味方にシュメールがいるときなど、ミノアを使っています。
僕流の戦い方を書いていきます。

ミノアの特徴
ミノアの青銅攻撃(戦闘弓+投石)は、かなり強力です。
しかし、その攻撃を出すまで、青銅後に2段階の弓UPが必要なので、
遅くなってしまうのが欠点です。

文明ボーナスの畑の生産+25%は、シュメールと比べると少ないですが、
重分役にたってます。

戦闘弓射手の射程+2は、先制が取れるということで、大きく役に立ちます。

船のコスト−30%については、ゲーム中どの時期でも役に立ちます。
石の時代では少ないコストで釣り船をいっぱい作れるし、
道具〜鉄の時代でも、海戦になったとしても木を多く消費しなくてもすみます。


ミノアの役目
まず、青銅の時代で戦闘弓Rをすることです。
戦闘弓を15人程度にためてから送りこんで、絶えず送り続ければ、
普通の文明1つは落とせるはずです。
川mapならガレー船、投石ガレー船をだして、川からも攻撃しましょう。



全体的な行動(時代別行動例)

石の時代
他の文明と普通にやればOKです。
ミノアの文明特製を発揮するため、絶対に海を探して船を使いましょう

道具の時代
これも他の文明と同じようにすぐ進化しましょう。
ARや、TR、斧Rは特にやる必要は無いです。
木こりの側にも塔を建てましょう。
また前衛、後衛に限らず、木こりの側に2,3本は塔を建てておきましょう。

道具→青銅
木こりUPをして、余裕があったら金堀UPもいいかもしれません。
金も中〜大人数で掘り始めましょう。
また攻める所を決めて、弓小屋を2,3つ建てておきましょう
弓の鎧UP又は、盾UPもしておきましょう。

青銅の時代
まず、強弓射手の研究をしましょう。
チャリ系は出せませんが、車輪研究は必要です。
その後に木こり(2つめ)UPもいいかもしれません。

前衛なら、戦闘弓を出すまで時間がかかるので、
騎兵を1,2体出して守っておきましょう。
強弓射者の研究が終わったら、すぐに戦闘弓の研究をしましょう。

戦闘弓を15体前後までためて、一気に攻めましょう。
戦闘弓は団体で行動することによって、より強くなります。
また、戦闘弓は投石が苦手なので、騎兵も1,2体混ぜましょう。
それと、塔によって時間稼ぎをされる事もあるので投石も混ぜておきましょう。

戦闘弓の青銅も結構つよいので、青銅Rをしながらのんびり鉄を
目指しましょう。
青銅Rをやめてまで鉄を狙う必要はありません、いけるとこまで弓でいきましょう
35〜40分鉄でOKです。

内政としては、肉と金を中心に集めましょう。
二つとも戦闘弓生産に必要な物で、鉄進化にも必要です。

青銅→鉄
木こり(2つめ)UPはすませておき、文字の研究をしておきましょう。
また、弓系の鎧UPや盾UPもできるともっといいです。
鉄の時代に入ると、戦力は弓系から砲撃系に変わるので
前線に砲撃訓練所を3,4つ新たに作りましょう。

鉄の攻撃は、砲撃系中心なので、木と金をメインに集めましょう。
肉はテクノロジーの研究や、重投石化くらいにしかつかいませんので、
重点的に集める必要はありません。

鉄の時代
鉄で覚えたいテクノロジーは、
政治機関は弾道学、工学、錬金術、
貯蔵庫は弓系鎧と盾
市場はすべて研究しましょう、特に木こりUP(3つめ)は重要です。

精鋭化・重化の順番としては普通なら
重投石→重バリスタ→軍艦
です。

ミノアは全体敵に遠距離攻撃系の部隊が強いです。
投石+バリスタの大軍のコンビは、たとえ象の大軍が来ても、
ほぼ無傷でいられます。

投石は、鉄進化終了と同時に中投石へのUPを押します。

鉄の資源について
木5 肉2 金5 石2

木・投石、バリスタ、ガレーを作るために大切
これをメインに集めましょう。

肉・鉄に入ったら戦闘弓に頼らなくてもいいので。
ペル、フェニ、朝鮮などに貢いだり、重投石にしましょう。

金・部隊を出すのに一番大切な物です。ミノアの場合これがなくなると
  船しか出せなくなるので、無くなることのないようにしましょう。

石・塔も壁も弱いので、ほぼ掘る必要はありません。

文明別戦略
どの文明でも、投石+バリスタ(+戦闘弓)が基本です。


戻る