電車の快速土浦行」、上りは「取手から快速の普通電車上野行」と案内すればわかりやすいと思います。「普通」と「快速」と「各駅停車」が共存する現行の案内方式は、乗りなれない人にはわかりづらい筈ですから・・・。
あるいは快速と中電を「常磐線」、緩行を「千代田線」と案内するのも一案かも知れません。中央線では正式な案内はされていませんが快速を「中央線」、緩行を「総武線」と呼ぶ人が多く、「中央線の各駅停車」と言ってもピンと来ない人が大半です。実際常磐線でも緩行線の事を「千代田線」と呼ぶ人は結構多く、「地下鉄千代田線金町駅より徒歩○分」という広告もある位です。正式な線名まで変える必要はないにしても、JR線内で「千代田線」と案内する事は特に問題はないと思います。

ところで九州新幹線の開業に伴い、「なは」が熊本打ち切りになるらしいです。これで完全に運転区間にそぐわない愛称となってしまう(「明星」に改称した方がいいのでは?)訳で、残念です。一部では「はやぶさ」が廃止となり「さくら」と「富士」が併結になるという噂も流れていましたが、こちらはとりあえず今回は見送られるとの事。しかし九州新幹線が博多までつながれば、九州ブルトレの全廃は必至なのでしょうか?

[1891へのレス] Re: よろしく! 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/15(Sun) 15:31 <HOME>

遅くなりましたがリンク完了しました。
こちらこそよろしくお願いします。

[1891] よろしく! 投稿者:207系ファン 投稿日:2004/02/15(Sun) 13:13 <HOME>

こんにちは。
リンクのほう、ありがとうございます。m(_ _)m
これからも、どうぞよろしくお願いします。

[1873へのレス] Re: 相互リンク希望 投稿者:207系ファン 投稿日:2004/02/09(Mon) 17:46 <HOME>

どうも、207系ファンです。
リンクはもう設定しておきましたので、ご確認をお願いします。m(_ _)m

[1873へのレス] Re: 相互リンク希望 投稿者:207系ファン 投稿日:2004/02/01(Sun) 15:00 <HOME>

わかりました。私からも、後にリンクを追加します。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m

[1873へのレス] Re: 相互リンク希望 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/01(Sun) 11:27 <HOME>

初めまして、なおノースホームページへようこそ。

写真のいくつかは1990年代のものをスキャンして公開していますので、今となっては懐かしいですね。

リンクの件かしこまりました。次回更新時にいたしますので、お待ちくださいませ。

[1873] 相互リンク希望 投稿者:207系ファン 投稿日:2004/01/31(Sat) 23:34 <HOME>

はじめまして、207系ファンと申します。
私のページは、主にJR西日本の207系を中心に扱ったページです。
実はこのページをみたとき、懐かしい鉄道写真も見て、懐かしいなぁと感じました。
そこでですが、相互リンクをお願いします。

[1872へのレス] 行って来ました、みなとみらい線 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/02/08(Sun) 09:45

2月4日、みなとみらい線の初乗りに行って来ました。往路は京急で横浜入りし、まず9000系の各停でみなとみらいまで乗車。みなとみらい駅のホームの天井は吹抜構造になっていて、改札を出て地上に上がるエスカレーターからも電車が見えました。
ランドマークタワーの展望台から桜木町方向を見下ろすと、東横線の廃線跡(?)はまだ取り壊しが始まっておらず、駅も線路もそのまま。しかし既にレールが錆びている様子が展望台からもはっきりわかりました。桜木町付近のあの落書きだらけの高架橋はどうなっちゃうのでしょうか?
(あの落書き、あまりにも上手く描いてあったので、私はてっきり東急か横浜市がプロの絵描きに依頼して描かせた物とばかり思っていました。どんなに上手くても、落書きはいけませんよね!)

続いてメイン目的地の元町・中華街へ移動。車両は今度は8000系でした。私が東横沿線に住んでいた昭和40年代末期からの唯一の生き残りである8000系。みなとみらい線開通まで東横に残れるのか気になっていましたが、晴れて乗り入れ車両の一員となったのは非常に喜ばしい事です。
中華街は、平日の日中にもかかわらず大盛況。ある程度の混雑は予測していたので13時を過ぎてから乗り込んだのですが、それでも10分位空席待ちの後、案内されたテーブルは結局相席でした。みなとみらい線効果は、わたしの想像をはるかに上回っている様ですね(JR関内駅や石川町駅からでも徒歩で充分行ける距離ではあるのですが・・・)。
復路は9000系の特急で一気に渋谷へ。みなとみらい線の駅名標の文字は、よく見ると「元町・中華街」と「馬車道」だけ明朝体になっていました。これも凝った演出ですね。それにしても途中ですれ違うのは相変わらず東急の車両ばかり。自由が丘で待避していた各停が唯一、横浜高速の車両でした(途中で居眠りをしていたので、もう何本か入っていたかも知れませんが)。
東横線とみなとみらい線の直通ダイヤはどうなるのか結構気になっていましたが、ほぼ全列車が直通という理想的なダイヤとなり、横浜という都市のスケールの大きさを改めて感じました(特急と急行だけが直通し、各停は東横線内折り返しになるのではないかと半分思っていました)。

[1872へのレス] 横浜と神戸 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/07(Sat) 18:15 <HOME>

>横浜〜桜木町間は阪急春日野道〜三宮間に似ているので

 いわれてみれば、この2つの高架路線は似ていますね。横浜と神戸自体が、どちらも港町いう点でも似ていますが、それが故に、鉄道路線も似るというところでしょうか。

 東急東横線と阪急神戸線は、田園調布と夙川〜岡本エリアといった部分も共通のものがありそうですね。


 待避線の話題で思い出しましたが、阪急神戸線の特急が岡本に停まるようになったとき、西宮北口−三宮間で停車するのならば六甲の方がよい、という見方が多くありました。実際、この間では六甲駅の利用が多く、快速急行は以前から六甲に停車したのですが、特急が六甲に停車するとなると、通過線が無駄になるということも停車駅選定に影響したような気もします。

※六甲駅は、新幹線駅の線路配置(中央に通過線があって、待避線にホームがある)となっています。

[1872へのレス] Re: 東横線の話あれこれ 投稿者:ぢょんす 投稿日:2004/02/04(Wed) 23:34

私は30日の仕事後に行ってきました。高島町は大賑わいで鉄道フ
ァンはもちろん、地元の人で物凄く賑わっていました。ここで1つ
記念になったのは、券売機に数百mの長蛇の列が出来たので急ぎで
乗る客に対しては緑色軟券の「着駅清算券」が渡され、私も記念と
してポケットの中に入れちゃいました。(爆)
横浜〜桜木町間は阪急春日野道〜三ノ宮間に似ているので、よく往
復しては神戸に住む友人のことを思い浮かべていました。そんなこ
ともあり、何だか「癒しの場」が一つ減ったなぁ〜と感じました。(笑)

>無用の退避線
京王飛田給、小田急鶴川の上り線も退避設備がありますが、あまり
使われることはありません。ただ前者はイベント時の臨時運転で威
力を発揮し、円滑な輸送に貢献しています。先日の改正から平日朝
の退避が見られるようになったそうです。
近所の京成だと、四つ木の3番線も平日朝のみの使用で少々もった
いない感じがしますが、遅れた時には四つ木や日中退避の無い市川
真間等で退避することも時折見られますので決して無駄ではないかな。

[1872へのレス] Re: 東横線の話あれこれ 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/04(Wed) 22:00 <HOME>

Kanonに登場する商店街への新たな足ができたともいえますね。

私も次回訪問時こそは、みなとみらい線初乗りを兼ねて元町商店街を訪ねたいと思っています。

[1872へのレス] 栞の誕生日に…。 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/02/01(Sun) 18:46 <HOME>

 今日のみなとみらい線の開業が、栞の誕生日と被りましたね。(^^
 まだ横浜には行ったことはありませんが、近いうちに行こうかなと思っています。

[1872へのレス] Re: 東横線の話あれこれ 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/01(Sun) 11:25 <HOME>

本日、みなとみらい線が開業しましたね。

桜木町は、廃止されるとのことで、昨年に行きました(下記URL写真)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/tokyu9000_le.jpg

>菊名駅の線路配置は当時から既に2面4線でしたが、外側の待避線は平日の朝しか使われず(当時は日吉での待避が多かった)、私もたった1度しか使われている所を見られませんでした。

 京阪でも昔、八幡市駅1番線の待避線を使うことは、サビ止め運用で列車が入る以外になく、雨の日はレールにサビがういていました。一度だけ、乗った急行を樟葉で追い越す特急が遅れて、八幡市での退避に変更したことに遭遇したことがあります。この八幡市駅1番線も現在は朝・夕に用いられています。

[1872] 東横線の話あれこれ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/31(Sat) 20:02

みなとみらい線の開通がいよいよ明日にせまりました。昨日の深夜はおそらく桜木町付近はお祭り騒ぎだった事でしょう(もし今日仕事が休みだったら私も行っていた所でしたが・・・)。私は28日に行ってきました。その日の東横線は8000系の運用がやたらに多かった(帰りの自由が丘では8000系の4本並びが見られた程)のですが、9000系がみなとみらい線内での試運転に使われている関係で不足していたという事でしょうか?
高島町駅(東横線廃止に伴ってJRに高島町駅ができる事を期待しましたが、結局実現しませんでした)では硬券入場券も売っていましたし、廃止直前まで利用する定期客を救済する為に発売された「日割定期」を記念切符がわりに買う人も結構いた様です(私も横浜ー桜木町間の1月30日のみ有効の定期を買いました値段はたったの120円!)。

私は幼稚園時代(昭和40年代末期から50年代初頭にかけて)に2年ほど菊名に住んでいた事があり、東横線にはたびたび乗せてもらった記憶があります。当時は急行はほとんどが7000系で、7200系もたまに使われていました。各停は8000系が主力であとは7200系の他、唯一の鋼製車であるけろぴー・・・じゃなくて青ガエルこと5000系も運用されていました(もちろん当時は「○○系」という意識は全くありませんでしたが)。20メートルの8000系が各停用で、18メートルの7000系が急行用というのは、今から考えると不思議な運用ですね。ちなみに8000系の急行と7000系の各停(日比谷線直通でない)はそれぞれ1度だけ見た事がありましたが、5000系の急行は1度も見られませんでした(多分、当時すでに存在しなかった)。私は5000系に当たると大喜びしましたが、小窓ドアの車両が来るとちょっとガッカリしたのを覚えています(理由はわかりますよね)。もっとも私の両親は急行志向なので、5000系に乗る機会もあまりありませんでした。
菊名駅の線路配置は当時から既に2面4線でしたが、外側の待避線は平日の朝しか使われず(当時は日吉での待避が多かった)、私もたった1度しか使われている所を見られませんでした。今でこそ終日フル活用されている菊名駅の待避線も、当時はほとんど宝の持ち腐れだったという訳です。

[1856へのレス] 渋滞・隣席 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/01(Sun) 11:16 <HOME>

車社会で渋滞が問題とされるアメリカですが、ハイウエイは渋滞していても流れています(新御堂筋もそれなりに流れています)ので、観光シーズンの京都と比較すると全大きな問題ではないのかもしれませんね。

京都では、他に、京都市伏見区と宇治市が接するエリアにある「六地蔵奈良町」交差点も渋滞の名所で、ここの渋滞もなかなか動かず、1Kmを抜けるのに20分ほどかかることもあります。

>隣席が空いていた

 鉄道の普通席も、隣席が空いていれば、グリーン車で隣席が埋まっている時より楽だと思います。ただ、鉄道も航空機も、閑散期は割引をしたり、格安ツアーを設定(JR西日本の『駅長おすすめ駅プラン』も売れているそうです)して空席を埋めますから、空いている機会が少ないといえそうです。

[1856へのレス] マイナス20℃ 投稿者:★くう 投稿日:2004/02/01(Sun) 06:20 <HOME>

シカゴの空港アクセス鉄道は、なにしろ冷凍庫のような気温の中、同行者の猛反対に会い、タクシーで直接ホテルとオヘヤ空港を往復しましたので、乗ることはできませんでした。
NAO氏ご指摘のとおり、片側4車線の「渋滞」ハイウエイ(でも時速40k程度では走っている。)の真中を銀色に青帯の「L」が追い抜いていくという、まさに新御堂筋を彷彿とさせる状態を見ることができました。

>エコノミー
Bクラスというとんでもない航空券で行きました。
帰国便は幸いにも隣席が空いていた(数席の空席があるのみにもかかわらず)ので、足を斜めに延ばすことが出来ました。あるいみCクラスより楽なパターンと思いました。

[1856へのレス] エコノミークラス 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/24(Sat) 11:23 <HOME>

空港アクセス鉄道は、日本では成田の失敗から整備が進みましたが、車社会のイメージのあるアメリカも空港アクセス鉄道があるのですね。

大阪の地下鉄は中央線以外に御堂筋線も中津から北で高架になりますが、土地がある郊外では高架のほうが低コストというところでしょうか。アメリカも同じ理由なのかな。

>エコノミークラス

航空機の座席はどれも窮屈ですね。所要時間で負けているJRの特急列車は「シートがゆったりしています」というアピールをもっとしても良さそうに思ったりします。

エアバスで開発中の総ダブルデッキ航空機A380では、シートをゆったりするそうですが、本当にそのとおり実現するのでしょうか? 利用客の低価格運賃の要請から詰め込み設計になりそうな気もします…

[1856] シカゴのL 投稿者:★くう 投稿日:2004/01/23(Fri) 06:19 <HOME>

数日ですが日本を離れます。
シカゴによるので、オヘヤ空港から市内まで「L」という高架鉄道兼地下鉄(大阪で言えば中央線タイプですね)に乗れるかもしれません。
帰ってきたら報告します。
では12時間の「現代版奴隷船(エコノミークラスの蔑称)」の旅に出てきます。

[1850へのレス] Re: 6050系準急 投稿者:NAO 投稿日:2004/02/01(Sun) 11:04 <HOME>

 6050系準急の運用情報ありがとうございました。夜間の下り準急3本設定で、上り快速と下り快速の運行本数の差を埋めているのですね。

 因みに、昔の阪急京都線(特急が十三−大宮間ノンストップの時代)では、6300系は朝の桂発河原町行き普通と夜間の河原町発梅田行き急行(それぞれ数本)の運用に入っていました。

 名鉄ネタですが、金山でパノラマカーが来るまで50分待ったことがあります(笑)。逆に、犬山から新名古屋へ戻る時に、特急に乗ろうかと思っていたら、白帯7000系急行が来て、慌てて乗ったことがあります。

[1850へのレス] 日帰り名古屋強行軍(3) 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/28(Wed) 16:53

まだ帰るには時間的に早いので、フリー切符を少しでも有効に活用しようという事で、美濃町線に乗ってみる事に。西中金から猿投経由で知立まで引き返した後(豊田線から地下鉄経由で犬山へ抜けようかと思ったが、地下鉄区間はフリー切符が使えないので結局パス!)、特急の一般車で新岐阜へ。美濃町線への乗り換え時間はわずかしかなく、しかも何と中間改札まである始末。同じ名鉄だから当然接続待ちしてくれるだろうと思いきや、中間改札機の前で慌てて切符を出そうとしている間にベルが鳴り出し、あやうく乗り遅れる所でした。
途中の日野橋で、対向列車の遅れにより6分も停車。単線区間では列車が1本遅れれば、後続列車はもちろん交換する対向列車も遅れてしまうので、ちょっと心配でした。しかし車内での高校生達のしゃべり声がやたらデカいのには呆れました。これでは車内放送も聞こえません。朝礼や授業の時大声で怒鳴る先生の気持ちが今更ながらよくわかりました。
結局6分遅れのまま関に到着。折り返しは定刻発車でしたが、新関で予想通り交換列車が遅れ、4分のロス。この遅れは併用軌道区間に入るまで続いたので回復するのはもう無理かと思っていましたが、意外にも列車は併用軌道区間で遅れを取り戻し、新岐阜には定時到着。併用軌道のダイヤは渋滞を見込んで長めに設定してあると言う事でしょうか?
新岐阜からは豊橋行急行(やっぱりロングシート)で名古屋へ戻り、「ひかり」で帰京。雪の影響で名古屋到着は4分遅れでしたが、東京には定時到着でホッとしました。浅草まで移動して準急新栃木行で帰ろうとしたら、何と帰りも6050系。クロスシート王国の名鉄ではほとんどクロスシート車に乗れなかった今回の旅でしたが、行き帰りの東武で滅多に来ないクロスシート車に乗れたのは幸運でした(往路は最初から狙っていましたが)。

[1850へのレス] 6050系の準急 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/27(Tue) 22:33

6050系の準急は早朝に上下1本ずつ、夜間に上り1本下り3本が運転され、早朝の下り1本が浅草ー東武日光間である以外は浅草ー新栃木間の運転となっています。早朝の東武日光行は後続の快速よりも早く日光に着けるので、休日には行楽需要も結構ある様です。ちなみにこの早朝の下りと夜間の上りは、浅草口では珍しい4連運用となっています。
私は大学時代、1限の授業がある日によく早朝の上り便を利用しました。この時間帯の乗客は常連客ばかりなので皆6050系が来る事をよく知っており、幸手駅のホームではいつも案内放送が何もないにも関わらず、各車両の中扉の乗車口には誰も並んでいませんでした(たまに知らない人が並ぶと、「そこからは乗れませんよ」と教えてくれる程)。「鉄」以外の人は運用車両など全く気にしない様に思えますが、実は意外と気にしているのかも・・・。

名鉄旅行の続報は、また後日に。

[1850へのレス] 名鉄の証明 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/24(Sat) 11:08 <HOME>

かつてクロスシート王国であった名鉄ですが、3扉6000系のクロスシートは「バスシート」と評されるかなり窮屈なシートで評判も悪く、結局ロングシート化されましたね。

もともと、名鉄もラッシュ時は混むわけで、その混雑に対応した6000系列の3扉車が多かった一方、7000/7500系パノラマカーや5300/5500/5700系といった2扉車の割合は小さく、6000系列のロングシート化後の一般車の増備は3500系列のロングシート車のみとなり、混雑とクロスシートの両立は難しいことを名鉄が証明した形になった気もします。

実際、クロスシートが多いとされた関西では、京阪間ノンストップで利用客をかなり限定する形(実際、京阪の旅客流動調査のデータでは京阪間通し利用者は全体の1割未満です)で運行して、ほとんどの旅客はロングシートで運行される混雑の激しい列車に乗っていました。因みに、京阪では1970年のダイヤ改正から、1993年に平日朝の淀屋橋行き特急が中書島に停車するまでの間、東福寺−寝屋川市間で停車する列車でのクロスシート車定期運用は皆無でした。

>また、パノラマ車は2ドアクロスシートのために朝のラッシュ時は不評とのことで、ほとんど(一部)を除き、昼間に回されています。

2扉クロスシート車を保有している鉄道のうち、阪急京都線は「通勤特急」で運行(桂に停まらないことで混雑に対応?)、西鉄は混雑度の小さい普通列車と大宰府線で運行していますが、京急と京阪では、本来ラッシュアワーは車両総動員になるはずのところが、2扉車が余っている状態となっているようです(京阪では、昼間時8編成運用のところが、朝ラッシュ時は6編成運用で、2編成余っています)。

名鉄は車両数が不足気味と思っていたのですが、パノラマカーは余らせているのでしょうか?。確か、3扉の1200系は急行運用があり、連結されている1000系μ車は締切(回送)扱いとなっていますが、パノラマカーは朝は4+4連、昼間は分割して4連で普通という使い方もしていそう…

>栗橋を5時37分発の東武準急浅草行(6050系クロスシート車)

浅草5:01発の準急東武日光行きが6050系と聞いたことがあるのですが、これ以外にも6050系の準急があるのですね。意外と東武伊勢崎・日光線は、一般列車でクロスシート車に乗るチャンスがありそう。

[1850へのレス] Re: 日帰り名古屋強行軍 投稿者:一文字 投稿日:2004/01/21(Wed) 23:23 <HOME>

確かに名鉄はロングシートが普及しています。朝の通学時はパノカーよりも3500、3700系が多いです。また、パノラマ車は2ドアクロスシートのために朝のラッシュ時は不評とのことで、ほとんど(一部)を除き、昼間に回されています。

余談ですが、名電山中付近にある毎木定期検査場にはまだ3400系いもむしが留置されています。小田急ではパノラマ車復活、逆に名鉄は非展望車特急の道へ・・・・時代の流れなのでしょうか?。
>スペーシア東武様
日産系車は、スカイラインGTRとZとしか知らなかったので・・・分りませんでした。(ISUZU派なので・・・すいません。またPAネロ作ってくれないかな)

[1850へのレス] 日帰り名古屋強行軍(2) 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/20(Tue) 22:05

碧南で乗り換えた知立行は、ロングシート車でガッカリ。この線ではセミパノラマカーも結構運用されている様ですが、今回名鉄で乗車した車両は特急以外全てロングシート車でした。知立では猿投行を1本遅らせ(西中金行の接続がないので)、ホームのきしめん屋で昼食。ついでに5500系の旧塗装復元車両でも来ないかとホームで待ち伏せましたが全く現れず、諦めて猿投行電車の車内に入った途端、隣のホームにいきなり現れてビックリ(本線から直通の碧南行だった)。慌ててホームに飛び出し、どうにか無事撮影に成功。
知立ー猿投間は単線ながらも都市近郊路線の雰囲気が濃い区間でしたが、猿投から先のディーゼル区間は一転して完全なローカル区間。三河線は「4つの顔」を持つ不思議な路線でした。複雑な路線網を持つ名鉄も、何度か乗車してみてようやく少しずつ把握できてきた様です(初めて乗車した時はどの電車がどこへ行くのか全く見当が付かず、「とにかく豊橋行か新岐阜行の電車に乗るのが一番安全!」といった具合だった)。次の目標は知多半島の攻略と言った所でしょうか?

まだまだ名鉄の旅は続きます・・・。

[1850] 日帰り名古屋強行軍 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/15(Thu) 08:32

昨日、今日と仕事が連休なので、昨日は「日帰り名鉄堪能旅行」に行って来ました。
栗橋を5時37分発の東武準急浅草行(6050系クロスシート車)で出発し、日比谷、京浜東北と乗り継いで東京駅へ。前日からこの日の天気は荒れ模様になると何度も予報されていたので、とりあえず東京駅まで行ってみて、新幹線の運転状況を確認した上で行くか行かないか判断するつもりでしたが、米原付近で雪の為徐行運転をしている以外は平常どおり動いているとの事だったので、「♪よ〜く考えよう〜、お金は大事だよ〜」という思いを断ち切って決行。7時10分発の「ひかり」で名古屋へと出発しました。なぜ「ひかり」なのかと言えば、「のぞみ料金」を完全撤廃せずに「ひかり」を削減したJRのやり方が未だに納得できないので、時間の許す限りはなるべく「ひかり」を利用する事にしているからです。
名古屋で名鉄の「2DAYフリーきっぷ」を購入し、「パノラマDX」で吉良吉田へ。ここから乗るのはもちろん、両端区間が年度いっぱいで廃止される三河線。1時間に1本しかない吉良吉田行の特急なら当然三河線に接続するだろうと思いきや、1時間近い待ち時間。仕方なく駅近くの鉄橋で蒲郡線電車を撮影した後、駅へ戻る途中で見つけた店で買ったタイ焼きを「うぐぅ」と言いつつ食べながら時間を潰しました。駅の近くで見つけた車の販売店らしき廃屋には、何と「日産チェリー」の文字が。日産チェリーと言えば20年位前に「パルサー」と改称されて姿を消した車種(知っているのは私だけだったりして・・・)。数年後に販売店も「日産パルサー」と改称されています。
ようやくやって来た碧南行キハ30型LEカー。ホームが2面4線の相対式だったので反対側のホームから撮影しようと思ったのですが、そのホームは既に閉鎖されて立入禁止。正面からの撮影のみに終わってガッカリです。八百津線の時は廃止直前にサボ表示が復活しましたが、この日の三河線は方向幕表示のまま。もっともまだ廃止まで2ヵ月半あるので、これからなのかも知れません。

何だか長くなってしまったので、この続きは後日改めて!!
(P.S「ゆめりあ」を地上波でオンエアしてくれ〜!!)

[1861へのレス] 雪の守口市 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/25(Sun) 13:54 <HOME>

今日は宇治エリアでも一時地吹雪でした。

ページに掲載している守口市駅の写真も、コメントの通り前日夜は大雪で、守口市に向かう間も京都では雪が降っていたのですが、積もることはなかなかないようで、雪の守口市を見る機会はなかなかなさそうです。

[1861へのレス] 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/01/25(Sun) 11:58 <HOME>

 今日も10時頃は神戸でも雪が強く降っていました。17日の震災の日も強く降っていましたが…。

 こういう日に限って、京阪守口市駅に行きたいものなのですが、仕事などの都合で未だ実現していません…。(汗

[1861] 雪のトラブル 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/24(Sat) 18:47 <HOME>

22日夜9:17頃、JR西日本の北陸本線で、指令員が除雪作業中で線路閉鎖であることに気づかず、津幡駅に停車中のサンダーバード24号に対して信号を青にして列車が発車し、除雪車の存在に気づいた別の指令員が緊急停車を指示して衝突を免れたというエラーがあったそうです。

http://www.asahi.com/national/update/0124/003.html

最終のサンダーバードは50号(富山19:54→大阪23:12)ですが、エラーの発生が24号ということで時刻表を確認すると、富山11:09発→大阪14:33着とのことで、かなりダイヤが乱れていたようでした。

今朝の日経記事によると、サンダーバード24号は石動で7時間半立往生したそうで、倶利伽羅峠の雪がかなり酷かったと思われます。結局列車が大阪に着いたのは午前1時過ぎで、利用客も乗務員もくたくたでしょうし、指令所もイレギュラーが多すぎたなかでエラーが発生したように思われます。

「除雪中はATSが働かなくなる」と記事にはあるのですが、除雪列車も信号システムに組み込んでATSを作動させたまま除雪できるようにするなどの対策はできないのでしょうか。

[1868へのレス] 東京メトロ 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/31(Sat) 20:01 <HOME>

東京地下鉄株式会社となりますが、愛称は「東京メトロ」に決定したそうですね。営団地下鉄の公式ページ(http://www.tokyometro.go.jp/)に告知があります。

営団地下鉄のURLは、民営化後の愛称を先取りしていたのでしょうか。で、民営化後は、go.jpをco.jpに変更するの…かな?

営団地下鉄の「S」マークはSubwayの頭文字ですが、東京都交通局が、乗換時間も記した路線図に「TOKYO METRO ACCESS」と記載していたことがあり、営団地下鉄も"メトロ"を使うようになる(なった?)ようです。

日本の地下鉄の呼び名はニューヨーク流の"Subway"が一般的で、東京だけはパリ流の呼び名になるようですが、ロンドン流に"Underground"や"Tube"と呼ぶところは出てこないでしょうか。

[1868] 営団のマークが変わる 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/27(Tue) 22:59

営団地下鉄が4月から完全民営化されて「東京地下鉄株式会社」となる事はご存知の方も多いと思いますが、それに伴い、シンボルマークも変わる様です。
従来のマークは地下鉄を意味する「Subway」の頭文字「S」だったので、てっきり民営化後もそのまま使われるかと思っていましたが、先日日比谷線と半蔵門線で正面の「S」マークを撤去した車両を発見しました。側面は従来「S」マークの付いていた個所にプレートが取り付けられ、その上から「S」マークのステッカーが貼られていましたが、そのステッカーの下には既に新しいマークが準備されている様です。はっきりは見えませんでしたが、どうやら「メトロ」の頭文字「M」を図案化したマークの様でした。
私が生まれる前から地下鉄の象徴として定着していた「S」マークが消えてしまうのは非常に残念ですが、果たして新しい「M」マークは定着するのでしょうか?

[1843へのレス] 観光列車の通勤利用 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/24(Sat) 10:08 <HOME>

>とうとう新宿〜小田原のライナーにスーパービュー踊り子が充当される時代がやってきました。

 185系は、昼間の観光地へ向かう特急と朝夕の通勤輸送を担う普通列車を兼用できる車両というコンセプトで開発されましたが、特急としての接客水準が低いこともあって、観光特急特急に特化した車両として251系が登場しましたね。

 その観光特急用車両が通勤ライナーに入るのはどうなのかな?と思ったりしますが、小田急ロマンスカーを通勤輸送に活用したのもそうでしたし、車両を最大限に活用するとなると、観光も通勤も両方こなさせるのがベターとなるようで。

>房総特急の183もE257の5両モノクラス編成に置き換えられるようですが区間普通列車はどうなることやら。

 E231系導入で余剰となる113系を活用して、普通列車を系統分離するといったことはありそうですね。ただ、津軽線にE751系普通列車が走っていますから、E257系モノクラスでそのまま特急転じる普通列車に入る可能性もありそうです。

[1843へのレス] お久しぶりです。 投稿者:東三条つばめ 投稿日:2004/01/17(Sat) 03:33

とうとう新宿〜小田原のライナーにスーパービュー踊り子が充当される時代がやってきました。
「おはようライナー新宿28号」「ホームライナー小田原25号」なのですが下りは遅いのでもう夜。
で、上りは小田原7:40か(←って乗る気か>俺)
あと、房総特急の183もE257の5両モノクラス編成に置き換えられるようですが区間普通列車はどうなることやら。

[1843へのレス] スーパー雷鳥も 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/10(Sat) 22:37 <HOME>

>当初は速達「やまびこ」中心の運用だったのですが、新車が続々登場していく中で段段中途半端な存在となってしまった様です。

東海道新幹線の100系もフラッグシップでしたが、300系登場後は徐々に活躍の場を狭めて、晩年は「こだま型」という感じでした。ただ、昨年9月に「ひかり」でさよなら運転が行われて最後に花道を飾っています。

その「ひかり」で使われた100系編成がまだ鳥飼の基地に停まっています。

>指定席と自由席とで格差をつけるのはJR東日本独特のやり方ですね。

そうですね。とはいえ、JR西日本もスーパー雷鳥で同じことをやっていたりします。指定席はシートピッチを広げてゆったりとさせた一方、自由席(6・7・10号車)はピッチは91cmのままで定員を減らさないようにしてました。

後に自由席が6・7・8号車に変更され、8号車はゆったりとした自由席(但し定員が少ない)、10号車は窮屈なハズレ指定席となってしまいました(^^;

>あと常磐線の「ホームライナー土浦」も新車置き換えと同時に特急化されました。

 そういえば、485系で運行されていた「びわこライナー」も、681系に切り替わったと同時に特急「びわこエクスプレス」となりました。こちらは、新車になっただけマシで、福知山線の「ほくせつライナー」については、485系改造183系のまま特急「北近畿」に差し替えられ、実質値上げ策に動き出しています。

>新型特急車が特急以外の運用に入るのは新宿行きの湘南ライナーと
>一部の中央ライナー位でしょうか。

 湘南新宿ラインと名前が似ていて紛らわしいということで「ホームライナー小田原」「おはようライナー新宿」に名称変更されたそうですが、この系統は早くからE351系が入ったり、E257系も入っていますね。

>仙石線は205系の置き換えが進んでて、103系も数本しかないそうです。

 徐々にではなく、一気に置き換わっているようですね。京都の場合、奈良線は相変わらず103系中心で、嵯峨野線は相変わらず113系オンリーです。関西では、新車もけっこう入ってはいるのですが、置き換えのペースはゆっくりで、まだまだ古い車両も多く走っています。

[1843へのレス] Re: 2003年乗りおさめ&初乗車 投稿者:ぢょんす 投稿日:2004/01/07(Wed) 23:19

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
新型特急車が特急以外の運用に入るのは新宿行きの湘南ライナーと
一部の中央ライナー位でしょうか。(思えば、どちらも使われてる
のは中央線系統の車両です。)房総特急も車両の置き換えが発表さ
れたので、その際には総武線のホームライナーの去就が注目です。

ちなみに、正月休みは3日に仙台まで行ってきました。色々な車両
に乗車しましたが、仙石線は205系の置き換えが進んでて、10
3系も数本しかないそうです。これも時代の流れなのかなと感じました。

[1843へのレス] Re: 2003年乗りおさめ&初乗車 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/06(Tue) 17:25

200系はまず2階建てグリーン車込みの16両編成(100系G編成の東北バージョンと言った所でしょうか?)から全廃されるようですね。当初は速達「やまびこ」中心の運用だったのですが、新車が続々登場していく中で段段中途半端な存在となってしまった様です。東北新幹線では16両固定編成は使い勝手が悪かったのかも知れませんね。

「こまち」に限らず、指定席と自由席とで格差をつけるのはJR東日本独特のやり方ですね。在来車(183系とか、485系とか)をリニューアル改造する際にも指定席だけ新型のリクライニングシートにして、自由席は簡易リクライニングシートのままと言った例が数多く見られます。
あと、最近では少し緩和されましたが、「新型特急車には特急券なしでは絶対に乗せない」という傾向も見られます。例えば「あずさ」は、183系で運転されていた頃は末端区間が普通や快速になる列車がありましたが、「スーパーあずさ」になってからは全区間特急に改められました。あと常磐線の「ホームライナー土浦」も新車置き換えと同時に特急化されました。

[1843] 2003年乗りおさめ&初乗車 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/03(Sat) 13:15 <HOME>

12月29日のオフ会(忘年会)参加に先立ち、No.1837でも一部書き込みましたが、いくつかの列車に乗ってきました。

まず、東京→大宮を200系やまびこ。200系が引退するという報道があったのですが、まだ乗ったことがなかったので、急ぎで乗ってきました。乗った車両は、尖がった鼻をした100系顔ヴァージョンの200系でした。初期車は3人掛けが集団離反型固定ですが、100系顔は全席回転シートとなっています。デッキへの扉も100系と似ていますが、LED案内表示器がないのが100系と異なる部分でした。

100系顔の200系は、2階建てグリーン車連結編成だけかと思っていたのですが、私が乗った「やまびこ」は2階建てが連結されていない10両編成だったので、100系顔の車両は意外と多いようですね。

折り返し、大宮から東京までE3系やまびこに乗りました。E3系はこまち車両で、東北新幹線内は、E2系と連結されて「はやて+こまち」で運行され、朝と夜は通勤用に「なすの」で運行されていますが、12月改正から、2階建てグリーン車連結16両編成の「やまびこ」の一部が、E2系+E3系編成に差し替えられ、その該当列車に乗ったわけです。まだE3系には乗ったことがなかったので、今回が初乗車となりました。

そういえば、「こまち」は、全車指定席となりましたが、もともと自由席の15・16号車とそれ以外の車両とは、シートピッチが異なっていて居住性に差があるので、当たり外れがでます。JR東日本は、一時期、自由席と指定席で居住性を異なる設計(グレードアップ改造でもそうでした)をしていましたが、自由席と指定席を入れ替えることを考慮すると、共通化させておいたほうがよいような気もします。

因みに、2階建てグリーン車編成は、「やまびこ」運用が減った分、「なすの」に入っているのが増えています。


東京に戻った後は、もともとの予定は、新宿に出て、16:00発の「はこね」で20000形に初乗車の予定だったのですが、当日は展望席付き編成に差し替えられていることが前もってわかったので、まだ乗っていないりんかい線初乗車に切り替えました。

まずは、有楽町から有楽町線で新木場へ。運良く西武6000系が来て、西武の電車初乗車も達成しました(笑)。西武6000系は比較的新しい車両なのですが、ラインデリアの吹き出し口が、大阪市営地下鉄10系初期車の古いタイプで風が左右になびきにくいやつで、これがいまいちという感じでした。

新木場からは大崎までりんかい線70形に乗車。地下トンネル内で分岐があり、そういえば別路線の計画もありますが、将来、どのような運行形態になりましょうか。

りんかい線乗車のあとは、久しぶりに京急2100形に乗るため、線内快特始発の泉岳寺へ向かうことに。ということで山手線で五反田へ出て、都営浅草線に乗り換えました。ここから泉岳寺までは、京成車両の快速芝山千代田行きで、実はこれが京成車両初乗車でした。これでやっと大手私鉄15社の車両に乗れたということに(笑)

泉岳寺到着の際のアナウンスで、次の京急線は急行羽田空港行きとの案内があり、付け加えて、品川で快特三崎口行きに連絡との…昼間時ダイヤからラッシュダイヤの移行時間帯では、線内快特は品川始発なのでした。

久しぶりの2100形快特で横浜に出たあとは、根岸線で石川町に行って、Kanonの背景の商店街を見ようかと思ったものの、時間的に厳しく、桜木町で降り、廃止される東急東横線の桜木町→横浜を乗ってきました。ちょうど乗った9000系は、「各停」の種別表示があり、東急でも各駅停車の種別表示を開始したようでした。因みに各停の種別色は青で、小田急や近鉄と同じということになります。

横浜から東海道線で新橋へ向かい、忘年会に突入(因みに、待ち合わせ場所への到着は私が一番目でした)して終えました。

[1860] 語呂合わせプラン 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/24(Sat) 18:15 <HOME>

今『ANNスーパーJチャンネル』を視ていると、みなとみらい線開業を前にした横浜中華街が特集されていました。

とあるレストランでは、みなとみらい線に因んで\3,710(みなと)のコースを2月1日からスタートさせるなど、中華街の魅力向上に努めているそうです。

因みに、この特集のバックミュージックには、『らんま1/2熱闘編』のサントラの一つ「珊璞、再び…」(作曲:川井憲次)が使われていました。らんま1/2はアニメとしてはヒットしなかったものの、中華料理関係のニュースでは今でもらんま1/2のサントラが使われることが多く、サントラはけっこうヒットしたといえそうです。


語呂合わせプランといえば、今年はNHK大河ドラマ『新選組』で注目されていることに因んだものがあります。

新選組の最後の屯所の跡地に建つリーガロイヤルホテルでは、近藤勇と土方歳三に因んだ、近藤13300プラン・土方10430プランが設定されていて、土方プランではスタンダードツインが1泊\10,430、近藤プランではデラックスツインが1泊\13,300(いずれも休前日は\2,000円増)となっています。

http://www.rihga-kyoto.co.jp/lodging/plan/shinsengumi2/shinsengumi2.htm

[1844へのレス] おけいはんのお正月 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/04(Sun) 11:07 <HOME>

 通常ダイヤでは、特急12運用のうち8運用が2扉車、4運用が3扉車で、5編成ある9000系はすべて特急運用(1本が予備)に入りますが、正月については昨年までと同様2扉車フル稼働で、9000系が急行にも入っていたようですね。元旦に9000系が急行に入っているのを見ました。

 2日に、帰りの奈良線みやこ路快速で東福寺を出る時、東福寺駅に普通三条行きが停まり、その後方にあたる鳥羽街道〜東福寺間の任天堂本社のあたりで急行出町柳行き(6000系でした)が信号待ちで停車していました。京都口では、かなり過密気味のようでした。

[1844へのレス] 上り樟葉は交互発着 投稿者:直特おろし 投稿日:2004/01/03(Sat) 21:05 <HOME>

 今日は京阪で下賀茂神社・平安神宮・八坂神社と回って来ました。

 おけいはん正月ダイヤは例年通り、データイムは特急・急行・三条折り返し普通の3本立てですが、15時台〜17時台は一部の下り特急が三条始発・普通が出町柳発着というパターンでした。
 急行はデータイムオール8連の運用(一部9000系もあり)で、上下とも枚方市で特急の待ち合わせをとります。枚方市から上りの次の停車駅は特急・急行とも樟葉であるため、樟葉駅場内停止信号待ちを抑えるように、特急が1番線・急行が2番線と交互発着といった光景を見ることができました。(^^
 

[1844] 2004年乗り初め&初乗車 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/03(Sat) 13:47 <HOME>

1月2日、北野天満宮と車折神社に初詣に行ってきました。北野天満宮は普段は別の時期に行くので、初詣で行くのは初めて。車折神社は初めての参拝です。

まずは、奈良線「みやこ路快速」で京都へ。休日ダイヤに運行されている2+2の4連で、中間に入る運転台の分だけ輸送力の小さい編成でした。一方で、稲荷で行き違った「みやこ路快速」は通常4連のところが、初詣客輸送に備えてか6連充当で、この差はいったい何!? 余談ながら、帰りはこの6連に乗りました。

京都からは市バス101系統(急行)で北野天満宮へ…といいたいところですが、バス乗り場は長蛇の列。他の方法で行こうかと思いつつ待ってみたところ、50系統・臨時(北野天満宮直行)・50系統と発車したあとの4番目のバスが101系統で、自分が乗るバスになりました。結果オーライ。因みに車両は、市電色いすゞCNG車でした。(http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/cubic_cng.jpg 因みに、この車両は市電700形をイメージしてビューケルのイミテーションが屋根に装着されています)

北野天満宮は、参拝客でいっぱい。停留所には係員を配して、後ろの扉からも降車させる措置が取られていました。駐車場入場待ちの列は北野白梅町を越えてしまい、西大路の北行き車線も流れの悪い状態でした。「天満書」も人でいっぱいでした。今朝の新聞では「希望」などと書いていたと報じられていて、ふと←のキャラクターを思い出したり(爆)

そのあとは、北野白梅町から嵐電(京福)で車折へ。実は、これが嵐電(京福)北野線初乗車で、京福福井支社については「えちぜん鉄道」になっているので、京福全線走破できました。

北野線で乗った車両は625号車で、天神さんの縁日(菅原道真公御誕生日が6月25日)に因んだ運用なのかとふと思ったり。

車折神社の参拝を終え、バスを乗り継いで京都駅に向かいました。神社と京都駅(デパートの初売りも影響)は人だらけで、道路も神社周辺などは混んでいましたが、それ以外はガラガラで、乗ったバスは快調に走っていました。

[1851] 訂正!! 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2004/01/15(Thu) 08:35

吉良吉田駅の三河線ホームは2面4線ではなく、2面2線でした。お詫びして訂正いたします!!

