目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●7月31日

仕込み関係各種。
月末なので事務も各種。
運動がてら見廻り少々。
多摩川を眺めたのも筏以来。
夜までなんだかんだと仕込み作業は続いたのでした。

夕食はキッチン7へ。
お腹いっぱいになったのでお散歩少々。
「酔うへい」でチラっと呑んでから帰宅。
テレビ見ながらチョット気絶。
こうして7月は終っていたのでした。
トホホ...。


●7月30日

朝から譜面マン。
まずは急ぎ仕事のキー変更。
これを何故かシベリウスのサポートに送ってしまう、という大ポカ。
向こうから何かの間違いでは、とお返事いただき気付く。(ありがとうございました。)
慌てて写譜安藤さんに送る。

引き続き別件譜面マン状態を時間まで。

バタバタと信濃町のリハスタへ。
打ち合わせでオヂさんよりおねえさんのカルテットの方が良い、という事になり今回は、おねえさんといえばこの方、笠原あやのさまに演奏を依頼。
お初の美しい方々に演奏していただきました。(ありがとうございます)
本番もよろしくお願いいたします。

終了後、今日お会いしたばかりのヴァイオリンの岡村美央さんを渋谷K弦楽器に御案内。
松ヤニや謎の弦を仕入れてニコニコでした。
私は楽器を入院させ身軽に。
続いてヤマハにてピックアップを調査。
が、捜していたものは見つからず。

RAIZでちょっと休憩。

やっと時間になり、O EASTへ。
今日はCubeの貸し切りイベント。
久々で 瓜生明希葉さんのライブを鑑賞。
参加していた岡村さん、見事な演奏でした。

終了後、明希葉さんとも再会しRAIZに戻って乾杯。
しばらくして明希葉さんは打ち上げに。
近くにいたディレクターIさん、Gさんも合流。
夜は更けていったのでした。

帰宅後、音源鑑賞中に気絶。
早朝、正しく就寝。
ふ〜。


●7月29日

朝から渋谷の放送局へ。
打ち合わせ各種。

まずはアルバム関係。
企画からやり直し、というリスタート状態で終了。

昼食後、秋のコンサート関係。
尊敬する偉大な先生との打ち合わせだったのでかなりの緊張でした。
「夏」です。

引き続き、劇伴関係。
虫の声なのにノリノリのロック。?
う〜む。

今度は新宿に移動し、クラリネット十亀正司氏から相談を受けているコンサート用アレンジの打ち合わせ。
まずはドルチェ楽器に集合。
打ち合わせは鳥元にて執り行われました。
ササっと話しは終え、ササっと食し、2次会は店で。
途中からフルートWさん、mmmHさんも合流。
演奏も少々、という展開でした。

その後、Bar dressにてプロデューサーS氏チームと合流。
いろいろ話す。
一緒に帰路についたものの私は爆睡。
失礼いたしました。
バタン。


●7月28日

朝からアレンジ仕事の仕込み。
そこに呼び出し電話。

夕方、青山のスタジオに招集。
先週は監禁状態だった急ぎアレンジ仕事、今回はウチにお持ち帰り。
夕食をとってから帰宅即仕事開始。

急ぎ仕事だったものの結局深夜まで。
就寝は朝でした。
トホホ...。


午後から

●7月27日

市川秀男さん宅にて市川秀男トリオ@STB 139用リハ。
難しいです。
いろいろなゲストも登場のようで。
お待ちしております。

以外とアッサリ終了。
ウチに戻って干物&酒。
疲れがド〜っと出ております。


●7月26日

朝からみなと祭の海上パレードを見物に。
昨日のジャズフェスはこの"みなと祭"の前夜祭だったようです。
大漁旗を掲げた漁船たちの海上パレード。
壮観でした。
太鼓や演歌が似合う、男の仕事って感じで見入っておりました。
街をちらっと見廻りも。
鬼太郎と記念撮影しました。
なんだか可愛かったです。

