シュメールは僕の一番得意な国です。
僕流の戦い方を書いていきます。

シュメールの特徴・ボーナス
シュメールは青銅は普通の強さで、鉄になるとかなり強い国です。

文明ボーナスの畑の生産2倍は、畑の枯れにくいということで、
鉄以降の畑の作り直す手間が省けると同時に、木の消費も少なくてすみます。

また、投石機の攻撃速度1.5倍は破壊力がすごいので、きっと掃除に向いてるでしょう(w
ただ、同じ1vs1の投石機同士の戦いで、ヒッタのHP2倍投石には勝てません。

町の人のHP+15については、石の時代〜青銅の時代で役に立ちます。
ライオンにも余裕で勝てるので、探索も死ににくいし、青銅で弓チャリRが来ても、
敵が少数なら、殴って退治しても少ない被害ですみます。


シュメールの役目
鉄の時代に入るまでは大きな事をする必要はありません。
青銅では1回ラッシュをかけたり、少し味方を助ける程度の事でいいと思います。
とりあえず、領内を守りながら速く鉄に行きましょう。
鉄に入ったら、猛攻撃をかけましょう。
象徴を壊すときなどは、シュメール投石がメインとなって攻めることになります。
後半は自然と肉が余るので、味方に精鋭化などをさせるため、肉を分けてあげましょう。



全体的な行動(時代別行動例)
石の時代

他の文明と普通にやればOKです。
やっぱり海を探して船を使うと安定した進化ができます。

道具の時代

これも他の文明と同じようにすぐ進化しましょう。
ARや、TR、斧Rは特にやる必要は無いです。
ただ、青銅進化中に木を多めにとっておきましょう。
また前衛、後衛に限らず、木こりの側に2,3本は塔を建てておきましょう。


道具→青銅

木こりUPをして、余裕があったら金堀UPもいいかもしれません。
木を多めにとっておきましょう。

青銅の時代

とりあえず車輪研究は必要です。その後に木こり(2つめ)UPもいいかもしれません。

後衛なら、しつこいRをかける必要は無いと思います。
自国には塔と殴りチャリで防衛させときましょう。

前衛なら、弓チャリと投石を混ぜて、攻撃しましょう。

でも、一番の目的は鉄入りする事です。シュメールは鉄で攻めるのが一番だと思います。

青銅→鉄
木こり(2つめ)UPはすませておき、文字の研究をして、
余裕があれば建築術を覚えましょう。
また、弓系の鎧UPや盾UPもできるともっといいです。
それと、この時に、どこを攻めるかを決めて、町の人を3,4人派遣して
前線を建てておきましょう。
僕の場合は、砲撃訓練所×2、射手育成所×2,3、騎兵育成所×1
      歩兵育成所×2、(神殿×1)             
といった感じです。

木が1500近く必要になりますので、普通はいっぺんに建てられないので、
鉄進化→鉄にかけて、ちょっとずつ建てていきましょう。

鉄の時代

ここからがシュメールの見せ場です。

鉄で覚えたいテクノロジー
政治機関は弾道学、工学、錬金術、(貴族政治)
貯蔵庫は使う部隊にあわせて、研究しましょう。
市場は、長期戦な感じなら包囲攻撃を研究して、重投石にUPさせましょう。

ゆっくりと研究していきましょう

精鋭重装歩兵は肉がまだあまってる時にしましょう。

精鋭弓騎兵については、無理してUPする必要はありません。
畑研究も、最初から十分高い生産ができるので、特にする必要は少ないです。
超長期戦な感じの時だけ研究しましょう。



戦闘のポイント
シュメールの戦闘で、一番上手くなって欲しいのは、投石の操作です。
攻撃力が強いのですが、意外とこわれやすいです。

1,投石vs投石の時は常に先手を取れるように心がけましょう。
  投石同士の戦いは1発1発が大事です。

2,接近戦系の部隊が押し寄せてきたら、投石は後退させましょう。
  投石を狙いに来てる人が多いので、投石を追いかけてる敵を
  弓や槍で守りましょう。うまくいけば被害がありません。
3,自爆はさけましょう。投石に命令を出せば、暴発せずにすみます。