[1854] 京都交通会社更生法適用 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/20(Tue) 22:10 <HOME>

京都のバス専業のバス会社で、京都北部から京都市内のエリアで路線バスを運行している京都交通が会社更生法適用を申請し受理されたそうです。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/19/W20040119MWA2K000000020.html

もともと過疎地の路線が多く、失礼ながらどこの路線で稼いでいるのだろうという疑問もあったので、今回の会社更生法申請について大きな驚きではないのですが、京都新聞に掲載されていた記事では、山陰本線の電化により国道9号線を走るバス路線の利用客が減ったと掲載されており、鉄道との競合も影響したようです。逆にいえば、国鉄がバスに利用客を奪われるほど施策が悪かったともいえそうですが…

京都交通は、いわゆる「高速バス路線」は少ないものの、京都市内と京都北部を結ぶ路線は昔からあります。この路線は、京都縦貫道もできて、ここを走るようになり、今では「高速バス路線」といっても差し支えありませんが、路線バス車両にあたる三菱エアロスター(前後扉車)が多いというのが変わっています。最近は観光バス車(三菱エアロバス)も増えてはいますが、長い距離で路線型だと乗っていて疲れそうな気も…。とはいえ、エアロスターもきちんとトイレが付いています。


話は変わって、JASのMD-81とMD-87で、エンジンの不具合が見つかり、点検のために多くの便が欠航になっているとのニュースもありました。重大なトラブルのようで、駐機されている空港に点検用の装置を運ぶ必要があって、点検にしばらく時間がかかり、欠航が続くそうです。

福岡−宮崎・鹿児島などではバス代行とのことで、航空路線でもバス代行があるようです。そういえば、以前、女満別空港から乗ったタクシーの運転手が、タクシーでの代行輸送があると言っていました。女満別−札幌の航空機が欠航になった時の代行タクシー乗務もあるそうで、この距離を運転するとけっこう疲れるとのことでした。タクシーの場合、旅客を降ろした後、また戻らないといけないので、この点も堪えそうです。


※レスは後日に行います。ご了承ください。

[1838へのレス] Re: あけおめですー♪ 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/01(Thu) 19:02 <HOME>

いえいえ、良い作品をありがとうございました(^^)
自分ではなかなか作れないので(汗

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

[1838] あけおめですー♪ 投稿者:水無川真人 投稿日:2004/01/01(Thu) 18:45 <HOME>

あけましておめでとーございます♪

昨年はいろいろと迷惑をかけてしまい、真に申し訳ございませんでした(^^;
まさかあのようなヘタレ作品を飾っていただけるとは……(^^;
申し訳ない気持ちで一杯です、はい(^^;

今年もよろしくお願いしますねー♪(^^)

[1839へのレス] 元旦の誕生日 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/02(Fri) 19:12 <HOME>

こちらこそよろしく願いいたします。

>魔界へも格安でいけると、お得感がぐっと増すんですけどね(何

 行った後、空港が閉鎖されたら帰れないですね(今、徳之島空港が事故で閉鎖されています。帰省客は船を代替利用しているそうですが)。余談ながら、『大長編ドラえもん のび太の魔界大冒険』では、母がもしもボックスを粗大ごみに出してしまって、魔界から元に戻れなくなってしまいました(汗

>しかし、こういう記念的な日が誕生日というのは、私的にはあまり嬉しくないような気がします。

 確かに、「誕生日プレゼントとお年玉は一緒ね」と言われて、お祝いを年に1回しかもらえないということもありそうですね。

[1839へのレス] Re: 麻弓=タイムのスクープ!? 投稿者: 投稿日:2004/01/01(Thu) 20:57

こんばんわ、洞です。
こちらの板では初めまして、どうぞ宜しくお願いします。

>「タイム割引」
魔界へも格安でいけると、お得感がぐっと増すんですけどね(何

しかし、こういう記念的な日が誕生日というのは、私的にはあまり嬉しくないような気がします。
まあ、大昔の人は、誕生日にかかわらず元旦に加齢していったとか聞きますが、纏めて祝われと何か損した気になりますね。

では、失礼します。

[1839] 麻弓=タイムのスクープ!? 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/01(Thu) 18:56 <HOME>

Navel(http://www.project-navel.com/)のオフィシャルページで、今日が『SHUFFLE!』のサブキャラの麻弓=タイムの誕生日ということを知ったのですが、JALのページにアクセスすると、「タイム割引」の販売がありました。

毎週水・木・金曜日に、搭乗日10日前前後の搭乗日・区間限定にて往復航空券が発売されるそうです。

この「タイム割引」は、旅行需要開拓のために、土・日・祝日に設定されていて、設定されている都市へ安く旅行できます。

これは、麻弓=タイムちゃんからの誕生日お祝いのお返しなのかも(ぉ

[1833へのレス] 今年最後に… 投稿者:PoLo 投稿日:2003/12/31(Wed) 21:45 <HOME>

51000Hit's踏みましたのでご報告。

そして忘年会お疲れ様でした。今回も色々話せて楽しかったです。
今年も色々お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。

[1833] よいお年を 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/31(Wed) 19:33 <HOME>

 今年も残り5時間を切りましたがいかがお過ごしでしょうか。

 今年もバタバタしていて、年末も同様に動き、部屋の掃除や片付け、蛍光灯交換を終え、今はゆったりと過ごしています。

 久しぶりにページの更新をしました。3箇所の更新、いずれも「Game Side」で、内容は下記の通りです。

・「詠美新快速」:モッチさん提供の宮内駅写真を差し替え
・「けさみウイング」:お嬢様特急ページは更新終了と告知しておりますが、杠葉湖さんよりけさみSS『My Diary〜けさみの日記〜』が寄稿されましたので、掲載いたしました
・「政党三ノ宮学園鉄道研究部」:直特おろしさん寄稿樟葉楓子ちゃんイラスト掲載


 本年もなおノースホームページをご覧いただき、また掲示板に書き込みいただき、ありがとうございました。年明けからは、Navelより1月に発売されるデビュー作『SHUFFLE!』への展開を考えております。よろしくお願いいたします。

[1835へのレス] Re: 2004 A Happy NewYear 投稿者:NAO 投稿日:2004/01/01(Thu) 18:38 <HOME>

こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。

今回は、今まで乗っていなかった200系(引退が間近と聞いて急ぎました)と「こまち」車両のE3系の乗車をメインにして、これと小田急ロマンスカー20000形乗車を計画し、その後に忘年会出席のスケジュールにしました。

東北新幹線については、尖がった鼻ヴァージョンの200系やまびこで大宮に向かい、大宮からE3系やまびこで折り返して目的達成しましたが、小田急の方は、予定した新宿16:00発はこねが、当日は他の車両であることが判明し、取りやめ。次回持越しとなりました(^^;

小田急を取りやめた代わりに、りんかい線初乗車を決行しました。コミケ会場のそばを通りながら、もう4時直前ということで行かなかったのが私らしいというか(^^;;;

>それで、JR西日本の700系乗ったんですがは JR東海区間でも車内ベルは「いい日旅立ち・西へ」でした。

行きは500系だったので、車内チャイムは『いい日旅立ち・西へ』でした。編成の所属会社によってチャイムが分かれているようですが、JR西日本300系による東海道新幹線「こだま」では『AMBITIOUS JAPAN』が流れていたという情報も耳にし、実際のところはどうなのかよくわからなかったりします。


※SNOWのアイコンを追加いたしました。どうぞご利用ください。

[1835] 2004 A Happy NewYear 投稿者:PoLo 投稿日:2004/01/01(Thu) 12:18 <HOME>

あけましておめでとうございます。
今年も忘年会のみでしたが、お会い出来て色々話せて楽しかったです。
私のコミケは、サークル、企業にコスプレ撮影 と全館制覇。
過去に 混むから行かない って言ってた頃が懐かしいです。
しかも、12/30呑みに行く前によったカメラやで、RolleiXF35を発見し買っちゃうし…
何はともあれ、充実した楽しい年末でした。

ただ…帰りの帰省ラッシュは酷い物でした。
普通車満席だったから、グリーン車乗っちゃいましたし…ってもともとグリーンで帰る気でしたがね。
それで、JR西日本の700系乗ったんですがは JR東海区間でも車内ベルは「いい日旅立ち・西へ」でした。
しかもその のぞみ は新大阪行き…なんだか( ̄ー ̄)としてしまった。

今年もまた、オン・オフ問わずによろしくお願いします。

[1828へのレス] 初売り・シュプール号 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/31(Wed) 18:07 <HOME>

 京都の百貨店も1月2日が初売りで、高島屋京都店の玄関には「初売りは混雑いたしますので入口を限定させていただきます」との告知が掲示されていました。

 ただ、郊外の大型SC(スーパーマーケット)が元旦に初売りしますし、それほど名物でもないので、仙台ほどは盛り上がらないと思います。

 一昨日から今日までの錦市場ならかなり盛り上がっていたのですが。

>シュプール号は廃止も検討ですか?

 一昨年のシュプール号は、JR東日本が「アルペン」とタイアップして列車名もアルペンとして宣伝され、アルペンのコマーシャルにも、あずさ色183系が登場してPRになっていたのですが、昨シーズンからJR東日本とJR東海が合わせてシュプール号の運行を取りやめ、JR西日本だけになっていました。そのJR西日本も「来シーズンの運行は未定」としていて、今シーズンは運行されるのか気がかりでした。

 シュプール号の運行が縮小されてきたのは、スキー(スノボも含む)のブームが去って、スキー場も閉鎖されるところが出ていることと、JR東日本エリアでは夜行列車を仕立てるには近すぎる、JR東海はチャオ御岳スノーリゾートに力を注ぐ(JR東日本もガーラ湯沢の方を重視しているといえそうです)という事情もありそうです。

 JR西日本の場合、スキー場へのアクセスがちょうど夜行列車の設定に適していて、車に対しては「夜通し運転する必要がない」ことを大きくアピールできれば、今後もヒット商品として継続できそうです。

>14系ロザ(最後尾の展望室でセルフゴロント)

 今では、ムーンライト九州(以前は、年末年始については「ふるさとライナー」の名前で運行されていました)で、展望室ゴロントの旅客が見られるようです。ただ、展望室からは、トイレが一番遠い(トイレは、展望室のある6号車にはなく、5号車博多寄りデッキにあるので2両分の客室を通っていく必要があります)のが難かもしれません。

※参考1:JR東海のチャオ御岳スキーリゾートへの臨時列車告知ページ http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20031016-2143

※参考2:ふるさとライナー展望車 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/14_fl.jpg (2001年1月4日、下関駅)

[1828へのレス] 初売臨 投稿者:★くう 投稿日:2003/12/29(Mon) 09:31 <HOME>

決して「初詣臨」の誤変換ではありません。
仙台市内の主な商店では1/2に初売りをします。以前は買った金額と同じ価格のおまけがついたりしたこともあるそうなのですが、このところは、福袋や「3割増商品券」(1万円で13000円相当の商品券を買うことができる)に落ち着いているようです。それでも他の地方都市以上に盛り上がりを見せます。
そこで、1/2には、早朝から店先に並ぶ人の為に「初売臨」が運転されます。東北本線白石発04:35 仙台着05:25の9421M と小牛田発04:40 仙台着05:30の9568Mです。

シュプール号は廃止も検討ですか?
スキー人口の減少?それともみんな車で行くのでしょうか(そのほうが乗り換えなしでスキー場までいけますしね。)?
1990年頃は、寝台はもとより、14系ロザ(最後尾の展望室でセルフゴロント)でさえ幻の切符といわれていたのですが、遠い昔のことでしょうか?

[1828へのレス] 名車583系 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/29(Mon) 08:47 <HOME>

583系が近郊型の715系・419系に改造され始めた頃、『鉄道ジャーナル』で583系の活用アイディアが募集されたことがあり、その一つに修学旅行用列車への活用案がありましたが、これに近い使われ方が実際にされていることに興味を持ちました。

JR西日本でも10連6編成の60両が現役で、うち3編成は583系唯一の定期列車「きたぐに」用、もう3編成はグリーン車の座席の一部をソファに交換したラウンジ車両として、シュプール号や団体列車で使われています。夏場は、甲子園応援団体での運行を多く見かけます。

シュプール号については廃止も噂されていましたが、今シーズンも設定され、583系が運用に入っています。因みに、シュプール編成の14系客車はシュプール運用がなく、近年は、青春18きっぷシーズンの夜行快速運用がメインのようです。

最近でも、国鉄色の583系を京都駅で見かけたことがあり、50/60Hz両用の交直流電車ということで、特に団体列車では重宝されているようですね。

[1828] 583系はいかが? 投稿者:★くう 投稿日:2003/12/23(Tue) 23:16

社員旅行・修学旅行・団体旅行に
【座席】にも【ゴロンとシート】にも【寝台】にもなる自由自在な多目的列車です。

ML松島、ML東京、そして白虎と多彩な活躍を見せる「高度経済成長時代の落し子」583系月光型(特急)車両が宣伝されています。6両編成で座席336名、ゴロンとと寝台は240名の定員と表示されています。
どのくらい需要があるのか興味のあるところです。

[1795へのレス] Re: 紅白 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/23(Tue) 10:09 <HOME>

紅白歌合戦では両方登場しましたね。『いい日旅立ち・西へ』は谷村新司さんということでいい歌声で聴けそうですが、鬼束ちひろさんにして、新幹線イメージソング(車内チャイム)の紅白対決にしても面白かったかもしれません(^^)


>普段なら姫路に停まる「のぞみ」はすべて700系だったりします。

 500系のぞみは、新山口か徳山停車の全線通し運用となっていますね。700系が広島−小倉ノンストップで、500系が間に1駅停車してなお700系より1分速くて、300Km/h運転を停車駅追加による所要時間増加を抑える役割を果たしているようです。

 早朝深夜の広島発着のぞみ1往復に500系が入っていた時期があるのですが、これに500系を入れるのも良さそうです。500系の東京発は17:50最終なのが寂しい(乗りにくい)ので、その後に1本設定して欲しいというのが本音だったり。

 余談ながら、東京−新大阪間の最終「ひかり」にグランドひかり(食堂車営業)が入っていた頃もあります。この時の運用を真似て東京21:18発のぞみを500系に…しても300Km/h出せない(^^;

[1795へのレス] 紅白 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/12/23(Tue) 08:38 <HOME>

 「紅白歌合戦」の曲目も決まり、TOKIOが「AMBITIOUS JAPAN!」を、谷村新司さんが「いい日旅立ち・西へ」になりましたね。

 20日、雪によるダイヤ乱れで「のぞみ」27号(品川・新横浜・姫路にも停車)が500系で代走されていました。普段なら姫路に停まる「のぞみ」はすべて700系だったりします。

[1795へのレス] AMBITIOUS JAPAN! 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/30(Sun) 16:24 <HOME>

To:くう★様
 お祝いありがとうございます。

 そういえば、「びわこライナー」が「びわこエクスプレス」に置き換えられた際、夜間の米原行きは設定時間帯がずらされ、もとのびわこライナーが設定されていた時間帯については米原行きの「はるか」がその役目を受け継いでいるようです。

 仙台地区といえば719系と701系のイメージが強いのですが、急行形の455系もまだまだ通勤輸送に活躍しているのですね。


To:直特おろし様
 最近、300系「こだま」に乗った時に、チャイムが変わっていることに気づきました。どこかで聴いたような…あ、『AMBITIOUS JAPAN!』だと、すぐわかりました。中間駅がサビで始発終着が歌いだしというのが面白いですね。

 『いい日旅立ち・西へ』の方は私もwebで知ったのですが、まだ聴いてはいないです。

[1795へのレス] AMBITIOUS JAPAN!といい日旅立ち 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/11/29(Sat) 22:09 <HOME>

 24日、京都から新大阪までのぞみの自由席に乗りました(700系C編成、新大阪止まり)。車内メロディが「AMBITIOUS JAPAN!」のアレンジに変わっていました。
 後にネット検索をしたら、東海所属編成はこの「AMBITIOUS JAPAN!」が、西日本所属編成は「いい日旅立ち・西へ」が流れる事を知りました。始発終着は歌いだしが、途中駅ではサビの部分が流れます。(^^

[1795へのレス] Re: 祝50000 投稿者:くう★ 投稿日:2003/11/29(Sat) 22:01

おなじくおくればせながらお祝いします。
「はるか」一昔前はわが通勤列車。
いまの通勤列車は455系(運がよければ-609)

[1795へのレス] はるかとあかねの姉妹? 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/29(Sat) 19:38 <HOME>

メッセージありがとうございます。

To:一文字様
>南海ラピートは確か、特殊な形である為に地元テレビ局が甲種回送まで報道したとかで有名ですね。

 私の地元のJR奈良線も甲種輸送ルートだったそうですが、私は見られませんでした(^^;。そのJR奈良線も、最近貨物輸送が廃止されたそうで、甲種輸送ももう見られないそうです。となると、東急車輛で製造した南海の車両はどのルートで搬入されるのでしょうか?

>最近は君望アニメを見ているので「はるか」の名前についつい反応してしまいます(笑。

 はるか2往復が米原発着となったので、彦根で近江鉄道“あかね”号と顔合わせすることも期待できそうです(笑)。


To:PoLo様
>いやはや…継続は力なり ウチも地道に頑張って行くとします(^^;

 ただ、当ページも更新が滞って、カウンタの回り方が遅くなっています(^^;。おたがい頑張っていきたいですね。

>はるか は、京都-新大阪間 を名古屋からの のぞみの乗継割引 で470円で乗った事が有ります(笑
>しかもその後 新大阪から ひかりレールスターで岡山まで……

 山陽新幹線内で折り返すひかりレールスターで京都へ行く場合に、「はるか」の乗り継ぎも使えそうですね。そういえば、山陽新幹線内の割引切符で新大阪に着いて京都へ向かう時、混雑する新快速を避けて「はるか」に乗ったことが2度ほどあります。乗り継ぎ割引が効かないものの、新幹線よりは安いのが利点です。

 逆に、京都−新大阪間を新幹線自由席\840(今は「のぞみ」も自由席があるので便利)で乗って、遠距離の在来線で乗り継ぎ割引を効かせるという方法もあるようです。

[1795へのレス] おめでとうございます 投稿者:PoLo 投稿日:2003/11/26(Wed) 22:30 <HOME>

50000hit's達成おめでとうございます。
5万hit'sと言うと中々達成出来る数字では無いですね。
いやはや…継続は力なり ウチも地道に頑張って行くとします(^^;

南海ラピート は1度も乗った事が無いです。
関空を使うアテが無いので、中々使うアテが無い ってのが正直な所です。

はるか は、京都-新大阪間 を名古屋からの のぞみの乗継割引 で470円で乗った事が有ります(笑
しかもその後 新大阪から ひかりレールスターで岡山まで……
まぁ京都観光(別名:センチ巡礼)の後に、岡山まで足を伸ばしたbのでこんなルートになりました。

[1795へのレス] Re: 祝50000 投稿者:一文字 投稿日:2003/11/24(Mon) 20:40

祝50000アクセスおめでとうございます。
南海ラピートは確か、特殊な形である為に地元テレビ局が甲種回送まで報道したとかで有名ですね。
最近は君望アニメを見ているので「はるか」の名前についつい反応してしまいます(笑。

[1795] 祝50000 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/22(Sat) 10:44 <HOME>

当ホームページもついに50000アクセス突破しました。
ありがとうございます。

50000といえば、南海ラピートが50000系(http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/nankai_rapit.jpg)ですが、今のところ、これが一番大きい形式番号の車両でしょうか。

はるかも好きなのですが、関空から飛行機に乗るときはラピートに乗りたくなったりもします。ただ、私の場合は難波へ出向くのが不便なので、たいてい「はるか」になってしまいます。

[1814へのレス] 空弁は北高南低? 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/21(Sun) 11:41 <HOME>

私の家の近所のスーパーで時折行われる駅弁大会でも、千歳空港などの空弁が出てきます。人気の北海道の海産物を使った弁当ということで、名物化しようと取り組まれているようですね。よって九州地方の空港のは見たことがないです(^^;

因みに、京都では、今日は高校駅伝が行われています。女子は須磨学園が優勝。男子は午後スタートです。(休刊日からできた休肝日と同様、駅弁大会って駅伝大会をもじってできた気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?)

[1814へのレス] Re: 空弁 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/12/15(Mon) 14:51

私の勤務しているスーパーでは年に何度か駅弁大会をやっているのですが、なぜかいつも千歳空港の「空弁」が出て来ます。
私は駅弁大会のチラシが出るたびについつい間違い探しをしたくなってしまう癖がありますが、最近はほとんど間違いがないのでちょっとつまらない気もします(「山陽本線三ノ宮駅」とか、「上越線新潟駅」とか、出そうな気がしますが・・・)。

私は飛行機は羽田ー千歳線しか乗った事がないので、機内食サービスと言えば飲み物とデザート位しか経験していません。ウルトラクイズで機内ペーパークイズが終わった後の機内食シーンを観るたびにうらやましく感じたのを覚えています。その昔は機内で耳が痛くなるのを防ぐ為にキャンディーが配られてた事もありましたが、最近ではほとんど見られない様です。

[1814へのレス] 空港に早く着いたら 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/14(Sun) 15:39 <HOME>

北海道では、オホーツク紋別空港や新千歳空港などで、海産物をメインにした弁当を出して名物にしようとしていますが、それ以外ではまだ少ないようですね。

あと、私の場合は、空港までの交通機関での延着リスクを考慮して、早い目に空港についてしまうことが多いです。昔は、スーパーシート利用の場合はラウンジがありましたが、これもなくなったので、セキュリティチェックの混雑度合いを確認して、喫茶店・レストランで休憩したりします。因みに、伊丹空港には←のキャラの名前のレストランがありました(^^)

[1814へのレス] 駅弁と比べると… 投稿者:PoLo 投稿日:2003/12/14(Sun) 00:26 <HOME>

空港で販売されている弁当 は、駅弁ほど強く地方色が出て居ないよう…やっぱりまだ地味なイメージが強い気がします。

私の場合 機内で食事すると言うより、登場待ち時間に食事する と言った感じです。
上記記述されてますが、テロの影響後 SCに時間が掛かるのを予想して、
早くチェックインしてしまうと待合室で時間が余ります。
羽田の様にSC内でも選択肢が多ければ言いのですが、地方空港ではそうも行きませんし、
そうなると飛行機眺めながら弁当+ビールと成ってしまいますね。
SCゲート外なら、レストランも沢山有るんですがね。

短距離便の機内サービスは、丘珠-稚内間のANKのYS-11の時は飲み物は出たと記憶して居ます。

[1814へのレス] 近距離便 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/13(Sat) 23:05 <HOME>

先日の新聞に、国際線近距離便(関空−ソウルや福岡−上海など)のエコノミークラスの機内食を廃止していることが取り上げられていました。

記事では、格安航空会社との競争が激しいアメリカの国内線で機内食が廃止される傾向があることも取り上げて、コスト削減を理由としていましたが、飛行時間が短いと、食事ができる時間が極端に短くなることも影響しているのは確かですね。

関西−ソウル線は、大阪−札幌よりも距離が短いので、機内食サービスがまだあったということのほうが驚きでした。

実際、昔あった福岡−釜山線では、所要時間がたった50分ということもあってか、機内食も映画上映もなかったようです。因みに、この路線はJR九州のジェットフォイル「ビートル」との競合で廃止されたようです。ビートルといえばフォルクスワーゲンを思い出したり…

距離が短いといえば、かつて設定があった徳島−伊丹線もそうで、利用したことがある父によると、搭乗口にて飴を配っていたそうです。この区間では、飲み物をサーブする余裕はないですね。

[1814へのレス] どうかな? 投稿者:くう★ 投稿日:2003/12/13(Sat) 10:08

スーパーシートでの供食サービスも飛行時間が70分?以上の
便に限られているように、列車と違って航空機は、食事をと
れる時間が短いのも特徴です。上昇、下降の時間はシートベ
ルトサインが点灯し、揺れも激しく、気流の影響でクルーズ
(水平飛行)中も食事が取れるという保障はありません。

機内の飲み物サービスも、状況に応じて中止、あるいはカップ
に半分くらいしか出さないときもあります。
移動手段の特性の違いは、折に触れて周知していくほうが良い
かと思います。

[1814] 空弁 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/07(Sun) 11:03 <HOME>

タイトルは、ブレーキ系統の空気弁?とかの話ではなく、駅弁ならぬ、空港で販売される弁当(そらべん)のことです。

昨日の日経プラス1の記事で取り上げられていました。

近年、テロの影響で検査が厳しくなり、時間に余裕を持って空港に出向くために軽く食事がしたくなる(しかし、空港のレストランで食事する余裕はない)こと、国内線航空路線が値下げの影響で機内食サービスがほとんど廃止されていること、列車に乗る感覚で航空機を利用する旅客が増えたことから、空港で弁当を買って搭乗する旅客が増えているのだそうです。

駅弁との違いは、駅弁はビールや酒とあわせて楽しむために味付けが濃い(個人的には、味付けが濃いのは保存性を良くするためだと思うのですが)のですが、空弁はあっさりとした味付けが多いのと、サイズが駅弁より小ぶりなのだそうです。

サイズについては、新幹線がA3の机、飛行機がA4の机ということを考慮しているそうなのですが、新幹線より飛行機の方がテーブルのサイズが大きかった気がするのですが…

あと、特急列車が多くの一般旅客に利用されるようになって食堂車が廃止され、暖かい食事は車内でできなくなったのと同様、航空機が多く利用されるようになって機内食が廃止されたのは、やはり時代の流れというところでしょうか。ま、暖かい食事をしたい人は、出発地か到着地の美味しい店に入るのが良いという人が多いというところでしょうね。

[1823へのレス] 今年のニュース(鉄道関係) 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/21(Sun) 12:00 <HOME>

しらさぎの485系交代とアーバンライナーNEXT登場は、名古屋地区では特に大きなニュースといえそうですね。

私の場合は、京都ということで、「"びわこライナー"廃止・"びわこエクスプレス"登場」「京阪ダイヤ改正」が印象に残っています。

[1823] 今年の出来事 投稿者:一文字 投稿日:2003/12/20(Sat) 21:37 <HOME>

今年も車両引退や新車登場なんかいろいろな出来事がありましたが、自分は特に印象に残っているのは「100系の引退」「しらさぎの485系世代交代」「800系登場」「アーバンライナーNEXT登場」でしょうか。また、夏の時期はコミケ期間中に大雨に見舞われたり。中央線の工事ミスによる大幅の遅れ、新幹線の乗務中に携帯電話でメールしたりJR系の事件が大きく報道されたりしたのは痛かったです。今後は指導の徹底なので改善してほしいところです。           皆さんは何か印象に残る出来事はありましたでしょうか?


[1785へのレス] Re: おけいはんが変わる! 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/13(Sat) 23:09 <HOME>

おけいはん先生のCM、先週の土曜日にABCで見ました。
あと、京橋駅で掲示されていた広告は光善寺駅が舞台だったようです。

[1785へのレス] Re: おけいはんが変わる! 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/12/11(Thu) 23:59 <HOME>

 「おけいはん先生」の登場編のCM、テレビではまだ見ていませんが、おけいはんネットのダウンロードで見ました。BGMも「朝靄の京橋で乗り換え」のアレンジがしっかりと使われてましたね。(^^

[1785へのレス] Re: おけいはんが変わる! 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/16(Sun) 20:21 <HOME>

>バトンタッチのポスター

金曜日に乗ったときは気づかなかったので、土曜日から掲載されたようです。藤森駅の乗車位置表示は、先週の土曜日に乗った時にすでに変更されていました。因みに、7両編成が最大ということもあってか、他の駅のものと異なり、2扉の区別のない表示となっています。

メール確認いたしました、ありがとうございます。次回更新時に掲載の予定です(^^)

[1785へのレス] Re: おけいはんが変わる! 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/11/16(Sun) 10:53 <HOME>

 昨日も淀屋橋〜出町柳間を往復利用しましたが、各駅にバトンタッチのポスターが登場しましたね。(往路:8000系ダブルデッカー2階席・復路:3000系ダブルデッカー1階席) CMやCD「出町柳から」のジャケットにも登場した出町柳駅前の賀茂大橋に立ち寄って、先代おけいはんの足跡めぐりをしてきました。
 新おけいはんCMロケに使われた藤森駅も乗車位置案内が主要駅タイプのものに変わっていました。

 P.S.ダイヤ改正から2ヶ月遅れながら昨日、特急停車記念楓子ちゃんイラストが完成しました。詳しくはメールしましたが「青鞜三ノ宮学院鉄道研究部」にも飾って下さっても構いません。m(_ _)m

[1785へのレス] Re: おけいはんが変わる! 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/08(Sat) 10:00 <HOME>

 京阪の公式ページを見たところ、こんどは「学園シリーズ」だそうですね。ロケ地が京都精華女子中高と大谷中高とのことで、一般の学校も観光地に!?

[1785] おけいはんが変わる! 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/11/08(Sat) 00:06 <HOME>

 京阪公式HPを見ましたが、「おけいはん」がバトンタッチして「淀屋けい子」は転勤して、新たに「京橋けい子」という新米教師が登場することになりました! 教師という点ではひびき先生とイメージが被りそうな…。(^_^;)

 あと、先週は鬼束ちひろさんが歌う「いい日旅立ち 西へ」のCDも買いました。

[1780へのレス] 共通化はいつ? 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/12/06(Sat) 09:30

Suicaとの共通化、早く実現させて欲しいです。関西旅行の時にSuicaを使ったり、お土産にICOCAを買ってそれを地元で使ったりできる日は、果たしていつになるのでしょうか?

[1780へのレス] ICOCA回数券がでないから 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/30(Sun) 16:32 <HOME>

>Jスルーは近鉄でも使えるのでしばらくは新作
>が出るのではと思います。

 ICOCAは近鉄では使えないので、Jスルーカードの方がまだまだ利用されるというのはあるかと思います。あと、回数券での乗り越しもJスルーカードの方が便利(改札機2枚投入で自動精算できる)な点でもJスルーカードがまだまだ続きそうです。

[1780へのレス] イコカ 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/11/30(Sun) 11:19

昨日、高校の部活のOB定例会の帰り、先輩の1人がイコカを改札に
通した所、やはりエラーになっていました。スイカとイコカを2枚
重ねてタッチしたらちゃんと反応するかな?(^^;)
にしてもレギュラーカードを見ていると、一見、「りんかい線スイ
カ」かと思ってしまいます。

関東地区ではスイカ導入で磁気式イオカードが生産中止状態になっ
てしまいましたが、Jスルーは近鉄でも使えるのでしばらくは新作
が出るのではと思います。

[1780へのレス] 回数券 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/08(Sat) 09:54 <HOME>

To:160.M.R様
 そういえば、阪急電車は昔から11枚がバラせる回数券で、JR西日本が自動券売機で回数券を販売するようになった際にそれを真似たようですね。

 一方で京阪は、昔は11枚綴り(バラしての使用は不可)で、バラせないのがそのままカード型回数券に置き換わったというところです。

 カード型回数券は財布が分厚くならないのが利点ですが、家族などで分けて使えないのが難ではあります。実際、JRの回数券を家に買い置きして各々使う時に持っていくということをしています。

 ICOCA、早速使ったところ「もう一度」というメッセージが何度か出ました(^^;。カードの財布への入れ方を工夫しないといけないですね。

[1780へのレス] 改札機に突っ込み 投稿者:160.M.R 投稿日:2003/11/03(Mon) 22:03 <HOME>

同じく買った身ですが…財布に入れて改札機に叩きつけて反応するかな…と、やってみたら「枚数超過」…
…「Suica」を同じ財布に入れてるとこういう反応が。

私の推測になりますが将来的に計画されている「PiTaPa」との相互融通が図られたとき、一気に利用が拡大するのかな…とは考えてます。
#考えてみればJRって、Jスルー区間でも「カード型回数券」って出してないことに気がつく…

[1780へのレス] 行こか 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/01(Sat) 18:02 <HOME>

 早速、ICOCAを買ってきました。朝の名雪のような目をした(笑)ICOCAキャラクターのカモノハシがデザインされた「使用開始記念」カードでした(http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/031020a.html)。

 記念カードは50,000枚の発行ということで、けっこう残っているようです。

 ICOCAはスポットCMも多く放送してPRされているようで、京阪特急でテレビカーに乗ったときにもICOCAのコマーシャルがありました(笑)

 ただ、私の場合は回数券とJスルーカードを組み合わせて使うことが多く(2枚刺し機能大活用で、京都−大阪間特定運賃のメリットを受けています)、ICOCAはあまり使わないかも(^^;

 阪神5500系は、震災の影響で9000系を急遽増備したため、導入ペースが遅くなったようですが、最近では結構走っているのを見かけますね。

[1780] 記念日が多い…。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/31(Fri) 23:47 <HOME>

 いよいよ明日から「ICOCA」が始まりますね。定期を利用している身ですので、早速「ICOCA定期」を買う方向で楽しみにしています。

 思えば8年前には阪神5500系がデビューし、ゆりかもめが開業したのも11月1日でしたね。(^^

[1811へのレス] Re: 8000、10000!! 投稿者:NAO 投稿日:2003/12/06(Sat) 19:09 <HOME>

>8000系は712両全車が未だに現役。

 一形式の車両数が国鉄103系に次ぐ数でも有名ですが、40年経過して全車健在というのがすごいですね。

 京阪の同世代車両は昭和39年登場の2200系が挙げられますが、こちらは、全100両のうち中間付随車5両が活躍を終えています(一度8連化された5編成が7連化されたため)。

>10000系のデビューは昭和58年

 ちょうど、界磁チョッパ制御車の普及が進んだ世代の車両ですね。京阪では昭和57年度登場の6000系(界磁位相制御)で、今年春に20周年となりました。この6000系も最終の第14編成がVVVF試作編成として登場(VVVF車は後に7000系に編入)し、VVVF車が増えつつある現在も京阪の主力車両として活躍しています。

[1811] 8000、10000!! 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/12/06(Sat) 09:25

東武通勤車の2枚看板である8000系と10000系が、今年はそれぞれデビューから40周年と20周年を迎えました。「もうそんなに経ってしまったのか」という感じがしますが、その割に両者とも古さを感じさせないのは大した物だと思います。
東武8000系のデビューは昭和38年。他社ではもっと新しい車両が次々廃車となる中、8000系は712両全車が未だに現役。野田線への転属車が増えたとは言え、まだまだ本線上で優等列車として活躍する運用も多く、7800系健在の頃から8000系ファンだった私としては嬉しい限り。色あせていた内装も更新によって蘇り(あの独特の前面スタイルが消えつつあるのはちょっと惜しまれますが)、一般人に決して「旧型車」と呼ばせない(か、どうかはわかりませんが・・・)堂々とした風格。現在の塗装も最初は違和感を感じていましたが、いまではすっかり気にいっています。
10000系のデビューは昭和58年ですが、東上線から先に投入されたので、本線への進出はその翌年。それまで日比谷線から乗り入れる営団3000系以外はステンレス車と全く無縁だっただけに、ひときわ異彩を放つ存在となった事は言うまでもありません(ほんの1年余りですが、7800系と競演した期間もありました
!)。最初は6両固定編成のみだった為、当時データイムは1時間1本の宇都宮直通準急が走る以外に通勤列車の設定がなかった日光線幸手以北(南栗橋駅はまだなかった)に10000系が乗り入れる機会はめったに無く、我が家の窓からお目にかかる事もなかなか無かった事を覚えています(宇都宮線内は4両までしか入線できないので)。
その後モデルチェンジこそされましたが、他社では既に新車と言えばVVVFが当たり前の時代となり、東武でもVVVFの20050系が登場する中、最後の増備まで「界磁チョッパ制御、方向幕、肉声の車内放送」という方式を変えなかったのも特筆すべき点でしょう(昭和63年に1編成だけVVVF試作車も造られてはいますが)。後輩の30000系が地下鉄乗り入れ運用に転じた事によって「地上運用の主役」の座に返り咲いた10000系。8000系との最強タッグで今後も活躍して欲しい物です。

[1805へのレス] Re: おめでとうございます 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/30(Sun) 16:29 <HOME>

ありがとうございます。

南海のは見たことがないのですが、Kawasaki製(←のように書いたらバイク好きの方が反応しそうかも)の営団地下鉄9000系や京急600形の甲種輸送を東海道本線で見たことがあります。

>京都で座れない可能性もあるのでオススメし辛いかも。

 自由席利用の場合はやめておいた方が無難ですね。京都からの利用者もほとんどは指定席を予約しているようです。

[1805] おめでとうございます 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/11/30(Sun) 11:12

遅くなりましたが、50000HITおめでとうございます。
南海電車は東急車輛で作られる編成もあり、ラピートも逗子から甲
種回送で南海に入線しました。その時に空港反対派のテロを警戒し
たのか、沿線に多数の警備員が配置され、物々しい甲種回送だったとか。
最近、和歌山方面の周遊切符が新発売されたようで、その切符を使
うと南海の大部分が乗れてしまうとか。今度行く機会があったら使って見ます。

>乗り継ぎ割り引き
北陸方面の特急からだと、京都から新幹線利用で新大阪に入ると通
しの特急券より安くなるとか。でも大阪から北陸方面だと自由席の
場合、京都で座れない可能性もあるのでオススメし辛いかも。

[1789へのレス] Re: 阪急9300/2300乗車記 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/15(Sat) 13:37 <HOME>

 その阪急9300系を扉写真にしました。

 あと、写真をアップロードしています(紹介ページはまだ作成していないので下記直リンクにてご覧ください)

・9300系側面:http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/hankyu9300_s.jpg
・9300系車内:http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/hankyu9300_i.jpg
・ロングシートの様子:http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/hankyu9300_i2.jpg

 2300系の写真もあります。
・嵐山駅での2300系:http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/hankyu2303.jpg
・2300系車内(天井通風孔にご注目):http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/hankyu2300_i.jpg
・2300系運転台(昭和30年代の車輌にもかかわらず速度計Maxはなんと130Km/h):http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/hankyu2300_c.jpg

[1789] 阪急9300/2300乗車記 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/08(Sat) 18:03 <HOME>

今日、河原町12:28発特急梅田行きの運用に9300系が入っている情報を得て、急遽乗りに行ってきました。

シートの幅が広くなって、今までの窮屈さが緩和されたのがよかったです。あと、シートピッチも通勤型の中では最高水準の95cmとのことで、窓側の席の出入りが楽になりました。ただ、その分立ち席スペースが狭くなっているので、ラッシュ時や行楽シーズンの混雑を考えると、そこまでする必要があるのかな、という気もします。

天井を見ると、パーツ同士が隣り合う部分に隙間がある(在来車ではシールされている)のがいまいちという意見を聞いたことがあるのですが、あえてシールせず隙間そのものをデザイン上のアクセントとしているようにも感じられ、全体として良い車だと思いました。

ただ、ロングシートのシートバックが異様に低く、その座り心地もいまいちで、これは改良の余地がありそうです。

あと、桂からは嵐山線の2303Fに乗り換え、最新鋭車と最古参車を乗り継ぎました。2300系の2303Fは、天井に非冷房時代の通風孔が残り、窓枠も、窓を開けると内側の枠が一緒に下がるなど古さを感じさせましたが、木目の内装は今と同じデザインで、昭和36年の車両が21世紀にも通用するという阪急のすごさを感じました。

嵐山線では、向かいに座った女性2人組が、いわゆる「鉄座り」を車窓の紅葉を楽しんでいて、嵐山線のような行楽路線こそ9300系のような車窓を楽しめる車両がよさそうです。

嵐山からは京福の新鋭VVVF車モボ2001形(今日は2001-2002の2連運行)で戻りました。こちらは、2001年導入の最新鋭ながら、車体はモボ600系列と同じで未だに2段窓なので、あまり目新しさはなかったです。

[1800へのレス] ランキングとお嬢様特急 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/29(Sat) 20:18 <HOME>

ふと、ランキングを眺めていて、3位の「只見線」が、お嬢様特急の小説の舞台だったのを思い出しました。冬季は、早朝深夜の便の運行区間が短縮されたり、雪でダイヤが乱れても影響を減らすために、通しではなく途中折り返しの運行形態になっているなど、有数の雪深い路線となっています。

雪に備えて設備は整っていますが、ローカル線が故利用が少なく、今後の存続が心配だったりもします(^^;

また、6位の飯山線は、飯山みらいの名前の由来で、7位の大糸線は、岩泉風音の地元(南小谷)の路線ということで、「お嬢様特急」関連路線が3つランクインしています。

[1800] 今日のNIKKEIプラス1 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/29(Sat) 20:05 <HOME>

毎週土曜日の日経朝刊に折り込まれる『NIKKEI プラス1』の今週の何でもランキングは「冬景色のきれいなローカル線」でした。(http://www.nikkei.co.jp/p1/

ランキングを見ると、「冬景色」ということと、ランキングのための採点者リストに北海道大学鉄道研究会が入っていることも影響してか、北海道の路線が多く入っています。この中では、宗谷本線に乗ってみたいなと思ったり。

一昨年にYS-11搭乗を兼ねて稚内に行ったことはあるのですが、時間の都合で、すぐB737で折り返したので、宗谷本線の乗車はまだです。

私の場合は、キハ261「スーパー宗谷」を選びそうですが、のんびりと普通列車(キハ54ならOK)利用も良さそうです。特に、夏に窓を開けて風にあたりながらサロベツ平原を眺めて非日常を味わうのが…

記事中には、「もっとも列車は1―3両編成と短いため、学生の通学時間帯は避けた方がいい。」との記述があり、実際、ローカル鉄道は通学時間帯は混雑が激しいので、上手く時間をずらして利用しないと「通勤通学でいつも乗っている日常の電車」になってしまいます(^^;

#よく考えたら、このローカル列車の通学旅客の立場に立てば、地下鉄や山手線・大阪環状線の電車が「非日常の電車」ですね。

[1763へのレス] Re: 山陽新幹線シリーズ 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/25(Sat) 13:00 <HOME>

>#数年前に「最下位連絡線?」というネタを見たことがありますが。(爆)

そういえば、私も聞いたことがあります(^^;

近鉄でF.A.宣言した選手について、阪神が獲得を見合わせるようなことがありましたが、これは今後の相互直通運転に際し、関係がこじれないようにした配慮なのか!?