集合時間にホテルに戻り、帰路についたのでした。
夕方帰宅。
グッタリ〜。

夕食後もダラダラ。
サラリーマンNEO見てから就寝。


●7月25日

早起き。
二子玉川からバスで羽田まで。
なかなか楽チンでした。

ちょっと早く着いてしまいましたが、取り敢えずゲート近くまで。
そこでKUNI☆ZOさんとバッタリ。
熱帯JAZZ楽団御一行様で能登方面に向かわれました。

私は矢野沙織さんチームで米子へ向かい、ホテルにて休憩。
時間になり境港妖怪ジャズフェスティバル現場へ。
リハ〜本番。
出番が最初だったので18時過ぎには解放。

ホテルに荷物を置き、境港の街をウロウロ。
主催の方の御案内いただき味処美佐へ。
急なお願いだったので大広間に1人だけ、という豪華なような寂しいような夕食となったのでした。
物凄い量でした。
途中でカウンターに空きが出たので、女将さんとしばし飲酒。
そのままカラオケにお誘いいただいたのですが、現場も終了間近だったので失礼し、会場へ。
フィナーレを見届け、お疲れさん。

23時近くになって正しい打ち上げに参加。
Asian Resort Dining 婀國という店で盛大に打ち上がっておりました。
ホテルに戻って部屋飲みでも、と思ったものの疲れのため気絶の気配を察知し就寝。
バタン、でした。


●7月24日

かなりの早起き。
次なる編曲仕事の仕込み開始。
でも、打ち合わせはまだ...。
連絡は夜との事なので一旦中断。

昼間はダルダル状態。
とにかくスカ〜っとしたいものです。
事務関係等雑務中心。

夕方から刺身&&酒。
明日の妖怪関係にそなえての体力温存な夜でした。


●7月23日

午前中はJクリニックにて常備薬調達。
梅雨はホントに明けたのでしょうか...?

そのっま上京し青山のスタジオへ。
一昨日、打ち合わせのつもりで現場へ向かったので楽器がなかったため、本日はヴァイオリンのダビング。
セクションの人や、インド風、フォーク風と人格各種。
夕方までに終了。
そのまま退散。

ウチに戻って枝豆&ビールで至福の瞬間。
そのまま亜熱帯気分で飲酒。
仕事場で気絶。
家人に発見され正しく就寝。


●7月22日

朝寝たのに以外と早起き。
二度寝しようにも日食のためそうもいかず。
テレビで皆既日食に食い入っておりました。
ウチからもチラっとだけ見る事が出来感激。
盛り上がりました。

午後は湿度にやられてダルダルしておりました。
保存映像各種チェックや資料鑑賞後、早寝。


●7月21日

一日遅れてやってくる全身筋肉痛とともに起床。
別に漕いだわけではないのにアチコチ痛いのです。
ダル〜っとしておりました。

午後もダルダル〜っとしようと目論んでいたものの、そうはうまくいきません。
当社N氏から電話で急ぎ仕事の様相。
飼い殺し状態で各地伝言ゲームの結果を待つ事3時間。
結局打ち合わせが19時からに決定。

早めの夕食後、青山方面へ。
打ち合わせは一瞬でした。
番組用メドレーの弦アレンジをし、そのままシンセで録音する、という内容。
ここまではよかったのですが、
「これからネコさんを監禁します。」
「別曲を録音している間にアレンジを考えて下さい」
とい悪魔の展開となったのでした。

スタジオの一角にはシンセ、スピーカー、再生装置、机、筆記用具、五線紙がしっかり用意され、計画的犯行?にまんまとひっかかってしまいました。
とにかくひたすら作業。
檻の中の公開"鶴の恩返し"といって感じでした。

3時間ちょっと作業し、今度はシンセの録音作業。
こちらは"手打ち蕎麦実演"コーナーといった感じでしょうか。
27時頃まで作業は続いたのでした。

なんとか終え、ラフMIXの感にカンバン様と軽く1杯。
スタジオを出たのは朝の4時過ぎ。
帰宅5時、就寝5時半でありました。
恐れ入りました。

バタっ!