投石は、鉄進化終了と同時に中投石へのUPを押します。
準備が整ったら一気に国を潰す気で行きましょう。

基本的に投石+弓騎兵だけで大体は押していけます、
ただ、大量の重騎兵・重装歩兵・鉄剣戦士などを相手にすると、
こっちの投石の数が少ないとつらいので、歩兵や象を混ぜるのもいいです。

青銅の資源の取り方目安
木4 肉4 金4 石3

鉄の資源の取り方目安
木4 肉4 金4 石3

木・投石や畑を作るための大事な物です。
これをメインに集めましょう。

肉・畑を作りまくれば、後半は嫌でもどんどん増えていくはずです。
ペル、フェニ、朝鮮などに貢いだり、重投石にしましょう。

金・部隊を出すのに一番大切な物です。これがなくなると
  戦力が青銅級に戻ってしまうので、無くなることのないようにしましょう。

石・本気で掘る必要はありません。ただ、戦い中壁などが欲しくなることがあるので、
  町の人2,3人だけでもいいから掘っておきましょう。


文明別戦略?


VS鉄アッシリア
向こうも投石+弓騎兵で来るのが普通です。
量が多い方が勝ちですが、象を使う手もあります。
ただ、象に頼りすぎると爺にやられます。

VS鉄バビロニア・エジプト
守りが堅いバビ・エジを攻めるのは少しきついはず。
塔、投石(バビ)、象(エジ)、爺でじわじわと攻めてくるはずです。
下手に象、槍を出すと、爺の餌食になります。
とりあえず爺キラー用の弓騎兵を5,6体用意して、敵陣につっこんでいき、
爺だけを狙いましょう。爺をやりながら、投石で端から塔をやっていきましょう。
射程内に神殿があったら、神殿を先に壊しましょう。

VS鉄朝鮮
アリがわらわらと出てくる一番厄介な国なはずです。
象と槍で対抗しながら、投石で潰す戦法がありますが、
相手がうまければ爺も一緒に来てるはずですので、
壁を使って弓と投石で攻撃しながら、部隊をため一気に攻めましょう。

VS鉄ギリシア
槍・投石・弩砲という、破壊力抜群の攻撃をしてくると思います。
あまり相手にしたことないからわらないけれど、象で敵の槍の動きを止め、
投石で敵を狙い、弓騎兵で投石を守ればOKだと思います。

VS鉄ヒッタイト
投石の大軍を出されると、打つ手が少なくなる国です。
唯一の天敵かもしれません(w
こっちも投石の大軍を用意して、投石を無駄なく動かせましょう。
敵の投石の的として、戦車兵・象などを走らせとくのもいいです。

VS鉄ミノア
普通は投石、弩砲、戦闘弓で来るはずです。
こちらは投石を多数用意しておけば簡単に勝てると思います。
相手は爺の弱い国なので、象を的として出してもOKです。

VS鉄ペルシア・フェニ
相手が順調な進化をしてると厄介かも知れません。
象と爺はシュメにとって厳しいはずです。
こちらも爺を用意して象をとろうとしても、たいていの場合、
敵の爺にすぐ取り替えされます。
弓騎兵で爺を殺して、歩兵などで象の動きを止めながら、一気に爺でとりましょう。

VS鉄漢・大和
特に恐れる必要はありません。
大和は射程の長い投石・爺が弱いので、こちらは射程の長い投石+弓騎兵
で防御すれば楽に行けるはずです。漢も似たような感じでいけます。

VS鉄シュメール
投石+弓騎兵+槍で来ると思います。こちらも敵と同じ部隊を出して数で押すのも
いいかも知れませんが、肉が余っていて、敵に爺のいる気配がなければ、
象を7,8頭ためて、一気に攻撃させましょう。
ある程度敵の部隊を倒した後、普段通りに投石+弓騎兵で。

どの文明でも、投石+弓チャリが基本です。
敵の文明にあわせて、弓チャリ・象・槍・爺を使いましょう。


戻る