>来年から日本ハムVS阪神は「トワイライトシリーズ」、日本ハムVS巨人orヤクルトなら「北斗星シリーズ」という事になるんでしょうか?

横浜とロッテの対戦となれば、(首都高)湾岸線シリーズでしょうか。鉄道なら、横須賀/総武快速線シリーズ…長くて読みにくいですね(^^;

[1763へのレス] Re: 山陽新幹線シリーズ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/10/21(Tue) 20:11

来年から日本ハムVS阪神は「トワイライトシリーズ」、日本ハムVS巨人orヤクルトなら「北斗星シリーズ」という事になるんでしょうか?

[1763へのレス] Re: 山陽新幹線シリーズ 投稿者:ND2620 投稿日:2003/10/19(Sun) 16:05 <HOME>

将来「阪神 vs 近鉄」が実現すれば「西大阪線シリーズ」とでも呼ばれるんでしょうかねえ。
ちょうど沿線には大阪ドームもあるし。

#数年前に「最下位連絡線?」というネタを見たことがありますが。(爆)

[1763へのレス] Re: 山陽新幹線シリーズ 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/18(Sat) 10:31 <HOME>

 ニューヨーク・ヤンキースvs.ニューヨーク・メッツが「地下鉄シリーズ」と呼ばれますが、日本でも阪神vs.南海がそのように呼ばれたようですね。

>当時は御堂筋線という愛称はまだつけられていませんでした…。

 そういえば、その時代は地下鉄の路線がほとんどなかったですな。谷町線ができていたのかどうか、というところでしょうか。

[1763] 山陽新幹線シリーズ 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/16(Thu) 22:35 <HOME>

 今年の日本シリーズは阪神VSダイエーから大阪VS福岡の「山陽新幹線」シリーズが明後日からですね。39年前の阪神VS南海は始発駅が梅田VSなんばで「地下鉄シリーズ」「御堂筋シリーズ」といった対決でした。
 当時は御堂筋線という愛称はまだつけられていませんでした…。

[1782] 休日 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/03(Mon) 00:02 <HOME>

今回は、私は家で作業していたりして、あまりお出かけしていない(食事に出かけたりはしていますが)のですが、みなさまはいかがでしょうか。

忘れていたのですが、今日は、高崎競馬場で「まじかる★さゆりん杯」が行われたそうです。もう5回を数えるのですね。
http://www5.airnet.ne.jp/multi/sayuhai.htm

因みに、幹事の方は、もちろん倉田佐祐理FC会員の方で、同時にKanon鉄連の会員でもあって、鉄連メンバーリンクページからリンクを貼っています。


また、BasiL&Navel(http://www.project-navel.com/)関連のファンページの3つが合同で、「北海道合同OFF会」が行われています(http://www5e.biglobe.ne.jp/~tanpri/2003ohu.html

私の場合は、2001年12月に福島県の磐梯熱海温泉でKanon系ページのオフ会が行われた時に参加し、けっこう大掛かりなオフ会に参加したなと思ったのですが、上記オフ会は、私が参加したオフ会を凌ぐ、名古屋・東京・北海道それぞれが合流する壮大な規模となっています。将来、上海やシンガポール、或いはニューヨークやロンドンでオフ会、ということも出てくるかも。

[1788] 明日は… 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/08(Sat) 10:24 <HOME>

最高裁判所裁判官国民審査の日ですね、という人は変わり者ですね(爆)

冗談はさておき、衆議院議員選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査は、以前の総選挙の時に大々的に取り上げられたことがあるのですが、今回の選挙では全然話題にならず、新聞折込の選挙公告に国民審査の公告があって思い出しました(^^;

こちらにも光を当ててもよさそうなのだけど。

[1790] 芙蓉楓ちゃん誕生日 投稿者:NAO 投稿日:2003/11/10(Mon) 22:10 <HOME>

今日(11月10日)はタイトルの通りです。
おめでとうございます。

石勝線楓駅(http://osaka.cool.ne.jp/naonorth/sorechiru/kaede.htm)にあるノートに記帳された方はいらっしゃいますでしょうか?

[1748へのレス] 彦根!? 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/25(Sat) 12:56 <HOME>

 そういえば、『SHUFFLE!』の時雨亜沙ちゃんも同じ10月20日生まれでした。


 茜といえば、近江鉄道の転換シート車700系が「あかね」号のネーミングとなっていますね。関空特急「はるか」2往復が米原に乗り入れるようになったので、彦根駅で姉妹が顔をあわせることも!?

[1748へのレス] 今日から重たくなる第3話。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/20(Mon) 22:27 <HOME>

 このあとのサンテレビの「君望」は第3話、先週の最後で遥が事故に遭い、それから3年後の話に突入してしまうのでかなり重苦しいエピソードが始まろうとしています…。(-_-;)

 奇しくも今日は←の茜の誕生日と被りました…。

[1748へのレス] 京都市営東西線6周年 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/13(Mon) 11:21 <HOME>

>奇しくも昨日は京都市交東西線直通&800系デビュー6周年記念日でした

 そういえば、京都市営地下鉄東西線の開業日が1997年10月12日でしたね。その日の山科駅の写真があります(下記URL)http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keishin800.jpg

 個人的には「もう6年経った」というよりは「まだ6年しか経っていないのか」という感覚があります。山科醍醐地区はもともと渋滞が激しく、バスも数十分遅れるのがザラでしたので、地下鉄の開業には期待していたのですが、いざ開業すると地下鉄の利用は少なく(営業係数の数値も非常に悪い)、この調子では、現在工事が進んでいる醍醐〜六地蔵間が延伸開業してもあまり利用されないのだろうなと、ちょっと悲観的です(^^;

>8連は当初はラッシュ時の樟葉急行から始まって、6000系では東福寺〜三条地下化のときから全線通しの急行にも対応できるようになりましたね。

 樟葉急行8連化(6往復のうち5往復)される際に、2200系5両が増備されたのですが、6000系ではなく旧型の2200系が新造されたのは、看板車輌の6000系を8連化してしまうと、あまり運行されなくなるためだったそうです。事実、8連化された2200系は、東福寺〜三条地下化開業するまでの間、月〜金の1往復だけしか運行されず、ほとんど車庫でお休みしていて、「もったいない」とおもっていました(^^;

 今、調べたところ、樟葉急行での京阪初の8連運行開始が1985.4.22、淀屋橋−三条の急行での8連開始(同時に、樟葉以西の準急も一部8連が登場しました)が1987.6.2(京都地下線開業はこれに先立ち1987.5.24)ということで、2年間暫定運用が組まれていたようです。

[1748へのレス] Kカードいろいろ 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/13(Mon) 10:45 <HOME>

 昨日はKカードを3枚も買いました。

 鉄道の日記念8000系・3000系・1900系特急色揃い踏み
 直通K特急「おりひめ」
 直通準急「ひこぼし」

 特に「おりひめ」柄は私市駅での特急色1919Fで3枚看板(特急の鳩マーク・「おりひめ」ヘッドマーク・淀屋橋40周年)と豪華なものとなりました。

 近畿の駅百選、京阪からは「朝靄の京橋で乗り換え〜♪」でしたね。過去には萱島・枚方市・私市・宇治・浜大津・坂本と個性派揃いでしたね。

 さらに昨日は京津線で浜大津へ(奇しくも昨日は京都市交東西線直通&800系デビュー6周年記念日でした)行き、大津線ダイヤ改正のポスターでも「お待たせしました! お待たせしません!」のキャッチフレーズが使われていました。時刻表のデザインも京阪線系統に合わせたものに変わっていました。

 8連は当初はラッシュ時の樟葉急行から始まって、6000系では東福寺〜三条地下化のときから全線通しの急行にも対応できるようになりましたね。

[1748へのレス] 君望 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/11(Sat) 16:28 <HOME>

表紙につられて『メガミマガジン』を買い、アニメの情報もチェックしていますが、今回は観ていなかったりします…ストーリーが重そうという理由が大きかったりするのですが(^^;

『君望』はKBS京都での放送はないものの、サンテレビも受信できるので、ノイズが入るものの観ることはできます。おそらく、DVD化されると思いますので、こちらを待とうかなとも思ったり。

>6751ですと京都側に簡易運転台がありますね。

 もともと、6000系のうち6001Fから6011Fまでは、7連時代は京都側に簡易運転台を備えた車輌はなく、8連化の際に増結された車輌が京都側に簡易運転台を備えた6750形となっています。この6750形はそのまま残って、簡易運転台のない6550形の6551が半端車として外されたようですね。

 因みに、6000系の中で後に増備された6012F〜6014Fは、7連で登場した際に6750形が当初から連結され、8連化の際の増結車が簡易運転台のない6550形と、先の11編成とは趣を異にした編成となっています。

>また、2200系については8連が消滅してすべて7連に統一されましたね。

 京阪初の8連が2200系の5編成で、その後6000系が段階的に8連化され、7200系2編成を加えて、一時は3ドアロングシート車の8連が21編成に達したのですが、2000年改正で2200系1編成が7連化され、今回の改正で2000系の残り4編成と6000系1編成が7連化された結果、現在は15編成になっています。

[1748] アニメが始まりましたね 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/11(Sat) 09:14 <HOME>

 ←の「君望」ですが、サンテレビでは6日深夜から放送が開始されました。とりあえず第1話は見ましたが、どこまで話についていけるか微妙なところです。

 京阪6001Fの訂正…編成から外れたのは6751ではなく、6551でした。6751ですと京都側に簡易運転台がありますね。また、2200系については8連が消滅してすべて7連に統一されましたね。

[1762へのレス] 運行スケジュール 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/25(Sat) 12:53 <HOME>

 阪急の車両に関する話題を扱っているBBSでの情報では、平日については、夕方の快速急行で運用して、河原町発19:39発正雀行き普通車で入庫する運用のようです。

 阪急の公式発表や新聞などでは、9300系を「特急車」と表現していますが、実際は多くの種別で運用できる車輌という位置づけのようですね。

[1762へのレス] 今日、乗りました。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/19(Sun) 19:36 <HOME>

 ここのところ上洛回数の多い私ですが、今日は阪急で出かけました。
 復路の河原町13:38発特急梅田ゆき(3ドア車運用)で全区間乗車して、編成は梅田方から
 9300-9850-9870-9880-9890-9860-9800-9400
の3M5Tですね。

[1762] 阪急9300系運行開始 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/14(Tue) 21:53 <HOME>

『お嬢様特急』の公式ページのBBS『お嬢様談話室』で「しー様特急」と呼ばれていた阪急京都線特急の新型車の運行が開始されました。

今日の京都新聞夕刊の記事によりますと、今朝の梅田7:12発河原町行き快速特急で9300系の運行を開始し、梅田駅にて出発セレモニーが行われたそうです。

ただ、今後は9300系に置き換えるという計画ではなく、特急・快速特急では6300系がまだまだ活躍するそうで、どのような評価になりましょうか。

※レスポンスはもうしばらくお待ちください。

[1769へのレス] 着席料金 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/25(Sat) 12:45 <HOME>

もともと、ライナーは\300でスタートしましたが、首都圏は値上げして\500(自由席特急料金は値下げして同額に)、関西は特急化でライナー料金適用列車減少と、価格は上がり気味ですね。

私鉄に目を転じると、名鉄μと西武(都心から所沢まで)が\350、京成モーニングライナー・イブニングライナーが\400、小田急(利用の多い新宿−町田)が\410とリーズナブルですが、関西の私鉄の近鉄・南海は\500で高い目かな、とも思ったりします。

こうやってみると、やはり\500が着席料金の上限と捉えられますね。

一方で、関西のJRは割引回数特急券発行で利用しやすい価格としていますが、正規料金は50Kmまで\630(京都〜姫路と山陰方面、南紀方面)で、座席保障をしていないことを考えると高いという印象です。ただ、この価格でも京阪間の利用が目立ちますので、これでも適正価格の範囲内なのでしょうか。

また、小田急の新宿から本厚木まで45.4Kmで\550(町田までは30.8Kmで\400)なので、40Kmを超える区間では\500以上でも利用されるというところかもしれません。

[1769へのレス] 着席サービス 投稿者:ND2620 投稿日:2003/10/19(Sun) 16:33 <HOME>

そういえば「北近畿指定席特急料金定期券」って売れてるのかな?
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030929b.html

1ヶ月で10000円だから「湘南ライナーセット券」とほぼ同額ですが、
私はそこまでして座りたいとは思わないなあ、ということ自体が
たいして混雑していない証明でしょうか。

着席サービスの料金ってどの程度が適切なんでしょうかねえ。
かつての「ほくせつライナー」(310円)は6両編成でほぼ満席のことが
多かったんですが、夕ラッシュ時の「北近畿」は自由席3両で乗車率は
6割〜7割なので(このせいか私が利用することが多い「北近畿17号」は
10月から自由席が2両に減ってしまった。嫌がらせとしか思えん。)、500円以上は出せないと考えている人が多いんでしょうか。

[1769へのレス] ブレーキ 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/18(Sat) 23:04 <HOME>

 朝起きて10時のニュースを見ると、中部縦貫道のトンネルで、乗用車と観光バスがトンネル内で正面衝突とのニュースがありました。「トンネル内」と報じられて、衝突に巻き込まれたバスがトンネルの外の非常駐車帯の側壁にぶつかって停まっているので「あれ?」と思ったのですが、夕方の『ニュース7』の情報では、衝突後ブレーキが利かなくなって走り続け、側壁にぶつけてやっと停まったそうです。

 その『ニュース7』では、トップニュースは中部縦貫道の事故ではなく、名鉄新岐阜駅でのオーバーラン事故でした。このニュース映像ではVVVFの新型通勤車(3223号車両)がぶつかっていて、そういえば去年の新羽島駅でのオーバーラン事故もVVVFの新型通勤車(3121号車両)で、名鉄のVVVF通勤車はブレーキの効きが甘いのか?と思ってしまいました(汗

 あと、関西ローカルニュースでは、ソーラーカーレースでソーラーカーが止まらなくなって観戦していた女性に当たり、軽い怪我というニュースもあり、今日はブレーキに関しての厄日だったのでしょうか。

[1769] 新聞記事から 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/18(Sat) 22:53 <HOME>

#1.湘南ライナー

昨日(10/17)の日経夕刊1面の行列の特集連載記事で、藤沢駅の湘南ライナー1ヶ月券(セット券)購入の行列が取り上げられていました。

関西では、首都圏ほどラッシュがひどくないために、1ヶ月の座席指定チケット購入の行列は聞かないのですが、座ろうと思えば途中駅始発や下位種別列車に並んで乗るなり、別料金のかかる列車を利用するといったことが必要ですので、状況はわかります。

その記事では、私鉄ではJRのライナーのような列車の運行に消極的であるコメントを紹介し、着席サービスの導入必要性を示唆するようにまとめていたのですが、ラッシュピーク時の定員制列車は、貨物線の存在などリソースが大きいJRならではのサービスで、私鉄電車については、リソースを最大限に活用して混雑をさばいている現状を考えると、定員制列車は夢の存在というところなのかもしれません。


#2.古都の渋滞、夜まで長く

今日(10/18)の京都新聞夕刊に、渋滞が激しい紅葉の季節の京都について、近年は寺社のライトアップにともなって夜間の渋滞が目立つようになってきたことが取り上げられていました。

実際、オフ会で夜間拝観に行った時、永観堂から高台寺まで移動するのに東山三条から祇園石段下までバスに乗って40分かかった(因みに、この時は歩き疲れていたので休憩になってみんな満足)のですが、これだけ激しく渋滞するのがわかっていながらこれだけ多くの車が入ってくるのが不思議だったりします。

車だと「リビングルームでくつろいでいる」という感覚で、渋滞で時間がかかっても、混んでいる電車に乗るより楽というところでしょうか。

嵐山では昨年に試行した「パーク&ライド」が一定の成果があって、11月から本格導入とのことですが、東山地区は鉄道の最寄駅が少なく、考えるべき点が多いとのことで、まだ調査段階だそうです。

ただ、車が利用される理由が「リビングルーム」的な感覚だとすると、車を規制したらわざわざ混んでいる電車・バスに乗ってまで行こうとは思わず、観光客が減り、観光産業の活性化とのジレンマに悩むということもでてきそうです。

[1751へのレス] 阪神と京急 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/18(Sat) 10:25 <HOME>

 横浜以西では、急行の各停化で各停の割合が大きくなりましたが、京急は阪神のように優等車の割合が高いですね。横浜以西については、阪神の直特でみれば山陽乗り入れ区間といったところでしょうか(こちらは、多少趣が異なりますが)。

 そういえば、東急は「東京急行」でありながら各駅停車メインですが、京阪神急行を略して社名とした「阪急」も優等車の本数が東急よりは多いながらも、普通(車内放送などでは「普通車」と呼ばれます)のウエイトが高い鉄道であったりします。

[1751へのレス] Re: イメージの近い私鉄 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/10/14(Tue) 16:25

阪神と京急は確かに似ていると以前から思っていました。関西式の優等列車中心ダイヤを関東にいち早く持ち込んだのも京急ですし、横浜以東に限って言えば沿線風景が都市部の連続という点も阪神によく似ていると思います。

[1751へのレス] 続、イメージの近い私鉄 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/12(Sun) 18:35 <HOME>

戻ってきましたので、続きです。

京王に関してですが、阪急京都線の話題を扱うBBSにて、京王と阪急京都線の雰囲気が似ているという話題が以前あり、実際、両方を利用したことがある方に聞いたところ、雰囲気が似ているというコメントでした。

私は京王は一部区間しかまだ利用していないので、雰囲気をきちんとつかんでいないのですが、JR中央線に対して「私鉄」沿線としての街が形成されて、旅客の雰囲気も共通点があるのかもしれません。

また、輸送に関して、双方とも、(1)ラッシュアワー輸送に苦労があって所要時間のが大きく延びる、(2)行楽シーズンに大量輸送を迫られる(京王の高尾山、阪急京都線の嵐山)、(3)沿線地域輸送を重要と捉えたダイヤ構成という点で共通(京阪はこの点で異なる)、で、同じような雰囲気になるのかもしれません。

京阪について考えると、(1)沿線の人口密度が高い、(2)カーブが多い、という点で東急東横線と近いという感じがします。「急行」が双方とも実質「隔駅停車」というのも似ていると思ったりします(^^;

ただ、京阪は昼間時の急行が廃止されたので、多少異なってきていますが…。因みに、昔の京阪の急行は常時混雑していて、この点から小田急の急行をイメージしたこともあります。

切り口が逆になりますが、京急については、阪神と南海に似ていると感じています。趣の異なる2社を挙げましたが、前者については、(1)ライバルのJRの勢いが強い、(2)車輌の加速性能が良い、後者については、(1)空港輸送の担い手、(2)車輌メーカーが同じで、内装が似ている、という点を挙げます。

空港輸送の点では、南海は京成に近いという意見が強いでしょうか。

近鉄は路線規模から東武をイメージするのですが、特急の運行頻度では小田急もイメージできそうです。

で、まだ挙げていない鉄道・路線もあるのですが、イメージしにくかったりします。他には、南海高野線と西武池袋線・秩父線で運行形態が近い(都心から離れたところの運行本数など)かな、と思ったりします。

みなさんは、どのようなイメージでしょうか。

[1751] イメージの近い私鉄 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/12(Sun) 10:10 <HOME>

行きつけのとあるBBSで、電車の綺麗さ・格好良さの点で京阪と京王が似ているという話題がありました。その話題の中では、路線の性格も含めて
・京阪と京王
・南海と京成
・近鉄と東武
・阪急と東急
・阪神と京急、西武
という感じとのコメントがあり、「なるほど!」と思いました。

私も京王の電車のデザインの良さには注目しており、関西の鉄道ではいわゆる「特急車」レベルの車輌がPRされるところが、京王では日常の足に用いられる都市電車車輌が前面に出て大きくPRされるところにも感動したりしています。

ただ、そう考えると、京阪の多くの利用者が利用する電車は決して8000系ではなく、6000系や7200系であり、これがあまり大きくPRされていないところは京王とは異なるのかな、とも思ったりします。

ということで、私が考えるイメージの近い私鉄、というのもあるのですが、急に出かけることになりましたので、次の書き込みで話題にしたいと思います。

[1767へのレス] Re: 業務連絡書 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/18(Sat) 22:10 <HOME>

関西では、仙台駅新幹線南口駅のような取り扱いはなかったと思います。

京都駅では、改札口に「在来線への乗換はできません」ということと、その右側に在来線乗換口がある旨の注意書きがあります。乗換口がすぐそばなので、その改札口へ案内する取り扱いのようです。

新大阪駅も京都駅と同様になっています。あと、新御堂筋側の改札口は在来線乗換口とは反対方向なので、仙台駅のような取り扱いがあると便利ですが、ここは現在「入口専用改札口」となっていて、在来線乗換客が誤って出場するのを防いでいるようです。ただ、地下鉄御堂筋線へ乗り換える旅客にとっては多少回り道となっています。

[1767] 業務連絡書 投稿者:くう★ 投稿日:2003/10/18(Sat) 12:22 <HOME>

仙台駅で新幹線を降りたときに「業務連絡書」(大きさは自販機売りの普通乗車券と同じです。)をもらいました。
「東」業務連絡書
仙台駅→仙台市内駅
仙台市内着乗車券の自動改札機取込による便宜乗車
当日限り有効 下車前途無効
駅承認番号第一号 仙台新幹線南口

最後の語句にあるように、新幹線南口を出てしまうと、駅ビル
商店街の入り口の付近に出てしまい、在来線に乗るには、本来
乗車券を買いなおさなければなりません(市内駅途中下車)。
しかし、南口から在来線乗換口に行くには、もう一度新幹線
ホームに上がり、かなり先(こまち連結付近)の中央口へ戻る
必要があります。
南口からはエスカレータで在来線改札のフロアへ降りることが
できます。そこで、再度自動改札で入場し、市内駅まで在来線
を利用できます。
重い荷物を抱えた旅客に対する配慮がうれしいところです。

まあ、駅構造上の特殊事例なのでしょうし、はやて車両や短編成MAXの停車位置が南口に近く、下車旅客の流れをスムーズにする必要性など特殊事例かもしれませんが、関西でも新幹線改札から、
在来線改札を経ない、京都九条口や新大阪中央口ではこのような
配慮はあったのでしょうか?

[1747へのレス] Re: 将来の新幹線は? 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/11(Sat) 15:58 <HOME>

個人的には、東北新幹線とも乗り入れて、新青森−鹿児島中央直通運転、食堂車も復活なんて思ったりしますが、実現可能性は限りなくゼロに近いですね。

>仮に走った場合、16両編成のまま鹿児島中央まで行くのか、あるいは新大阪か博多で編成分割をするのかも気になります。

結局のところ、東海道新幹線は16両が必要でも、九州新幹線内では明らかに輸送力過剰というのも直通運転しにくい要因といえそうです。

東北新幹線では2編成の併結運転も行われていますが、山陽新幹線では年末年始輸送の臨時列車で0系の6連2編成併結が行われただけで、その後は行われていませんから、編成分割もないのでは、とおもいます。

つばめと同様に2-2座席で、編成両数も近い「レールスター」の運行が新大阪以西であることを考えると、新大阪−鹿児島中央の直通運転は可能性があると思います。

[1747] 将来の新幹線は? 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/10/07(Tue) 20:21

九州新幹線新八代ー鹿児島中央間の開業も徐々に近付いてきましたが、博多ー新八代間を含めた全線が開業すると、東海道・山陽新幹線のダイヤはどう影響するのかが今から非常に気になります。
とりあえず考えられるケースとしては・・・

@現行の東京ー博多間「のぞみ」が鹿児島中央まで直通する
A現行の「ひかりレールスター」が鹿児島中央まで直通する
B新大阪ー鹿児島中央間の「のぞみ」が新設される

レールファンの心情としては@になって欲しい所ですが、東京ー博多間ですら飛行機利用が常識となってしまった現状では、いくら新幹線と言えども東京ー鹿児島間の直通列車をJRが走らせてくれる可能性はあまり無さそうな感じがします。仮に走った場合、16両編成のまま鹿児島中央まで行くのか、あるいは新大阪か博多で編成分割をするのかも気になります。

愛称がどうなるのかも気になります。東京や新大阪から九州新幹線に直通する列車は「のぞみ」「ひかり」になるのか、それとも「つばめ」になるのか。又、双方の線内折り返し列車の愛称もそれに合わせて変更されるのか。この辺が興味深い所です。



[1758] SHUFFLE!キャラ誕生日等 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/13(Mon) 11:38 <HOME>

Navelで開発中の『SHUFFLE!』の登場人物の誕生日が続いています。

ネリネが10月13日
時雨亜沙が10月20日

(オフィシャルページURL)http://www.project-navel.com/

ふと、京都市営東西線開業記念日の話題から思い出したのですが、この開業日とネリネの誕生日が1日違いだったのですね。

また、亜沙の誕生日の2日後の10月22日は、JR奈良線六地蔵駅の開業記念日でもあります(因みに、この駅まで京都市営地下鉄の延伸工事中です。No.1756参照)。

微妙にずれているのが惜しい(^^;;;

因みに、六地蔵駅は1992.10.22に開業し、同日にJR奈良線のダイヤが改正されて、昼間時京都−宇治間普通電車1往復/h増発、夕方ラッシュ時はきっかり20分間隔になり、以前より飛躍的に便利になりました。

[1759] 昔のストロベリーエッグについて 投稿者:青木良介 投稿日:2003/10/13(Mon) 22:59

1995年(平成7年)11月1日(水)の東京臨海新交通“ゆりかもめ”の開業当時、ぼくは“フルメタル・パニック!”を採用していた。

[1760へのレス] Re: アニメ内の165系 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/18(Sat) 10:18 <HOME>

>アニメや漫画に鉄道が出て来るとすぐ実物との相違点をチェックしたくなる

 私もそうです(爆)。実際のところ、漫画、アニメともに、小道具・大道具と背景が上手く描けているかによって作品の出来を左右しますから、鉄道を上手く描けているかも評価の対象となるのかもしれません。

 素人が電車を描くと、シャーシ部分のないノンステップ路面電車みたいになったりします。こういったことを防ぐために『漫画の描き方』といった本では、写真を撮って描くようなことも書かれていましたので、これが現実に存在する背景が多い理由のようです。

 『あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグ』では、背景のモデルがDVDのブックレットにて公表されていて、読売ランドから聖蹟桜ヶ丘の辺りをロケして、登場する駅は小田急の読売ランド前駅をモデルにしたそうです。因みに、登場する電車は小田急ではなく国鉄近郊型(ネット上の情報では中央本線スカ色115系がモデルとの分析がされています)だったりします。

 あと、「未来の電車」では、あくまで「予想」で、想定した未来に達した時点で振り返ってみると、違うことの方が多いようです。たとえば、ずいぶん昔に見たアニメで、数年後の世界として、山手線の電車としてウグイス色201系が登場したのですが、その数年後、205系が登場して201系は山手線には入りませんでした。

 アニメではないですが、『鉄道ジャーナル』の挿絵で、新幹線・在来線直通のモデルとして200系新幹線と485系が行き違うのがありましたが、山形新幹線では400系「つばさ」が登場して、絵のようにはなりませんでした。また、関空の開業イメージCGとして、関空連絡橋に国鉄特急形と南海サザンが走っているのが登場していましたが、これも実際に関空連絡橋を走るのは新型の車輌のみで現実には見られない光景となりました。

[1760] アニメ内の165系 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/10/14(Tue) 16:18

10月11日放送のアニメ「探偵学園Q」は、迂回して走る列車を途中下車して殺人(未遂)を実行した後、車で先の駅までショートカットして再び同じ列車に乗車し、「自分は同じ列車にずっと乗り続けていた」というアリバイトリックを作るという内容の話でした。
アニメや漫画に鉄道が出て来るとすぐ実物との相違点をチェックしたくなるのは私の悪い癖なのですが、この話に登場した列車は路線や駅名こそ架空だった物の、車両は165系電車をかなり細かく描写していました。とくにパンタ付車両のクーラーがちゃんと集中型になっている部分を見た時には、「ひょっとしてスタッフの中にレールファンがいるのでは?」と思った位です。
そう言えばこの作品には以前にも、東急9000系の帯をブルーに変えた車両が登場しました。

話は変わりますが相鉄6000系がいよいよ引退するそうです。既に定期運用からは撤退しており、11月2日に二俣川ー湘南台間(途中駅無停車)で5往復の臨時列車(旧塗装編成と緑園都市号が使用される。一般乗車券で乗車可)が走る他、抽選に当たった人のみ乗車出来るイベント列車も運転されるそうです。
あとこれは噂ですが、2100系も年度内に引退するらしいです。因みについ先程二俣川駅でデータイムの運用車両を全てチェックしてみましたが、2100系は1本も来ませんでした(各停は全て初期型7000系、優等列車は快速に5000系が1本入っていた以外は新7000系、8000系、9000系ばかり!)。

[1737へのレス] Re: のぞみはかなう 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/05(Sun) 10:39 <HOME>

週1回の番組で、デビュー記念日と重なっての放送となったのもすごいですね。

そういえば、阪神とJRは、1995年以降の新型車が結構多いですが、阪急は数年間新車導入がストップして対照的ではあります。

[1737へのレス] 11月1日 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/10/05(Sun) 01:16 <HOME>

 「DASH」でTOKIO VS 阪神5500系in深江駅が放送されたのは1998年11月1日、奇しくも5500系のデビュー記念日(1995年)と重なりました。(^^

[1737へのレス] 100系 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/04(Sat) 18:50 <HOME>

 新幹線に乗って鳥飼の基地を見ると、100系ファイナルひかりの運行に使われた編成が留置されていました。鳥飼には3編成の100系が留置されていました。

 遅らせながら時刻表を買ったのですが、山陽新幹線も100系ひかりは臨時を含めてないのですね。年末の超繁忙輸送にも100系16連はもう起用されないのでしょうか。


To:直特おろし様「ザ!鉄腕!DASH!!」
 阪神5500系との競走は話題を集めましたが、あれからもう5年も経つのですね。今回の「AMBITIOUS JAPAN!」キャンペーンのCMも700系とTOKIOの5人が競走していて鉄腕DASHのような雰囲気があります。


To:スペーシア東武様
>「のぞみ料金完全撤廃」が実現しなかったのは何とも残念

 当初、「のぞみ料金に統一」と発表して多方面から反発を受けて撤回しましたが、中途半端に価格差が残ってしまったので、「ひかり」の通し利用が残って、のぞみの停まらない利用者が指定券を取りにくい事態の発生も懸念されます。

 ただ、社用利用の観点では、「新幹線回数券」はのぞみも乗れるので、大きな混乱にはならないのでしょうが…

 とはいえ、この場合は「実質値上げ」となっているのが難ですね。

>JR西日本持ち700系16両編成も「のぞみ」運用に進出するのでしょうか?

 おそらくそう思います。因みに、ダイヤ改正前にも、すでにJR西日本の700系が「のぞみ」の運用に入っているのを見たことがあります。車体側面の行き先表示がLEDだったので、「あれ!?」と思いましたが、何らかの運用の都合があったようです。


To:PoLo様
>300系はもう ひかり・こだま型車両ですが、何時「のぞみ型車両」の表記って無くなったんでしょうね???

 きちんと覚えていないのですが、「のぞみ」に抜かされる「ひかり」2本/h(静岡退避と岐阜羽島退避の2本)の両方が300系運用となった時に表示が外されたと思います。この頃は、東京−新大阪最速「ひかり」はまだ100系運用でした。

 今となっては、300系は「こだま型」という感じですが、のぞみのうち臨時スジは300系で運行されるものもあるようで、実際、京都駅で300系のぞみが停まっているのを見て、「あれ、また300系のぞみが復活している!?」と驚きました(^^;

[1737へのレス] AMBITIOUS JAPAN 投稿者:PoLo 投稿日:2003/10/01(Wed) 20:46

「AMBITIOUS JAPAN」のロゴ…CMの為にCG加工した物だと思い込んでたら、
今日の品川駅の開業のニュースでちゃんと車体に書いてあって結構びっくり。
車体側面にロゴなんて無かったから、結構新鮮でカッコイイですね。

JR時刻表10月号見ててふと思った事。
300系はもう ひかり・こだま型車両ですが、何時「のぞみ型車両」の表記って無くなったんでしょうね???

私はこのダイヤ改正はまぁ不満が無いって所ですね。
取敢えず 夜勤明け直行で乗るのぞみは500系だし品川止まるから無問題(^^;

[1737へのレス] そう言えば・・・ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/29(Mon) 16:25

ダイヤ改正まであと2日。「ひかり」減便の代償としてぜひとも実施して欲しかった「のぞみ料金完全撤廃」が実現しなかったのは何とも残念です。

ところで時刻表を見る限り定期の「ひかり」は大半が300系で運用される様ですが、と、言う事は、これまで「ひかり」専用だったJR西日本持ち700系16両編成も「のぞみ」運用に進出するのでしょうか?

[1737へのレス] TOKIOといえば…。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/09/28(Sun) 21:38 <HOME>

 ちょうど5年前の明日のことになりますが、「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画で阪神5500系とのリレー対決の収録が深江駅でありました。これまでに宇都宮線・常磐線・中央快速などと戦って勝ってきましたが、深江での決戦は敗れてしまいました…。ちなみにビデオ「阪神・山陽全線全駅の記録」でも少しだけ紹介されていました。

  >>おけいはん
 9月20日に樟葉に出かけた際、時刻表とともに「出町柳から」の「スルッとKANSAI Kカード」を買いました。「おけいはん」の登場人物相関図を見ていましたが、おけいはんの部長さんも「樟葉」さんなのですね。

[1737] のぞみはかなう 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/28(Sun) 11:17 <HOME>

東海道新幹線700系先頭車側面の帯のところに「AMBITIOUS JAPAN!」というステッカーが貼られています(↓JR東海のニュースリリースをご参照ください)。
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2003916-21254

「のぞみ」といえば500系派の私ですが、このステッカー入り700系は気に入りました。

そして、TOKIOが出演するCMも始まりました。CMソングの方は10/1リリースとのことです。
http://www.universal-music.co.jp/universal/artist/tokio/upch5211.html

因みに、一連のキャンペーンCMが下記公式ページにて公開されているのですが、TOKIO出演のものはまだのようです。
http://nozomi.jr-central.co.jp/

500系が前面に出るCMは、当然JR西日本のCMなのですが、こちらは正直言ってダサい出来で、JR東海と交代してくれたらと思ったりしました(^^;

もともとJR東海は、『シンデレラエクスプレス』などの作品がありますから、CMについては優秀といえそうです。

鉄道のCMといえば、関西では京阪の「おけいはん」がホットですが、こちらは、ダイヤ改正CMが公式ページで公開されました。CMでは10分おきに特急が来ることが大々的にPRされているのですが、すべて8000系となっていて、鉄道系BBSで「6本のうちうち2本は9000系じゃないのか」と突っ込みが多く入っているのがご愛嬌です(爆)
http://www.okeihan.net/

[1746] 有栖川 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/05(Sun) 11:51 <HOME>

 今、このタイトルは週刊誌で話題?となっています(因みに、有栖川宮記念公園が『美少女戦士セーラームーン』の舞台背景の一つということで訪問したことがあります)が、有栖川といえば、京都にも京福嵐山線(嵐電)の駅にあります。

 近くには京福電鉄系列の京都バス(http://www.kyotobus.jp/)本社併設の嵐山営業所もあり、最寄の停留所が「有栖川」となっていて、入庫のバスの行き先表示も「有栖川」となっています。もう一つの営業所は高野営業所でこちらの入庫系統は系統番号なしで「高野車庫」の行き先表示となります。

 余談ながら、「京福バス」の名前のバス会社は福井にあります(バスの車体の色は京都バスと似ています)。こちらは鉄道が系列から離れてえちぜん鉄道(やはり、京阪ダイヤ改正で発刊された『京阪時刻表』からも外されました)となり、バス会社の資本関係はどうなっているのかよくわかりません(^^;

 もう一つ、有栖川といえば、『らぶドル』(http://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/lovedol.htm)の有栖川唯ちゃんを思い出したりします。西又葵ファンの方は真っ先に思いつきましょうか。『らぶドル』はアイドルをテーマにした読者参加企画ですが、このシチュエーションと名前を見て、有栖川唯による京都バスイベント、なんて考えつくのは私だけでしょうね(^^;;;

[1735] 池上茜さんと鉄ねた 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/27(Sat) 19:04 <HOME>

有名な原画家の一人に池上茜さんがおられますが、名前を聞くと、どうも東急池上線を思い出してしまう…のは私だけですね(^^;

池上茜さんが原画を担当しているゲームに『ゆうえんち』(カスタムソフトウェア)がありますが、そのストーリーは、倒産寸前のゆうえんちが舞台となっていて、閉鎖が相次いでいる近年の鉄道系遊園地を思い出してしまったりします。もっとも、鉄道系ではない遊園地やテーマパークも苦戦しているようですが…


池上茜さんのページ:http://www5d.biglobe.ne.jp/~amr/
カスタムソフトウェア公式ページ:http://www.custom-jp.net/software/

東急池上線の電車:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/tokyu1000.jpg

[1732へのレス] 1900系リバイバルカラー運用 投稿者:NAO 投稿日:2003/10/04(Sat) 18:23 <HOME>

土曜日に出勤した時に、鳩マークを掲げてイベント貸切で走っているのを見たことがありますが、それ以外は車庫で寝ていることが多いです。イベントなどの運行がメインで、一般運行は少ない目といえそうです。

また、私市発K特急「おりひめ」は、運行開始初発に1900系特急色が用いられたのですが、それ以降は2600系限定で運用されているとの情報があります(たまたま見つけた京阪の運用情報を扱っている掲示板での情報)。

因みに、その掲示板の情報では、9月25日に早朝の寝屋川市始発出町柳行き急行(この急行は例外的に5連運用)に入ったそうです。

[1732へのレス] Re: 郁原郁奈=1919 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/10/03(Fri) 22:44

秋分の日に大阪方面に用事があり、京都(七条)から京阪を
利用しましたが、1900系特急車は車庫でグースカ。8月も同じ
とは。運が悪いのか何なのか。でも5連である事情を考える
と支線でないと都合悪いかも。

[1732] 郁原郁奈=1919 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/27(Sat) 16:53 <HOME>

それ散るの八重樫つばさは、実妹(郁原郁奈)のことを「イクイク」と呼んでいますが、1919の語呂合わせみたいではあります。

ふと思い出したのですが、京阪1900系リバイバルカラー車の出町柳寄り先頭車が1919号車両だったりします(下記URL写真=今日、スキャンしてアップロードしました)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonorth/car/keihan1919_tambabashi.jpg

新幹線の名前のそれ散るキャラですが、新幹線と関係ない名前のキャラも列車と結びつくのがあったりして、それ散るページのネタにできそうです(^^)

因みに、1900系リバイバルカラー車ですが、写真を撮った特急イベント運行以外では、営業運転で乗ることができず、今回の改正で宇治線の5連列車が廃止されたので、私が乗る列車で来る確率がかなり下がりました、残念(^^;

[1729へのレス] コマが足らない? 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/23(Tue) 17:02 <HOME>

 3000系の「K特急」のみの表示を昨日見ました。「K特急|出町柳」「K特急|淀屋橋」「K特急」(臨時で三条や天満橋で打ち切る時用)の3コマで足りると思うのですが、3コマの余裕すらなかったのでしょうか。「急行|淀屋橋」といったコマはあるのですが…

 1900系は、もともと5連の準急がなく、準急は「準急」のコマしか用意されませんでした。出町柳開業の改正で出町柳発樟葉行き準急が設定されて、1900系5連がこれに入ることが出てきたのですが、結局コマが追加されることはありませんでした。

 一方で、5連列車では使われることのない「区急|香里園」や、かつて走っていた「急行|宇治」がコマに入っています。

[1729へのレス] Re: レスのみれす 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/09/23(Tue) 13:50 <HOME>

 方向幕もいろいろと変わり、3000系のK特は「K特急」としか表示されなかったり、先日天満橋で見た1900系「ひこぼし」の側面幕は「準急」だけでした。
 また、「おりひめ」に関しても種別幕に「K特急」がないため、「特急」で代用してますね。

 今日は秋子さん、お誕生日おめでとうございます。

[1729] レスのみれす 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/23(Tue) 12:43 <HOME>

To:直特おろし様
 私も京阪時刻表を入手しました(うちの家では、出かけるときに時刻表で確認するので)。

 区急樟葉行き・樟葉から普通出町柳(三条)行きは私も確認しました。実際、2200系などである種別と行き先が一体型の行き先表示にも「区急|出町柳」「区急|三条」のコマがあるので、最初から区急出町柳行きでもよさそうですね。ただ、その場合は、停車駅案内図の表示が区急は樟葉以西になっているのを出町柳まで伸ばす必要がありますが。

 あと、新設の夜間の出町柳発寝屋川市行き急行(もっとも今まで回送だったものの客扱いですが)と土休日ダイヤの最終時間帯の淀行き急行に「2扉車」のマークが入っています。京都でオフ会に参加したときの帰りの足はこれに決まりました(爆)


To:スペーシア東武様
 奥白滝・中越・天幕の3駅は先に廃止されていますね。ま、住宅も事業所も何もないところのようですが。

 上白滝−上川の駅間34Kmというのもまたすごいです。阪神のスケールに置き換えると、梅田を出て元町(32.1Km)を越えてもまだ次の駅に着きません。普通列車といえども私鉄なら特急を超える種別なのかも。

[1703へのレス] 楓駅がなくなる!! 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/22(Mon) 13:15

楓駅が来年の春に廃止されるという情報を「旅鉄」で知りました。いつ廃止されてもおかしくない状況だったとは言え、やはりビックリしました。結局あの本線上のホームは1度も使われないまま終わってしまうのでしょうか?
年度内に北海道へ行く機会ができれば、もう1度行ってみたいと思います。

既に廃止された石北本線上川ー上白滝間の途中駅にも、1度降りてみたかったです。夕方の上り普通列車で2回ほど通った事はあるのですが、いずれも停車時間が短かったので降りられませんでした(降りたら次の列車が無い!)。1日1往復になって間もない頃は天幕駅で交換停車があったとの事で、その時代に乗っておけば良かったと後悔している次第です。

[1703へのレス] 7年前に行きました 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/01(Mon) 21:07

私は7年前、まだ1日2往復あった時代に行った事がありました。もっともその時は夜で、しかもすぐ折り返しだったのでまともに撮影をする余裕もありませんでした。私の他に乗っていたのは1人だけで、やはり往復乗車でした(私と同じ埼玉県民だった!)。
それにしても本線上に設置されたあのホーム、一体何の為に作ったんでしょうか?

[1703] Game Side 更新 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/31(Sun) 11:13 <HOME>

夏休みに、ドラえもんさんと石勝線の楓駅まで行ってきました。

そのときの写真を、以下のページで掲載しています。
http://osaka.cool.ne.jp/naonorth/sorechiru/kaede.htm

 楓駅といえば、ゲーム方面では「痕」の柏木楓ちゃんで有名ですが、「SHUFFLE!」の芙蓉楓ちゃんに因んでのページ作成にしています。ただ、設置場所は、URLを見ればわかるとおり、同じスタッフで前作の「それは舞い散る桜のように」内にしています(新たに増やしても更新がなかなか進まないので(^^;)。

[1724へのレス] 樟葉変身、土休日にも 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/09/21(Sun) 21:32 <HOME>

 昨日早速京阪時刻表を買いました。京阪線系統の列車番号の頭のアルファベットを見ると、
  A:K特急
  B:枚方市停車K特急(「おりひめ」含む)
  C:特急
  D:京阪間スルーの準急
  J:淀〜出町柳の急行
となっていました。また「ひこぼし」はM(守口市停車の淀以西の準急)です。

 平日朝ラッシュに淀発樟葉行き普通が淀屋橋行き急行に変わる運用がありますが、土休日朝にも淀屋橋発樟葉行き区急が出町柳(三条)行き普通に「変身」する運用が登場しました。(この場合、出町柳(三条)行き区急としても通用する気がしますが…。(^_^;))

[1724] 別スレッドにてレスれす 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/15(Mon) 12:54 <HOME>

To:直特おろし様
>10月4日に大津線ダイヤ改正が考えられるのかなと思いました。

 石山坂本線も、近江神宮前−石山寺間で15分に2本の設定となって「お待たせしません」になりますね。

 時刻表発売延期については、関連会社の時刻にエラーがあったという話を聞きました。京福(嵐電)か叡山電車に間違いがあったのかな、とも思ったりします。

 ま、えちぜん鉄道を「京福(福井)」として収録していたということはなさそうですが…ということは、福井から三国港や勝山への時刻表はもう掲載されないのでしょうね。


To:スペーシア東武様
 京阪の2ドア車については、8000系が10編成揃うまでは2編成が検査予備で、それ以降は予備が3編成に増えていますから、事故で1編成が離脱していても余裕はあるようです。因みに、その1編成は寝屋川車庫で修理中のようで、留置されています。

>個人的には8000系を増備してほしかった様な気がします(するとしても、やはりVVVFになるんでしょうか?)。

 する場合はVVVFヴァージョンとなりそうですね。ただ、以前のダイヤでは、朝ラッシュピーク時に検査予備を除く3編成が車庫で遊んでいた形式ですので、そのままでの増備は難しいと思います。するとなれば、阪神9300系のような車両が一つの解のようですが。


To:一文字様
 100系も、短編成化された山陽新幹線こだま用を除いて引退ですね。そういえば、山陽新幹線超繁忙期用の16連の温存はないのかな?(0系は食堂車連結編成1編成が温存されたことがあります)

 700系は、最高速度が285Km/hで、山陽新幹線の設備を考えるとこれも「つなぎ」の形式というところかもしれません。500系も引退の噂があって(あくまで噂ですが)、こちらもどうなるか気になったりします。

[1725へのレス] 京阪宇治線の昔話 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/21(Sun) 15:37 <HOME>

京阪宇治線の取っておきの話は、何度かBBSに書き込みしましたが、やはり5000系が走ったことです。

昭和54年だったと思いますが、線路上の置き石により5000系5554編成が脱線転覆したことがありました(運の悪いことに、当時では最新鋭クラスの車両でした)。当時の5000系は、5001編成と5002編成が4+3の分割編成(他は7両固定編成)で、事故の際に被災を免れた5554編成の車両と5002編成を組成変換して、7連1本と4連に組成して暫定運用されました。

この5000系4連ですが、今回が初めての4連組成で、宇治線でも運行され、偶然、宇治線で運行されていた5000系に乗ったことを覚えています。また、平日に運行されていた三条発宇治行き急行にもこの5000系4連が入ったことがあるそうです。

事故車の復旧(5554号車は代替新造)が終わると元通りすべて7連に戻されました。その後、4連で運行されたことは残念ながらなく、車齢30年ほどだった時に、更新工事と合わせて分割編成の中間運転台は撤去されて、現在ではすべて7両貫通編成となっています。

[1725] 東武の昔話 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/18(Thu) 22:26

春のダイヤ改正で東武伊勢崎線に「通勤準急」が新設されましたが、実は15年前まで「通勤快速」が存在したという事をご存知でしょうか?
運転区間は浅草ー東武日光・東武宇都宮間(日光4両、宇都宮2両の併結)で、停車駅は浅草ー北千住間の各駅、春日部、東武動物公園、幸手、新古河、藤岡、新大平下以北の各駅。1日わずか1往復(上りは朝、下りは夕方の運転)で休日にも運転されていました。車両は通勤型で、「通勤快速」と名乗りながら車体の種別表示には「快速」」と表示されていました。
昭和56〜57年頃までは旧型の7800系が限定使用されていましたが、7800系の廃車が始まると日によって8000系や5000系が使われるケースが次第に増え、7800系全廃後は5000系中心の運用となりました。
廃止されたのは昭和63年夏、草加までの複々線完成に伴うダイヤ改正でした。北千住ー春日部間ノンストップとは言っても準急に挟まれた平行ダイヤで所要時間も準急と変わらず、意味がないとして廃止された物と思われます。現在も1日1往復だけ運転されている浅草(上りは北千住止まり)−東武日光・東武宇都宮間の準急は、その通勤快速からの格下げ列車です。
ちなみにはっきりとした時期は覚えていませんが、浅草ー伊勢崎間にも1往復運転されていた(東武動物公園以北は久喜、加須、羽生、館林、足利市、太田以北の各駅に停車)時期が確かありましたが、こちらの方がひと足早く廃止となった様です。

皆さんの地元の路線に、とっておきの昔話はありますか?

[1694へのレス] 事故車の行方は? 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/11(Thu) 06:11

ついに京阪も2扉転換クロス車だけで特急運用をまかなえなくなった訳ですね。個人的には8000系を増備してほしかった様な気がします(するとしても、やはりVVVFになるんでしょうか?)。

ところで8月19日の事故に遭った8000系は復帰したのでしょうか。非常に気になります。ダイヤ改正によってただでさえ不足する特急用車両が事故で1本使えなくなるとくれば、これは痛いですからね。

[1694へのレス] 大津線10月4日改正 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/09/07(Sun) 22:54 <HOME>

 どうやら京阪時刻表発売延期の要因を考察していたら、10月4日に大津線ダイヤ改正が考えられるのかなと思いました。

 石山坂本線で増発&ワンマン化が実施される模様です。

[1694へのレス] Re: 直特おろし様 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/06(Sat) 21:35 <HOME>

 早速のレポートありがとうございます。

 淀屋橋駅の乗り場は見事に予想が外れました(^^;。3番乗り場の折り返しは、朝ラッシュ時のように窮屈そうですね。

 特急の9000系は、時刻表に3扉車のマークの記述があって識別可能となっていますが、つまりは中間扉締切運用は行わないということも意味しているようですね。そういえば、京急600形も、登場時は昼間時の快特運用で中央扉締切運用が行われていましたが、5年ほど前の時点で、昼間時の快特でも締め切らずに運行するようになっています。

>6001F

 京阪の話題を扱っている掲示板にて早くに噂が流れ、ダイヤ改正前日に、既に7連化されて運行されているとの情報があったのですが、実際7連化されたのですね。

 ただ、今のところは1編成だけのようで、7203Fとともに珍しい編成ということになりそうです。

[1694へのレス] データイムのレポート 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/09/06(Sat) 20:21 <HOME>

 1.淀屋橋駅
 特急が4番線・準急が3番線(出町柳行き・枚方市行きとも)・普通が1番線となり、枚方市準急と萱島普通は8連・7連が混在するパターンになりました。

 2.特急
 2ドア車(8000系・3000系)は8運用、3ドア車(9000系)は4運用です。2ドア車の自動放送(ドア開きの予告除く)と補助椅子は使用停止となりました。

 3.樟葉駅
 下りホームの乗車位置の使い分けは4番線は特急と樟葉始発列車は△印・その他は○印、3番線の場合は樟葉始発は↑印が使われています。

 ポケット時刻表の表紙の6001Fが「準急 出町柳」表示をしていましたが、本当にC#6751を外して7連になっていることを確認して納得しました。(^^

 時刻表発売が9月20日に延期されましたね。

[1694へのレス] 京阪ダイヤ改正 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/06(Sat) 12:49 <HOME>

 で、改正日となりました。反転式発車案内装置は前日のうちに内容が交換されていて、駅掲示の時刻表では、編成両数と扉数の案内も記されています。

 阪急京都線の場合、★:7両編成、◆:2ドア車両とシンプルですが、京阪は種類が多く、ひとくくりで案内できないためか、細かい表示になっています(^^;

 また、急行停車駅では乗車位置案内の表示が交換されました。その内容ですが、四角いシートが乗車位置の表示で、そのシートにK特急・特急乗車位置は△、それ以外は○が印刷され、それぞれ2扉車・3扉車用が黄色のシート、3扉車用(中央扉)が緑色のシートとなっています。実際に使われるかどうかは別ですが、乗車位置表示が更新された駅では、すべてのホームで、2扉車運行に対応されています。

>阪神と山陽はタイガース優勝決定翌日からイベントの数が凄いです…。

 日本シリーズが終わるまでの間、イベント列車が運行されるそうですね。

[1694へのレス] いよいよ明日! 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/09/05(Fri) 23:41 <HOME>

 と、そのまえに今日は名雪役の國府田マリ子さんのお誕生日ですね。おめでとうございます。

 いよいよ明日、京阪ダイヤ改正ですがここにきて阪神と山陽はタイガース優勝決定翌日からイベントの数が凄いです…。

[1694へのレス] 東武種別と樟葉 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/31(Sun) 11:06 <HOME>

To:スペーシア東武様
 東武(除く東上線)の準急は快速に次ぐ優等車で、基幹種別となっていますね。それが赤表示の理由なのでしょうか。

 種別表示のみ字幕式は、JR西日本の車両(新幹線除く)もそうなっていますが、基本的に字幕式かLEDに統一するので、東急5000系を含めて珍しい方法といえそうです。


To:直特おろし様
>京阪の携帯時刻表のイメージがガラリと変わりましたね。

 時・分の縦横が首都圏方式(阪急なども既にこの方式)となって、特急停車駅での「特急」「急行・準急」「区急・普通」に分けた表示ではなくなりました。

 あと、駅の時刻表も、今まで屋根からぶら下げていたのが、ホームに立てている立て看板に変更されるようで、その立て看板が各駅で設置されています。

[1694へのレス] 京阪改正裏ネタ&市ヶ谷 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/08/30(Sat) 22:08 <HOME>

 京阪の携帯時刻表のイメージがガラリと変わりましたね。フルカラーになり、表紙は8000系K特急・9000系特急・6000系準急・1900系私市ゆき準急で、K特の種別幕はピンク色になる見込みですね。
 ダイヤ改正日の9月6日は「ヒカルの碁」の葉瀬中囲碁部の金子正子さんの誕生日でもあったりします。仲間の部員に津田久美子ちゃん(CVは今回、特急停車駅となる「樟葉」楓子ちゃん役の渡辺明乃さん!)がいますので、奇遇なものがあったりします。(笑) さらに改正前日は天和響誕生日ですし…。(^_^;) さらに神鉄粟生線のワンマン運転も同日スタートです。
 「K PRESS」9月号のイラスト、特急停車を記念して樟葉駅と8000系、バックはタワーシティですね。
 あと2週間遅かったら、月宮あゆ役の堀江由衣さん&「ヒカルの碁」の主人公、進藤ヒカル(CVは川上とも子さん!)の誕生日だったりします。

 私もコミケ3日目に行ったのですが、「ながら」運休の影響を受け、新幹線で上京し、「ヒカルの碁」の舞台の日本棋院がある市ヶ谷で泊まりました。

[1694へのレス] Re:半蔵門線 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/08/23(Sat) 20:40

私は昨日、実家のある幸手から春日部経由で大宮まで行きました(kanonのファンディスクを買いに)が、往路の幸手ー春日部間で乗車したのは東急8500系の「TOQ−BOX」編成でした。「田園都市の顔」である8500系が「都市」の付かない「田園」を走る姿はちょっと奇妙です。
東急5000系の扉上モニターは、東武線内でもひたすら東急グループの宣伝を繰り返しており、あたかも「鉄」でない人に「これは東武じゃなく、東急の電車なんだよ」と言い聞かせているかの様です。
種別表示についてですが、東武線内では元々準急(semi-exp)が赤、区間準急(section-semi-exp)が緑だったので、曳舟ー北千住間を通過する以外は準急と全く同じで実質的に準急と対等な通勤準急(commuter-semi-exp)も赤になったのだと思います。半蔵門線から東武線内に乗り入れる車両は全て行先表示がLEDになっています(東急8500系と2000系の一部に方向幕装備の車両もあるが、東武には乗り入れない)が、そんな中で東急5000系は唯一、種別表示のみが字幕式という珍しい存在です。

[1694] 京阪2点・半蔵門線 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/23(Sat) 18:55 <HOME>

#「京阪2点」
 19日(火)夕方、京阪の香里園−寝屋川市間の踏切で、乗用車が通過していた淀屋橋行き特急の側面に接触して脱線する事故がありました。京阪が事故などで運行抑止になることは珍しく、今回の事故では、復旧が翌朝始発となりました。

 踏切に進入した障害物を検知して衝突を防ぐ装置はありますが、走行中の列車の側面に衝突となると、その対応は難しそうです…


 2点目で、21日(木)より、京阪の9月6日新ダイヤのポケット時刻表配布が始まりました。K特急運行時間帯は現行とほぼ同じですが、昼間時は10分間隔基本で大きく変わっています。土曜日と休日のダイヤが統一されて、その結果、朝は現在の休日ダイヤが基本となり、特急と急行がそれぞれ20分間隔で、利用数の割に本数が少ないです。素直に特急10分間隔の方が便利そうですが、急行を設定することで、準急の本数を減らしているのでしょうね…

 あと、個人的には、阪急京都線のように、ポケット時刻表に2ドア列車と短編成列車の識別マークをつけて欲しかったり。


#「半蔵門線」
 先日、半蔵門線に乗る機会があり、営団08系と東急5000系に乗りました。どちらもキセノンヘッドライトなのですね。東急5000系が入ってきたとき、近鉄のシリーズ21かと思いました。

 東急5000系に乗り込むと、扉上にモニタが2台あって山手線E231系500番台と似ていると思いました。テレビカーの京阪も車内モニタ装備しないのかな…

 あと、東急5000系の通勤準急南栗橋行きも見かけました。種別の色は田園都市線急行と同じ赤色でした。東武車の中央林間行きもありますから、車両運用がかなり広範囲になっていますね。


To:スペーシア東武様「関東大震災」
 揺れによる被害が大きかったのは横浜エリアで、東京大学構内での計測では震度4レベルとの話も聞いたことがありますので、東北本線の復旧が早かったのかもしれませんね。

 因みに、関東大震災は、地震後の火災の被害が大きく、揺れそのものの被害が注目されたのは阪神大震災が最初で、「関東大震災の揺れに耐えられる」というのはそれほど丈夫ではないという議論も阪神大震災後にありました。


To:一文字様
 今年のコミケは3日連続雨と特異だったようですね。夜行列車は運休も多かったようで、一部の参加者には影響があったと思います。ま、来場者全体で見ると、少ないといえそうですが…

[1723] 去り行くものに花束を 投稿者:一文字 投稿日:2003/09/15(Mon) 01:07 <HOME>

今日100系新幹線にさよならしてきます。本来なら明日になるのですが大学が同じ日に始まってしまうことが重なってしまいました(汗。はじめて買った模型も100系のN入門セットだけにいろいろと100系は思い出深いです。東京では200系がまだ見られますが(汗。

同時にJR東海の700系の最終増備車が出ましね。次はN700系ですね(汗。今年は新車もあれば引退も多いですね。ちと悲しいです。

[1706へのレス] 飛行機の例も 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/06(Sat) 12:31 <HOME>

>「東急車両が来ます」

 扉位置や編成両数が異なっているなど、乗車位置自体が異なる場合は、一般利用者にとっても重要な情報となりますが、半蔵門線の場合はメリットが見出せないですね。

 阪急や京急、西鉄では、編成両数と扉数が表示されるようになってますが、扉数が同じでも車内設備に差がある(西鉄2000系や京急600形)場合は、形式で表示してくれないかな、と思ったりします。

 航空機の場合、機種表示があったり、JAL便でJAS機材で運航といった表示がありますので、列車でもあってもいいのかもしれません。とはいえ、JALの737の場合、予告なしにJTA機材で運航されていたりしますが…

 新幹線の時刻表も、注釈で書くより、編成両数欄にまとめて記入した方がわかりやすそうです。「700:700系16両」「☆:レールスター8両」(0系・100系の4・6連は何らかの記号で表記すればよいでしょう)とか。

>反転式発車案内装置

 JRが真っ先にLED表示機を導入して普及し、阪神でもLED中心となっています。電光化の遅かった阪急ではフルカラーLEDが主流となり、京阪も今回の改正に合わせて、大阪口の多くの駅でフルカラーLEDに交換されました。

 反転式は、京阪では中書島などがあり、近鉄もけっこう残っていますが、JRと阪急ではあまり見かけないです。LEDは、当初、目新しさがありましたが、ここまで普及すると目がチカチカするようになって、最近は反転式の方がよいと思うようになりました。

 空港の発車案内も、ほとんど電光ですが、伊丹空港は反転式が残っていて、この空港は好きだったりします。

[1706へのレス] 反転式案内装置 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/09/02(Tue) 20:48

京急だと京急川崎、横浜、金沢文庫。京成だと八広、新京成の松戸
の各駅にあります。この手のモノも今じゃ見なくなりましたね。

[1706へのレス] Re: 東急車両が来ます 投稿者:一文字 投稿日:2003/09/01(Mon) 15:32 <HOME>

近鉄名古屋駅は今でも使用されています。(近鉄通学なので・・(^^;)
東海道の車両交代は確かに早いですね。N700系も登場も早いですね。(個人的にはもう少しJR九州を見習ってデザインしてほしいです。)

[1706] 東急車両が来ます 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/08/31(Sun) 22:50

本日、神保町から実家のある幸手まで(訳あって現在、栗橋の自宅を留守にしています)半蔵門線から直通の南栗橋行で帰ったのですが、神保町駅の発車案内装置に面白い物を発見しました。
先発列車の種別、行先、時刻、停車駅・・・ここまではどこにでもある当たり前の表示なのですが、そればかりか何とどこの車両(営団or東急or東武)で運転されるのかという事まで表示されるのです(列車到着1分前あたりから周期的に「東急車両が来ます」と表示され、到着間際になると「電車がまいります」「東急の車両です」が交互に表示される)。一般の乗客にとっては何のメリットもない表示ですが、「鉄」にとっては非常に有難い表示ですよね。ついでに車両形式も表示してくれればいいのに・・・って、それは高望みし過ぎですか?(その通りです!)
私は営団や東急線内から幸手まで帰る場合、東急8500系が来れば(もちろん南栗橋行で)迷わず乗りますが、東武30000系、営団08系、東急5000系はたいがいパスしてしまいます。東武30000系は元からウチの線で走っていたので面白味がなく、営団08系や東急5000系は直通開始に合わせて登場した車両なので「何でこの車両がウチの線に?」という実感が今ひとつ湧かない。やはり長年にわたって「東急の代表車両」「田園都市線のヌシ」というイメージが定着している東急8500系の方が、同じ幸手駅で降りるなら数倍面白く感じます。

あと今日は、東海道新幹線100系の定期運用最終日だったので、上りラストの「こだま464号」に新横浜ー東京間のみ乗車した後、下りラストの「こだま425号」を見送りました。東京駅は当然ながら多くの「鉄」でごった返していましたが、0系の時の様に連結器カバーに特別な装飾はされず、普段どおりの姿で去っていっただけのあっけない幕切れでした。あと半月の間に臨時「ひかり」で何度か走るとの事なので、そっちの方が大騒ぎになるんでしょうか?
それにしても、まさか100系がこんなに早く引退するとは。高校生の頃にテレビで「2階建て新幹線デビュー」のニュースを見た事も、「鉄道ジャーナル」で種村直樹先生がデビューしたばかりの100系量産車の試乗レポートを掲載した事も、昨日の事の様に覚えています(ああ、歳がバレる・・・)。私の予想では「のぞみは300系、ひかりは100系、こだまは0系」の体制が今でも続いている筈だったのですが、新幹線車両の世代交代は本当に早い物です(「900系のぞみ」登場ももはや時間の問題か?)。
100系と同時に、ついに東海道新幹線からも反転式の発車案内装置が姿を消してしまいそうです。新横浜駅でも東京駅でも既に電光式の発車案内装置が試運転の段階に入っていました。JR東海はLEDの採用に比較的消極的だったのに、残念でなりません。反転式や字幕式の発車案内がまだ残っている所、他に知りませんか(そう言えば近鉄名古屋駅が確か・・・)?

[1709へのレス] ふたまた 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/06(Sat) 12:38 <HOME>

最近は10分間隔がトレンドのようで、阪神と京阪が10分間隔基本となりましたね。

一方で、南海は、10分間隔では輸送力過剰だったようで12分間隔に戻され、一方で特急は12分間隔に収まっていないので、難解なダイヤになっています(^^;

>「フタマタ」

 かつての二俣線の天竜浜名湖鉄道も、東海道本線の「ふたまた」でしたね。

 けど、糠平線バス代行の終点「十勝三股」はみつまたではないようですが…

>ダイヤも横浜寄りは意外と過密

 12分間隔に3種別ということで、平均4分間隔となるとやはり多い方ですね。これが10分間隔になったということで、さらに窮屈なダイヤとなっているようで。

[1709へのレス] Re: 相鉄6000系が危ない? 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/09/02(Tue) 20:54

そういや、低運転台の6000系で1本VVVF制御の車両がありました。
私も初めて相鉄に乗った時にやってきたのがそれだったので愛着も
ありました。その時は車両置き換えの過渡期だったので乗ってて面
白かったです。
ダイヤも横浜寄りは意外と過密なようで、以前親父の仕事を手伝い
に星川の方まで行った時、星川駅近くの踏み切りが「開かずの踏み
切り」で親父が「やけに本数の多いとこだなぁ〜。」とボヤいてた
ことがありました。

[1709へのレス] 二俣川で思い出しましたが 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/02(Tue) 10:05

そう言えば駅名に「ふたまた」の付く駅って、本当に「フタマタ」がらみになっているケースが多いですよね。二俣川駅は相鉄線が「フタマタ」に分かれるジャンクションですし、二俣新町駅は「フタマタ」に分かれた武蔵野線が上下の京葉線と合流する地点の中間にありますし、津軽二股駅も一度「フタマタ」に分かれた津軽線と海峡線が再び接近する地点にあります。

[1709] 相鉄6000系が危ない? 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/09/01(Mon) 20:50

昨日、相鉄6000系の旧塗装車を撮影しようと天王町駅(直線の相対式ホームになっていて、8連の各停を撮影するには都合が良い)まで足を運びました。時刻表を見るとデータイムの各停は全て8連運用になっている(優等列車は全て10連)ので、運用が一巡するまで動かずに待っていれば必ず撮れると信じてひたすら待ち続けました。しかしこの日の各停は10000系が1本運用されていた以外は全て7000系で、旧塗装車どころか6000系そのものが全く運用されていませんでした。
そして今日、飽きもせずにリベンジしたのですが、状況は昨日と全く同じ。「もしかすると二俣川かかしわ台あたりで休んでいるのでは?」と思い、下り電車で先へ進んでみた所、意外にもお目当ての車両はすぐ隣の星川駅で「緑園都市号」と並んで留置されていました。ホームからの撮影は成功しましたが、「回送」表示はちょっと残念です。見た感じではどうも、既に休車状態となっている感じがします。6000系と言えばひと昔前は相鉄の最多勢力(既に全廃された旧タイプを含めて)で、20数年前に私が初めて相鉄に乗った時には(この時も横浜ー天王町間のみでしたが)来る列車もすれ違う列車も6000系ばかりで、当時小学生の私は「相鉄にアルミ電車なんて、本当はないんじゃないの?」と思った程でした。今や旧塗装車どころか一般車すら全然稼動していない有様。いよいよ相鉄から普通鋼製車が消滅する日も近いのでしょうか?

ところで相鉄はつい最近にダイヤ改正をしていたんですね。これまでデータイムのダイヤは横浜ー海老名間急行、横浜ー湘南台間快速、横浜ー大和間各停がそれぞれ12分ごとのパターンでしたが、改正後は各停を横浜ー二俣川間の運転に改めた上で3者とも10分ごとのパターンに変わりました。快速の新設によってそれまでの10分サイクルから12分サイクルに改められた相鉄のダイヤも、今改正で以前の10分サイクルパターンに快速も加えた形となり、フリークエンシーが向上した事になります。
そう言えばかつて阪神でも12分サイクルを10分サイクルに改めた実績があり、相鉄もこれを見習ったのでしょうか?

[1696へのレス] Re: 仙台地区suica 投稿者:NAO 投稿日:2003/09/06(Sat) 12:15 <HOME>

 JR西日本では、無人駅設置用の簡易Jスルー改札機がありましたが、これは、通常の改札機の半分ぐらいの大きさでした。

 ICカードによって、小型化にも寄与しているようですね。

[1696へのレス] Re: 仙台地区suica 投稿者:くう★ 投稿日:2003/09/01(Mon) 12:32 <HOME>

>今までの改札機を思うとずいぶん小さく、これで機能するのがすごいですね。

お送りした写真は、、。「土台」の写真でした(汗
翌日本体が取り付けられました。それでも野球のグローブくらいの大きさでしょうか?また別途送ります。

[1696へのレス] Re: 仙台地区suica 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/31(Sun) 10:55 <HOME>

JR西日本のICOCAは11月スタートらしいですが、仙台のSuicaの方が早いのですね。

Suica改札機の写真、メールで拝見しました。ありがとうございました。今までの改札機を思うとずいぶん小さく、これで機能するのがすごいですね。

[1696] 仙台地区suica 投稿者:くう★ 投稿日:2003/08/28(Thu) 08:11 <HOME>

JR東日本からプレスリリースがでたのですでにご存知かと思い
ますが、仙台地区でも10月26日からsuica定期券が利用できる
ようになるとのことです。
現段階で自動改札の設置されていない無人駅においても急ピッ
チで「簡易suica改札機」なるものの設置に向けて工事が始ま
っています。
関西に住んでいたときは「スルットkansai」を持つことで、清
算機に並ぶ必要がなくなり重宝していましたが、仙台でもその
メリットを享受できるようになりそうです。

布の小銭の心配が

[1704へのレス] ワーム"Sobig" 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/31(Sun) 18:13 <HOME>

その後の情報としまして、感染されたマシン(とある図書館にて、一般利用者の利用により誤って感染したとのことです)については、管理者により処置が行われたとのことです。

そのワームは"Sobig"で、感染規模が前代未聞とのことです。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/21/epn05.html

もともとアンチウィルスソフトを起動させているので、メールによる感染は防げるものの、爆発的に数多く届いて処理に手を焼きました。対策の練り直しが必要となったようで(T_T)

[1704] ウィルスメール緊急情報 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/31(Sun) 13:38 <HOME>

私がよく書き込む掲示板にて、送信アドレス偽装するウィルスに感染したマシンからウィルスメールが大量に送信されているとの情報がありました。

私宛にも1時間100通以上届いており、送信アドレス偽装には、私のメールアドレス使われている模様です。

大量にメールが届くとのことで、自動削除の設定等が有効とのことです。

[1690へのレス] Re: 大井川鉄道 投稿者:一文字 投稿日:2003/08/22(Fri) 22:54 <HOME>

例の新刊見ました。大井川行ってみたいです。神尾駅って本当にあるんですね。ちなみに、コミケ当日は大雨で到着が遅れました。特急富士は2時間以上も遅れていました。

[1690] 大井川鉄道 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/17(Sun) 19:21 <HOME>

 今年のお盆は大雨で、熱海付近の東海道本線や伊東線・伊豆急行で運行休止になったり、神戸電鉄でも土砂崩れで半日運休したりしましたが、大井川鉄道神尾駅付近でも土砂崩れが発生して、バス代行となっています。特に、SLは復旧するまで運休とのことですので、予定されていた方はお気をつけください。
www.oigawa-railway.co.jp

 私が参加しているサークルの夏コミ新刊で、神尾駅を訪問するオフ会のレポートを載せた(私はこのオフ会には参加していませんが)そうで、今回の土砂崩れは、タイミングの悪い話題かもしれません…。人的被害がなかったのが幸いですが。

[1692] おしんと鉄道の話その2 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/08/18(Mon) 12:00

NHKBS2の「おしん」の再放送で、また1つ気になるシーンがありました。関東大震災でおしん夫婦が全てを失った際、夫の竜三が「(自分の実家がある)佐賀へ帰ろう」と言いだしますが、山形から駆けつけたおしんの母ふじはそれに対して「山形へ行く汽車は動いてるけど、東海道線は不通なんだぞ」と言っていました(結局おしん達は、被災者輸送用にチャーターされた軍艦で佐賀へ引き上げた)。
このシーンで2つの疑問が生じました。1つは「東海道線はどのあたりまで不通になったのか?」。そしてもう1つは「東北本線がすぐに復旧したというのは事実なのか?」という事です。関東大震災についてはもちろん中学や高校の社会科で習ってはいますが、被害の範囲がどのあたりまでだったのか、そして鉄道の被害はどんな具合だったのか、そこまでは聞いていません。
ドラマを見る限りではおしん達が暮らしていた日本橋付近が完全に焼け野原となっていたので、東海道線の不通は当然と考えられますが、東北線がすぐ復旧したと言うのは奇跡に近いと思います。これはやはりドラマ用の設定でしょうか?

[1691] 大文字五山送り火 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/17(Sun) 19:27 <HOME>

 大雨の影響が多かったお盆ですが、昨日の京都は曇りで、大文字五山送り火は、影響なく行われました。

 ただ、ここ20年ほどはLiveで見ず、今年もテレビで見ることとなりました。

 一方で、午後に用事があって、四条河原町まで出たのですが、既に五山送り火観覧モードの方も多いのか、浴衣姿の方を多く見かけました。

 夏の雰囲気がありつつ、例年より涼しいのがありがたいのですが、街中は、普段より混んでいて、歩きにくかったのは難でした。もう少しスムーズに歩けたら楽なのですが、コミケなどと違って人の流れが雑然とするのが難しいところです…

[1686へのレス] 高速道路拡幅 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/15(Fri) 10:27 <HOME>

近年、高速道路の拡幅が各地で行われましたね。

東名高速の日本坂トンネルもトンネルを増設して4車線と3車線(往復7車線)となっています。

私の最寄ではやはり天王山トンネルで、上りは朝から20Kmの渋滞(夕方に下りが渋滞:高速道路の混雑は、鉄道の混雑とは逆方向の混雑となっています)が発生し、帰省ラッシュ時の下りは50Kmの渋滞が普通でしたが、トンネル増設と既存トンネルの規格向上工事により、上下線4車線ずつ(往復8車線)に拡幅されて渋滞が解消しました。

ただ、トンネルの流れを良くした結果、上り方向では、その先の京都南IC、蝉丸トンネル(京都東ICと大津ICの間)でよく渋滞するようになりました(^^;

この渋滞についても、つい最近の8月10日に、京滋バイパス大山崎JCT−久御山JCT間が開通し、京都南ICと蝉丸トンネルを避けて、名神−京滋バイパス−名神を連続走行することが可能となって、混雑の緩和が期待されています。
http://www.jartic.or.jp/guide/open.html

京滋バイパスの新たな開通区では、京阪電車の淀−八幡市間とで交差し、この交差するエリアはもともと原っぱで、Kanonの舞シナリオに出てくるような雰囲気だったのですが、高速道路の開通で景観が大きく変わっています。

[1686] 帰省 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/08/13(Wed) 23:06

いとこの新盆見舞いもあって、久しぶりに(車で行くのも久しぶり)
山梨の母の実家へ行ってきました。首都高の区間以外は目立った渋
滞は無く、スムーズに流れてました。
いつからか、上野原〜大月間が下り4車線、上り3車線に拡幅され
て、上野原IC西側の鶴川大橋や大月IC手前の中野トンネルと言
った渋滞の名所が改善されていました。一部区間は上り線を別ルー
トに迂回させ、空いた所を下り線に転用という所もありました。
ただ、元八王子バス亭〜小仏トンネル間は圏央道や裏高尾地区の景
観問題の関係もあって拡幅と「行楽渋滞」の解消は少し時間がかか
りそうです。

[1688へのレス] Re: 花火臨 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/17(Sun) 19:15 <HOME>

 宇治川花火大会(8月10日)の時のJR奈良線と京阪宇治線でも、ダイヤが大きく変更されます。それぞれ、特別ダイヤでの運行で、JR奈良線では、快速の運行が休止されたりするので、いつものつもりで乗ると、接続列車に乗り遅れるといった事態も予想されます。

 阪神の甲子園観客輸送のように、予め臨時列車をダイヤに組み込んでおけば、定期列車の時刻変更による弊害はなくなるのでしょうが、JRの場合は、退避駅が少なくて、それが難しいようです。

[1688] 花火臨 投稿者:くう★ 投稿日:2003/08/17(Sun) 16:19 <HOME>

職場からの帰り、いつものようにホームで待っていました。
接近案内でいつものように黄線まで近づいて、到着する方向
をみると、ライトの配置が違うので(本来AT8100が来るのに
445系のぎょろ目)運用変更でもあったのかなあとのんきに
構えていました。
減速するけはいもなく何かへんだなと思っていると、花火臨
が猛烈な速さで通過していきました。まきこまれなくてよか
ったです。予定のAT8100は8分も繰り下げられているのに、
駅の掲示とかも見当たりませんでした。
おもいこみと臨時列車には気をつけなくてはいけませんね。

[1679へのレス] 鋼鉄・ステンレス 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/10(Sun) 11:29 <HOME>

 確かに、鋼鉄製の扉だとすぐ腐食しそうですね。

 話が変わりますが、急行形車両のグリーン車は一段下降窓(阪急や近鉄、東急の窓と同じやつ)でしたが、これも腐食が激しいという理由で、2段窓に改造された車両があります。阪急や近鉄では鋼鉄車の下降窓は問題なかったのに、どうして国鉄では問題があったのかが不思議ですが…

 因みに、国鉄が下降窓を復活させたのは、ステンレスを採用した205系が最初でしたね。

 あと、急行「つやま」の半車グリーン車が次期改正で廃止になるそうで、急行形グリーン車がなくなるそうです。ま、JR九州にグリーン車改造の車両がまだあるようですが。

[1679へのレス] Re:扉 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/08/09(Sat) 23:37

JR東海の115系とJR東日本弥彦線用の115系にまだ鋼鉄製
の扉の車両が残っているようです。103系も初期者を中心に鋼鉄
製の扉の車両もありましたが、すぐ腐食してしまう為か、早い時期
にステンレス製に交換されました。鋼鉄製のドアは何となく動作が
重々しそうですが、その分威厳が感じられます。

[1679へのレス] 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/09(Sat) 15:52 <HOME>

>東武では先代の日比谷線直通用2000系の初期車がカバー付でしたが

 初期の車両でカバーが採用されていたのですね。やめになった経緯はどのようなところでしょうか?

>関西の私鉄電車にはドアの内側がステンレスになっている車両が少ないようですね。

 ステンレスそのままなのは、国鉄の103,113系、大阪市営地下鉄10系より前の車両などで、少数派のようです(あと、南海はどうだったかな?)。

 その大阪市営地下鉄は、改装の際に化粧板を貼った扉に交換されているので、ステンレスのはもうないようです。

 阪急と近鉄はすべて化粧板貼り付けで、京阪と阪神の旧形式車は扉を塗装していて、新形式車はすべて化粧板貼り付けだったと思います。

 JRについては、JR化後の車両はすべて化粧板貼り付けで、103系も更新された車両の一部に化粧板が貼られたものがありますが、一方で、N40改造(内装を根本的に更新して、車齢40年まで使えるようにした車両)車両については、ステンレスのままとなっています。


 子どもの頃に地下鉄に乗ったとき、「汚い電車」という印象があって、やはり化粧板が貼られている方が良いと思います。

 ただ、関西の私鉄電車は、首都圏と比較して運賃が若干高く、車両コストが影響しているのであれば、ステンレスのままでいいからもうちょっと安くしてほしいという声もあるかもしれません。

[1679へのレス] Re: 一般車の蛍光灯カバー 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/08/04(Mon) 22:02

東武では先代の日比谷線直通用2000系の初期車がカバー付でしたが、後期の増備車はカバーが無くなりました。その為カバー付車両とカバー無し車両の混結編成もよく見られましたが、カバー付の車内は何となく暗い感じがしてあまり好きになれなかった記憶があります。手入れが悪かったせいでしょうか?
カバーが付いていると、蛍光灯に傘の先などが当たって割れてしまう事故が防げるので、そうした点ではいいかもしれませんね。

先日の豊橋ー姫路間私鉄乗り継ぎの際に感じたのですが、関西の私鉄電車にはドアの内側がステンレスになっている車両が少ないようですね。名鉄3本、近鉄6本、大阪市交1本、阪神1本、阪急1本、山陽1本と乗り継ぎましたが、内側ステンレスドアの車両は最後の山陽1本だけでした。首都圏では昭和40〜60年代あたりにかけてこのタイプのドアが流行っていた様ですが、関西では敬遠されていたのでしょうか。確かにちょっと冷たい感じがしてあまりイメージ良くありませんからね・・・。

[1679] 一般車の蛍光灯カバー 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/02(Sat) 18:16 <HOME>

昨日の朝日新聞夕刊(大阪版)に、電車の蛍光灯カバーに関する記事がありました。

利にさとい関西の会社が何故経費のかさむカバーを一般列車にも設置しているのか?という読者の質問に答える記事で、私鉄について首都圏、関西と比較され、結論として、関西は競合区間が多く、利にさといからこそ関西の電車は豪華になったと結論付けられていました。

記事中のデータによると、阪急、阪神、近鉄はカバー設置率100%、京阪は100%ではなく、あれ?と思ったのですが、石山坂本線の電車ではカバーがないためで、それ以外では100%となっています。

南海は22%で、これは首都圏と同じ感じですね。南海の蛍光灯カバー設置車は、ズームカーと1000形以降の新車でしょうか。

首都圏では、小田急、京王、東急、西武が0%、東武が5%、京急が20%とのことです。

首都圏のカバー設置車は、東武では6050系、京急は2000形と2100形でしょうか。

また、京阪の2階建てやテレビカー、半球の木目調の壁、これらが普通運賃だけで乗れることに関東人は驚くらしいという話もあったのですが、私の場合、テレビカーや2階建ては路線中のごく一部に停まる列車にしかないので、停車駅の多い首都圏の電車に2階建て(湘南新宿ラインの215系)やテレビ(山手線205系6ドア車とE231系500番台全車両)がある方が驚いたりします。

木目については、阪急のように全体が木目の例はないようですが、昔の京急2000形(改造前)の妻部や、営団地下鉄6000系列の肘掛部分が木目で、最近では小田急3000系の扉などの例もあるので、首都圏もけっこうグレードアップしているようです。

そういえば、蛍光灯カバーは、都営大江戸線12形にはあったような?

因みに、名鉄や西鉄は2ドア転換シート車はカバー設置ですが、3ドア・4ドアは非設置で、京急方式のようです。

[1668へのレス] 祝、ゆいれーる開業 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/10(Sun) 14:05 <HOME>

本日開業とのことで、その様子が昼のニュースでも報じられていました。

時刻表を見ると、平日・土休日共通ダイヤで、朝ラッシュ時が20分間に3本(ピーク時1時間9本)、10〜16時の昼間時が12分間隔(1時間5本)、17〜20時の夕方ラッシュ時が10分間隔(1時間6本)で、遠州鉄道と対比しやすいレベルでしょうか。

運賃は初乗り\200で30円刻みとなっていて、京都市営地下鉄に近い運賃形態となっています(京都市営地下鉄より若干短い距離で運賃がUPするようですが)。

那覇市の人口は30万人ということを考えると、かなり積極的なダイヤ・運賃設定であると思います。

[1668] ゆいレール 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/27(Sun) 10:28 <HOME>

全然忘れていたのですが、日本最南端の軌道系交通機関となる「ゆいレール」(http://www.yui-rail.co.jp/)が8月10日に開業するそうですね。

公式ページで車両の図面を見ると、ロングシートですが、運転台直後がクロスシートになっていて、江ノ電の新形式の配置に近いでしょうか。また、日本最南端にちなんで「駅弁」が登場しているそうですが、都市鉄道のカテゴリなので、車内ではなく家に持ち帰って食べることになりましょうか。

ゆいレール開業の結果、指宿枕崎線の西大山駅が日本最南端の駅ではなくなる(駅名板には「本土最南端」と張り替えているそうです)ことは有名ですが、もうひとつ、松浦鉄道平戸口駅が日本最西端の駅ではなくなることに気づきました。こちらの駅では何らかのアクションはあるのでしょうか?