●7月20日

ボーっと起床。
流石に疲れております。
日焼けで身体が熱いぜ〜、状態で渋谷の放送局へ。
劇伴録音の日です。

本日のメンバー(敬称略)は、

Drums:楠均
Bass:井上富雄
E.&F.Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:小竹満里

Percussion:高田みどり

Accordion:田ノ岡三郎

Flute:若松純子
Oboe:浅間信慶
Clarinet山根公男
Fagotto:前田信吉

と、お初の方が4人。
譜面配っていたらインペクの人と勘違いされたりする微妙なスタート。
が、始まってみれば皆さんお見事でした。
ありがとうございました。

MIXの間にホールETV50「キャラクター大集合 とどけ!みんなの元気パワー」を鑑賞。
いや〜、イッパイ出て来て大騒ぎでした。

終了後、関係S先生、Gさんとうなぎで企画賞受賞の報告のため?「吉野」さんへ。
美味しい鰻を堪能させていただきました。

Gさんは現場へ、S先生と私は和泉多摩川まで戻り、一旦解散し キッチン7にて待機。
S先生は本日閉店、しばらくしてGさん登場、さらに相曽晴日さんも登場。
結局遅くまで祝勝会その2(勝ってはいないのに...)続いたのでした。
ウチに戻って本日の音を聞いてからバタン!


●7月19日

今日は多摩川のいかだレースでした。
フレンズというチームで出場し、2艇が企画賞をいただきました。
ありがとうございました。

打ち上げは、喜作にて盛大に執り行われました。
ありいがとうございました。
続いての会、参加の意思はあったもののあえなく早退。(ゴメンナサイ)

ウチに戻って一杯作ったものの床で気絶。
久々の長時間お外、疲れたようです。
でも、楽しかった〜。
皆様、ありがとうございました。


●7月18日

早起き。
午前中から関係S先生宅へ。
いかだレース、いよいよ明日です。
入念な準備、勝ちたい組の特訓等。
昼寝の間もなく夕方に。

現場を中座し幼稚園の"夕涼み会"を見学。
踊りと花火に癒されました。

終了後、多摩川土手へ急行。
筏メンバーと調布市花火大会を見物。
いや〜、綺麗でした。
狛江の花火も復活して欲しいものです。
終了、乾杯、さらに誕生会乾杯後、明日にそなえて帰宅。

ダラ〜っとテレビ&泡盛で休憩。
明日は頑張らないぞ〜。


●7月17日

朝からとにかく譜面マン。
今回はハードル高いっす。
日本語ってホントに凄いものです。
夜までになんとか写譜安藤さんに送信完了。

夕食は 餃子&ビールで至福感たっぷり。
後追いで鬼平犯科帳スペシャルを鑑賞。
グっときたのでありました。
引き締まった私です。


●7月16日

とにかく捻出系。
梅雨明けしたのに梅雨じゃん、っていう天候の夏の中?、すでに10月分。
だんだんついていけない自分が情けないです。
とグチグチ言いつつも作業。
譜面マン登場と相成ったわけでございます。

夜は秋刀魚とともにダラ〜っ。
テレビ見たり、資料聞いたり。
その間に舞台関係もの、おクラ入り。
まあ、こんなものです。
本日早寝。


●7月15日

昼間は劇伴曲捻出作業。
このおクソ暑い中、秋の曲を作るのは至難です。
ダルダル〜〜。

夕方、渋谷の放送局にて歌録音の立ち会い。
サクサクっとのつもりが...。
ま、そんな日もあります。

終了後、夕食の集い。
程よく早退。
ウチで泡盛のんで気絶前に就寝。


●7月14日

昼間は劇伴検討しつつ体力温存。
夕方、吉祥寺へ移動。

リハ、鰻の後本番。
ネコかるライブ@吉祥寺CITY HOLE BAR ”MANDA-LA2”、予想より沢山のお客さまにお集りいただき感謝感謝です。
ありがとうございました。

ゲストの福原まりさん、相曽晴日さん、ありがとうございました。

終演、現地乾杯後、晴日さん、今後登場可能性大のKさんと技師Kさん号で地元へ移動。(ありがとうございました)
お初のキッチン7という新しい店へ。
大型ガールズトーク?は遅くまで続いたのでした。
帰宅、少々クールダウン後就寝。
バタン。