[1642へのレス] 星の街交野 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/02(Sat) 17:40 <HOME>

交野市は「星のまち」のキャッチフレーズがあって、星に関する伝説のほか、星田、天野川という星と関係のある地名が多いのですが、列車名もそれにちなんだようですね。

直通列車の発射時刻も公表されましたが、これによると、朝の特急(実は、「K特急」だそうです)は、ラッシュピーク後に2本、夕方の準急は、午後5〜6時台の現在の天満橋始発枚方市行き準急のスジで運行されるようです。

おそらく、5両編成限定ということで、朝はラッシュピーク後の設定となって、夕方は、あまり混まない準急に充てて混雑を防いでいるのだと思われます。

[1642へのレス] 交野線直通はおりひめとひこぼし。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/07/30(Wed) 23:46 <HOME>

 交野線直通列車の相性が決まりましたね。

 朝の淀屋橋行き特急が「おりひめ」
 夕方の私市行き準急が「ひこぼし」

 と決まり、ヘッドマークも用意されます。

[1642へのレス] Re: おけいはんダイヤ改正 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/13(Sun) 14:34 <HOME>

To:直特おろし様
>8両編成3ドア車は急行通過駅の施設の関係上、全線通しの準急には対応できず、萱島普通運用にしても淀屋橋2番線が7連までですのでどうなるかにも注目ですね。

 全線通し準急は、7連限定であることから淀屋橋は2番線発着となりそうですね。現在も、淀屋橋夕方5時台の準急枚方市行きの数本が2番線発で、7連限定運用となっています。

 萱島発着普通ですが、確かに、こちらも7連中心の可能性もありそうですが、8連車も使わないと車輌運用のバランスが取れない気もしますので、8連対応の1番線を活用して運行されるのかもしれません。

 山陽電鉄の5000系は、直特運行開始から6連化が進んで、4連の数がかなり減っているのですね。一度、5000系姫路行き普通車を見たのですが、これは珍しかったようで。

[1642へのレス] Re: おけいはんダイヤ改正 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/07/13(Sun) 09:14 <HOME>

 10分間隔運転時間帯では、寝屋川市〜枚方公園はすべて準急で、淀屋橋先着となりますね。(^^ その裏で西三荘〜大和田はすべて萱島どまりは…。(-_-;)

 8両編成3ドア車は急行通過駅の施設の関係上、全線通しの準急には対応できず、萱島普通運用にしても淀屋橋2番線が7連までですのでどうなるかにも注目ですね。

 現在山陽のS特急は4両編成で5000系は2編成だけで、各車両とも固定クロスシートで、転換クロスシートはすべて6両編成に組み込まれていて直特運用だったりします。 

[1642] おけいはんダイヤ改正 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/12(Sat) 11:21 <HOME>

 京阪の9月ダイヤ改正の情報が、オフィシャルページで公開されました。京都新聞でも一部内容が報じられ、大阪版の朝日新聞でも掲載されたそうです。

主なポイントは
(1)特急:平日昼間時・土休日終日に樟葉・枚方市停車、10分間隔運行
  (平日ラッシュ時は現行の停車駅・ダイヤパターンが維持され「K特急」の種別名で運行されるとのこと)
(2)急行は昼間時廃止
(3)準急は、停車駅が昔のように萱島以東各駅停車となり、急行廃止時間帯に、淀屋橋〜出町柳と淀屋橋〜枚方市に各々10分間隔で運行され、淀屋橋〜枚方市間は準急が1時間12本運行、枚方市・丹波橋・三条で特急と接続
(4)普通は、淀屋橋〜萱島間に10分間隔運行、守口市・萱島で準急と接続
(5)宇治線・交野線も昼間時10分間隔運行


 今まで急行が核であったのが、その機能を特急・準急に分化して廃止し、特急が停まらなくて不便を感じそうな香里園・寝屋川市は優等車の準急が1時間に12本も来るという、需要が旺盛な首都圏の鉄道を凌ぐ本数という大胆な改正です。

 少し気になるのは、枚方市〜寝屋川市と門真市近辺の流動も大きいのですが、萱島での乗換えを余儀なくされるところです。大阪口で特急をフォローする優等種別として枚方市〜淀屋橋の準急が設定されたことから、出町柳発着の準急は、通しの普通として運行してもよかったのではないかと思います。これに関連して、行きつけのとある掲示板では、準急のうちの半分(片方の系統)を、複々線守口市以東ではB線走行にして、門真市に停車という案が出されていましたが、これもよさそうです。

 あと、「K特急」というネーミングはちょっといまいちのような…。山陽電鉄に「S特急」がありますが、これのパクリでしょうか。そういえば山陽の車両も京阪の車両も川崎重工製で、山陽5000系の転換シートは、京阪8000系のと同じものですし。「K特急」の話を聞いた母は「そういえば、"L特急"があるね」と…

 ラッシュ時間帯の運行なので「通勤特急」にするか、休日の臨時特急の運行も想定しているのなら「快速特急」の方が良いネーミングだと思いますが、これこそ阪急京都線のパクリになってしまいますね(^^;

 ところで、最初の発表では、樟葉は特急停車と言ってませんでした。ここに来て急に停車になったのは、八幡市から公式に急行廃止に対しての改善要望があったことが影響したのかもしれませんが、それよりも、「くずはタワーシティ」の部門から、「解約の話が多く入っている」とクレームが入っていたのかもしれませんね。あと、スジを引いてみると、各停運行の準急が枚方市〜丹波橋逃げ切りにしたら、特急のダイヤが寝てしまって、樟葉に停めて調整という意味もあったのかも。

[1663へのレス] Re: 私鉄でめぐる裏東海道? 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/02(Sat) 17:52 <HOME>

お疲れさまでした。

名鉄の場合、6000系のクロスシートが窮屈でロングシート化されましたが、やはり通勤型3扉の6500系・6800系で、シートピッチが改善された車両は、1両6列のクロスシートがそのまま残っているので、これが来るとクロスには一応乗れたということになりますね。あと、5300系などの2扉転換シート車も各停で使われることがけっこうあるようです。

近鉄での一般列車のクロスシート車は、名古屋線は急行運用にほぼ固定されていますが、大阪線はバラバラです。

まとめると、

運用種別・区間ほぼ固定:東武6050系、西武4000系、阪急6300系、京阪8000系

時間帯により運用種別変動:京急2100形、西鉄8000系

運用種別がアットランダム:大阪線の近鉄5200系と名鉄2扉車

というところです。

[1663へのレス] 結果報告!! 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/07/31(Thu) 16:08

昨夜、無事終了しましたので報告します。
スタートの豊橋9時53分発急行は、幸先良くパノラマカー。続く伊奈から乗車した各停もクロスシート車で、東岡崎では乗換かと思いきやそのまま直通(列車番号が変わっただけ)だったので、名鉄ではクロス率100パーセント。特急と急行に何度も追い越され、12時15分にやっと新名古屋到着。続く近鉄はまず伊勢中川行各停で2時間15分の長丁場(途中で車両交換がありましたが)。伊勢中川では34分の貴重な待ち時間を利用し、駅近くのガストで急いで昼食。その後名張、榛原、河内国分までは順調に乗り継いだのですが(近鉄で乗った車両は全部ロングシート車だった)、河内国分から乗る予定の上本町行各停が、人身事故の影響により使用車両の到着が遅れ、8分遅れの発車。ただでさえ強引なスケジュールである中、痛いダイヤの乱れとなりましたが、梅田では当初の計画通り18時57分発各停高速神戸行に乗れてひと安心。高速神戸から新開地までひと駅間だけ阪急電車にも乗車した後、アンカーとなる。3両編成の山陽各停姫路行に乗車。梅田からトータルで10本の直通特急に抜かれた後、22時18分に姫路にゴールインしました。
新快速の最終で大阪に戻ってカプセルホテルに1泊し、今日は午前中をUSJで過ごした後、難波のお好み焼きと新世界の串カツを堪能して、難波の某ネットカフェから書きこみをしています。この後夜まで大阪観光を楽しんだ後、「銀河」で帰京する予定です。

[1663へのレス] 各駅停車で東海道 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/26(Sat) 09:29 <HOME>

 昔、『鉄道ジャーナル』で、各駅停車で東海道本線を下るレポートがありましたが、私鉄で行うのが面白いですね。すべて私鉄は不可能ですが、可能な限りとなると、あとは小田急(スタートを新宿にする)と静岡鉄道でしょうか。ただ、私鉄電車は駅数が多く、JRと比較して各駅停車の所要時間がかかるので、ここまですると一日では難しそうです。

 豊橋−姫路の私鉄各駅停車の移動もずいぶんタイトなスケジュールになるようですね。例えば、豊橋に宿泊して、豊橋を朝出発するようなスケジュールだと、車両を選ぶ余裕などが出てくるかもしれません。因みに、名鉄については「AGUI NET(http://www.agui.net/)」、近鉄は「近畿日本鉄道博物館(http://www.kintetsu-museum.com/)」の各非公式ページにて運用車両情報が公開されています。

 この情報より、東岡崎から岩倉または犬山行き普通のパノラマカー運用(けっこう多い)に合わせたり、近鉄では、大阪線では5200系(例えば、土休日ダイヤでは国分16:46発上本町行き普通)に合わせるといったこともできます。(ダイヤが乱れたり、運用が変わると違う車両が来たりするので、あくまで乗りたい車両が来る確立を高める手段ですが)

[1663] 私鉄でめぐる裏東海道? 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/07/24(Thu) 15:29

以前からやろうと思っていた「豊橋ー姫路間私鉄乗り継ぎ旅行」を7月30日に実行する事がほぼ決まりました。当初は「有料特急以外は全て利用可(名鉄特急も、一般席車が連結されていれば可)」というルールにしようと思っていたのですが、今ひとつ面白味に欠けるという事で、各駅停車にこだわってみる事にしました(各駅に停車する区間では優等列車も利用可)。
東京7時13分発の「こだま」(栗橋からだとこれ以前の列車には間に合わない)で出発し、豊橋から伊奈、東岡崎、(新)名古屋、伊勢中川(食事休憩)、名張、榛原、河内国分、鶴橋、難波、梅田、高速神戸と乗り継げば、22時過ぎには姫路に着けそうです。ただ名鉄と近鉄は最新の時刻表が手に入ったので問題ないのですが、阪神と山陽の時刻表が入手できなかったのがちょっと痛いです(八峰出版の時刻表が廃刊になっていたとは知りませんでした!)。1年以上前の古い時刻表で調べた限りでは、姫路から最終の新快速で大阪に戻って一泊が可能なダイヤになっていたのですが、果たしてどうなる事やら。まあ、阪神も山陽も本数は比較的多いので大丈夫だと思いますが・・・。
とにもかくにも、これほどの長距離が私鉄(含地下鉄)だけでつながっているという事実を体感する旅・・・これは面白くなりそうです!!

[1682] 同人誌即売会 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/09(Sat) 21:57 <HOME>

 今度の夏混みでも、新刊を出す『美女鉄』にイラストを寄稿しました(但し、1頁のみ)。2日目東地区R25bとのことです。

 今回、2日目は「主に女性向け」となっているので、この日のこのジャンルに関心のある方の参加は少なさそうですが(^^;

 かくいう私も、3日目も含めて出席しない予定(ぉぃ


 で、話は変わって、同人誌即売会の情報ページ「ケットコム」(http://ketto.com/)を見ていると、石垣島での即売会の情報を見つけました。

 その即売会の公式ページ(http://www3.to/e-voice/)によると、開催要項は下記のとおりです。

・イベント名 オールジャンル同人誌即売会"VOICE"
・開催日時 7月20日・21日 10:00〜17:00
・場  所 石垣市公設市場3階会議場
・参加サークル 6サークル
・一般参加費 200円

 一般の即売会と比較すると、参加サークルがかなり少なく、2日間にわたって開催するのが特筆されます。また、石垣市の人口は5万人弱で、参加者の数があまり見込めないのも気になります。

 とはいえ、こぢんまりした即売会がゆえに、大型イベントにはない雰囲気が楽しめそうです。しかも、コンスタントに開催されているそうで、日本最南端かつ最西端の同人誌即売会として今後も注目したいです。ただ、なかなか行けそうにありませんが(^^;

 逆に、日本最北端、日本最東端の同人誌即売会は何処か?と気になったりします。北見で行われているという話は聞いたことがあるのですが、「ケットコム」登録の情報では旭川以北・以東の開催情報が登録されていないようで、わかりません(^^;

[1665へのレス] 耐震補強 投稿者:NAO 投稿日:2003/08/02(Sat) 17:33 <HOME>

関西でも、阪神大震災以降、橋脚に鉄板を巻きつける補強が行われていますが、駐車場などでは進んでいるものの、テナントが入っているところは、その営業休止の補償などの問題があって、手つかずとなっているところも多いそうです。

東海道新幹線の場合、オフィスの事務所が建っているところも多く、数多い交渉が必要となる点が背景にあると思われます。

[1665へのレス] 東北地方の地震(対策編) 投稿者:くう★ 投稿日:2003/07/30(Wed) 08:38

新幹線の耐震対策が前倒しで行われることになったようです。
橋脚下をテナントに貸し出している部分(駅ビル付近ですね)の補強ということで、鋼材(棒鋼ですね)を巻きつけていました。
店舗などに剥き出しになっているところは少ないようで、汚水処理施設や空調施設の機械室などのところが多いようです。

[1665へのレス] 地震 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/27(Sun) 10:09 <HOME>

くう★さんのところでは、人的・物的の大きな被害はなかったとのことですが、雨や余震も厳しそうで、百貨店などにとっては、週末の来店客数の減少の影響も厳しそうですね。

石巻線のディーゼルカー脱線はニュース映像で見ました。JR東日本では線路に異常が生じて脱線したと考えて調べているとのことですが、揺れで脱輪したようにも思います。転覆に至らず、けが人が出なかったのが不幸中の幸いだったと思います。

[1665] 東北地方の地震 投稿者:くう★ 投稿日:2003/07/26(Sat) 18:47 <HOME>

石巻線でキハが脱線しています。
東北本線も線路に支障があり、松島以北で運休となっています。

仙台空港を離陸する航空機のエンジン音
雨ということと行動を控えている人が多いため街に響きます。
むしろ余震の前の振動と似ていて厳しいものがあります。

[1670へのレス] 今日は貴船で渋滞 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/27(Sun) 18:36 <HOME>

昼過ぎに、土用の丑ということで鰻を買いに出かけたのですが、いつも鰻を買いに行く川魚店は行列ができていました。

ラジオを聴いていると、「貴船付近の交通量が多くなっています」という情報がありました。

鞍馬方面の渋滞は、雪の日や鞍馬寺の祭関係の時にたまにあるのですが、貴船での渋滞は聞いたことがないです。混雑の理由を考えると、貴船の川床で鰻を食べる方が多かったのでしょうか?

[1670] 週末雑感 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/27(Sun) 11:21 <HOME>

高校までの学校が夏休みに入って(大学は、まだ前期試験のところが多いと思います)、週末は出かける方も多いようですが、私は家にいています。

遠くへ出かけるとなると、やはり美味しいものを食べたいと思うのですが、京都市内で美味しいものを食べられる店が多いということも影響しています。

東京では、六本木ヒルズなどができて、多くのレストランが入って、多くの来店客で賑わっていますが、京都は高層ビルはないものの、レストランが多い点では似ています。

考えたら、東京はバス・鉄道の車体広告の規制が意外と厳しかった点も京都と似ていますね。鉄道については今でも厳しく、全面ラッピングができないのが、京都の規制っぽいです。因みに、京都は、屋外広告の規制は厳しい一方、バス・鉄道の車体の広告は前からOKで、市バスも京都国体のPRを目的に派手な塗装をしたことがあります(ただし、規制強化の議論があります)。

エスカレータも関西は欧州の慣わしをそのまま引き継ぎ、右側に立って左側を空けるスタイルですが、京都の地下鉄だけは、東京同様に左側通行にカスタマイズして、左側に立って右側を空けるスタイルにしています。

京都と東京が似ている部分は、明治維新にて首都機能を東京に移したということで、このときに都市の遺伝子を引き継いでいるということなのかもしれません。

[1672] 直交流の切り替え? 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/07/28(Mon) 22:19 <HOME>

昨日特急主体の電車巡りをしてきて
北陸を走る3本の特急に乗ってきました。
681系のJR車はくたか号と、683系のサンダーバード号と
683系のしらさぎ号に乗れたので結構運が良かったです(^ ^)
その他敦賀で125系と、トワイライトエクスプレスを
見れたので満足いく旅となりました。
でも、トワイライトエクスプレスの札幌行きは
敦賀で機関車の付け替えをするんですね。初めて知りました(^ ^;;

NAOさん>
南海はラピートと関空からの急行だったかな?に
乗ったのが主で、まだ堪能まではいってないです。
なので今年の冬あたりに、巡ってみようかな?とも思ってます。
ダイヤ改正の方は、京急は結構変わったようですが
乗り入れ先の京成はあまり変わってない印象が(^ ^;;
まあ、上野口の方で一番変わったと言えば
スカイライナーが朝の下り2本を除いて
全便成田に停まるようになったことでしょうか?


[1652へのレス] 種別の整理がほしいかも 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/19(Sat) 14:42 <HOME>

 京阪に続いて、阪急宝塚線の改正のニュースが入り、JR西日本も12月改正の話題が飛び込んできて、にわかに改正のニュースでにぎわっていますね。

 阪急宝塚線は、私の利用エリア外なので的確なコメントは難しいのですが、主要駅が多くて、優等列車が中間部で各駅停車を余儀なくされるのが難しいようですね。京阪も主要駅が多く、急行は「隔駅停車」を余儀なくされていましたが、これと状況が似ているような気がします。

 日生エクスプレス増発や不便な20分パターンを10分パターンのわかりやすいダイヤにすることなどは高く評価できますが、種別名の設定がいまいちな気がします。「通勤準急」は独立した種別を設けなくても「急行」にひとまとめにすれば種別が一つ減ってわかりやすくなりますし、蛍池に停まるか停まらないかで種別が分かれている「急行」と「通勤急行」は、全急行系列車停車にして「急行」に一本化しても良いのではないかと思います(蛍池に停めてしまうと、豊中から乗り切れない旅客が出るので、蛍池通過列車を維持する必要があるということなのでしょうか?)。

 また、昼間時運行の「快速急行」ですが、「特急」とネーミングして速さをアピールしてもよさそうですが、さすがに豊中−山本間各停の種別を特急というには無理があったのかな?

 この改正の結果、「特急」系列車は能勢電鉄方面のみの運行で、本線の宝塚方面はこれより下位種別ということで、京急の久里浜線と本線堀ノ内−浦賀間と似ているという感じもします。


To:スペーシア東武様
>各停が西宮折り返しになり、代わりに急行が西宮以西各停で三宮or高速神戸まで直通。

 阪神の場合、駅間距離が短く、各駅停車のみの停車駅は4連が最大なので、高加減速車4連(通称:青胴車)の限定運用が必要で、6連の急行系列車が西宮以西各停運行というパターンが不可能となっています。従いまして、各駅停車の全線通し運行はこれからも続きそうです。

[1652へのレス] 同じく地元の意見 投稿者:ND2620 投稿日:2003/07/16(Wed) 21:27 <HOME>

阪急としては宝塚〜大阪の通勤需要はJRに任せて、能勢電鉄方面への
通勤需要と宝塚への定期外利用を重視してるんでしょうねえ。
もっともファミリーランドがなくなってしまった現在、それほど
データイムの需要が期待できるとも思えないんですが。

まあ、私は当面現状通りJR宝塚線利用ですね。

[1652へのレス] Re: 阪急宝塚線・のせでんダイヤ改正 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/07/16(Wed) 12:50

関西の私鉄各社で、停車駅パターンの見直しを含めた大規模なダイヤ改正が進んでいる様ですね。
阪急京都線に続いて京阪でも基本全線通しの各停が基本パターンからなくなるそうですが、そのうち阪神もそうなりそうな気がしませんか(各停が西宮折り返しになり、代わりに急行が西宮以西各停で三宮or高速神戸まで直通。私としては不賛成?)。阪急神戸線は各停と特急の2本立てダイヤなので多分ないとは思いますが・・・。

[1652へのレス] 地元の意見 投稿者:160.M.R 投稿日:2003/07/16(Wed) 00:12 <HOME>

通勤に「日生エクスプレス」を利用している人間の意見としては正直本数倍増はかなり嬉しいんですけれども、逆に見て宝塚方面の列車本数を稼げるのか、と言うのが少し心配です…

他に、新「快速急行」も、蛍池停車は予想外ではありました。
ただ、現在の宝塚速達便である特急が20分おきと言うのは結構利用しにくいですのでね。

念のため、情報はこの辺から。
http://at.hankyu.co.jp/new_dia/

…突っ込みたいところは多すぎますが、とりあえずこれだけ。

[1652] 阪急宝塚線・のせでんダイヤ改正 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/07/15(Tue) 23:21 <HOME>

 阪急宝塚・箕面線とのせでんが8月30日にダイヤ改正をすろことが決まりました! 種別的に通勤特急と特急が廃止されて通勤急行と通勤準急が復活します。列車別の停車駅は、
 「日生エクスプレス」:十三・石橋・池田・川西能勢口・平野・畦野・山下
 「快速急行」:十三・豊中〜山本の各駅
 「通勤急行」:現行の「急行」停車駅
 「急行」(宝塚方面)と「通勤準急」(箕面方面):現行の「準急」停車駅
 「準急」:曽根までの各駅と十三・中津
に変わります。

 データイムは快急と普通をすべて梅田〜宝塚間で10分間隔運転になります。

[1638へのレス] Icoca 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/12(Sat) 10:47 <HOME>

 仙台空港も鉄道乗り入れに向けて進んでいるのですね。

 快速「仙山」は、ずいぶん前に線路に侵入した飲酒運転の自動車と衝突した事故のニュースで、その時は719系(扉間のクロスシートが→→←←向きの車両)だったのですが、やはりこれがメインなのでしょうか。

 仙山線の場合、快速で都市間の長い目の距離の輸送を行うので、鈍行用車両でもクロスシートの設置がほしいところです。

 関西版SuicaのIcocaですが、現在、試験中(公募で選ばれたモニタが利用)で、大阪駅などでは改札機に「Icoca」のマークが灯っています。

 ただ、本格実施ももうすぐのようで、最寄の六地蔵駅にもすでにIcocaのリーダーが設置されています。

[1638へのレス] Suica 投稿者:くう★ 投稿日:2003/07/11(Fri) 21:29 <HOME>

私が通勤時乗降する駅に設置されたのも、あおば通駅同様
「準備工事」(穴はあいているがカバーがついて使えない)
にとどまっています。
仙台圏でも自動改札の導入計画さえ立っていない駅もあり
ますので、Suicaの導入はさらに先になると思われます。

[1638へのレス] Re: 東北ネタ2件 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/07/10(Thu) 07:08

1月に仙台を訪れた(埼玉から鈍行日帰りで!)際に見たあおば通駅の自動改札機にはSuica導入の準備工事が施されていましたが、仙台地区のSuica導入はもう実施されているんでしょうか?
SuicaとIcoca(スペルこれでいいんでしたっけ?)が共通化されたら、関西旅行が楽しくなりそう・・。

[1638] 東北ネタ2件 投稿者:くう★ 投稿日:2003/07/06(Sun) 17:11 <HOME>

仙台空港への鉄道延伸工事に先立ち分岐駅となる東北本線「名取」
駅の改良工事が完了しました。跨線橋に自動改札も設置し、エス
カレータ(ただし上り下り各1列)も使用開始となりました。
現在発表されている内容では、名取ー仙台空港間は単線、仙台駅
と20分で快速運転をめざすとのこと。
快速「仙山」の延長運転もうわさされている(車両も新しいしね)
ところです。

快速「シティラビット51号(臨時列車に50番台の号数がつくこと
も珍しくなったと思うのですが)」(455系3両編成)での車補
は白色でした。
仙台地区は、まだ完全に自動改札が導入されたわけではないので、
自動改札で入って有人改札で出るパターンも多いため、乗降記録
は定期券に記録されてないようです。

[1644] 運用とかどうなるかな? 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/07/13(Sun) 09:12 <HOME>

京急のダイヤ改正が近づき、乗り入れる京成も
ある程度はダイヤ変わりそうなので
新しいダイヤが気になってます。
京急の新時刻表は明日発売のようなので
それを見てのお楽しみ、ですね〜。

NAOさん>
南海の方の1000系は、おいらまだ乗ったことが
なかったような感じです。南海自体も関西行っても
あまり乗りませんので、今度行ったときは乗ってみたいです。
京葉線と地下鉄有楽町線は、今はどちらも利用客増えてそうですが
京葉線がTDLや幕張メッセに直接行けるのに対し
有楽町線は新木場近辺はあまり混んでなさそうに感じます。
臨直の時は賑やかになるようですが(^ ^;;
あと仙山線は快速も普通も、719系がメインだったと思います。
1回乗ったことありますが、他形式を見かけなかった
記憶がありますので・・・・・。

[1647] 祇園祭 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/13(Sun) 15:14 <HOME>

 土曜日は、ドラえもんさん、PoLoさんとで、祇園祭の山鉾をいくつか見てきました。

 三条烏丸ホテルで待ち合わせだったのですが、その存在に気づかず、通り過ぎて、京都ガーデンホテルに行ってしまいました(汗。三条烏丸ホテルは、隣の会社とくっついた建物で、会社と比べて間口が狭いのでわからなかったというわけです(^^;

 面子が揃って昼食の後、室町界隈の散策に向かい、歩いていると、ちょうど、「北観音山」に真木を付けて立ち上げるところでした。そのすぐ南の「南観音山」もその準備中で、1時間ほど待機してその様子を見ることに。

 一旦、組み上げた山を南側に倒し、真木を取り付け、再度山を立ち上げるという手順で、その様子を初めて見ました。一旦倒すというのが発見でした。また、真木を間近に見るのも初めてでした。

 今朝の京都新聞によると、それを見ている頃に「月鉾」「菊水鉾」の曳初めが行われて、四条室町交差点にて両鉾が接近している写真が掲載されていました。この間、車やバスは通れない状態のようで、南観音山を見た後に四条通に出るとかなり渋滞していたのですが、これは曳初めの名残だったようです。 

 ご同行の、ドラえもんさん、PoLoさん、お疲れさまでした&ありがとうございました。

[1649へのレス] 土曜午前 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/19(Sat) 14:09 <HOME>

 関西エリアの土曜日午前も、JRの新快速が混雑します。やはり、私鉄エリアより遠方への行楽客が多いようです。

 通勤客は、週休二日の定着もあってか、10年前と比較して目に見えて減っていて、「びわこライナー」は土曜日も運行でしたが、代替わりの「びわこエクスプレス」は土曜日は休日と同じく運休となっています。

[1649] 土日切符 投稿者:くう★ 投稿日:2003/07/14(Mon) 20:36 <HOME>

東京の学会出張があったので、「土日きっぷ」を近所の駅で、、。
「そんなものない!」とあっさり断られました。仕方が無いので、東京で手配してもらいました。
やまびこ、おはようとちぎ、あさま、あさま、はやて、の順でなかなか良い旅ができました。E2系に堪能するくらい乗りました。土曜の午前中も東京はラッシュになるのですね。田舎とは大違いですが、おはようとちぎ(尾久ー駒込という「ぬけ道」するんですね)
のおかげで、疲労もすくなく、学会でよい情報を吸収できました。

[1648へのレス] Re: 空港連絡 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/19(Sat) 14:15 <HOME>

To:くう★様
 京急蒲田駅は、高架化の計画があって、完成後に品川・横浜両方向から直通運転をするけいかくがあったそうですが、地上設備もままで前倒しで実施されるとは思いませんでした。

 2つドア車ですが、関西では、途中区間ノンストップの列車だけに運行されていて、主要駅停車で運行の南海では早くからロングシートとなったので、中間駅で普通車と緩急接続する列車が2つドアの京急に乗ったとき、新鮮な感覚でした。

 そういえば、新幹線品川駅開業で、京急も新幹線接続鉄道の一つとなりますね。私鉄の新幹線駅乗り入れは少なく、阪急も新大阪駅乗り入れが実現しない見込みなので、京急にはがんばってほしいです。

[1648へのレス] 京急ダイヤ改正は 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/07/18(Fri) 23:33

品川方面から羽田線へ直通する電車の種別を快特と急行の2本立て
にし、品川〜羽田間の所要時間短縮がメインです。よって、日中の
特急の運転がなくなります。心なしか、平和島が少し寂しいような
気がするのは私だけでしょうか?(^^;)

[1648へのレス] 京急蒲田はすごい 投稿者:くう★ 投稿日:2003/07/14(Mon) 20:46 <HOME>

横浜方面からは、本線を横断する形で羽田線ホームに。羽田ー品川行きはこれまた本線を横断して出発。
羽田線ホームの行き先表示は、横浜方面、品川方面、羽田空港方面とめまぐるしく変る。
一昔前は「快特」停車駅=湘南電車停車駅でして、2つドアの赤い車体が駆け抜けていました。品川新幹線新駅もできること、おおいに頑張ってもらいたいものです。
      

[1648] 空港連絡 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/13(Sun) 18:44 <HOME>

To:リューゼル様
 私も、南海は数えるほどしか乗ったことがないです。初めて、新今宮からなんばまで乗ったときにタイミングよく1000系が来ましたが、今でも少数派のようです。

 京急もダイヤ改正ですか。今回はどのようなところが変わるのでしょうか?

 そういえば、横浜方面から蒲田の空港線ホームへ直接入れるポイントが設置されてから、まだ乗ってないです(^^;;;

[1636へのレス] 京急も南海も1000形 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/06(Sun) 14:20 <HOME>

 京急の新1000形もコンスタントに導入されているようですね。一方で、これと同じ座席配置の南海1000系は、今後の南海の標準形式ですがあまり数が増えていないです。

 そういえば、京急と南海は、両方とも車端部ボックス席設置の車輌があって、その形式番号が同じで、どちらも空港輸送の担い手で、車輌メーカーも東急車輛(京急は川崎重工もありますが)と共通点もありますね。


>区間開業時の終点だった駅を通過するのは
>ある意味凄いですよね(^ ^;;

 そういえば、昔、新木場が始発駅の時代に、東京駅からTDLまで行くのにバスが満員(待ち時間が長かった)だったため、有楽町線から乗り継いで舞浜まで利用したことがあります。当時は、地下鉄も京葉線も閑古鳥が鳴いていました。今では利用も増えたと思いますが、この両線は比較的空いている路線でしょうか。

 昔の始発駅を通過している例は、阪急京都線にあります。新京阪鉄道が、天神橋(現在の天神橋筋六丁目)から西院まで開業させたのですが、後に大宮まで延長されてから、西院には特急が停まらなくなりました。昭和38年まで終点だった大宮も、2001年の改正から特急が停まらなくなっています。

[1636] 昨日は4編成目が(^ ^) 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/07/06(Sun) 10:13 <HOME>

金曜日の夜の帰宅時に、京成線内で京急の新1000形
8連を3本見かけました。1〜24まで見かけたので
今年の新造車は見られませんでしたが
短時間で3本見れたのは運が良かったのかな?
新1000形の8連も5本になりましたし
今後見れる機会も増えるかな?

スペーシア東武さん>
東京駅の長い乗り換えよりは、八丁堀で地下鉄に
乗り換えられる便利さを休日にもってことか
どうかは分かりませんが便利にはなってると思います。
一方全通当時の休日新木場通過は知らなかったですが
区間開業時の終点だった駅を通過するのは
ある意味凄いですよね(^ ^;;

NAOさん>
昔は確かに京葉線の快速も、時間指定で葛西臨海公園に
停まってましたね。何故通過になったのか分かりませんが(^ ^;;
快速の区別は、電車の幕ではいっさいなく
駅表示のLEDだと京葉快速と武蔵野快速で
分けられてるだけでした。
種別分けは路線で結構違うので、そこら辺を見るのも
また楽しかったりします(^ ^)

ぢょんすさん>
中央線の方はラッシュ時の乗客分けと言った感じに
しているのではないかと思ってます。
名前を分けないのは発車番線で分けてれば
それで分かるからだと思いますが
実際見てないので分からないです(^ ^;;
種別で一番の不思議は、やっぱり普通なのかもしれませんね。
常磐線がややこしくしているだけかもしれませんが(^ ^;;


[1633へのレス] どちらも路線カラーがオレンジだ 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/06(Sun) 01:05 <HOME>

 いえいえ、私の連続書き込みで長くなりすぎたので、ここはスレッド第二段ということで。(私も、時には、スレッドに返信ではなく、新書き込みにてマルチレスのときもありますので。)


To:直特おろし様
 確かに、今宮駅に大阪環状線ホームができてから、区間快速の停車パターンがややこしくなりましたね(昔は、「大阪環状線に今宮駅はなかった」ので問題なかった)。車内路線図にも小さい字で注釈が書いてありますが、間違える旅客もありそうです。


To:ぢょんす様
 京王の場合、「新線」ということで区別しているようですね。

 中央線普通といえば、常磐線と同じく快速より普通が上位種別と紹介されていましたが、新宿発着がなくなって、常磐線ほど意識されなくなっていたと思います。けど、立川発着でも普通の停車駅が少ないのは存続していましたが、ついに停まるようになったのですね。

[1633へのレス] すんません(汗) 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/07/05(Sat) 23:44

↓の記事に返信するつもりが間違って新スレに書き込みしてしまいました。

[1633] そういや 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/07/05(Sat) 23:42

中央線でも平日夜に運転される新宿始発の特別快速は中野を通過す
るのに種別は特別快速のままですし、並行して走る京王も各駅停車
なのに初台、幡ヶ谷は通過です。後者の場合は明大前や笹塚で幡ヶ
谷、初台停車の電車の場合は同じ新宿行きでも「新線新宿行き」と
案内されてます。
中央線で思い出しましたが、つい最近まで立川始発の中距離列車は
普通と名乗るのに日野と豊田に止まりませんでした。(西八王子は
民営化後から停車)時間帯によっては日野と豊田から立川方面への
電車の間隔が開き、後続の電車が大混雑するので「短い編成でもい
いから」と沿線から相当お願いがあったようです。

[1626へのレス] 大和路線区快では。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/07/05(Sat) 16:19 <HOME>

 さらに大和路線の区間快速では、今宮駅にはJR難波発着列車が通過、環状線直通が停車となっていますね。

[1626へのレス] 補足 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/05(Sat) 12:17 <HOME>

>また、京葉線と武蔵野線の快速の種別名の区別はないのでしょうか?(例えば、「京葉快速」「武蔵野快速」のように)

 駅の表示は、そのとおりに区別されているようですね。車輌については、表示が両方「快速」であっても、電車の色が違うのでこれが区別の一要素でしょうか。


>・大阪環状線 「大和路快速」と「関空/紀州路快速」

 停車駅が異なるが故の区別ではなく、行き先が異なるが故の区別ですが、大阪環状線内で停車駅の設定が異なるのが妙ではありました。

 関空快速はスーツケースを持つ空港旅客を対象としていて、天満・桜ノ宮に停まると乗降で混雑してややこしいのであえて通過しているようですが、223系は通路が広い分収容力があり、環状線に8連で乗り入れるようになったので、停車してもよいような気がします。

[1626へのレス] 種別区別うんちく 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/05(Sat) 11:57 <HOME>

 上の書き込みの最終段落で思い出しました…

 停車駅が異なるが故に区別しているのは、

・南海の普通と各停(普通は今宮戎と萩ノ茶屋には停まりません)
・大阪環状線 「大和路快速」と「関空/紀州路快速」(大和路快速は天満と桜ノ宮に停車…ということで区別されていたのですが、現在は大阪〜京橋〜鶴橋〜天王寺間は「普通」に種別名をチェンジして運行されています)

 一方で区別されていないのは、

・JR宝塚線「普通」(塚本を通過する列車の区別はありません)
・阪急「普通」(京都線の「普通」は中津に停まりませんが、南海のような区別はありません)
・京阪の優等種別(時間帯によって枚方市に特急が停まり、枚方公園と守口市に急行が停まりますが、昔の阪急京都線「通勤特急」のような区別をしていません)

 他にも、種別が異なっても停車駅が同じ

・JR宝塚線「丹波路快速」と「快速」(単に221系限定運用として区分しているようです)

 いろいろとありますが、長くなるのでこのあたりで。

[1626へのレス] 京葉線快速について質問です 投稿者:NAO 投稿日:2003/07/05(Sat) 11:32 <HOME>

 手元の時刻表で確認したのですが、八丁堀が曜日を問わず停車となり、葛西臨海公園は、土・休日の武蔵野線快速のみが停車(京葉線快速は通過)となったようですね。

 以前は、土・休日は葛西臨海公園に停まったような記憶が(私の思い違いかな?)。

 それはさておき、「マリンドリーム」「むさしのドリーム」は休日の快速の愛称で、平日の快速と異なる種別というニュアンスを含んでいたと思います。そうなると、武蔵野線の快速は、平日と土休日で停車駅が異なるわけで、何らかの区別はないのでしょうか?

 また、京葉線と武蔵野線の快速の種別名の区別はないのでしょうか?(例えば、「京葉快速」「武蔵野快速」のように)

[1626へのレス] マリンドリームの名称廃止 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/07/03(Thu) 21:29

そう、私も最初は気付かなかったんですが、昨年12月の改正で京葉線快速は平日も休日も停車駅が同じになったんですよね。マリンドリームの名称がなくなったのはちょっと残念ですが、これでビッグサイトへ行く時に八丁堀駅でイライラしながら快速の通過を見送る事がなくなるのは嬉しいです(因みに京葉線全通当初、休日は新木場も通過していた事を覚えていますか?)。

[1626] 今日も始発でGO! 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/06/29(Sun) 20:25 <HOME>

今日もまた朝早くからお出かけしてきましたが
いいのに乗れたり逃したりと色々ありました。
最近早出モードになってますが、確実に成功といえるのが
未だないのがチト難点ですね(^ ^;;

スペーシア東武さん>
さすがに4本全て予備になるほど、平日朝ラッシュの
余裕はないと思いますし、休日でもある程度は動かさないと
いざという時困るからと言う理由もあると思います。>103系
304編成はDDM改造車組み込み編成ですので
結構動いていると思います。
国鉄車両の世代交代は進んでますよね。
今日尾久を通ったとき、167系とか止まってましたが
まだまだ使えそうなのになぁと思って眺めてました。

NAOさん>
マリンドリームの呼び名も、懐かしくなってきてますね。
今や電車の幕はただの快速ですし、駅の表示器は
京葉快速や武蔵野快速ですし。
替える必要あったのか今でも疑問に思ってます。
もっとも103系の快速は今でも走ってますので
揺れはまだしも音は豪快ですね。
関西地区もいよいよ103系の置き換えが
見えて来始めた感じですね。
東海道・山陽地区から進むのか、大阪環状線が
先に進むのか気になるところです。



[1623へのレス] 狭いホーム 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/29(Sun) 19:06 <HOME>

 いちばんよく知っている狭いホームは、京阪の伏見桃山駅出町柳方面ホームです。出町柳寄りから4両分は広いホームなのですが、民家の密集しているところに無理矢理延伸したためか、5〜6両目が極端に狭くなっていて、「これより手前でお待ち下さい」との掲示があります。広い部分で充分まかなえているので拡張の予定もないようです。

 もう一つ、JR奈良線の東福寺が、狭い敷地で行き違い可能駅とした(現在は複線化)ので、ここも狭いホームとなっています。

[1623へのレス] 狭いホームと改良 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/06/29(Sun) 10:26

阪急だと中津も幅の狭いホームですね。阪急春日野道も中津もそれ
ほど乗降の多い駅ではないのでこれでもやっていけそうですが・・・。
狭いホームの為、改良工事で片方にホームを新設した駅は京王線の
仙川がそうでした。この駅の周辺に学校や食品工場があるので乗降
も多く、時間帯によっては駅の前後で通過列車が減速することや、
日中でも改札止めもありましたが、現在は解消され、快速も止まる
ようになりました。
混雑の為、ホームを片側に増設したケースでは銀座線の日本橋、新
橋、丸の内線の霞ヶ関があります。

[1623] レス 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/28(Sat) 16:35 <HOME>

To:直特おろし様「阪神春日野道」
 一度利用したことがあるのですが、通過列車も減速して、狭いホームで待つ旅客の危険を軽減していますね。地下鉄御堂筋線の難波駅のように、片方にホームを新設する改良はありそうだと思っていたのですが、現ホームを廃止して、両方向の線路に相対式の広いホームを新設するとは思いませんでした。

 そういえば、同じ名前の阪急の春日野道駅も狭いホームで有名ですね。名前が同じで、特徴も同じであることは興味深いです。


To:リューゼル様、スペーシア東武様「103系」
 京葉線で103系「マリンドリーム」に乗ったときは、轟音と揺れで気分が悪くなりました(笑)が、もうずいぶん数が減ったのですね。

 関西については、一度は全廃された東海道山陽線でも、7連8編成(56両)が朝ラッシュ時と夜間(翌朝に備えた送り込み)の運用に入っています。207系増備が決定されているものの、置き換えにはもうしばらく時間がかかりそうです。

 そういえば、大和路線の快速系列車は、221系と103系が同じスジで、Max120Km/hとされていますが、実際に出せるのでしょうか?