●7月13日

作業日。
なんだか座礁してしまった劇伴仕事や舞台関係お手伝いものと格闘したり休憩したり。
月曜なので事務関係も各種。

夕方、K技師に登場いただき職人道具・軽でMIXをお願いする。
流石、本職。
ウチの機材がスタジオの様に動作しておりました。
けっこうなお点前でした。
ありがとうございました。

終了後、ミートステーションにて夕食。
オーダーがかなりのチャレンジャーコースでした。
ハプニングもありましたが美味しくいただきました。

帰宅後、音源送信、で早寝、のつもりが先方Windowsのためなんだか上手くいかず。
1時頃まで頑張ったものの諦めモード。
CD-Rで納品します。

気絶前にバタン!


●7月12日

午前中は劇伴仕事。
10月下旬にさしかかっております。
2曲分の仕込みをし昼食。

午後は選挙に行ってから関係S先生宅へ。
お迎え、ありがとうございました。
いかだレース、いよいよ19日に迫って参りました。

今日は早いのをめざすのを川い浮かべて練習。
他のメンバーも筏を漕ぐ練習。
あたしゃ色もの担当なので当日は浮かんでいるだけですが...。
衣装関係も着々と進行しておりました。
どんな勝負になりますやら。

夕食は喜多見に移動し、丸屋にて宴。
美味しい蕎麦も堪能。
有志は「JAPANESE DINING HOSHINO」にてワインを少々。
解散後、和ちゃんとミラーボールでジントニック呑んでからトポトポ帰宅。
泡盛をグラスに注いだものの気絶の気配。
正しく就寝。
久しぶりに陽にあたったのでグッタリです。


●7月11日

朝からお仕事。
昼頃職人道具・軽、"2nd Disk"という表示が"O"となってしまうくらいの大クラッシュ。
こりゃイカンと、美織さんに御挨拶電話。
流石です、その後見事に立ち直りました。
夕方まで作業。

その後、新宿のカメラ屋さんに買い出し。
新宿往復ってだけでも狛江からだと疲れるものです。
ふ〜。

夜は2時間ドラマみてゴロゴロ。
今日も気絶しないようにするぞ〜。


●7月10日

見廻り以外、曲捻出は続いております。
職人道具・軽、スッカリ忘れております。
無駄に時間が過ぎていく〜.....。

夜に何故かOSを10.5.7にしたりバージョンアップしたり...。
その後、テレビをダラダラと。
野球見たのも久しぶりだったなあ...。
深夜、各種鑑賞後就寝。


●7月9日

湿度との戦いの日。
ジメジメとした中、曲捻出作業。
エアコン入れると寒いし、微妙なコンディション。
素直にダラ〜〜っとしていたいものです。

夜は、新番組チェック。
深夜はCD鑑賞。
気絶もなく程よく就寝。


●7月8日

朝から仕事場の整理。
次なるお仕事の仕込み。
郵便局関係少々。
戻って昼食。

午後からは、渋谷方面へ。
新規お仕事の打ち合わせ。

その後、放送局へ。
別現場見廻り後、歌入れ立ち会い。
台詞もスンナリ進行し、早めに終了。

久々に皆さんと集いました。
電車で狛江まで戻り「後段」へ。
泡盛飲みながらけっこう遅くまで。
帰宅後撃沈。


●7月7日

思ったよりアッサリと起床。
昼間は幼稚園の保育参観へ。
子供を見ているのも楽しいのですが、親たち行動?、もまた面白いです。
いろいろ気をつけねば。

遅めの昼食後、お仕事各種。
仕込み中心でした。
大体の段取りをつけ本日は早仕舞い。
ふ〜。

夜は資料音源鑑賞。
気絶しないように気をつけております。


●7月6日

朝から渋谷の放送局にて劇伴録音。
本日のメンバー(敬称略)は、

Drums:楠均
Bass:井上富雄
E.Guit:柳沢二三男
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子