「続行便」
 ある程度予想して対応しているようですね。実際、昔の大阪空港交通も京都駅八条口行きでは続行便をよく出していました。

 ただ、夜行バスも遠距離になると満席札止めにしていて、中国道の高速バス(大阪駅−津山のJRバス)では、満席時に立ち席乗車させて運輸局から注意されたこともあり、なかなか対応できないところもあるようです。鉄道の場合、乗務員の数が多く必要であったり、保線作業との関係(連絡ミスによる事故もありました)もあって、随時の増発はなかなかできないのでしょうね。

 繁忙輸送については、前もって運行計画を立てるのが鉄道のやり方のようで、具体的には、『鉄道ジャーナル』1988年3月号(だったと思います)で特集が組まれています。

[1620へのレス] Re: 乗ったのは304編成 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/06/23(Mon) 07:47

今月号の「鉄道ジャーナル」によれば京葉線の103系は残り40両(つまり4編成)との事でした。以前に「103系は既に予備車扱いになっている」という噂を聞いた事があるのですが、3本も見たという事はまだちゃんと稼動しているんですね。首都圏最後のスカイブルー103系、いつまで走り続けるのでしょうか?
東西線直通用の301系と103系も5月29日を最後に運用を離脱し、8月初旬にはさよなら運転が計画されているとの事で、国鉄型車両の世代交代は急速に進んでいますね。

全車指定の夜行列車についてですが、高速バスみたいに予約状況次第で続行便が運転されると嬉しいですよね。でも鉄道では難しいんでしょうか?
以前に群馬県内までマイカー通勤していた際、時間節約の為に加須から館林まで高速を利用(自腹で!)していた事があったのですが、対向車線を走る高速バス「ノクターン」はいつ見ても続行便が嵐のように走りまくっていました。

[1620] 乗ったのは304編成 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/06/22(Sun) 18:10 <HOME>

今日は朝起きるのに少し寝坊したので、京急狙いではなく
京葉線周りで色々巡ってきました。
京葉線では103系を3本(4本だったかな?)見かけたので
まだまだ頑張ってるなぁと思いましたが
塗装が色あせてる車両が多かったのが・・・・・(^ ^;;

NAOさん>
夜行と考えると確かに詰め込みではなく、指定制の方が
車内でも寝やすいと思いますが、今までを考えると
もう少し考えて欲しかったなぁと言うのが本音です。
混雑度は確かに上越方面はぎゅう詰めになること少ないので
自由席もあるのかな?と思いましたが
やっぱり支社の考えの違いかなぁとも思いました(^ ^;;
あとは実際時刻表見てないので分かりませんが
何処まで全席指定が続くのかも気になるところです。
ながらは小田原から一部自由席になりますので。
チェックはたぶん品川のみでしょうね。
品川なら臨時ホーム発ですので、その気になれば階段のところで
検札するようにすればすみますし。


[1614へのレス] 夜行 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/21(Sat) 12:07 <HOME>

 夜行列車の場合、乗客数をある程度に抑えないと、旅客サービス上の問題も出てくるので、ついに全車指定席化に踏み切ったというところでしょうか。こう考えると、上越線は自由席を設置してもそれほど混まないけれども、東海道は旺盛な需要があるので、全車指定席の方が都合が良いということだと思います。

 指定席は、満席の場合、思い立ったときに動けない(立ち席のない飛行機では、満席で、旅行そのものの取りやめということもあります)のは弱点ですが、鉄道の場合、無札でも乗車する旅客はあり、降ろすわけにもいかないですので、無札・立ち席承知(車掌調整席狙い)での利用が出て、多少の混乱は出そうです。始発駅で指定席券チェックして乗車制限したとしても、途中駅ではチェックしないでしょうし。

 ま、コミケやアイドルコンサートがないときでしたら、発射直前でも予約できると思います。

To:スペーシア東武様
>113系を使う(日によってはロングシート車もありうるとか?)
>よりはマシなんじゃないでしょうか?

 あくまで普通列車と割り切れば、113系や211系ロングシート車(但し、トイレつき編成)でもサービスとしては充分で、意外と211系ロングシートは寝心地が良いという意見があって、クロスシート車より良いという話も出るかもしれません(ぉぃ

 とはいえ、リクライニングシートの特急形車輌で、普通列車の運賃+指定券\510で利用できることを考えると、水準が高いというところでしょうか。トイレ・洗面所も近距離昼行特急用373系より多いので、これもポイントが高いと思います。ただ、183/189系の乗り心地は373系より劣りそうですが…

[1614へのレス] Re: あらま(^ ^;; 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/06/17(Tue) 20:47 <HOME>

上越方面の臨時列車は特急型車になっても
自由席あるようなので、ある意味ずるいなぁと思ったしだいです(爆)
多客時は今まで以上に稼げますし・・・・・。
車両運用は91,92号ともJR東日本の担当で
毎日運転のながらがJR東海のみでしたから
これで多客時はプラマイゼロにしてるのかも(^ ^;;

[1614へのレス] Re: あらま(^ ^;; 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/06/16(Mon) 07:26

新前橋の165系が全廃になったら臨時大垣夜行はどうなるのかと思っていましたが、そういう形になるんですね。113系を使う(日によってはロングシート車もありうるとか?)よりはマシなんじゃないでしょうか?
ところでJR東海の運用車両はどうなっているんでしょうか(いっその事117系でも使えばいいのにと思っているのは私だけ?)?

[1614] あらま(^ ^;; 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/06/15(Sun) 20:06 <HOME>

今日は朝もはよからお出かけしてきましたが
鶯谷駅で見かけた臨時列車のお知らせを見て
結構がっくりときちゃいました。
今夏から特急型車両(183系か189系)を
使用する関係からか、大垣夜行がムーンライトながら91号と
92号になって全席指定になってしまいました。
こうなると思い立ったらいざ数時間前が出来なくなり
ある意味結構不便になったと思います。
夏の一番混むときにどうなるか、気になるところです。

ぢょんすさん>
今日東西線乗ったら、E231系を2本見かけました。
三鷹には行ってないので分かりませんが
まだ301系は残っているのか気になるところです。
103系は本当に最後に残る路線でやりそうですが
301系はさよなら運転をやるのか気になるところです。

NAOさん>
VVVFはいつのまにかに音が変わってることもあり
気付くと結構嬉しくなります(^ ^)
変わったと言えば、小田急の地下鉄直通車の
分割対応車の一部が音変わってます。
05系はそろそろ同じ状態で新造されてもよさそうですが
13号線用の車両が新造されるときまた変わる可能性が(^ ^;;
06系07系も、08系とは違う顔つきになる可能性が
あると思いますが、それは新造されてのお楽しみですね。


[1619] 聖子ちゃんが…。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/06/22(Sun) 18:05 <HOME>

 昨日、阪神の駅で配布されている「みなさまの足 阪神電車」7月号の「阪神沿線 駅前☆TRIP」に春日野道駅が紹介されていました。♪

 春日野道駅は現在対向式ホーム化改造中で、現在の非常に狭い島式ホームがなくなることにホッとしています。ちょうど70年前の6月17日に岩屋から三宮が地下になり、そのご無理やり駅を作った話を聞いたことがあります。

[1599へのレス] 近鉄 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/21(Sat) 11:46 <HOME>

 近鉄で導入されていたのですね。情報ありがとうございます。

 最近、近鉄に乗る機会が減っているので、ぜんぜん知りませんでした(もっとも、車内で切符を買うことがないので、乗っていても知らなかったと思いますが(^^;

 田原本線や吉野線はまだ集改札が自動化されていない駅も多いですし、そこから乗車して改札口設置駅で降車することを考えると、車内補充券の磁気化は便利だと思います。

[1599へのレス] 近鉄で実施。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/06/15(Sun) 18:52 <HOME>

 関西での車内補充券の磁気化ですが、何年か前に近鉄大阪線で精算したときに裏が黒い普通券サイズのものが発券されています。
 (現在は奈良・京都線系統の「スルッと」加入路線での一般列車では車内での精算が廃止されました)

[1599へのレス] 車内補充券in関西 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/15(Sun) 18:16 <HOME>

 どの地域・どの私鉄だったか忘れましたが(確か、首都圏エリアだったと思います)、車内補充券が自動改札機対応にされていると聞いたことがあります。東北地区でもすでに実施されているのですね。一方、関西では導入実績がなかったと思います。

 他方、阪急では、スルッとKANSAI普及に伴って、駅の精算機に任せる方式になって、車内補充券が早くに廃止されました。京阪(京阪線)も追随しています。

[1599へのレス] 車補が磁気化! 投稿者:くう★ 投稿日:2003/06/15(Sun) 11:53 <HOME>

母校の仙台講座がありまあしたので、719系にのって仙台へ向かいました。定期券から車内清算をうけたら、なんと自動改札対応の磁気券で発券されました。券面は「普通乗車券」OOー仙台 福島車掌区の表示でした。
東北地区での本格的な自動改札の各駅への展開を前に、車補の裏が白いという非効率な問題を解決することになったようです。
いなかもすてたもんでは、、、、。

[1599へのレス] びわこエクスプレス 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/15(Sun) 09:52 <HOME>

 近年、京都ー大阪間の特急列車利用が目立つようになってきましたが、自由席にある空席の一部が埋まる程度で絶対数が多くないので、9両編成の特急を仕立てて席が埋まるのか気になったりします。

 特急化と同時に、自由席特急料金回数券が発売され、これを買うと大阪−京都間の自由席特急料金が1回\450とり、今までの特急利用者にとっては実質値下げとなるのですが、6枚綴りで有効期間がたった1ヶ月なので、少々敷居が高い印象があります。


 「こまち」の話に戻りますが、シートの幅は、新幹線車輌より、在来線特急の方が幅が広いので、同じ乗るなら「こまち」の方が良いかな、と思っていたのですが、「揺れ」を考えると必ずしもそうではないようですね。因みに、「こまち」が200系と連結されていた時代は、「こまち」から予約が埋まったそうです。

[1599へのレス] まあいろいろな型式 投稿者:くう★ 投稿日:2003/06/09(Mon) 21:45 <HOME>

関西在住時は、281系での優雅な通勤、223系のゆりかごのような一人席、100N系のレストランでのかき込み晩御飯などいろいろと常識はずれの通勤をやっていましたが、、、。
毎夕とはいかないのですが、残業が無いときにはAT8100のドアにしがみついて帰ってきます(ドアのそばに大きな御手洗いスペースがあり、たいへん混雑しております。)
719系は福島ー仙台間の快速運用についているのをよく見ます。快速≠ロングシートという先入観は関西人のものかもしれません。

びわこライナーも特急になったのですね。気軽には乗れなくなった?

[1599へのレス] Re: こまちは揺れる 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/08(Sun) 17:12 <HOME>

 お久しぶりです。東北地区は、一時期719系の導入が続いたあと、701系デビューで急速的に701系化が進んでいるようですが、455系もまだ残っているのですね。磐越西線では主力のようです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/455.jpg

 「こまち」の車輌にはまだ乗っていないのでよくわからないのですが、新幹線車両の中では、在来線対応の小柄な車体なので、これが乗り心地(揺れ)に影響しているのかもしれませんね。

 東京から郡山まで、E4系Maxと400系「つばさ」で往復した時(先ほどの写真の磐越西線を利用した時です)、確かに、こまちと同じコンセプトの「つばさ」は、多少揺れを拾っていた記憶があります。

[1599] こまちは揺れる 投稿者:くう★ 投稿日:2003/06/06(Fri) 00:40 <HOME>

毎朝455系のデッキに立って通勤しています。冬場は寒いのでたった一駅ですが室内に入ります。東北地方の455系は往年の急行列車の趣のみ残しながら、通勤輸送を支えています。
最近こまち(管理人殿の得意なアーケードゲームでしたね。)に乗って東京に行きました。はやての車両にも全種類乗りましたので、こまち車両の指定を受けました。意外とゆれが大きく、はやてでは可能な細かい字の読書も困難でした。

[1593へのレス] Re: 狙って乗りました(爆) 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/08(Sun) 17:16 <HOME>

>VVVFの変調音が微妙に早くなった気がしますが

 もしかしたら、制御器のセッティングが変更されて、性能が変化しているのかもしれませんね。

>まだ5000系も何編製かみかけるので
>次に何が変わるか楽しみでもあります(爆)

 そういえば、05系の今回の増備車は08系車体と共通で、扉間の距離がすべて同じになり、初期増備編成に似た感じになったようですね。ここまで変化すると、次はどうなるのか、確かに気になりますね。

 ということは、06,07系も増備されるときは08系タイプに変わるということですね。

[1593へのレス] E231系800番台 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/06/07(Sat) 23:38

何でも、放送や案内装置の故障(快速なのに「快速」の表示が出なかったり、「東陽町・地下鉄博物館前」というおかしな案内放送と車内電光板の表示が出るそうな。)でしばらく301系や103系1000番台が運用に入る事もあるそうです。これが旧型車にとっ
てはラストチャンスでしょうね。

[1593] 狙って乗りました(爆) 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/05/25(Sun) 22:16 <HOME>

今日は久しぶりに207系900番台に乗りましたが
妻部の検査表記が今月になっていたので
入場していたようですね。ホロとか屋根とかも綺麗です。
VVVFの変調音が微妙に早くなった気がしますが
気のせいなのかなぁ?(^ ^;;

NAOさん>
東西線直通JR車は7編成全車三鷹に着いたようで
いよいよ置き換え間近になったようですね。
05系は色んなタイプがあって楽しいですが
まだ5000系も何編製かみかけるので
次に何が変わるか楽しみでもあります(爆)
一方203系はまだまだ元気に走ってますが
塗装してない分、車体の汚れが目立ちます(^ ^;;
また掃除してるのか削ってるのか分かりませんが
全体的にあまり綺麗に見えないのも・・・・・(^ ^;;

[1601へのレス] Re: 往復割引切符 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/08(Sun) 17:22 <HOME>

 上野から鎌倉までの臨時運行もあったそうですが、どのようなルートになるのでしょうか。

 東北本線と東海道本線を接続して直通運転する計画もあるそうですが、湘南新宿ライン開業で、直通自体は別の形で実現していますね。

[1601] 往復割引切符 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/06/07(Sat) 23:53

上野駅開業120周年と国立博物館で「鎌倉展」をやっていること
もあり、上野駅限定の鎌倉往復割引切符が発売されてます。何年か
前、旅フェアー記念で山の手線内から海浜幕張までの往復割引キップが常備券だったので少々期待してはいましたが、出てきた切符は
マルス券でちょっとガッカリ。でも明日は鎌倉を散歩してきます。

[1598へのレス] 新幹線平行特急 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/08(Sun) 17:05 <HOME>

 そういえば、東北新幹線開業後も、上野発着「つばさ」が1往復あったようですね。「あいづ」も1往復で上野に乗り入れていたと思います。「しなの」1往復が大阪発着で運行されているのと似ているというところでしょうか。そういえば、「やくも」の大阪発着が欲しいという意見も耳にしたことがあります。

>果たして名古屋までは国鉄と近鉄のどちらを利用したのでしょうか?

 このエリアですとやはり近鉄がメインのように思います。JR化後、快速「みえ」の設定で利便性がアップしていますが、当時はあまり便利ではなかったようですし。ただ、三重県内でも新宮までとなると、近鉄では行けませんので国鉄がメインということになりますね。

[1598] おしんが乗った列車 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/06/03(Tue) 21:19

現在NHKの衛星第2テレビで「おしん」が再放送されていますが、よく観てみるとおしんも様々な列車に乗っていますね。
第1話に登場した83歳のおしんは485系「つばさ」で故郷の山形に向かっていました。当時(昭和58年)既に東北新幹線は開業していましたが上野発着の奥羽特急は何本か残されていた時代で、おしんがそれを選んだのは何となく嬉しい気がします。晩年のおしんは三重県に住んでいた筈ですからおそらく名古屋から東京まで東海道新幹線を利用した物と思われますが、果たして名古屋までは国鉄と近鉄のどちらを利用したのでしょうか?
その後、孫と一緒に山形から東京まで移動する際には、「つばさ」のグリーン車に乗っていました。幼い頃から苦労を重ねてきたおしんがこんな贅沢をするとは驚きです。
また、16歳のおしんが上京する際にも列車に乗るシーンがありました。大正時代なので当然SL列車ですが、さすがにこちらは実物は使われず、車内を再現したセットのみが使用されていました。83歳のおしんが「つばさ」の車内で当時を振り返る際に「あの時と同じ道のはずなのに・・・」と言っていたので、おそらくその汽車も奥羽〜東北本線経由だったのでしょうが、当時はどんな列車が走っていたのでしょうね?
今後おしんがどんな列車に乗るのか、興味深い所です。

[1596へのレス] 485系 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/08(Sun) 16:57 <HOME>

 ページ拝見いたしました。いろいろなヘッドマークがあったのですね。グレードアップされているので、「白鳥」で運行されれば、長距離で利用するときに、オリジナル485系より楽だったかもしれません。グレードアップされているが故に、塗装変更して「雷鳥」に運行されるのかな。

[1596へのレス] Re: 引退 投稿者:一文字 投稿日:2003/06/02(Mon) 00:41

すいません。リンク張り間違いしました。正しくはhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8973/page002.htmlです。ご迷惑をおかけしました。

[1596] 引退 投稿者:一文字 投稿日:2003/06/01(Sun) 22:14

台風も何とか無事に通過し午後には晴れ無事485は引退を迎えました。http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8973/page003.html当日のレポートです。しかし今回はJRさんが特別サービスをしてくれましたので良かったです。

[1581へのレス] Re: 引退車両 投稿者:一文字 投稿日:2003/05/25(Sun) 22:32

今日は授業のレーポート作成と撮影に一日を費やしました。他にも撮影している方が多く、もう、引退かと思いました。(夏の旅行OB参加まで持つと思ったのですが・涙)取りあえず31日が土曜日だったので最終列車に乗ろうと思ってます。

[1581へのレス] 国鉄色 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/25(Sun) 11:01 <HOME>

 そういえば、JR東日本の通勤形増備車は205系・211系を引き継いでいますね。E217系は横須賀色を引き継いでいますし、E231系近郊型も湘南色を引き継いでいます。JR西日本では、湘南色は残っていませんが、関西地区の221系・223系1000/2000番台では、117系の塗装を帯に引き継いでいます。全体の塗装から帯になって、栞のストール色という感じになりました(^^)

 こう考えると、特急・急行色(クリームに朱色のツートン)が残っていないですね。私鉄有料特急でも塗装がよく変わる(一貫しているのは名鉄と近鉄ぐらいかな)ので、色が一定しないというところでしょうか。

[1581へのレス] Re: 引退車両 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/05/24(Sat) 23:13

「しらさぎ」はかなり最近まで全列車が国鉄色車で運転されていましたが、ついこの間塗り替えが始まったかと思えばもう全車置き換え・・・あまりのあっけ無さに驚いています。
この伝統ある国鉄特急色、どこかの線区で新車に引き継いでくれると嬉しいですね。新車に国鉄色は似合わないという意見もあると思いますが、かつて「しなの」の381系がパノラマ型に改造された際には塗り分けの工夫で見事に国鉄色が活かされた前例がありますし、東海道新幹線でも0系以来の伝統の塗色が700系にまで引き継がれています。
国鉄色を新車で「動態保存」する列車の候補として「しらさぎ」を提案しようと思った矢先にいきなり塗色変更されてしまい非常に残念に思っていましたが、その塗色変更車すらもう引退とは・・・時の流れは本当に早い物です。

[1581へのレス] 引退の話題 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:29 <HOME>

 しらさぎが683系化されて、加越も683系化前倒し実施ということのようで、北陸本線の485系は「雷鳥」専属になるようですね。

 そういえば、しらさぎに連結されていた、かつてのスーパー雷鳥用パノラマグリーン車が、「雷鳥」に連結されるようになるようです。で、あのパノラマグリーン車が国鉄特急色に塗り替えらて、京都総合車両所(向日町)で待機しているのを見てしまいました(汗

 東海道新幹線も270Km/h化ということで、100系の引退が間近ですね。山陽新幹線では、「ひかり」は700系レールスターですから、100系は平屋のみ短編成の「こだま」だけになりそうで、結局2階建てはもうすぐなくなるというところでしょうか。0系食堂車連結編成が波動用でしばらく温存されたことがあるので、100系もこのように波動用でも残されればうれしいです。

[1581] 引退車両 投稿者:一文字 投稿日:2003/05/24(Sat) 19:33

5月31日をもって485系しらさぎが引退するそうです。
また、100系が東海道から今秋に姿を消すそうです。なにかと悲しい話題が多くなりすいません。

[1587へのレス] 鞍馬ゆき 投稿者:NAO 投稿日:2003/06/08(Sun) 16:54 <HOME>

>最大の弱点は歌詞を良く追わないと京阪な話だということがわかんないことでしょうか(笑)

 サビが『出町柳から〜』ですから、考えようによっては、叡山電車という捉え方もされるかもしれませんね。あと、京都をテーマにした歌で、鉄道とは関係のない歌もいろいろとありますから、その一つという考えもありそうです。

[1587へのレス] CFソングとか 投稿者:160.M.R 投稿日:2003/05/28(Wed) 01:03 <HOME>

実は最近TVみてないんでCF(コマーシャルフィルム)、生では余り見てないんですけど…

なぜか鉄道とは無縁のはずの一般J-POP系ページでも紹介記事がありましたんで参考までに。
http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_topics/oricon/20030527/oritpc001.html
…バックストーリーの激しさにちょっとびっくりしてます。
#もっとも京阪沿線に「物語(≒ドラマ)」を設定すると言う発想がなかなか面白いとは思います

曲は…サンプル聴く限りでは割とさわやかだと思いますね。
最大の弱点は歌詞を良く追わないと京阪な話だということがわかんないことでしょうか(笑)

[1587へのレス] コマーシャルの話 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:53 <HOME>

 で、そのイメージソングで広告されていたのが、「中書島で乗り換えて宇治へ」ということで、多少不便さを感じる乗換でありながら、それを前面に出して広告するというのも風変わりな広告でした。もっとも、プライベートの旅行で乗る場合は、乗換があったりする方が面白かったりはします。

 話は変わって、先日、京阪の車内に京急空港線の中吊り広告が掲載されていました。今度は、新1000形でした。600→2100→新1000と、看板車輌も変化しているのですね。

[1587] 出町柳から 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:45 <HOME>

 夕方、テレビを観ていたら、おけいはんのCFで、風変わりな曲が流れました。もしかして、と思って「おけいはん」のページを調べると、「おけいはん」のイメージソングが誕生したとのことです(下記公式ページのURL参照)
http://www.okeihan.net/demachi/index.html

 歌の名前がその名も『出町柳から』で、歌手名が「中之島ゆき」というのが面白い設定です。"淀屋ゆき"ではなく中之島ゆきなのは、それだけ中之島新線に力を入れたいのでしょうか。


 このノリで小田急が江ノ島キャンペーン実施、イメージキャラクターは「片瀬ゆき」とか(爆)

[1579へのレス] Re: 今週の「笑点」問題から(番外編) 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/25(Sun) 10:48 <HOME>

>発車メロディを録音しようとしたら、すぐに止められてしまった時

 山手線・京浜東北線の発車メロディは、中途半端なところで止まったりしますね。曲自体の終わり方が中途半端なメロディがあって、駆け込み乗車を誘発して危険だというとある作曲家のコメントを聞いたこともあります。

 因みに、発車メロディの元祖は、京阪淀屋橋、三条、中書島の放送だと思う(私が物心が付いた昭和50年代前半から流れていました)のですが、真相は如何に。

>自分より若い車両が廃車になった時

 新幹線以外で私より若い車輌が廃車(事故廃車除く)になった例は、何があるかな…。郵便客車、50系客車、京成の初代スカイライナー(確か昭和50年代の車輌でしたね?、フォローお願いします。)…

 意外なところでは、今回、山手線E231系500番台導入で、一部の205系が廃車になるところでしょうか。JR西日本には7連4編成の205系があり、大阪環状線転属を意図して付随車を東日本から購入し、8連4編成に組成するという噂もありますがどうなるかな。阪和線の205系4連5編成も中間車購入・増結して大阪環状線に入れて、代わりに207系4連を増備したら、比較的新しい車輌が増えて良さそう。

[1579へのレス] 追加ネタ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:53

Q「悲しい時」シリーズ
*自分の好きな車両の事を一般客が「古くて汚い電車だな」と言っているのを聞いてしまった時
*発車メロディを録音しようとしたら、すぐに止められてしまった時
*ガラガラの列車で通路側の座席を指定された時
*自分より若い車両が廃車になった時

[1579へのレス] 「こだま」・100系 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:16 <HOME>

 昔、京都から東京まで「ぷらっとこだま」でグリーン車に乗り通したことがあり、その時私が乗った車輌は、三島−新横浜で1人乗った以外は、私一人だけだったのですが、最近は、「ぷらっとこだま」と「こだまグリーン回数券」が浸透したのか、こだまのグリーン車もけっこう利用されています。

 東海道新幹線からの100系の引退がもうすぐのようなので、乗るなら今のうちですね。とはいえ、ゴールデンウイークに、臨時で100系「ひかり」が東海道新幹線で走っていました。今年のお盆まで、東海道新幹線「ひかり」で2階建てグリーン車に乗ることが可能かもしれません。

[1579] 今週の「笑点」問題から(番外編) 投稿者:粛澎識東武 投稿日:2003/05/20(Tue) 22:21

演芸コーナー「いつもここから」のコントより

Q「偉そうなのに・・・」シリーズ
*偉そうなのに、電車内で携帯電話をかける
*偉そうなのに、東京から新大阪まで「こだま」を乗り通す
*偉そうなのに、乗車してから特急券を買う
*偉そうなのに、優先席だけが空いている時は絶対に座らない


[1580へのレス] 天満橋駅東方 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:23 <HOME>

 私の場合は、立ち読みのみでまだ買っていないのですが、まだバックナンバーも含めて売っているので、興味のある号は買おうかな、と思っています。

 天満橋駅東方は、よく写真で出てきますね。複々線になる前の1900系特急の写真などが雑誌で掲載されていたことがあります。余談ながら、この部分では、天満橋始発萱島方面の線路が淀屋橋方面の線路をまたいでいて、この線路は高い位置を走っています。祇園祭宵宵山・宵山が平日の時は、午後6時台に天満橋始発三条行き臨時特急がこの線路を走り、この時に2階建てに乗ると、いつもにない高いところからの景色が楽しめます。

[1580] 週刊鉄道の旅。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/05/24(Sat) 09:20 <HOME>

 当方HPでも書きましたが、「週刊鉄道の旅」を時々買っています。
 一昨日発売号はわたらせ渓谷鉄道と、スペーシア東武さんのお膝元の東武日光線・鬼怒川線ですね。次回はNAOさんも私も注目の京阪と嵐電で、ひじょうに楽しみにしています。(表紙は天満橋駅東方、地上に出てすぐの8000系2階建て車です。)

[1578へのレス] 営団東西線・千代田線 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:12 <HOME>

 JRがE231系800番台に置き換え、営団も05系にすべて切替となれば、旧タイプの車輌は東葉高速の乗り入れ車のみということになりそうですが、営団5000系はあとどのくらいあるのでしょうか。

 国鉄の地下鉄乗り入れ車301系はアルミ車体で、203系もアルミ車体が採用されましたが、その後はステンレスで統一されているので、JRのアルミ通勤車もいずれなくなる方向でしょうか。ま、203系はまだまだ大丈夫とは思いますが。

[1578] チャンスは生かすべし 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/05/17(Sat) 23:49 <HOME>

何日か前に工場から電車で帰宅となったので
成田駅から大回りして新車を見に行きました。
津田沼で見かけた東西線直通のJR車は103系でしたが
津田沼表示の営団車も初めて見たので楽しかったです。
その後西船橋に向かい、無事E231系800番台を
見ることと乗ることが出来ました(^ ^)
しかし大回りした分、直帰ルートなら1時間半のところを
4時間近く掛かって帰宅しましたです(爆)

NAOさん>
その意見は確かにそうですが、新車に目がいってしまうのも
また悲しいサガと言ったところでしょうか(^ ^;;
東西線直通車は、一応103系2種と301系を見て撮って
記録に残せたのでよかったです。
あとは新車の方で、色んな区間に乗ってみたいところです。

一文字さん>
103系の方が先に引退していく感じみたいですね。
1200番台が運用終了したみたいですし。
E231はさっそく乗ってみましたが
カードを入れない分、営団線内で色々トラブルあるみたいですね。
外が三鷹行きで、中が中野行きってのがありましたので(^ ^;;


[1569へのレス] Re: 記念Suica 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 13:07 <HOME>

 JR東日本と航空会社の提携は新聞にも掲載されていたのですが、記念Suica発行までは載っていなかったです。飛行機利用者のみが買える記念カードというのも面白いですね。

 よく考えたら、鉄道は「記念乗車券」がありますが、航空機に「記念航空券」というのは聞かないですね。もっとも、記念航空券となると万単位になって、なかなか買えないので、そのようなチケットの発行がないということなのでしょうが(^^;

[1569] 記念Suica 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/05/09(Fri) 22:08 <HOME>

JALとANAの航空会社とJR東日本が提携を結ぶ記念として記念Suicaが発売されることになったそうです。記念Suicaは去年12月1日のりんかい線と東北新幹線八戸開業以来のこと。
ただ、特定の飛行機に乗る人じゃないと買えないのが難点・・・。
詳しくは家のマークへ。

[1577へのレス] Re: 「岡山ひかり」は残る 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/24(Sat) 22:06 <HOME>

 ダイヤパターンを見ると、現行の静岡停車「ひかり」と名古屋以西各停「ひかり」がひかりとして存続して、それ以外(新横浜・名古屋・京都停車列車)が「のぞみ」となる感じがしますね。

 最高速度が同じで、種別名の区別は停車駅だけが異なる(100万都市停車列車=「のぞみ」、中間主要駅停車列車=「ひかり」、各駅停車=「こだま」)ということのようなので、「のぞみ」料金の区別自体が必要かどうか疑問に思います。当初発表したように、「のぞみ」料金に統一された方が、「ビジネスきっぷ」利用の出張利用族にとって便利だったのですが、デフレの中での実質値上げが市場で受け入れられないのも事実で、結局のところ、中途半端で不便な料金体系になったように思います。

[1577] 「岡山ひかり」は残る 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/05/11(Sun) 21:55

秋に予定されている東海道新幹線ダイヤ改正の概要が「鉄道ジャーナル」で発表されていましたが、それによると毎時運転の基本パターンが

のぞみ
東京ー博多1本、東京ー広島1本、東京ー新大阪1本

ひかり
東京ー岡山1本、東京ー新大阪1本

こだま
東京ー新大阪1本、東京ー名古屋1本

との事だそうです。実際にはこれに不定期の「のぞみ」が多数加わるダイヤとなる事が予想されますが、意外と思ったのは東京ー岡山間「ひかり」が残るという事。東京から山陽区間へ直通する「ひかり」は全て「のぞみ」に格上げされるとばかり思っていたので、少しホッとしました(東京ー新大阪直通「こだま」が残る事も・・・)。でもやはり「のぞみ料金」を完全撤廃せずに「ひかり」を削減するというやり方には反対です。
品川新駅開業後も当面は全列車東京発着で運転されるとの事だそうですが、今後「のぞみ」の増発が進めば東京駅から「締め出し」を喰らう列車が発生する事も考えられるので、果たしてどの列車が「犠牲」となるのか、今から心配です。

[1568へのレス] Re: 激ローカルチック 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 13:03 <HOME>

>ちなみに能勢電鉄では一時期なぜか駅に「JR」のポスターが貼られていた時期もあったんですけど…やはり連帯させることが大事、ということなんでしょうか。

 やはり、阪急と線路がつながっていて、直通運転も行っているので、協力体制を築くのは良さそうです。JRについても、阪急で行けないところについて連帯するのは悪くはないと思います。

 余談ですが、JR車内に京阪の「淀快速ターフィー号」の中吊り広告が掲載されたことがあり、京阪もJRとの連携を考えている部分があるようです。比叡山もJRとの連携で旅客増加を狙っているようで。

 話を戻して、能勢電鉄の阪急カラー変更ですが、将来は、能勢電鉄車両が梅田に乗り入れることも出てきましょうか。

>0番線自体は12両の新快速でめいいっぱいの長さしか確認できないですが、これは(はるかが出入りする)30番線の長さを加算した上でですよね…確か。

 そうですね。厳密には30番線+0番線で日本一長いホームということになっています。0番線は長編成寝台列車にも対応して長い目なので、かつて山陰線の長距離列車が発着したホームとつながってやたらと長いホームになったということのようです。

[1568] 激ローカルチック 投稿者:160.M.R 投稿日:2003/05/08(Thu) 00:35 <HOME>

他の方にも配慮の上で…特に関西以外の方で不分明な方は突込みなどあれば。

阪急宝塚線から支線として出ている、能勢電鉄が「阪急(から見た)一支線としての位置付け」という営業戦略に移行するそうですが…

で、その一例がこちら。
http://hankyu.lib.net/temp/nisehq1500.jpg
…一応知らない方のために説明すると、これは「能勢電鉄」の1500系です。
…紛らわしいったりゃありゃしないです、正直…
現時点でこれを含めて2編成がこの色になってます。旧塗装での写真撮影は今のうちです
#他にも、阪急のガイドポスターやら、車内での系統表示が能勢電の停車駅も一緒に書いたものになってたりします

ちなみに能勢電鉄では一時期なぜか駅に「JR」のポスターが貼られていた時期もあったんですけど…やはり連帯させることが大事、ということなんでしょうか。

JR京都線1番線→0番線:
降りて確認してなかったので思い込みで書いてしまい、ごめいわくをおかけしました…が。
0番線自体は12両の新快速でめいいっぱいの長さしか確認できないですが、これは(はるかが出入りする)30番線の長さを加算した上でですよね…確か。

特急とノンストップ:
実際問題として、街が本当の意味で「成熟」してくると拠点どおしの輸送は割合が下がってくる部分がありますからね…通過による速達化の意味はかなり薄れてますし。
#ラッシュ時の分離、は又別の次元の話。

[1567へのレス] Re: 発見 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 12:54 <HOME>

 JRFの機関車といえば、EF200などが思い浮かぶのですが、また新しい機関車が開発されているのですね。

 103系の首都圏地下鉄での活躍ももう見られなくなりそうですが、105系っぽいデザインの103系1500番台が福岡の地下鉄で走っているので、こちらはまだまだ活躍が続きそうです。

 コンコルドについては、新聞にて引退が予定されていると報じられていました。ただ、引き取って運行するという航空会社もあり、どうなるかはまだわからないようです。

 ローレル賞企画につきましては、もうしばらくお待ち下さい。

[1567] 発見 投稿者:一文字 投稿日:2003/05/06(Tue) 16:47

今日、朝通学時に金山ー神宮前付近でJR側のレールにJRFの新型ピックアップトラックのようなシステムの貨物機関車を目撃しました。甲種回送又は試運転?だったのかは判りませんでした。ただDE10が付いていました。
リューゼル様
7日にE231・800が甲種回送されます。いよいよ103系の地下での活躍も最後になるのでしょうか。

ぢょんす様
今までで自分が乗った一番古い列車は3700だったのでちょと乗って見たかったです。

NAO様
ローレル賞期待しております。コンコルド引退もまじかなのでしょうか?民間機で唯一マッハの高速が味わえた機体だったのでは?

[1564へのレス] Re: いろいろと 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 12:37 <HOME>

 SLの運転がありますので、これと同様で、動態保存・観光シーズンの営業運行というのもよさそうですね。

 そういえば、去年秋、飯田線で岡谷から伊那市まで乗ったときにクモハ12が留置されているのを見ました。こちらもどうなるのか気になります。

[1564] いろいろと 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/05/04(Sun) 23:13

3月に現役引退したクモハ42がファンサービスということでGW
限定の復活運転をしてるそうです。この調子でお盆や鉄道の日等に
また復活運転してくれたらいいなぁ〜と思ってます。
一方、仙台支社のジョイフルトレイン「グラシア」が明日で引退だ
そうです。キハ58改造のジョイフルトレインの中では1番好きな
外観デザインだったので少々残念。

[1565へのレス] 古い車両 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 12:44 <HOME>

 新しい車両よりも古い車両に乗っておいた方が良いのでは(いずれ乗れなくなるから)、と家族から突っ込まれたことがある私ですが、実際、阪神に乗ったときに3000系の特急が来て、ちょっとしょんぼりだったものの、現在では全廃されてしまったので、あのとき乗っておいてよかったと思いました(^^;

 301系・103系1200番台ももう引退が間近のようですね。

[1565] 始発で行った甲斐なし(^ ^;; 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/05/05(Mon) 19:24 <HOME>

今日もまた新車巡りと題してお出かけしてきましたが
東西線直通のJR車は301系と103系1000番台で
井の頭線は1000系の11番編成は運用に入って無く
さらに乗り換えた京王線の方は、1時間以上待って
ようやく6000系2連と組んだ9000系が来ました。
その後多摩センターまで行く途中で、2編成9000系が寝ていて
新車に恵まれない1日だったようです(^ ^;;
ハッキリ新車といえるのは、小田急多摩線で乗った
3000形の第9編成くらいですね。
東西線直通のJR車は、今の所平日しか見れなさそうです。
休日は3本あれば足りるようなので
廃車前の最後の活躍を、301系と103系でしてるのでしょう。

NAOさん>
今日がまさに空調管理と言うか、体調管理が難しいです。
朝早く出かけて地下鉄乗ったときは寒くなかったのですが
新京成乗ってる辺りからチト寒く感じ
空調かな?と思ったら外が寒かったです(^ ^;;
空調自体は新車ならある程度自動なので
昔の車両の方がそこら辺は大変そうですね。

[1566へのレス] Re: 佐祐理さんのバースデー 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 12:47 <HOME>

 遅くなりましたが、佐祐理さん、誕生日おめでとう(^^)

 そういえば、例年、5/5に「さゆけっと」が行われていたのですが、今年はなかったようです。オンリーイベントが無理でも、誕生日に合わせた新刊を出すサークルがあれば嬉しいですね(^^)

[1566] 佐祐理さんのバースデー 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/05/05(Mon) 22:32 <HOME>

 今日は倉田佐祐理さんのお誕生日ですね。おめでとうございます。m(_ _)m

 10日前は川上とも子さんもお誕生日でしたし、嬉しいことが続きますね。

[1557へのレス] 都市間輸送・近郊輸送 投稿者:NAO 投稿日:2003/05/11(Sun) 12:34 <HOME>

To:スペーシア東武様
 もともと、建設時は都市間輸送を想定していたと思うのですが、私鉄(阪急が筆頭)が沿線開発する経営モデルを確立させて、都市近郊輸送がメインになったようです。

 また、京都に住んでいて大阪に行かないと片づかない用事というのはあまりありません(百貨店は京都にも大きいのがあります)ので、こういった事情も影響していそうです。

>書き込みミス削除の件、ありがとうございました。

 いえいえ、どういたしましてm(_ _)m

[1557へのレス] なるほど・・・ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/05/03(Sat) 09:15

NAO様
ヨソ者の私には「大阪」「京都」と言った知名度全国区の都市ばかりが大きく映ってしまうのでついつい考え方が片寄ってしまいますが、やはり沿線の方々は事情をよく見ていらっしゃいますね。

書き込みミス削除の件、ありがとうございました。

[1557へのレス] 0番線・ノンストップ 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/29(Tue) 12:03 <HOME>

To:直特おろし様「京都駅0番ホーム」
 実は、書き込んで読み返した直後に京都駅の「1番ホーム」は「0番ホーム」に変更されたのだった、と思い出したのですが、そのままにしてしまいました。

 1年前の3月に0番ホームに変更され、その理由は、信号操作を新大阪の指令所より遠隔操作するにあたり、線路番号とホームの番号が異なると混乱するので統一したのだそうです。つまり、今の0番線と2番線の間の通過線が「1番線」で、昔の東京駅11番線(機関車の機回し線でホームがない)と似ています。当時、このBBSで、7番線と8番線の間の通過線はどうなるのだろう?と書き込んだのですが、こちらは、ポイントが撤去されて使われなくなりました。

 ということで、現在、日本でいちばん長いホームは「京都駅0番ホーム」と紹介されています。


To:スペーシア東武様「京阪のCMソング」
 これは有名な話なのですが、私が小学校の頃にはもう使われていなかったと思います。よって、「出町柳」という歌詞はないようです。もっとも「出町柳」では詩が字余りで歌になりにくそうですが(^^;

 そのイベント運行では、三条停車中に、このCMソングが流されました。

 現在のCMは、下記「おけいはん」公式ページにて公開されています。
http://www.okeihan.net/

 鉄道会社CMでは、京王のCMも公式ページで公開されています。
http://www.keio.co.jp/

>快速(JR)や急行(私鉄)がもっとしっかりその使命を果たせば、新快速や特急はノンストップに徹する事ができるのではないかとヨソ者の私には感じるのですが、いかがな物でしょうか?

 長年京阪間内の利用をしてきた立場の私としては、ノンストップ運行はニーズに合わないと感じています。その理由は、下記URLのページで記しているのですが、そこで採り上げた住宅立地と通勤需要の他、事業所の都心部から郊外への移転(特に広い敷地が必要となる工場や研究所等)による通勤・商用の流れの変化も指摘できるかと思います。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/keihan/index.html

 これは、京急の快特や東急の特急が都内から横浜までノンストップではない理由と同じかと思います。

[1557へのレス] Re: 京阪1900系特急 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/04/29(Tue) 07:07

NAO様
「鉄道ジャーナル」6月号で写真を拝見しました。せっかくこの塗装にしたのだから車内もクロスシート化して欲しいと思っているのは私だけではなかったりして・・・。
ところで以前、京阪に「♪天満橋から三条へ・・・」というCMソングがあり、淀屋橋ー天満橋間開業時に「♪淀屋橋から・・・」と歌詞が変更されたという話を聞いた事があるのですが、現在ではやはり「♪淀屋橋から出町柳へ・・・」になっているのでしょうか?

直特おろし様
「京阪10000系」の件、完全に私の勉強不足でした(でも「10000系」という形式名は特急車に使って欲しかった気もします)。関西私鉄の形式名のついてもっともっと勉強する必要がありますね・・・。

160.M.R様
私が大学に入った頃(JR発足の年)はJRも阪急も京阪もみんな京阪間ノンストップで、JRに至っては阪神間もノンストップだったんですよね。快速(JR)や急行(私鉄)がもっとしっかりその使命を果たせば、新快速や特急はノンストップに徹する事ができるのではないかとヨソ者の私には感じるのですが、いかがな物でしょうか?

[1557へのレス] 京都駅1番線、今は0番線。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/04/28(Mon) 23:07 <HOME>

 最近になって気づいたのですが、JR京都駅の1番線が0番線になっていることに驚きました。ネット検索をしていたら、関連HPを見つけました。(朝日新聞のものです)

 http://mytown.asahi.com/kyoto/news01.asp?c=2&kiji=47

[1557] 京阪1900系特急 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/27(Sun) 16:44 <HOME>

 昨日(4/26)、京阪で、1900系リバイバル塗装車による特急運行のイベントがありました。イベント運行は、朝に天満橋から三条まで運行され、一旦淀に格納されて、夕方に三条から天満橋まで運行されました。

 昨日は夕方から友人との飲み会に誘われ、夕方のイベント運行を見て間に合う待ち合わせ時間だったので、三条駅に出向いて見てきました。15:45に三条駅2番ホームに入線して、16:00始発天満橋行き臨時特急として運行されたのですが、その特急運行のイベントそのものを目的とした利用の他、一般客(クラブ帰りの学生生徒、ハイキングやデパートの帰り)も、たまたまやって来た臨時列車として多く利用されていたのが面白かったです。


To:リューゼル様
 こちらも暖かくなってきて、冷房が入ることが多くなりました。ただ、朝は冷え込んだりするので、この時の空調調節は難しそうです。

 JR西日本の運行抑止多発の件ですが、もう一点、途中駅での折り返し運転が行いにくいという条件も影響しているようです。中央快速線では、渡り線ポイントの増設等が行われていますので、JR西日本でも渡り線ポイント増設とマニュアルの整備が必要そうです。


To:160.M.R様
 京都駅の上り新快速ですが、確かに朝8時台だけはすべて1番ホームに入りますね。旅客の利便確保の他、この時間帯は京都折り返し湖西線・草津線・琵琶湖線区間運転電車が多く2・3番ホームに発着して輻輳するために、新快速を余裕のある1番線に回しているのようです。

 琵琶湖線の場合、大津は意外と利用が少なく、むしろ商業地に近い膳所の方が利用されているようで、普通電車が混む要因のようです。


To:スペーシア東武様
>曳舟を過ぎて地下に入った途端、お約束どおり「砂の嵐」に(都営地下鉄だったら良かったのに・・・)。

 そういえば、都営地下鉄浅草線はラジオ受信ができますね。また、首都圏の電車は、ラジオ電波を車内に再送信していて良好な受信ができるのが多いですね。関西では阪急8200系以外にあったかな?

 地下線内のラジオ再送信ですが、関西では、京阪でテレビカーのためにテレビの電波(VHF)を再送信しているのみだったと思います。これについても、もちろん持参のテレビ音声が聴けるラジオや携帯テレビで受信することができます。

>中央林間が地下駅だという事を知らなかった!

 私も、大和から相模大野まで小田急江ノ島線に乗ったとき、中央林間通過時に車窓から東急田園都市線を探したのですが見つからず、家に帰って地図を見ると、地下線であることがわかりました。

 首都圏では、ターミナル以外に中間駅も地下に駅が設置されるところが多くありますね。関西ではターミナルの地下駅は近鉄奈良駅がありますが、中間駅の例はなかったような気がします(地下線区間以外で)。

[1544へのレス] 車両面など 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/20(Sun) 17:22 <HOME>

 都合により、今日は京阪改正ネタのみのレスです。他のレスは後日にします。ご了承(1秒)ください。

 私も、半分眠っている状態(名雪状態)で新聞に目を通してこのニュースを知りました。朝日では特急の昼間時10分間隔と枚方市停車(平日昼間時・土休日終日)、交野線の本線直通設定、京都新聞では宇治線の10分間隔運行に触れていました。


To:直特おろし様、スペーシア東武様
 特急の運行車両ですが、現在は、3000系1編成、8000系10編成の11編成が昼間時8運用の仕業で、3本が予備となっています。昔は、2ドア車の予備は2本で、8000系10編成登場後は3000系は廃車される予定だったのですが、8000系の運用を減らして保守の手間を減らすために1編成が残された経緯があります。

 10分間隔は、毎年実施の正月ダイヤで既に実績があり、特急は12運用必要ながら当然2ドア車だけでは足らないので、3ドア車が必要となりますが、3ドアクロスシート車9000系が登場してからは、9000系がこれに充てられています。で、実際の運行では、2ドア車はフル稼働、足らない1〜2本の運用に9000系を充てているようです。ということで、10分間隔は昼間時のみで朝夕は休めますから、2ドア車9運用、9000系3運用でまかなうと予想しています。

 9000系は、もともと特急運用を前提に導入されましたから、橙と赤のツートンカラーに塗り替えて、鳩マークも取り付けたら、より特急らしくなってよさそうです。あと、山手線みたいに液晶テレビを取り付けて9000系にも「テレビカー」とか(爆)。さすがに2階建ては無理そうだ(^^;

 因みに、10000系は下記URLの車両です。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keihan10000.jpg


To:160.M.R様
 遅くなりましたが、就職おめでとうございます。

>なんかあからさまに対抗しているという印象がぬぐえないんですが…

 昼間時のみの10分間隔、夕方ラッシュ時は枚方市に停まらないなど、どうも阪急京都線を真似た印象が拭えないですね。

>私市直通…阪急が箕面線直通に力を入れなくなったこととある意味正反対の動きがあるのも面白いといえば面白いんですが。

 京阪でも、宇治線直通は、以前に朝の宇治発の2本を除き全廃され、今回の改正でスピーチがないことをみると、こちらの直通は力を入れていないようで、対称的な結果となっています。出町柳開業前は、夕方に三条発宇治行き急行が6本設定されていたのですが…

 また、交野線は現在の設備では5連が最高なので、本線直通した際に本線内での混雑が心配です。日生エクスプレス運行開始時のように8連対応にはしなさそうですし。


To:そらりあ様
 こちらこそ、お久しぶりです。

>特急の概要は出ましたが、急行・準急はどうなるのでしょうか?このあたりが見ものだと思います。

 確かに、こちらの方が気になりますね。京阪の場合、樟葉にくずはタワーシティを建設中ですし、土日は淀の京都競馬輸送の比重も高まり、伏見稲荷や石清水八幡宮、成田山不動尊の参拝客輸送もありますから、急行が京都口で各駅停車になる阪急のようなダイヤは考えにくそうです(阪急は長岡天神に特急が停まるから可能という見方もできます)。

>ここに来て大きな変化が起こっていることを考えると、私鉄のような地域密着の企業でも、なりふり構っていられない(!?)時代なのでしょうか。

 私鉄の場合、いろいろな事業を手掛けていますが、その事業の業界内では、私鉄系企業は中堅に留まっているようです。その専門企業との競争もあって厳しいのかもしれません。あと、社会全体の変化も大きいですね。都市部に居住して「痛勤」を回避したり、郊外の住民の場合、買い物は都心の百貨店ではなく郊外の映画館併設のショッピングセンターに行くなど、電車に乗ってもらいにくい時代になったということもいえるのかもしれません。

[1544へのレス] Re: 京阪線9月にダイヤ改正 投稿者:そらりあ 投稿日:2003/04/20(Sun) 13:09

永らく御無沙汰しておりました。京阪のダイヤ改正を見て思い出し、久々に伺いました。

良い・悪いは全く別にして、ほんの数年での非常に大きな変化を振り返ると、驚かずにはいられません。

#数年前の当時、自分はどんな案を作っていたでしょうか。
#あの頃はとにかく若くて元気でした…。

特急の概要は出ましたが、急行・準急はどうなるのでしょうか?このあたりが見ものだと思います。
京都観光の最ピーク時、10分毎より多くの特急増発運転は無理なのでしょうか。それとも阪急の臨時特急みたいな意外な発想が出る?

ここに来て大きな変化が起こっていることを考えると、私鉄のような地域密着の企業でも、なりふり構っていられない(!?)時代なのでしょうか。


業務連絡:某所の方>妄想ダイヤ&SS宜。

[1544へのレス] 京阪よ、おまえもか(謎) 投稿者:160.M.R 投稿日:2003/04/19(Sat) 23:51 <HOME>

主要駅停車型特急への転換は阪急もやっちゃいましたけど、なんかあからさまに対抗しているという印象がぬぐえないんですが…

私市直通…阪急が箕面線直通に力を入れなくなったこととある意味正反対の動きがあるのも面白いといえば面白いんですが。

そういえば、行楽時の阪急嵐山線、あえて直通せず、線内だけで6両編成を10分間隔にして輸送力を稼いでる、という例があったんですけど…
それを逆に見た場合、直通させる際、その特定の列車に集中しすぎないかが心配です。
#朝の日生エクスプレスが好例。

[1544へのレス] Re: 京阪線9月にダイヤ改正 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/04/19(Sat) 22:59 <HOME>

  >スペーシア東武さん
 京阪10000系は既に1900系・2600系の置換として、交野線・宇治線でも対応できる4両編成の通勤車としてデビューしました…。(^_^;)

  >NAOさん
 夕方の私市直通列車で、定期列車としては以前NAOさんからレスを頂いた通り、「Kanon」ネタコンプリート列車が誕生することになりますね。(これで枚方市駅5番線が賑やかになります。)
 昨日は北川潤君の誕生日でしたね。おめでとうございます。

[1544へのレス] Re: 京阪線9月にダイヤ改正 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/04/17(Thu) 16:59

8000系が増備されるか、あるいは新しい特急用車両「10000系」がデビューするというのが最も理想的なんですが、世の中そんなに甘くないのでしょうか?

ちなみに阪急京都線では特急増発によって生じたロングシート車運用を解消する為に新しい特急用クロスシート車がデビューするらしいですね。

[1544] 京阪線9月にダイヤ改正 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/04/16(Wed) 21:24 <HOME>

 今朝の新聞と京阪公式サイトを見たところ、京阪のダイヤが9月に改正されますね!

 特急・交野線・宇治線がデータイム10分間隔化&平日昼間と土休日の終日の枚方市停車が実施されますが8000系&3000系の11編成では足りませんね。9000系も使われるのではないかと予想をし始めました。
 交野線は朝は淀屋橋行き(交野線内各駅と特急停車駅に停車)・夕方は天満橋発(準急停車駅と交野線内各駅に停車)の直通列車が登場することになりました。

[1554] 借金返済出来たので \(^_^)/ 投稿者:ひだボン 投稿日:2003/04/25(Fri) 02:38 <HOME>

ネットサーフィンしてやって来ました!(^^)v
関西人で借金まみれ!借金返済爆進中!もうすぐ完済人です!\(^0^)/ 
余裕も出てきたので楽しいサークル作る為に色々情報収集中です!
毎日が楽しくなってくる情報交換のサークル企画中で〜す!(^^)v

http://www.go-ru.com/~hidabon/


[1555へのレス] 他にも 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/27(Sun) 14:05 <HOME>

 ということで、他にも推薦します。

・コンコルド(これもエバーグリーン賞部門かな)
 引退のニュースが出てきましたが、唯一の音速旅客機というのがポイントです。ただ、唯一となったということは、後に続かなかったのがウィークポイントではあるのですが。

・B747-400
 おそらく、ダグラスやエアバスのファンの方もおられるかと思いますが、私はボーイングの747-400を推薦します(爆)。いちばん感動したのは、機内のモニタに、GPSでの現在所在地や到着予想時刻、外気温などが表示されることでした。

 今ではカーナビが普及して、渋滞情報も表示できるVICSもありますので、とかく渋滞に巻き込まれる路線バスにVICS付きカーナビが付いていたらイライラも半減できるかも。もっとも、渋滞とわかったところで、そこに停留所がある以上迂回できないですが(^^;;;

 因みに、私の家の車は、未だにカーナビ非装着だったりします(^^;

 他にもいろいろとありますが、別の機会に(^^;

[1555] あなたが選ぶローレル賞 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/27(Sun) 13:39 <HOME>

 これまでの投稿をまとめますと。

・阪急8000系
・営団地下鉄06系
・岡山電気軌道MOMO
・近鉄アーバンライナーNEXT
(以上、ローレル賞部門といえましょうか)

・日野RE
・京急1000形
(こちらは、エバーグリーン賞かな)

・いすゞエルフハイブリッド
・いすゞビッグホーン
(車関係は、上の日野REとこの2車のみのようで)

 では、この企画の締切は5月3日24時として、他の車輌のノミネート書き込みの他、上記車輌への応援メッセージもお待ちしております。

[1529へのレス] 北千住の引上線 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/04/05(Sat) 20:25

平日の夕方には北千住始発の下り区間準急がまだ結構残っていますし、朝もこれまで業平橋行だった上り準急が北千住止まりとなっているので、時々時差通勤してみればチェックできると思います

[1529] 休日は10時から 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/03/30(Sun) 17:38

今日もまた色々電車巡りしてきましたが
ようやく泉岳寺に京急2100形が入ってくるのを
見ることができました。
何だか妙な感じがしましたが、その折り返しの快特の前に
新1000形な直通快特が来たのでそっちに乗っちゃいました。
待ってればよかったかな?とチョット思いましたが
まあ、どちらも音が楽しめるのでいい感じです(^ ^)

NAOさん>
その後土休日の朝や休みの日の日中に関屋を通ると
折り返し電車が停まっていたので
ただ単に平日の朝晩見なくなっただけのようです(^ ^;;
枚方市の方はラッシュ時は有効に使われているようですね。
日中のホームの使われ方で勿体ないのは
路線ごと使われない常磐緩行線の天王台と取手駅ですね。



[1538] 新聞記事より… 投稿者:PoLo 投稿日:2003/04/09(Wed) 23:15 <HOME>

JR東日本が ハイブッリト列車 の試作車を完成させたそうですね。

ディーゼル気動車に回生ブレーキ+バッテリーを積み、その電力でモーターを回すそうです。
しかも 5km/h以下なら 蓄電池+モーターだけで走行できるそうです。

しかしこの列車の名称が「NE(New Enerey)トレイン」…
"にゅーE電"って所ですか???
過去に "E電"の名称でコケた事は、忘れ去られてる様ですね(苦笑

でも、"ハイブリット自動車"が合ったのに、なんで"ハイブリット列車"って今まで気付かなかったんだろう???
開発した JR東日本に拍手送りたいですね〜あとは実用化されればもっと凄いですが…

それではぁ〜♪

[1539] レス 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/13(Sun) 00:01 <HOME>

To:黄月急行様
>ちなみに、琴電1100形は、譲渡された5000系・5100系で譲渡された車両の中で唯一先頭車化改造を受けています。

 琴電への移籍では、先頭車化改造もあったのですね。南海や京阪の車両の移籍は先頭車のみでしたから、移籍総数ではまとまった数になったのが影響しているようで。


To:直特おろし様「4月15日」
 京阪モールもこの日前後に開業記念セールを行うようです。淀屋橋開業や10000系営業運転開始などから、京阪では開業記念日に因んで、4月15日に事をスタートさせる慣習があるのかな。

 因みに、色を塗り替えた1900系(1919F)ですが、寝屋川車庫の奥で休んでいる姿を見ただけで、営業列車はまだ見ていないです(^^;


To:みゅぅ様「飛行機デビュー」
 私の場合、デビュー日の行程が伊丹→羽田、成田→ホノルル…(どちらもJAL)で、かろうじて日本国内の利用がありましたが、国内線初デビューがエジプト航空というのはすごいですね(^^)

 私の場合、外国に行ったことがありながら、外国の鉄道を利用したことがないので、まだまだその鉄道事情に疎かったりします(^^;;;。鉄道を含むいろいろな情報をお待ちしております(^^)


To:スペーシア東武様
 近年の直通運転開始は、湘南新宿ライン、大宮からりんかい線、南栗橋から中央林間と、直通運転のバリエーションがずいぶん増えていますね。鬼怒川温泉までの直通運転も臨時で実施されたそうで、冗談で語られていた直通運転が実際に行われたというのもすごいです。

>「鉄」ではなさそうな男性客だったので「渋谷あたりで降りるだろう」と楽観していたら、何と春日部まで乗って来ました

 鉄道に関心のない旅客の場合、「乗換がない」メリットを最大限に活かして長距離を乗り通す方もあるようですね。奈良から京都市営地下鉄への直通利用もあるようです。ただ、割合が小さいというのも事実ではあります。


To:リューゼル様
>路線ごと使われない常磐緩行線の天王台と取手駅ですね。

 ここは、複線の線路が遊休状態になりますね(^^;

 首都圏のJRの場合、急行線と緩行線が別々の路線として並べた複々線(線路別複々線というのだったかな?)が多いので、緩行電車を途中折り返しにする漸減ダイヤの設定には向かない面がありますね。

 一方、関西のJRや京阪、東武、小田急の複々線は、片側2車線の道路と同じ形態(方向別複々線?)なので、利用客にとって緩行電車と急行電車の乗り継ぎが便利というメリットがありますし、漸減ダイヤについても、車でいう車線変更ですぐ対応できて、後続の全区間急行の電車が追い越しもできるといった、弾力的なダイヤの設定が可能というメリットもありますね。

 しかし、利点ばかりではなく、最近、JR西日本で運行休止に追い込まれる事故がやたらと多く、10万人以上に影響が出る運行休止が多発していて、複々線の形態が同方向全列車が停まってしまう原因という指摘があります(首都圏の場合、緩行線がストップした場合、急行線の運行が続けられる場合が多く、影響人数が小さくなる)。確かに、1組の複線が独立した路線とはならないので、運行休止のリスクが大きいというのがデメリットということがいえるのかもしれません。


To:PoLo様「ハイブリッド列車」
 日野HIMR、トヨタプリウスetc.と続いてきたので、ディーゼル機関の鉄道でも使えそうなのは確かですね。

 非電化鉄道の場合、ディーゼルエンジンを動力にしているものが多いですが、昔に、ディーゼルエンジンで発電してその電気で走行用モーター(電動機)を回して走らせるものが開発され、「電気式ディーゼル動車」と呼ばれていました。ただ、これがイマイチな結果だったようで廃止された経緯があり、非電化区間を電気で走る方向へはあまり進まなかったようです。

 とはいえ、後に、電気式ディーゼル機関車のDF200(確か、北海道で貨物牽引機として運用されています)が開発されて流れが変わり、蓄電池の性能強化に合わせて回生ブレーキも考えたのが今回の開発につながったのかもしれませんね。成功して欲しいです。

[1540] コンコルド引退 投稿者:NAO 投稿日:2003/04/13(Sun) 00:12 <HOME>

 今週のニュースの中で、コンコルド引退の話題がありました。登場してから27年ということで、確かに引退も考えられる時期ではあります。地上を走る新幹線車両でも、27年に達する前に引退していますし…

 ただ、乗りに行けそうにないのが残念(T_T) 日本に飛来したときに乗りに行っておけば良かったなぁ(^^;

 もっとも、ヴァージンアトランティック航空が£1で購入して低コストで運行できると表明しており、どうなるかはわからないようですね。


※投稿企画「あなたが選ぶローレル賞」は、まだまだ募集中です。一度投稿された方も再度投稿が可能です。まだの方も是非ご参加下さい。


[1541] 新車と新形式 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/04/13(Sun) 18:52 <HOME>

今日は近場で色んな新形式に乗ってみようと
朝からお出かけしてきましたが、とにかく待つのが多かったです。
結果はまあまあ乗れたのでよかった方ですね。
しかし今日は暖かかったですね〜。
路線によっては冷房入ってましたし。

スペーシア東武さん>
朝は固定時間通勤なのでどうしようもないですが
帰宅時間はまちまちなので今後チェックしてみます。
最近の楽しみは、朝の京成関屋付近で車内から見る
東武の曳舟方面の電車です。営団車の運用なのですが
京成がやや遅れ気味でないとタイミングあわないので
タイミングあって見れたときは嬉しくなります(^ ^)

NAOさん>
関東県内では方向別複々線はJRでは少なく
私鉄では東武や小田急などが使ってますよね。
もっとも小田急の方は、まだ完全には出来上がってないので
今後に期待と言ったところでしょう。
欠点の方は確かに問題ですが、片一方だけ止めると
さらなる事故の元にもなりかねませんし
駅側で対応をもっとするのが一番かもしれませんね。
しかし最近はホームにいる駅員の数が減ってますし(^ ^;;

[1542] 通学から通勤へ 投稿者:160.M.R 投稿日:2003/04/14(Mon) 01:00 <HOME>

少しばかりのご無沙汰…かな。

学生を卒業し、いざ会社に通う身になったわけなんですけど…
やはり最初の経路は今までといっしょで、途中から逆方向になるのですけど、能勢電&阪急&JRの3連コンボで通勤は楽しいというべきかめんどくさいというべきか、な毎日を過ごしております。
#もちろん日生エクスプレス(の転換シート)狙いで(笑)

…で、いきなり驚かされたのが…JR西日本の上り新快速ですが、平日朝の京都駅、1号線(?)におもむろに停車するのはちょっと驚いた部分はありました。
…あれって京都入りの人を考えた停車位置なんでしょうかね?やはり。

続いて思ったのが、帰りは滋賀県方面から新快速で大阪まで抜けるわけですが…18時前後に京都につく電車、普通電車のほうが乗っているのもちょっと驚いたといえば驚きました。
こちらの側に工場やら学校やらあれこれ移転してるという話は聞きますけど、普通しかとまらない駅の利用客が多いんだな…とある意味納得。

ローレル賞?:
なにやら面白い企画やってますね…
阪急8000系…はかぶるけどあえて。(建造当時として)試験的な要素をいくつか取り込んで、それでも従来のスタイルに昇華させた点は評価できる、と思っていたり…

#こっちでは書いては消しというのが多いんですが、ちょっと流れに沿わないかなと恐縮してる部分あるのでご容赦ください

[1535へのレス] 続報 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/04/17(Thu) 16:54

遅くなりましたが、4月1日の全区間通し乗車についてレポートします。

この日も栗橋から南栗橋まで浅草行準急で移動し(実を言うと私は、3月19日以降栗橋ー幸手間以外では一度も東武車両に乗っていない!)、南栗橋から今度は営団8000系(トップナンバー編成)の区間準急で出発。南栗橋から北千住まで運転していたのは知り合いの運転士(同じ鉄道サークルのメンバー同士)で、北千住に着いても降りない私を見て「こいつ一体どこまで乗る気だ?」と思った事でしょう。この日はちょうど高校野球準々決勝の再試合で地元埼玉の花崎徳栄高校が戦っていたので車内でラジオを聴いていましたが、曳舟を過ぎて地下に入った途端、お約束どおり「砂の嵐」に(都営地下鉄だったら良かったのに・・・)。すれ違う列車をチェックしてみると、東武30000系使用の「押上行」や「清澄白河行」も意外に多いので驚きます。長津田では急行(営団08系)の退避がありましたが、時刻表をよく見てみたらこの急行も南栗橋始発。「しまった、こっちにすれば良かった!」と今更後悔しても後の祭り。野球の方は相手校が無死満塁で、一打出ればサヨナラ負けというピンチに追い込まれた所で電車は又しても地下トンネルへ(私はこの時まで、中央林間が地下駅だという 事を知らなかった!)。下車後地上に上がってラジオをつけると、サイレンの音。「こりゃ負けたな!」とすぐにわかりました(勝っていれば、こんなに早く終わる筈がない!)。
帰りまでの時間を利用して小田急で大和まで移動し、相鉄6000系(東武8000系未更新車に似ていると思っているのは私だけ?)旧塗装編成を撮影しようと思いましたが、この日は運用に入っておらず結局ムダ骨。帰りは東急線内急行・東武線内通勤準急という最も速いタイプの列車を選びました。車両は東急5000系(どちらかと言えばより「東急らしい」8500系に乗りたかったのですが・・)でしたが、車内放送はなぜか自社線内だけ肉声放送でした(他社線だけの為の自動放送システム?)。曳舟駅で8000系準急と並んだ瞬間、「やっとウチの線に戻って来た!」という実感が沸いたのは言うまでもありません。越谷を過ぎても通過運転が続くのは通勤準急の醍醐味で、本当に気持ちいい物。帰りは幸手で下車して実家に寄ってから帰りましたが、幸手駅から実家まで線路に沿って歩いている途中、長津田で追い越した営団8000系との再会シーンが。東武線内はどちらも同じ通勤準急ですが、東急線内では急行対各停という立場の違いがあるので、こうしたシーンも起こり得る訳で、乗り入れダイヤの奥深さを感じました。

(「東急線内各停・東武線内通勤準急列車」対「東急線内急行・東武線内区間準急列車」だと、「抜き返し」もあり得るかも・・・)

[1535] 乗り入れ初体験 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/04/02(Wed) 10:07

ついにスタートした半蔵門線の東武乗り入れ。栗橋在住で幸手に実家がある私がこれを見逃す筈もなく、さっそく「乗り入れ体験」を実施しました。
まず3月21日、この日はビッグサイトでブロッコリーのイベントがあり、当初は大宮から新木場直通快速で行くつもりでいましたが、せっかくなので南栗橋ー渋谷間で直通電車初体験をする事にしました。栗橋ー南栗橋間は浅草行準急で移動し、南栗橋から東急8500系の区間準急中央林間行に乗車。これまでは都市部でしか乗った事のないこの車両が「田園都市」ではなく文字通りの「田園」を走る姿、地下鉄直通電車とは全く無縁だった幸手駅で東急車同志がすれ違うシーン、どちらも異様な光景です。
区間準急は新越谷まで各停なので準急慣れしている私には少々じれったく、特にせんげん台では準急2本と特急1本の「トリプル待避」まである始末。新越谷を過ぎてようやく準急区間に突入した時には、たまらない開放感に見舞われました。牛田、堀切、鐘ヶ淵、東向島を通勤型車両で通過するのも初体験。地下鉄線内に入った途端にこの電車が南栗橋始発である事が信じられなくなってしまいました(東武動物公園始発と言われればまだ信じられますが・・・)が、同時に「どうして俺が幸手に住んでいる内にやってくれなかったんだ!」と言いたい気分にもなりました。
復路は大井町線経由で二子玉川から南栗橋行に乗車。東急の駅でもちゃんと「南栗橋方面」と表示され、「南栗橋」が一躍メジャー(?)な存在となった事を象徴しているかの様でした(これで「南」が付かなければもっといいんですけど)。復路もやはり東急8500系(こちらは東急線内急行だった)。最初は座れませんでしたが、「東武線内まで乗り通す人はそんなにはいないだろう」と読んで、とりあえず車端窓側席(もちろん優先席じゃないヤツ)をマーク。「鉄」ではなさそうな男性客だったので「渋谷あたりで降りるだろう」と楽観していたら、何と春日部まで乗って来ました(渋谷で別の席に座れましたが・・・)。恐るべし!

この後4月1日には中央林間までの通し乗車も実施しましたが、それについては次回に回したいと思います。

先日取り上げた南栗橋発中目黒行の車両運用について補足します。
東武動物公園発南栗橋行741Tは南栗橋8時08分着。南栗橋発中目黒行837Tの発時刻も同じ8時08分なので、折り返しにしてはちょっと無理があるのではと思っていましたが、やはりその場で直接折り返すのではなく、一旦南栗橋車両基地に入庫してから翌日の運用で折り返す事が判明しました。つまり南栗橋では毎朝(休日はどうなるのか不明ですが)8時08分に20000系の2本並びシーンが見られるという訳です。

[1523へのレス] Re: 久しぶりの企画 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/04/02(Wed) 10:37

私は私鉄各社にそれぞれごひいき車両があって、その中からナンバー1を選ぶのは難しいですが、強いて選ぶとすれば京急1000型でしょうか。加速力と高速域の両方を満たした数少ない車両であり、既に各社とも両開きドアが主流となっていた時代において最終増備(昭和50年代前半)まで伝統の片開きドアを変えず、今でも堂々と地下鉄線内に乗り入れている(今はラッシュ時のみですが)。それでいて古さを感じさせない。私はこの1000型に乗って浅草から横浜まで行くのがいつも楽しみでした。

[1523へのレス] Re: 久しぶりの企画 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/04/01(Tue) 23:07

私は岡山電気軌道の「MOMO」に1票。欧州のLRTのような顔
立ちと凝った内装、もちろんバリアフリー対応と文句無しです。
ちなみに、先日出雲旅行の帰りに乗りましたが、1日この電車に乗
ってても飽きないなぁ〜と感じました。

[1523へのレス] Re: 久しぶりの企画 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/03/30(Sun) 17:45

おいらも参加しますということで、推薦するのは
身近な路線の営団地下鉄千代田線の06系です。
1編成しかない車両という以外にも、座り心地のいいシートや
ドアとホームとの段差が少なく感じるところもいいですね。

しかし今後新造されたとしても、同じ顔つきで製造される
保証がないのが寂しいところですね(^ ^;;

[1523へのレス] Re: 久しぶりの企画 投稿者:一文字 投稿日:2003/03/24(Mon) 21:51 <HOME>

自分はかなりのISUZU好きなので(乗用車終了のショッキングなニュースに涙していましが)エルフハイブリットとビックホーンを推薦します。鉄系はアーバンライナーNEXTを推薦します。

[1523へのレス] Re: 久しぶりの企画 投稿者:黄月急行 投稿日:2003/03/23(Sun) 23:45

僕も投稿します。

伊予鉄バスの日野REです。

理由は、伊予鉄(伊予鉄南予・伊予鉄久万除く)で現存する唯一のモノコックボディ車なんで(^^ゞ

車体とシートは、20年を経過して相当くたびれてますが、旧型バスは好きです(^^ゞ


ちなみに最後まで残ってる車両は1980年製だそうです。

[1523へのレス] まず 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/23(Sun) 21:54 <HOME>

 ということで、まず私は阪急8000系を推薦。

 阪急のイメージを残しつつ、新技術のVVVF制御を採用した車輌で、多様なニーズへの対応として神戸・宝塚寄り2両に転換シートを設置した点などを評価して推薦します。

 ただ、先頭のデザインが大きく2種類に分かれてしまったことや、転換シート設置が後に続かなかったことがウィークポイントなのですが。


#補足
>・「ローレル賞」に限らず「カー・オブ・ザ・イヤー」などの投稿もOK。

 鉄道車輌に限らず、車やバス、飛行機、船等もOKですので、ふるって投稿ご参加ください(^^)

[1523] 久しぶりの企画 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/23(Sun) 12:26 <HOME>

 Naonorth Transportation BBSで、久しぶりに投稿企画を行おうと思います。題して、「あなたが選ぶローレル賞」。

 鉄道友の会では、優秀な鉄道車輌に「ブルーリボン賞」「ローレル賞」を受賞しています(http://www.jrc.gr.jp/bl_list.html)が、なおノースホームページで、これと似たように優秀な鉄道車輌を選考しようという企画です。

 条件は、
・1回の投稿につき1形式車輌のみ推薦。
・何回でも推薦投稿できます。
※一人で推薦できる車輌はいくつでも可です。1投稿については1形式のみとして、投稿を分けてください(「返信投稿」をご活用ください)。また、他の方の推薦車輌と同じ車輌の推薦もOKですし、他の話題の中で推薦することもOKです。
・推薦受付期間は今のところ定めていません。
※少なくとも次のGWまでは続ける予定です。終了一定期間前に終了する旨書き込みします。従いまして、推薦はのんびりでOKです(^^)
・推薦理由を詳しく書き込んでください。
・「ローレル賞」に限らず「カー・オブ・ザ・イヤー」などの投稿もOK。

 推薦された車輌については、推薦車輌としてウェブページでの紹介を考えています。

[1521へのレス] Re: 京王5000系・5100系 投稿者:黄月急行 投稿日:2003/03/23(Sun) 23:18

伊予鉄が、京王5000・5100系を最初に譲渡した私鉄ですからね。

使い勝手を考えて、増結用の車両を購入したのでしょうね。


Mc-T-McだったのがMc-Mc-Tcに変わりましたから。


ところで、FS-340に交換されたといいましたが、720形の一部は元小田急2200形のFS-316に交換されています。

さらに、710形には、同じく元小田急のFS-326(だったかな)に交換された物もありましたが、使い勝手が悪かったのかFS-340に交換されたようです。


ちなみに、琴電1100形は、譲渡された5000系・5100系で譲渡された車両の中で唯一先頭車化改造を受けています。

[1521へのレス] 訂正(^^; 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/23(Sun) 12:43 <HOME>

>そういえば、近鉄南大阪線のスーパーカーも既に引退しているようで。

 もちろん、ラビットカーのことです(^^;;;

 ラビットカーの名前の由来は、「速い」の「ラピッド」とかけたそうですが、「うさぎ」に因んだ列車は他にもありますね。智頭急行の「スーパーはくと」、そして北越急行の「スノーラビットエクスプレス」。

 スノーラビットというと雪うさぎということで、名雪ちゃんを思い出すのですが、実際、在来線日本最高速の160Km/h運転実施車輌で、名雪ちゃんが陸上部所属なのは何かの縁かな、と思ったりします(^^)

[1521へのレス] Re: 京王5000系・5100系 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/23(Sun) 12:04 <HOME>

 ご教示ありがとうございます。増結用の移籍が多いのは、首都圏と異なり長編成を組まず、先頭車が多く必要であったことが影響していそうですね。

 因みに、京阪3000系も、移籍して現存している車両はすべて先頭車で、中間車は京阪で残っている車両以外は廃車されています。余談ながら、3000系は当初全車引退予定でしたが、1編成残ることになり、それが8連化されることになって、保留で残った先頭車2両(移籍の可能性があって残されたと思われます)の運転台のない妻部をくっつけ合わせて中間車1両を造り、6号車に連結されています。

>元祖ジェットカーだそうです。

 こちらも引退なのですね。そういえば、近鉄南大阪線のスーパーカーも既に引退しているようで。京阪のスーパーカーは、全車2600系に改造(残念ながら、この車両は加速性能が悪いです)されて走っていましたが、こちらも10000系登場でぼちぼち戦列を離れています。

[1521] 京王5000系・5100系 投稿者:黄月急行 投稿日:2003/03/22(Sat) 20:29

>NAOさん

伊予鉄道に在籍する5000系は、727号(元5114号)1両だけだそうで、後は、すべて増結用の5100系だけだそうです。

それらは、元吊掛車だそうです。

伊予鉄にきたときに台車を東武2000系が履いていたFS-340形に交換したそうです。
(ただし台車を交換したのは、M車のみ T車の台車はオリジナルで、狭軌化されています。)


>琴電の元ジェットカー

引退したの1051-1052は元5001系。

元祖ジェットカーだそうです。

[1531へのレス] 4月15日。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/03/30(Sun) 22:52 <HOME>

 4月15日は淀屋橋開業40周年もそうですが、京阪電鉄開業記念日でもあったり、10000系のデビューも1周年ですね。(^^

[1531] 「京阪」ネタ2つ 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/30(Sun) 20:20 <HOME>

(1)京阪で、淀屋橋開業40周年記念列車1年間限定運行
 4月15日に淀屋橋開業40周年を迎えることを記念して、当時の最新鋭の1900系1編成(1919F)を登場時の特急色に塗り替えて1年間の期間限定で運行するそうです。4月6日運行開始とのことです。

 1900系は早くに後輩の3000系に特急運用を譲り、地味な運用をこなしてきたので、ここで登場時の姿に戻るのも良さそうです。欲を言えば、特急運行も欲しいところですが、5両編成のままなのでこの実現は難しそうですが、5連区急で守口市−京橋間をかっ飛ばす運用は健在なので、ここで特急運用のイメージを思い出すことはできそうです。


(2)第二京阪道路開通
 今日午後3時、第二京阪道路の巨椋池IC−久御山JCT−枚方北ICが開通しました。現在は、平行する国道1号線は慢性的渋滞で、時間のかかる京都−枚方間での所要時間短縮が期待できます。ライバル?の京阪のスピードアップ(あるいは、特急枚方市停車時間帯拡大による利便性向上)のきっかけになるかもしれません。


※「あなたが選ぶローレル賞」は引き続き投稿を受け付けます。すでに投稿された方も、再度書き込みOKです(^^)

PS レスは後日にします。ご了承ください。

[1533] ご無沙汰です 投稿者:みゅぅ 投稿日:2003/04/01(Tue) 02:08 <HOME>

お久しぶりです〜

確かここではお知らせしたと思いますが,1月より国外追放になりエジプトで生活しております.
近くの国が不穏ですが,エジプトは平和で,特に生活に支障はありません.

←このへんにB767が出てるかと思いますが…エジプトに来る時はB747でした.
何を隠そう,これまで「鉄」一筋だったので今回が飛行機初搭乗でした(^^;
飛行機デビューが国際線になるとは思いもしませんでした.
ちなみに経路はアムステルダム経由のKLMオランダ航空でした.
エコノミーのシートは想像以上に狭くて,関空→アムステルダムの時点でかなりへとへとになってしまいましたが(苦笑)
そして,国内線デビューはエジプトで果たしてしまいました.
まさか初の国内線がエジプト航空になろうとは…(笑)

さてさて,仕事のほうですが,カイロ市内を走る地下鉄のメンテナンス工場で技術指導員として働いています.
なんというか…すごいです.「電車ってこんなんで走るんだぁ〜」みたいな(爆)
日本の鉄道車両のメンテナンスレベルの高さを,ここへ来て改めて感じました.

まぁこんな感じで,異国の地での生活は大変ですが,なんとか生きてます.
また日本の鉄道事情の情報収集のために(!?)寄らせていただきますね(^^;

[1513へのレス] 7年前の3月20日。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/03/20(Thu) 12:41 <HOME>

 今日で「スルッとKANSAI」がスタートしてちょうど7周年となりましたね。その日はラガールカードで阪神に乗ったりしました。あわせて阪神9000系がデビューし、震災からの完全復旧を成し遂げたのもこの日でした。
 「IMM!」の楓子ちゃんも今日が誕生日で、運命的なものがありますね。(ちなみに京阪の「スルッと」加入は1999年4月1日でした。)

[1513] 今日は阪急開業記念日。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/03/10(Mon) 23:33 <HOME>

 今日3月10日は、「スルッと」のカレンダーを見ると阪急電鉄の開業記念日でもありますね。さらに15日は山陽電鉄開業記念日、20日はスルッとKANSAIの日と続きます。

[1518] 今日は休養っす 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/03/21(Fri) 12:39 <HOME>

今日と明日は連休で、明後日仕事になりましたが
明日は朝から半蔵門線の新規開業区間を
乗りに出かけようと思ってます(^ ^)
新規区間に新車に乗れれば、言うこと無しですね。

スペーシア東武さん>
東武伊勢崎線の新ダイヤと言えば
区間準急が北千住止まりでなくなったので
京成で通勤時に見られる牛田付近の引き上げ線が
朝も夜もスッカラカンになってますね。
ちょっと寂しい気分で、毎日通勤してます。

NAOさん>
8両にしたとき、もう1両自由席もできれば
混雑度ももう少し下がるのになぁ・・・・・と
思ったのですが、やはり指定席主体なのでしょうか(^ ^;;
交野線の方は、結構営業でも利用されているのですね。
ラッシュ時と言うことは、ホームに利用者が
あふれないようにとの事なのでしょうか?


[1519] 山陰へ 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/03/21(Fri) 22:08

先週、高校の部活で同期だった4人と出雲へ旅行に行ってきました。
私は周遊きっぷで京都から山陰線経由で行きましたが、華やかな東
海道・山陽線と比べ、山陰線は短編成、ワンマン電車が主流とロー
カル色の濃い沿線でしたが、たまにはゆっくり移動するのもいいか
な〜と感じました。
この旅行の目玉は一畑電鉄の車庫見学で、目の前で元京王5000系
や南海ズームカーが見ることもできたり、普段は見られない部品等
も見ることができて、気がついた時には「もうこんな時間だよ〜。」
と言う位でした。
その後は一畑に乗ったり、境線に乗ったりしましたが、気になった
のは米子〜出雲市間で所々複線化されてるもののもう一つ生かしき
れてないかな〜と感じました。
帰りは岡山に寄って、サンライズで帰京しましたが、何だか高校生
の時に戻ったようなそんな旅行でした。また機会があったら山陰に
行きたいなぁ〜と思います。

[1520] てちてちパラダイス 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/22(Sat) 19:03 <HOME>

 京阪6000系の今度のラッピングは「とっとこハム太郎てちてちパラダイス」(6007F)となっています。7月6日まで開催ということで、6月いっぱいはこのラッピングとなりそうです。

 また、別の編成では、中間車2両に、京都国際会館で行われている「世界水フォーラム」に因んだラッピングが行われています。この編成は、京阪系のページの情報によると、6005Fのようです。

 最近まで、6000系の一部編成に6000系20周年の副標が取り付けられていました。京阪の看板車両6000系(ぉは賑やかです。


To:黄月急行様
 琴電では、元阪神ジェットカー車両が引退となるのですね。元阪神といえば、バースか、最近なら新庄か。そういえば、ごめん・なはり線に阪神タイガース列車が走っていますが、これは阪神電車ではないですね(^^;


To:直特おろし様
 阪神9000系の登場で、もとの車両数を確保し、削減されていたラッシュピーク時の列車本数が復活しましたが、スルッとKANSAIも同日開始だったことは忘れていました(^^;;;

 楓子ちゃんの誕生日も同日でしたか! そういえば、阪神タイガースの応援列車が京阪で運行されたことがあります。阪神と京阪は路線エリアが重ならないので、2年藍組のように協調関係を深めるのも良さそうです(^^)


To:リューゼル様
 ダイヤ改正で、設備が使われなくなるケースがありますね。京阪では、昔、樟葉駅の引き上げ線が2線もありながら樟葉折り返し列車はラッシュ時のみで、雨の日は錆が出ていましたが、準急の折り返しが樟葉に移行した結果(15年ほど前の改正です)、枚方市駅の引き上げ線は昼間使われなくなりました。

 その枚方市もラッシュ時は枚方市始発列車が多くあり、1本の引き上げ線では足らないのと、交野線からの乗り継ぎ客の利便性向上策ということもあって、枚方市5番線始発列車が設定されているようです。昼間は本線の枚方市折り返し列車がなく、交野線折り返しは6番線だけでまかなえるので、5番線は寂しい状態です(^^;


To:ぢょんす様
 「エーデル鳥取」が運行されていた時代に、新大阪から、福知山線〜山陰線経由(城崎で途中下車)で出雲市まで向かったことがあります。特に、城崎−鳥取間が線形が厳しいと思いました。一方、鳥取−米子は比較的線形が良く、乗ったキハ181「おき」は快調に飛ばしていました。ここはキハ187導入でスピードアップしたそうですね。

 一畑電鉄もいろいろな車両が走っていますね。元京王車5000系といえば富士急行が思いつきますし、南海ズームカーは、クロスシート車が大井川鉄道で走っています。大井川鉄道は、南海ズームカー、近鉄南大阪・吉野線特急車、京阪3000系と、関西の優等列車車両が勢揃いしていて、一度行ってみたいと思っています(まだ行っていなかったり(^^;)

 京王5000系ですが、軌間が1,372mmということで、台車はどうしたのだろうとネットで調べてみたら、営団日比谷線3000系の台車が使われているそうです。そういえば、富山地鉄10030系(元京阪3000系)も日比谷線3000系の台車が使われました。車両そのものは長野電鉄で走っていますが、シャシだけというのも面白いですね。

 元京王といえば伊予鉄を忘れてはいけないのですが、検索して調べたところ、伊予鉄にも5000系が入っているのですね。また、琴電にも入っていたのは、黄月急行さんからこの写真の提供を受けていたにもかかわらず忘れていました(汗。実は、四国の鉄道と京王についてはまだまだ弱いので(^^;;;

[1516] 無題です。 投稿者:黄月急行 投稿日:2003/03/19(Wed) 01:26

日曜に810-820(元豊川鉄道の買収国電)と1051-1052(元阪神のジェットカー5001形)と1011-1012のさよなら運転があったので、琴電に乗りに行ってきました。

810-820は1200形(元京急700形)と連結され、また、1051-1052は1053-1054に連結され、それぞれ4連運転されていました。

それで、1200形の乗車の感想ですが、乗り心地は1080形とあまり変わりありませんでした。

でも、四国で唯一の4ドア車は、魅力があっていいです(笑)

当然、引退する車両と共に写真におさめました。

現像が出来次第、ページを作ってUPしようかと思います(^^ゞ

[1515] レス 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/16(Sun) 10:21 <HOME>

To:リューゼル様「スーパー白鳥」
 運行開始1週間後に、函館から吉岡海底まで乗ったのですが、その時も8両編成で運行されていました。自由席は満席に近い乗りでしたが、吉岡海底駅イベントスタッフも多く、正味の利用は程良い数のようでした。逆に5両編成だと足らないので、増結車はやはり必要でした。(↓乗ったときの写真です)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/789.jpg

>枚方市駅の入り方が特徴的ですが、この臨時でしか
>営業では入らないのでしょうか?
>回送ならありそうだな。と思いますが(^ ^;;

 交野線の電車の出入線がここしかないので、交野線の電車が寝屋川車庫から回送でこの線を通って入ります。また、朝ラッシュ時に枚方市駅5番線始発淀屋橋行き列車が設定されていて、その中には、淀屋橋方面から香里園行き電車で運行された後、枚方市5番線へこのルートで回送され、折り返し淀屋橋行き準急で運行されるものもあります。

 因みに、宇治線の電車も、淀車庫(寝屋川車庫の場合もあるようです)から回送で中書島駅3番線に直接入って宇治線電車として営業運行されます。このルートは、淀屋橋方面からの宇治直通臨時列車が通ったのですが、現在はこの臨時列車の設定がないので、乗ることはできないというわけです(^^;


To:一文字様「URBAN LINER-NEXT Debut」
 卒業おめでとうございます。関西私鉄の場合は、日常の足として根付いているためか、新車デビューの時も落ち着いている感があります。車両展示会が行われて大にぎわいになるJRや、新車の情報が入るとファンが多く追っかける小田急とは大きく違いますね(^^;


To:直特おろし様「阪急」
 阪急の開業日が10日でしたか。因みに、阪急のアイコンは、高架化工事中の仮設の宝塚駅で、阪急の前身の箕面有馬電気軌道の終点でもありますね。そして、今日、京都線の洛西口駅が開業し、阪急の歴史に新たなページが加わりました(^^)


To:スペーシア東武様「東武ダイヤ改正」
 東武のダイヤ改正の詳細情報、ありがとうございます。このBBSで東武(伊勢崎・日光線)の情報は今回が初めてなので、これからも継続レポートお願いします(^^)

 因みに、関西では、近鉄(3/6)、JR西日本(3/15)に改正がありました。阪急京都線は、今日、洛西口駅開業に伴い、若干のダイヤ修正があるそうです。首都圏では、半蔵門線でつながる東急と、あと西武でも改正が行われるのだったかな。こちらの情報も募集中です。

[1508へのレス] 続報 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/03/14(Fri) 23:15

一昨日東武時刻表の改正号が発売され、ようやく19日改正ダイヤの全容が明らかになりました。

南栗橋発の中目黒行は南栗橋8時08分発、中目黒10時06分着の837T(休日は中目黒10時08分着、829T)です。対になる下り列車があるかどうか調べてみた所、日比谷線内始発の南栗橋行はありませんでしたが、平日に東武動物公園発南栗橋行というこれまた異色の列車を発見しました。東武動物公園7時56発、南栗橋8時08分着で、列車番号は741T・・・通常は地下鉄直通列車にしか付かない筈の「T」の記号(「T」は東武車両、「S」は営団車両、「K」は東急車両)が付いているので、これが折り返し837Tの運用に入るという事も考えられます。ただ南栗橋の着時刻と発時刻が同じ8時08分というのはちょっと無理がありそうな気もします。ひょっとすると南栗橋到着後にそのまま入庫して検査を受け、翌日の837Tの運用に入るというパターンなのかも知れません。これについては沿線住民である私が実際に確かめに行こうと思っています。

東武線内の新ダイヤについてですが、データイムの準急はこれまで通り1時間6本が浅草発着で運転されますが、太田まで準急運転の「A準急」は廃止され、全て東武動物公園以北各停の「B準急」に統一されます。東武動物公園以北の伊勢崎線へは伊勢崎行、太田行、館林行がそれぞれ1本ずつのパターンで、館林までは20分間隔。日光線も新栃木行2本と南栗橋1本で南栗橋までは20分間隔ですが、新栃木行が従来の30分間隔から20〜40分の不揃いな間隔になってしまったのがちょっと頂けません(私は栗橋在住の為、新栃木行しか選択肢がない)。このあたりをもう少し工夫して欲しかった気がします。
半蔵門線直通の区間準急は1時間3本で、うち2本が東武動物公園行、1本が南栗橋行というパターン。曳舟ー北千住間はノンストップ運転で準急と立場が逆転する為、曳舟で追い越した準急にせんげん台で抜き返される風変わりなダイヤとなります。
日比谷線直通の各停は従来の8本から2本減って6本となるのがちょっと残念ですが、区間準急が6両編成2本から10両編成3本に増える反動と考えればやむを得ないかも知れません。行先は東武動物公園行と北越谷行がそれぞれ3本ずつ(従来は4本ずつだった)で、浅草ー東武動物公園間の各停は1時間6本に統一されました(浅草ー北千住間は準急、越谷ー東武動物公園間は区間準急が各停として機能するので)。

朝ラッシュ時は業平橋駅の折り返しホームが廃止される為、遠方からの業平橋行準急は北千住止まりに(一部は北千住で増結4両を切り離し、6両編成で浅草まで行く)、南栗橋始発の準急は半蔵門線直通の通勤準急または区間準急に変わり(通勤準急は南栗橋5時58分〜6時33分の4本だけ)、浅草口本数調整用の竹ノ塚発浅草行各停は引き続き運転されます。
夕方は従来の南栗橋行準急が深夜の数本を除いて半蔵門線直通の通勤準急に変わり、浅草発の準急は遠方直通のみが残る形となります。区間準急は運転時間帯が拡大されてほぼ終日にわたる運転となりますが、北千住発16時59分〜20時42分までの11本は従来どおり北千住始発で運転されるので、8000系や10000系の緑の「区間準急」表示は今後も見られそうです。また、深夜に1本だけあった浅草発北春日部行の区間準急も運転が継続されます(この1本のみ、曳舟ー北千住間各停)。

以上、沿線の方以外にはわかりづらいと思いますが、簡単にまとめてみました。ダイヤ改正までいよいよあと5日です!!

[1508] 日比谷線も南栗橋へ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/03/06(Thu) 20:17

実家の最寄である東武日光線幸手駅に3月19日改正の時刻表が貼り出されていたので早速拝見しましたが、そこに意外な物を発見しました。1日わずか1本ではあるのですが、何と「中目黒行」があるではありませんか(対になる下りがあるかどうかは不明)。半蔵門線直通の事ばかりが話題になっていますが、この「隠れたニューフェイス」の登場も見逃せません。日比谷線直通電車の乗り入れ北限延長は、昭和56年の東武動物公園(それまでは北春日部だった)以来実に23年振り。幸手に実家を持つ私としては非常に興味深い存在となりそうです。20000系が幸手駅に営業列車として停車する姿を早く見たい物です。

[1499へのレス] 香里、おめでとう! 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/03/01(Sat) 00:11 <HOME>

 今日は香里お姉ちゃんのお誕生日ですね。
 まさにお姉さん的存在でしたね。

[1499へのレス] 田村ゆかりさんの誕生日。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/02/27(Thu) 08:53 <HOME>

 「Kanon」声優陣で私市さんに続いて、今日は舞役の田村ゆかりさんのお誕生日おめでとうございます!m(_ _)m
 舞でもイメージピッタリの役でしたね。

[1499] 私市淳さんの誕生日。 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/02/23(Sun) 22:06 <HOME>

 今日は「Kanon」の相沢祐一役の私市淳さんのお誕生日、おめでとうございます。
 これで私市さんを入れると京阪沿線だけでも守口市・香里園と合わせて3駅もネタにされてしまいました。(^_^;)

[1506へのレス] Re: 京阪6000系20歳 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/03/04(Tue) 22:25 <HOME>

 もう6000系も20年ですか。京阪のイメージをグッと変え、傾斜のある前面がスピード感があっていい車両ですね。急行や準急に乗るときの確率も高いのも魅力だったりします。

[1506] 京阪6000系20歳 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/02(Sun) 22:12 <HOME>

 京阪6000系が、今年で登場から20周年となりました。記念のスルッとKANSAIカードが2500セット限定で発行されたのですが、今日、入手することができました。

 6000系は、2000系以来のフルモデルチェンジ車で、1500V昇圧に備えて77両が一気に導入され、その後、非冷房車の置き換えや増結用に増備され、現在は8連×14本=112両と京阪最多両数の形式となって活躍しています。京阪といえば8000系がイメージされますが、6000系の方が多く利用されていて、京阪の顔という感じがします。

 以下、6000系の写真です(^^)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keihan6000.jpg (ノーマルな写真。場所は、名雪が2時間遅刻したところの駅(^^))
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keihan6000_mizu.jpg ('90国際花と緑の博覧会開催時に運行されたペイント車。6009F)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keihan6000_kuzuha.jpg (くずはタワーシティ号。6002F)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keihan6000_doremi.jpg (おジャ魔女どれみ♪。6012F)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keihan6014.jpg (唯一7000系顔の6014号車。6014Fは女性専用車設定の特急対応編成で、その特急運用中の写真です。)


 レスポンスは後日に行います。ご了承くださいm(_ _)m

[1509] 首都圏やら関西やら 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/09(Sun) 13:47 <HOME>

To:直特おろし様、リューゼル様、ぢょんす様
 E231系800番台については、雑誌で確認しました。209系1000番台の色違いという感じがしますね。それを言えば、209系500番台は、E231系と区別が付きにくいですが(^^;

 以前、リューゼルさんがコメントされていたように、窓ガラスの色(E231系は緑色のガラス)が違うことで違いを見分けられそうです。

 違いといえば、阪急の6000系と7000系も、外見ではなかなか区別が付かないのですが。

 小田急1000形ワイドドアについては、扉の開く幅を2000形と同じ1,600mmにして、座席数を2000形と同じ(扉間7人掛・車端部3人掛)にする改造が施されていますね。

 営団東西線05系14番編成ですが、VVVF試験編成といえば、関西でも阪急の7310号車と2200系中間車、京阪6014Fの京都寄りユニットがVVVF長期実用試験車として登場しました。阪急の7310号車は登場時のまま(8300系と同じ塗装に変更はされていますが)活躍していますが、2200系は宝塚大劇場の前で地震で被災し、廃車されています(付随車の先頭車は6050形に改番・編入されて運行されています)。

 京阪の6014F京都寄りユニットは、VVVF増備車7000系の7004Fの京都寄りユニットに編入され、6014F京都寄りの車輌については、同じ車輌番号で界磁位相制御のユニットが、7000系車体で新造されて連結されています(先の6014号車の写真がそれ)。

 日比谷線直通ですが、半蔵門線と合わせて日光線に乗り入れとなるとは驚きました。滞泊場所の都合で登場したのかな?


To:一文字様、PoLo様
 書き込みが滞っている間に、近鉄のアーバンライナーNEXTが登場しましたね(^^; ただ、最近、近鉄には乗らない(乗るのは、大阪の地下鉄中央線で近鉄7000系が来るか、京都の地下鉄烏丸線で3200/3220系が来たときだけです(^^;)ので、なかなか見る機会がなかったり… 今回は時刻表も買おうと考えているのですが、まだ買っていないし… JTBの時刻表に載っている近鉄特急の時刻表を見ると、伊勢志摩ライナー車が橿原神宮前に入ったりして、運用効率を上手く考えていると思いつつ、けったいな感じもします(^^;

 アーバンライナーは乙特急の運行が増えていますが、個人的には京都にも来て欲しかったり(ぉぃ。とはいえ、似た形の伊勢志摩ライナーが京都に来るのでそれで充分なのですが。

 コミケットトレインですが、けっこう以前から運行されているそうです。コミケの時はちょうど団体車の貸切が少ないときなので、借りやすかったようですね。団体車はなかなか乗る機会が少ないので、こういう形で乗るのもまたよさそうです(^^)


To:直特おろし様
 昔、淀屋橋から私市まで、行楽シーズンに臨時の直通列車が設定されて、淀屋橋駅の行き先表示は、ひらがなで「きさいち」と表示されていたそうです。一般の旅客にはなかなか読めないのと、きさいち直通を特別にアピールしたかったようで。

 後に、「きさいち快速」でこの直通が復活し、現在は臨時急行として運行されるようになって、守口市・香里園・私市すべてに停まる京阪唯一のKanonネタコンプリート列車となっています(笑)

 以前、リューゼルさんが10000系の「きさいち快速」に乗られましたが、私はまだで、未だに淀屋橋方面から高架化後の枚方市駅5番線に到着する列車に乗ったことがありません(^^; 高架化前に、枚方市5番線に到着する枚方市止まりの準急、そして1・2番線のみが高架化されたときに、地上の4番線に到着する枚方市止まりの準急に乗ったことはあるのですが。

 因みに、淀屋橋方面から中書島3番線に到着する列車にも乗ったことがなく、こちらは、現在、旅客扱いの列車がないので、乗れそうにありません(^^;;;

[1510] 車輌番号の話 投稿者:NAO 投稿日:2003/03/09(Sun) 14:14 <HOME>

 JRは、片仮名で先頭車・中間車・モーターの有無、型式番号を奇数にして、2種類の区別を下1桁の奇数・偶数で区分していますが、私鉄は番号で区分して、編成ごとで番号を揃えるところが多いですね。JRの中では、四国が私鉄的な番号の付け方になっています。

 221系では、上手く区分して、編成ごとでハイフン以下の番号が揃うようにしていましたが、後に8両編成を組成し、最近ではTcMc編成にMTユニットを連結したTcMTMcの4連が登場したりして、末尾の番号はバラバラになってしまいました。で、223系以降は、末尾を揃えるのは諦めたようです。

 阪急や京阪では、1000位が型式番号、100位・10位がJRでいうクモハ・モハ・サハとM・M'のような区分をしています。

 阪急では、100位の0が先頭車、5が中間車、+1が京都・神戸・宝塚寄りユニット、+3がそれぞれ京都線車輌、10の位の+5が付随車という番号となっています。上手くまとまっているのですが、8連車の中間付随車の番号が不足気味になっています。

 京阪の場合、阪急と似ていながらちょっと違っていて、100位の0が制御電動車、1が中間電動車、5が中間付随車で、10位の5が大阪寄りユニット(5000系のみ逆で、京都寄りが5)となっているのですが、1000系が改造されたときに、100位の5がモーターのない制御車になったりして、少々ばらつきが出てきています。

 京急600形などのハイフン番号方式は一つの方法で、車輌区別番号を設定しつつ、編成の番号が揃っています。編成の番号を末尾に持ってくるか別の桁にするか、京急・京成で逆になっているようですね。

 京急の2000形ではハイフンはないものの、2011〜2018で1編成、2編成目は2021〜2028として、編成ごとに10位の番号が揃っています。一方で、2100形では、1000形などと同様1から番号を付けて、番号でクハ・モハの区別がなかったりします。

 編成数の多い営団と大阪市営地下鉄は、5桁にして、車輌区別番号を設定しつつ、編成番号も揃えています。車輌区別番号と編成番号の設定を考慮した場合、通常の私鉄は4桁で足りますが、阪急など路線数の多い大手私鉄は、地下鉄の付け方の方がすっきるするのかもしれません。

[1511] 長距離の旅その1 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/03/09(Sun) 19:53 <HOME>

今日はJR東日本パスでお出かけしてきました(^ ^)
雪の影響はおいら受けなかったのでよかったですが
盛岡地区や八戸地区の在来線の一部に
雪の影響で遅れや運休があったようです。
今回ははやてが往復と、スーパー白鳥とつがるに乗りましたが
どれも結構よかったですよ〜(^ ^)
はやては八戸から帰ってくるときに乗ったのが
1000番台だったので行き帰りで違うのに乗った感じですね。
大窓だと景色もより楽しめていいですし。
スーパー白鳥は自由席は激混みでしたが
指定席は余裕があったようですね。
5両と3両で8両編成になっていたので
そのせいかもしれませんが・・・・・。
次の休みはこまちに乗って、秋田に行き
戻るとき仙台に寄って仙石線を見てくる予定です。

ぢょんすさん>
ワイドドアは乗降時には便利ですが
乗ってる最中は着席定員が少ない分
ラッシュ以外では評価悪いと思います(^ ^;;
でも東西線の05系も、種類が多くて
いろんなのが見れて楽しいですね(^ ^)
今後JR車も新車になりますので
あとは東洋がどうなるか?気になるところです。

スペーシア東武さん>
日比谷線直通車も南栗橋まで行くようになりますか〜。
1本だけでも面白いところですね。
各駅運用なので最初から最後まで乗る人は少なそうですが
しばらくはカメラ持った人達が増えそうな気もします。

NAOさん>
209の500とE231は、運番表示の桁が
3桁と5桁の違いがあるので、夜はそれなりに見分けつきます。
日中は区別つきにくいですが、目がよければ
色が違うので見分けつくかもしれません(^ ^;;
VVVFの試験編成は、各社色々あるようで
京成は3291〜3294の編成がVVVF車で
音が他の形式のと違うので試作なのかな?と思ってます。
それから京阪のきさいちハイキング号は
枚方市駅の入り方が特徴的ですが、この臨時でしか
営業では入らないのでしょうか?
回送ならありそうだな。と思いますが(^ ^;;


[1512] 今日はDCな様な気分。 投稿者:一文字 投稿日:2003/03/09(Sun) 20:54

今日は高校の卒業式だったので出かける前にDCのOP曲
2回聞いて出かけました。
>NAO様
ネクストデビューの日に朝7時の初回を見に行きました。しかし、派手な式も無く、既に運行している特急の様に普通に発車
して行きました。ファンの方も少なく「飽きられている?」という感じです。ただ、記念入場券は直ぐに完売しました。

[1495へのレス] ↑自己訂正… 投稿者:PoLo 投稿日:2003/02/28(Fri) 21:12 <HOME>

よう考えたら、15年前で小1な訳無いじゃん。
サバ読んでました(苦笑

[1495へのレス] アーバンライナー 投稿者:PoLo 投稿日:2003/02/24(Mon) 21:16 <HOME>

アーバンライナーって、15年くらい前にデビューした筈ですよね…確か
確か私が小1の頃でしたから…(あぁ年齢がバレる

それだけ長い間、一線の特急で活躍してるののも凄いですが、
今見ても デザインが新鮮ですし。
まぁ、シートの下につま先が入れられない とか、時代を感じさせる所も有りますが…

NEXT の方も機会が有れば乗ってみたいですね。

[1495へのレス] 間違い 投稿者:NAO 投稿日:2003/02/16(Sun) 19:21 <HOME>

>スペースを作ると座れない旅客が増えて苦情が増える=2000形がそうだった

 2000形ではなく、1000形のワイドドア車でした(^^;

[1495] 近鉄・JR西・小田急 投稿者:NAO 投稿日:2003/02/16(Sun) 19:19 <HOME>

To:一文字様「アーバンライナーNEXT」
 アーバンライナーNEXTのデビューももうすぐですね。今まで、名阪特急の新車が登場すると、いわゆる乙特急や他路線の特急に使われるようになりましたが、今回の場合、在来アーバンライナーは改装されてノンストップ特急で活躍を続けるそうですから、名阪特急の活躍の期間が長くなりそうです。また、京都線のダイヤも急行・普通10分間隔と、大きく変わるようで、こちらも注目しています(もっとも、滅多に乗らないのですが(^^;)。


To:直特おろし様「JR京都・神戸線各停」
 そうですね。各駅停車の運行区間が徐々に延びて、現在では、15分に2本電車が来る区間が京都−西明石間となっていますね。新快速が注目されますが、各駅停車の本数の多さがJRの強みなのかもしれません。

 とはいえ、どうしても間隔が不揃いですから、ちょうど10分間隔の阪急・阪神も負けてはいないですね。


To:リューゼル様「小田急3000系」
 小田急3000系も、E231系ファミリーの一員でしたね。ただ、フロントデザインが209系というより、運転台が新たに取り付けられた205系っぽい感じもします。

 ワイドドアは小田急の特徴でしたが、また通常サイズに戻ったのですか。ワイドドアの場合、扉横の立ち席スペースが狭くなる(スペースを作ると座れない旅客が増えて苦情が増える=2000形がそうだった)というデメリットもありますし、車輌コストも考えると、通常サイズで充分ということなのかもしれませんね。

 或いは、複々線化で列車本数が増えれば、ワイドドアで混雑をさばく必要がなくなる(京阪も5扉車5000系の導入が複々線開業をもって終了しました)という判断もあるのかも。


PS 車輌型式番号の話はまた後日に改めてレスしたいと思います。

[1502] うぐぅ 投稿者:一文字 投稿日:2003/02/24(Mon) 22:19 <HOME>

今日、放課後に帰宅しよう名古屋駅にて
3番線にネクストが団体専用で停まってい
ました。しかも乗客一人乗り遅れで、しかも
乗客を乗務員用ドアから乗車されるパホーマンスまで(笑。
(その影響で3分ほど後続に遅れ(汗。

今まで、自分は知らなかったのですが、コミケのキーワードで検索していたらユーロライナーの文字を見つけ早速HPを覗いて判ったのですが、今までコミケットトレインと言うユーロを使用した貸切列車が運行されていたではありませんか!!まさか、いつも通学時に見える留置されているヤツがコミケで活躍していたなんて本当しりませんでしたょ。(笑 今年も運行するらしいので是非乗ってみたいです。参加費は大体片道11500円ぐらいでのぞみや18切符の値段に相当する額ですが価値はあると思います。(大垣夜行救済も良いのですが(笑。

[1491へのレス] Re: レス 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/02/20(Thu) 21:25

NAO様
8年前に神戸ー大阪間で快速が新快速に抜かれたという話についてですが、ひょっとすると私の勘違いかも知れません。神戸駅の発車案内に新快速が大阪に先着すると表示されていた事は覚えているのですが、その新快速の前に快速があったかどうかははっきりとは覚えていません。おそらく先発の各停を1本見送った事を、快速を見送ったのだと誤認したのだと思います。

[1491へのレス] Re: レス 投稿者:直特おろし 投稿日:2003/02/16(Sun) 15:11 <HOME>

 JR京都線・神戸線の各停はその後、神戸折り返しを須磨延長(96年夏)・京都駅ビル開業に伴い、15分間隔で京都延長(97年秋)・そして明石海峡大橋開通後は須磨折り返しの西明石延長となって現在に至っていますね。

 営団東西線乗り入れ車、E231系800番台は昨日発売の鉄道ダイヤ情報の表紙を飾りましたね。青と水色の2色帯が営団05系とのイメージに合わせた感じがします。(営団のほうが明るい色合いですね。)

 都営浅草線関連の乗り入れ各者の車番は「ハイフン号車番号」方式(都営5300形・京成新3000形・京急600形)や連続番号方式で、出来るだけ無駄な車番遣いを避けていますね。
 例:京急新1000形であれば、
 1001-1002-1003-1004-1005-1006-1007-1008
 となっていますね。

[1491] レス 投稿者:NAO 投稿日:2003/02/15(Sat) 19:27 <HOME>

To:スペーシア東武様「JR東海道山陽線」
 今の追い越しパターンになったのが、1986年11月改正(国鉄最後の改正)で、新快速が外側線運転となり、余裕ができた内側線で、15分に2本各駅停車が走る区間が吹田−甲子園口から高槻−神戸に伸びました。快速については、高槻以東各停化と新快速とは通過追い越しされたのですが、この時のパターンで神戸−高槻間逃げ切りになったと思います。

 8年前に新快速に追い越されたとすれば、新快速が遅れて運行されていたか、「ホリデー号」関連の臨時列車が設定されていたのかもしれません。

 221系は、福知山線の他、阪和線での運行も増えています。日根野折り返し快速は103系の割合が高かったと思いますが、今は221系の方が多いようです。

 東急8590系ですが、一度、半蔵門線でこれが来て驚いたことがあります。8500系か2000系しかないと思っていたので(^^;;;。東横線では、VVVFでボックス席装備の9000系が好きなのですが、外見は8090系と8590系の方がスピード感があって格好良いですね。東横線では、「特急」の表示も出してがんばってほしいです。京阪でも、VVVFの7000系や7200系より、界磁位相制御車の6000系の方がスピード感があって好きだったりします。


To:リューゼル様「E231系800番台」
 ご教示ありがとうございます。やはり、ストレート車体なのですね。東急5000系がストレート車体なので、E231系ファミリーは、ストレート車体と幅広車体両方可能のようで。東急車輛の技術が入っているということでやはり4ドア車の南海も、E231系ファミリーの導入が可能かも(E231系はボックス席も対応だから、客室設備を南海1000系と合わせられそう)。

 型式番号ですが、東急はたくさん空き番号があったのですね。ただ、6000系と7000系が登場したら、8000系に追いついてしまいそうです。ま、まだ大丈夫そうですが。考えたら、9000系以降、形式が多く登場していますね。2000系は9000系の田園都市線ヴァージョンみたいなものなので、9050系とか名乗ってもよかったのかもしれません。そうなると、今の3000系と5000系は、2000系と2030系とか。

 やたらと形式が多いのは京阪で、9000系の後に5桁の10000系になったのは、現在、1000系と2200/2400/2600系、3000系があったのが原因のようです(意表をついて0系とするのもありですが)。7000系(7連4編成)、7200系(8連2編成・7連1編成)、9000系(8連5編成)、10000系とあるなかで、7000系から9000系までシャシが共通、7200系から10000系は形が共通なので、もっと番号をまとめて、7000系、7020系、7030系、7200系とまとめてよかったかも。といいますか、一つの形式で少数しかなく、経営効率がいまいちなのが京阪の弱点なのかもしれません(^^;

 京急・都営・京成・北総・公団の5社局乗り入れですが、型式番号を規定しているのがすごいですね。特に3000番台のみ割り当ての京成では、番号が足らないような気がします(^^;

 5社局ラインナップの一部を掲載します。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keikyu600.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/toei5300.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keisei3400.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/keisei3700.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/hokuso7000.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3262/car/juto9100.jpg

To:黄月急行様「四国に4ドア車」
 北海道は札幌市営地下鉄南北線5000系(形式は正しかったかな?)、東北地方は仙台市営地下鉄、九州は地下鉄とJR103系1500番台と303系と、4ドア車がありますが、確かに四国では初めてですね。琴電はもともと京急のお下がりが走っているので、おなじみの顔ということになりそうですが、4ドアというのは珍しいかもしれません。

 地方私鉄は18m車が多いですが、その供給元のうち、京王井の頭線は20m車に置き換えられたので、今後は東急と京急が中心になりましょうか。将来、20m車の地方転籍が出れば面白そうです。

 そういえば、長野電鉄は自社オリジナルの20m車(0系OSカー)がありましたから、ラッシュの集中率が高くなる地元輸送に徹した地方私鉄は、20m4ドア車が一番適しているのかもしれません。運転台の後がすぐドアなので、運賃収受をともなうワンマン運転もしやすいですし。

 ただ、観光輸送の役割があるところについては、オールロングシートは不適だと思いますが…

[1498へのレス] ワイドドア 投稿者:ぢょんす 投稿日:2003/02/23(Sun) 23:12

営団東西線の05系にもワイドドア車がありますね。ラッシュ時は
威力を発揮しますが、日中は運用によってですが、あまり評判は良
くないみたいです。でもこのうちの第14編成目がVVVFの試験
車でもあり、貴重な存在です。

[1498] あとは朝のみ! 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/02/23(Sun) 09:05 <HOME>

やっと帰宅時、狙わずに京成の新3000形に乗れました。
来たのは6両の3002編成で、町屋まで乗りましたが
やっぱり今までの京成車にはない、色々な特徴がありますね。
移動中に3001編成も下り側で見かけましたし、
帰宅時にいいことあってよかったです(^ ^)

NAOさん>
アーバンライナーNEXTは、おいら5月の連休時に
乗りに行きたいなぁと狙ってます(^ ^)
もし乗れなくても、間近で撮影したいですし。
小田急の3000形は、今後ずっとノーマルドアなのか
作る車両製作所で分けるのか、また日車製の電車が
でてくるまでお楽しみ、ですね(爆)
ワイドドアの1000形は、確かその苦情のあと
改造して着席率を増やしたようですよ。

[1494] 通勤時にもっと乗りたい! 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/02/16(Sun) 15:28 <HOME>

今日は家でごろごろと過ごしてますが
昨日、朝通勤時で見かける京成の上り快速上野行きが
今までずっと新3000形8連だったのが
他の車両で運転してました。
帰宅後ネットの掲示板巡って調べてみたら
どうやら違う運用に入っていたようです。
そろそろ京成線内限定運用も解かれるのかもしれませんね。
6連は今月1本東急車輌にやってくるようですが
自力回送してくるのかも気になるところです。

NAOさん>
E231系ファミリーは、幅広のサイズも変えることが
可能だと思います。現に相鉄10000系がそうですし。
新車と言えば小田急の3000形は
最近は行った車両はワイドドアではなく
さらに窓のサイズもE231に似ているようです。
同じ形式で違う側面になるのは何だか不思議です。
あと京成の方は、3900番台が空いてますが
900という数字を避けたのかもしれませんね。
一方3700形の方は6次車以降見た目も変わってますが
続番なので何だか妙な感じです。
最近3801〜3808編成が7800形になって
北総に行ったので、もう一本北総に行くと
3700形と3800形で分けることが出来ますが。


[1492] お久しぶりです。 投稿者:一文字 投稿日:2003/02/15(Sat) 20:35

ネットが一時不通になったり風邪をこじらせたりして・・・・・と言う事でお久しぶりでございます。
4月から進学の関係で名鉄通学になるので今日の朝日新聞
夕刊からネタを一つ。
瀬戸の記念館建設にしたがい旧尾張瀬戸駅の駅舎が再現されるとのことです。更に昔、瀬戸線を走っていたモ510形が当時の使用に整備され展示されるそうです。

余談なのですが最近、朝の通学時にアーバンライナーネクストをちょくちょく見かけるようになりました。

[1483へのレス] Re: レス 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/02/09(Sun) 19:38

京阪神の113系もかなり数が減ってきましたが、早朝と夜間に運転される大垣直通快速には今でも113系が使われているんでしょうか(221系が大垣に乗り入れたという情報は聞いた事がないのですが)?
ちなみに先日の大阪旅行では221系が福知山行の運用に入っているのを目撃しました。かなり守備範囲が広がっている様ですね。

8年ほど前に神戸ー大阪間を乗車した時には確か新快速が大阪に(快速よりも)先着するダイヤだった様な気がしました(はっきりとは覚えていませんが)が、今では阪神間のダイヤは改善されているのですね。

常磐線415系ステンレス車のサハは211系セミクロス車とほぼ同一仕様です。ステンレス車は常磐でも北九州でもロングシートの4両固定編成が基本なので、まさに異色の存在と言えますよね。

ひと昔前はCMに登場する電車と言えば京王と相場が決まっていましたが、最近は変わってきていますよね。ちなみに昨年北海道を旅行した際、函館本線の721系電車の車内で「サクセス、アクセス、京急&羽田。」の広告(新1000形のバックにジェット機が写っている)を見たのには驚きました。

[1483] レス 投稿者:NAO 投稿日:2003/02/07(Fri) 23:52 <HOME>

To:スペーシア東武様「東海道山陽線快速」
 あくまで予想ですが、停車駅が増えるとすれば、徐々に停車時間帯が拡大している西ノ宮と高槻−京都間の各駅の終日停車というところのようです。この場合は、113系の駆逐で所要時間の維持(短縮)は可能のようで、JRは、所要時間を延ばさずに停車駅を増やすので、これが私鉄にとってかなり脅威になっているようです。

 もっとも、阪急京都線でも、特急の停車駅が増えた際、河原町→梅田の所要時間が2分短縮されています。

>大阪駅で新快速を待避

 国鉄時代のダイヤがそれで、私も同じ考えで、実際、JR西日本の話題を扱うBBSでネタにしたことがあるのですが、弱点があって、大阪駅から発車する列車では、先発の新快速に旅客が集中して、新快速の混雑緩和につながらないのではないか、という指摘がありました。実際、現在のダイヤは、高槻−神戸間で快速が先着していて、快速にも旅客が分散しているので、今のダイヤも一理あるようです。


To:直特おろし様「Kanonヒロイン誕生日」
 レスポンスが書けない間に誕生日があっという間に過ぎてしまいました(汗。こんどは、3月1日の香里お姉ちゃんの誕生日でしょうか。

 栞の好きなアイスクリームですが、関西にいるとこの時期はあまり食べようとは思わないのですが、北海道では逆に食べたくなったりします。北海道は建物の中の暖房がよく効いているので、アイスクリームが食べ頃になるようです(^^)


To:リューゼル様、スペーシア東武様「E231系800番台」
 ついに登場ですか。以前、209系1000番台が登場していたので、東西線直通用は1200番台か、と思っていましたが、予想が外れました(^^;。ところで、800番台は、車体幅はどうなっているのでしょうか? 地下鉄だと幅広の車輌は入れなさそうなので。

 301系の無塗装も確かに面白そうですね。考えたら、国鉄の通勤形としては高級なアルミを用いていて珍しい車輌ですね。無塗装にすると、山陽3000系のアルミカーっぽくなるのでしょうか。

 常磐線の415系ステンレス車は、鋼鉄車と混結されている編成があって、サハ1両が唯一セミクロスシートだったりするのも面白いですね。車内は211系セミクロス車と同じなのでしょうか?

 京急の話題ですが、J-PHONEのCFに、京急の2100形が使われています。大阪環状線車内のステッカー広告にもこの広告があって、バックの2100形がかなり目立っていました。

[1485へのレス] Re: 晴れ間で撮りたい 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/02/09(Sun) 19:50

京急、東急に続いて京成でも形式名のリバイバルとは、最近は私鉄も面白い事をするものです。

東急8590系を東横線に戻す事には個人的(感情的)には賛成です。あの車両はやはり東横線の急行として走る姿が一番似合っていると思います(9000系よりも)。

[1485] 晴れ間で撮りたい 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/02/09(Sun) 10:48 <HOME>

今日から3連休となりましたので、昨日はすぐに帰らず
青砥駅でしばらく電車見てました(爆)
そして各駅停車で3002編成が来たので
用もないのに上野まで乗って撮ってきましたです。
そして明日は平日の休みとなるので
08系目当てに、鷺沼まで朝ラッシュの撮影に行ってきます。

スペーシア東武さん>
東急の2000系は今後どうなるか分かりませんが
8590系は東武未乗り入れ車で
いずれは東横線に戻るようですよ。
すでに戻った編成もありますし。
08系は試運転をしてるようなので
見れる可能性はあると思います。

NAOさん>
231系800番台は、209系1000番台の
色違いってのが正面からパッと見た感じです。
実際は運番表示が3桁から5桁になってたり
パンタがシングルだったりと違う点はいっぱいありそうですが。
おいらもネットで見ただけなので、細かい点はまだ分かりません(^ ^;;
見た目209系1000番台とほぼ同じなので
車体も幅広ではなくストレート車体です。
J-PHONEのアレは、車内広告とCMだと車両が違うので
アレ?って思ったこともあります。でも目立ちますよね。


[1484へのレス] Re: 無題 投稿者:黄月急行 投稿日:2003/02/10(Mon) 05:02

>スペーシア東武さん

700形が行くのは、700形の車体の長さが18mぐらいだからだと思いますよ。

それに、京急1000系の譲渡が不可能になったからだとも言われてます。
(1080形は台車を含めてすべて東急製ですが、その組み合わせの車両は京急線からは既に引退したそうです。)

京王6000系の伊予鉄進出ですか・・・ホームの改造なくしては導入できないでしょうね。

[1484へのレス] Re: 無題 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/02/09(Sun) 19:44

ついに700形も琴電進出ですか。次は800形と2000形だったりして・・・。

ちなみに私が以前に予想していた「京王6000系の伊予鉄進出」は結局なさそうですね(やっぱり20m車は無理なのか?)。

[1484] 無題 投稿者:黄月急行 投稿日:2003/02/09(Sun) 10:42

おひさしぶりです。

ところで、タイトルですが、来月に琴電・琴平線に、京急の700形が6両導入されるそうです。

導入されると、四国で初の4扉車になりそうです。
(伊予鉄もJRもすべて3扉車です。)


バスの話になりますが、7日から始まった椿祭にあわせて、伊予鉄バスやJR四国バスが椿前(伊予鉄)や古川参道口(伊予鉄)椿の宮(JR四国)などに臨時バスを走らせています。

その臨時バスに、日野REがレインボーのノンステップやブルーリボンなどと一緒に使われていました。

>スペースシャトルの事故

臨時ニュースでそれを知ってから、「無線が途絶えただけであって欲しい」と何度も願いしましたが・・・とうとう、それは叶えられませんでした。

なくなった宇宙飛行士の皆さんにはご冥福をお祈りいたします。

[1490] なかなか戻らない? 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/02/11(Tue) 20:57 <HOME>

昨日鷺沼行って08系狙いましたが1本だけで
あまりいいショットで撮れなかったので
今日は天気がよくなかったですが水天宮前に行ってきました。
朝早くはそんなに変わりませんでしたが
11時過ぎた辺りから試運転が本格化し
短時間の間にたくさんの電車が見れました(^ ^)
08系も5本見れましたし。
この状況はしばらく続くようなので、次の日曜晴れたら
東急沿線より、東武沿線に出かけた方がよさそうです。

スペーシア東武さん>
東急は5桁にしたくない上で空き番をと
9000のあと1000系2000系3000系と
5000系まで続いたのだと思います。
一方京急と京成は、乗り入れ規定の中に車両形式の制限もあり
京急が2000番台まで、京成が3000番台
都営が5000番台、北総が7000番台で
公団が9000番台になってるのだと思います。
現に公団の9000形は、新造時2000形でしたが
北総が高砂まで延びて京急まで乗り入れるようになり
番号がバッティングしたので、9000形に改番したと思いますし。
東急8590系は、今日も元気に半蔵門線内で
1本見かけました、まだしばらくは1本残りそうですね。

[1472へのレス] 今度は東急8500系だ 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/02/04(Tue) 19:41

今朝は東急8500系が南栗橋に来ているのを確認しました。あとは8590系、2000系、営団08系を見られればコンプリート(笑)ですね。乗り入れが始まったらすぐ試乗に行くつもりです(自宅の最寄駅が乗り入れ末端よりも1駅先というのはちょっと悔しいですが、一応沿線住民ですので・・・)

[1472] 見るだけっす(^ ^;; 投稿者:リューゼル 投稿日:2003/01/25(Sat) 23:16 <HOME>

今日は朝から京急の新1000形を見かけて
ちょっとラッキーな気分になりました(^ ^)
土曜は休日ダイヤなので、通勤時にも違う電車が見れて
結構楽しかったりします。普段は1500形なので
たまに違うのが来るとなおさら・・・・・です(^ ^)

スペーシア東武さん>
ほうほう、営団8000系も南栗橋に行ってますか。
こうなって日中も他路線で試運転するようになれば
乗り入れ開始も間近だと実感できるようになりますね。
あと30000系は、やっぱり浅草口や
東武動物公園・南栗橋より先では出現率は減ると思います。
全くというわけではなさそうな感じですが
それは新ダイヤが出てどうなるかのお楽しみですね。
それから半自動扱いの常磐415系は
403系とかに合わせてで、415のステンレス車は
今までに合わせたのではないでしょうか?
それか初期はそこまで運用区間が広くなかったのかな?(^ ^;;


[1481] スペースシャトルまた墜落 投稿者:スペーシア東武 投稿日:2003/02/04(Tue) 19:34

「また」と言われても若い皆さんにはピンと来ないかも知れませんが、17年前のチャレンジャー爆発事故を知る世代の私にとっては、あの悪夢が再び訪れた事にショックを感じずにはいられません。あの日私は高校の修学旅行で蔵王のホテルに泊まっていましたが、それまで「絶対安全」と言われていたスペースシャトルが「打ち上げ直後に爆発した」とニュースを聞いてびっくりした事は今でもはっきり記憶しています。この時にも7人の飛行士が全員死亡。今回と合わせて14人もの尊い命が犠牲になった事になります。宇宙飛行を甘く見てはいけないという事を今回の事故で思い知らされた様な気がします。
コロンビアはスペースシャトルの記念すべき第1号機で、その初飛行は今から実に22年も前の事でした。当時私は中学生でしたが、初飛行から無事帰還したシーンをニュースで観たあの感動は今でも忘れられません。ジェット旅客機さながらの着陸シーン