Percussion:高田みどり

Accordion: 佐藤芳明

Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男

の皆さん。
もう秋ものです。
夏がこれからだっていうのに...。
本日も楽しい録音でした。
皆様、ありがとうございました。

終了後、いかだレース用衣装を調達し、下北沢へ。
都夏にて エコルマホール関係のメンバー+αの集い。
リジッチョ堀江氏、松本和将氏、バンマスK氏御令嬢、某局Iさん、という異業種交流メンバー。
楽しい集いでした。

王道コースで2件目はLADY JANEへ。
S氏の辛口トークが冴え渡っておりました。
狛江チームは一緒に帰路についたのでありました。

帰宅後、本日の録音や届いていたCDを聞いているうちに深く気絶、というか本気で寝てしまい朝方正しく就寝。
気絶続きであります。
トホホ...。


●7月5日

午前中はちょっとゆったり。
午後から関係S先生に向かい、いかだレース用の準備。
偶然近所を通りかかった杉本和世号に拾ってもらい楽チンでした。(ありがとうございました。)
塗装の行程を終え、衣装等についてのミーティング。
という名で刺身&中華の集い。
盛り上がったところで、打ち上げ場所の検討。
実際に和泉多摩川喜作にかなりの人数で移動し、ロケハンや飲酒シュミレーション、そして交渉。
同級生Mちゃんのおチカラもあり成立の見通し。
ウチに帰って泡盛作って気絶少々。
その後、正しく就寝。


●7月4日

昨晩、それほど飲んでいないのに身体はけっこうガタがきていました。
外出組と留守番組に分かれ、私はウチで事務仕事、読書等。

午後から関係S先生に向かい、いかだレース用の準備。
そのまま刺身&ラムの宴に突入。
程よい時間に帰宅。
テレビをボーっと見て,音をボーっと聞いて気絶後就寝。


●7月3日

ヌタ〜っと起床。
本日も欠席者ありのため予定変更。
午後までノンビリしておりました。

夕方、松戸方面まで遠征。
さらに八柱という駅まで乗り、そこから徒歩で森のホール21という現場へ。
途中ほとんど人と会わず、けっこうな時間歩いていたため海外で道に迷ったかのような感覚に陥っておりました。
6月の劇伴仕事、おかあさんといしょファミリーコンサートのゲネプロを見学。
いろいろお勉強になります。
ありがとうございました。

終了後、西船橋へ移動。
猿八という謎の店へ。
やっと遅めの夕食に辿り着きました。
が、電車の関係で1時間ぐらいの滞在。
23時頃駅に着いても狛江着は24時過ぎ。
というわけでSプロデューサーと「後段」へ。
私は早退してしまいました。(ゴメンナサイ)

帰宅即撃沈。
遠かった〜〜。


●7月2日

6時半起床。
劇伴仕事に突入。
昨日の遅れを取り戻そうとかなりのペースでお仕事。
1曲残しで昼食。
最後の1曲を写譜安藤さんに送ったところでグッタリ。
仮眠少々。

新宿のカメラ屋さん経由で市ヶ谷のスタジオへ。
月末の録音のMIX立ち会い。
譜面が間に合わない場合、データによるチェックという事にしていたので現場に追いつきひと安心。
北川照明技師による豪華MIXをカンバンさまと入念にチェック。
良い作品になったと思います。

終了後、北川技師、事務所T社長、Yさん'Sと西麻布某点にてお疲れの夕食会。
引き続き、Bar dressに移動し集う。
今日は歌詞に"葡萄酒を飲みましょう"というところがあったので素直にワイン飲んでおりました。

けっこうな時間まで集い爆睡帰宅。
そのまま沈没。


●7月1日

劇伴仕事の日。
もう7月ですなあ...。

欠席者ありのため、ちょっと予定変更。
午後から作業突入。
夜までひたすら作業。
頑張ってはいるのですが...。

夜は椎名さんのSONGS第2夜を鑑賞。
流石です。
終了後、連絡各種。
本日早寝。



2009年6月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク