|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●2月28日(金)
朝食後、しばらくテレビ見てから、お掃除大会。
その後、運動少々でもうお昼。午後は実家〜買い出し〜市役所で税金関係。
優しい職員さんが手伝ってくれて無事終了〜実家に届けてひと段落。
買い出し少々の後帰宅。
ゲームで盛り上がっておりました。
ワイワイと夕食。遅くなってお勉強各種。
いろいろ聞いておりました。あ、2月終った。
●2月27日(木)
仕込み各種。
その間に3月10日(月)のネコかる@吉祥寺マンダラ2の ゲストが坂田おさむさんに決定。
久々に、"おにいさん"の「こんばんは〜」が聞けますよ。昼食後、電話屋さんに買い出しに。
なんだかんだと半日仕事です。
バタバタしてたらもう夜。夕食後、仕込みに復帰。
遅くなって飲酒音楽鑑賞。
遅寝。
●2月26日(水)
午前中はゆったり。
ネタ捻出、譜面修正等。午後はJクリニックや市役所へ。
夕方からアワアワ状態。
調べものしてから早目の就寝。
トホホ...。
●2月25日(火)
起床〜朝食。
ちょいと耳が痛かったので休憩してから出発。税理士O先生のところへ。
1年の過ぎるスピードを感じつつ、報告や雑談。
いろいろなお話しありがとうございました。
後はよろしくお願いします。午後はあうるすぽっとへ。
不条理の同士?、梅村綾子さんのお誘いでお気に召すままを鑑賞。
いままで観た中でイチバン全う?なお芝居でした。
文学座、正統派、伝統、歴史、とにかくクラシック音楽を聞くような感覚になりました。
台詞の総文字数、ハンパじゃないっす。
役者さんたち、凄かったです。
素晴らしい作品をありがとうございました。夕方、梅村さんたちと合流し一翠という店でワイワイとやっておりました。
こちらもいつもの激論飛び交うオヂさまの世界と違って穏やかな展開。
ホンワカとした集いとなりました。
いつもは口をはさむ隙もないのに、今日はけっこう喋った自分でした。
ありがとうございました。程よくお開きになり、和泉多摩川に戻って、今年初のDADAにしてから帰宅。
楽しかったので、ウチでテレビ&泡盛の後就寝。
コテっ。
●2月24日(月)
朝から渋谷方面へ。
劇伴の日、今日は久々にバンド再会。
そんな日のメンバーは、〜CAJUN MOON BAND〜
Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.&F.Guit、ウクレレ:柳沢二三男
E.&F.Guit、ウクレレ:尾上サトシ
L.Perc:高橋結子Percussion:高田みどり
Accordion:佐藤芳明
Harp:朝川朋之
Alto & Soprano Saxophone::山本拓夫
Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦
Trombone:村田陽一Strings:グレート栄田ストリングス
Violin:栄田嘉彦、滝沢幸二郎、矢野晴子、小倉達夫、桑田 穣、入江 茜
Viola:古川原裕仁、大沼幸江
Cello:笠原あやの、前田善彦今日も豪華楽しくありがとうございました。
それにしても、みんな何でもできるなあ。
昼食後、打ち合わせ各種。
MIX確認して後はお任せし退散。
ありがとうございました。そのまま、開店前の花魁に向かい、サオリリスさん(先生)にDJの手ほどきを受ける、という暴挙に出ました。
カワムラユキさん(校長先生)にもお立ち会いいただき緊張の時間でした。昔、クラブ(イントネーション上がる)に行って爆音にやられて以来すっかり避けていた部分があったのですが、最近の出合いの数々でこの手の音楽も抵抗なく聞けるようになってきて思いついたのが今回のレッスンでした。
機材の使用法から始まり、頭出し、エフェクト等教えていただき、すぐに忘れていくというジジイ状態なのに忍耐強く教えていただき大感謝です。
今回は"自分の好きな音楽"を持ってくる、というお題だったので後半はCDをかける実習。
緊張しながらも楽しくなってきた最初のレッスンでした。
ありがとうございました。終了後、先生、校長先生、と渋谷観光?がてら夕食。
買い出し後、店に戻ってお客さんとなり飲酒。
飲みながら聞いてるのは楽でした。終電目指して代々木八幡へトボトボ。
帰宅後も鑑賞少々。
そして沈没。
凄い日でした。
●2月23日(日)
譜面マン、続きの作業少々。
お昼におでんで一杯、と思ったものの作業は続く。
夕方からワイワイとなり、夕食後泡盛。
予習関係、いろいろ聞いてから就寝。
●2月22日(土)
猫の日。
は、全く関係なくひたすら譜面マン。
家族は朝からお出かけのためシーンとした家でず〜っと譜面マン。
昼食以外は作業し、ゴールのおでんを目指しひたすら作業。送信が終わり、プハ〜っに辿りついたのは23時頃でした。
おでん&酒&テレビで至福の時間。
ドラマやオリンピック観てドヨ〜ンとなってから就寝。
●2月21日(金)
譜面マンや今日の準備でワサワサ。
遅めの昼食後出発。今日は吉祥寺マンダラ2では今年初となるネコかるライブ。
ゲストはナマコプリのお二方。
入念なリハも執り行われました。
お初の世界がひろがっていったのでした。そして本番。
御来場の"貴重"なお客さま、ありがとうございました。素敵なシャツハTHE TESTの佐藤立志さんにご用意いただきました。
先週のサオリリスのしゃれおつカンケイにゲストでお邪魔した時に決まったのでした。
ありがとうございました。弦カルお初というナマコプリも堂々たる歌いっぷり。
お見事でした。
また遊んで下さい。
ありがとうございました。終演後、現地乾杯。
ワイワイとやっておりました。
続々と現れる新しい世代との共演、体力つけねば。
お開き後、技師Kさん号で今宵は何とか眠らずに帰宅。
ありがとうございました。
●2月20日(木)
昼間は譜面マン。
今回も難航しております。
合間にネコかるゲスト譜のプリントに出た以外、夕方まで作業。
夜は渋谷へ上京。
久々の高校〜大学メンバーの同窓会@このか。
けっこう集まりました。
みんな元気で何より。
楽ちんなメンバーです。お開き後、花魁にちょいと寄ってから終電で帰路についたのですが、検索していて、23:58登戸着だと23:59に上りの最終がある事を知り挑戦。
そして登戸の上りホームを駆け上ったところで終電とさようなら。
下りの終電は遅れても、上りはダイヤ通りだといいあたりまえの事を思い知りました。
深夜、多摩川の橋を渡りトボトボ帰宅。
ま、楽しかったからいいか。
●2月19日(水)
早起き譜面マン。
ネコかる関係も。夕方渋谷の放送局へ。
歌録音立ち会い、MIX等。
けっこう時間がかかりました。終了後、餃子屋台にて夕食の集い。
お開き後、K氏と花魁へ。
いろいろ話してから砦で半分ラーメン食してから帰宅.
ドテン。
●2月18日(火)
早朝譜面マン。
新宿方面〜実家〜見廻り後帰宅。午後は譜面マン。
少し様子が見えてきたかな?
今日も程よく就寝。
●2月17日(月)
譜面マンの日。
見廻りも少々。
捻出は続く。
早寝。
●2月16日(日)
起床〜朝食〜2度寝〜昼食。
午後から譜面マン。
実家に行って、戻って譜面マン。
夜は資料鑑賞。
今回はオリンピックを生で見ていないなあ。
●2月15日(土)
凄い雪のため出られず。
譜面マン仕込みモード。夕方、意を決して下北沢LADY JANEへ。
今宵は「ハナシガイ」(太田恵資DUO)の日。
34回目だそうです。
セッティング後、まる吉楽屋?でバンマスを待ちつつ夕食。
合流し、しばし歓談。そして本番。
わざわざお越しいただいた貴重なお客様、ありがとうございました。
いつもより多めに演奏いたしました。
楽しかったです。終演後、現地で歓談。
電車の時間となり退散。
狛江まで戻り「後段」へ。
しばらくしてタクシー難民となった井上富雄氏チームと合流。
遅くまでワイワイやっておりました。
狛江の駅にもタクシーはいなく、雪道をトボトボ帰ってきました。
ふ〜っ。
●2月14日(金)
起床、朝食後二度寝。
寺山、三島、渋谷、にヤラれてぐったり状態でした。
ぼ〜っとしてたらもうお昼。
いろいろ作業してはいたのですが、いつの間にか夜。
遅くまでいろいろ聞いていたらいつの間にか気絶。
遅くなって正式就寝。
雪、大丈夫かなあ。
●2月13日(木)
午前中は長い1日にそなえ体力温存しつつ事務関係少々。
昼食後出発。まずは、池袋・東京芸術劇場へ。
ProjectNyxの 宝島を鑑賞。
とても凝った構成で子供気分で楽しませていただきました。
今まで観た事の無いタイプでした。
アフタートークも強力でした。
ありがとうございました。続いて三軒茶屋・ シアタートラムへ。
現代能楽集VII 『花子について』 能「葵上」・狂言「花子」・三島由紀夫作「近代能楽集『班女』」よりを鑑賞。
三島作品に様々角度から切り込んでいて凄かったです。
3作品で1つの作品になるという多角多面体な印象を受けました。
ありがとうございました。終演後、渋谷・花魁へ。
サオリリスさんのサオリリスのしゃれおつカンケイというニコニコ生放送にカワムラユキとゲストでお邪魔しました。
ニコ生、見た事はありましたが、ネットでこんなに簡単に放送出来てしまうんだなあ、と再確認。
内容もあっちこっちに飛んで凄かったです。
オヂさんは才女に挟まれボーっとしておりました。
ありがとうございました。終了後、現地で集い、砦で深夜食後帰宅。
やっぱり凄い1日となりました。
早朝就寝。
ドテン。
●2月12日(水)
早起き。
朝食後、市役所へ。
戻って俳句のお勉強。
連絡各種、次なる譜面マンの仕込みも少々。
昼食後、ワサワサしてたら出発の時間。夕方から渋谷の放送局で歌録音の立ち会い。
ちょっと上級者コース。?
MIX確認、別件立ち会いで終了。夜は「螻蛄の会」@春秋。
細谷喨々宗匠、直ちゃん、新ちゃん、保手さん御夫妻、草野さん御夫妻、Iさん、私。今日の難題たち、皆様お見事に句されていました。
面白楽しく勉強させていただきありがとうございます。お開き後、花魁へ。
明日の打ち合わせ少々。
終電に時間となり帰路へ。
帰宅、沈没。
●2月11日(火)
早起きしオリンピックチェック。
朝食後、事務関係、実家、見廻り、買い出し。
戻って昼食。午後は映像資料をディスク化しつつテレビいろいろ。
オリンピックはあきらめ事務関係。
夕方はなんだかバタバタ。
夕食後、連絡各種。
なんだかんだでけっこう遅寝。
●2月10日(月)
早起きでワサワサ。
そして、渋谷の放送局へ。
劇伴の日、今日のメンバー(敬称略)は、Drums:河村“カースケ”智康
Bass:井上富雄
E.&G.Guit.:柳沢二三男
E.&F.Guit、ウクレレ:尾上サトシ
L.Perc:三沢またろうPercussion:高田みどり
Accordion:佐藤芳明
Harp:朝川朋之
Alto & Soprano Saxophone::山本拓夫
Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦
Trombone:村田陽一Strings:グレート栄田ストリングス
Violin:栄田嘉彦、滝沢幸二郎、矢野晴子、小倉達夫、浜野考史、入江 茜
Viola:大沼幸江、高嶋麻由
Cello:笠原あやの、前田善彦今日もいろんなのがあって楽しい展開となりました。
これだけいろいろあれば先週の難産状態もしょうがないなあ、と自分で納得。
皆様、今日も素晴らしい演奏をありがとうございました。昼食後、打ち合わせ各種。
こちらもだんだん難航。
順番に解決したいと思っております。
見廻りの余裕はないまま、MIX確認の時間。
程よく終了。帰宅、夕食後難航仕事の対策を少々。
事務関係もバタバタしており、何だか沢山働いた気がする1日となりました。
程よく就寝。
●2月9日(日)
朝から雪と戯れておりました。
素人なので雪かきとは呼べない事になりました。
遊んでいたらもうお昼。
昼食後、実家へチラっと書類取りに行ってから出発。
途中まで歩いていたら筏関係S先生とバッタリ。
お土産&駅までありがとうございました。今日は吉祥寺で『又』 振鋳・演出・美術・鋳態:田村一行@壺中天を鑑賞。
駅から向かう途中エリヲ(FB)さんとバッタリ。今日のような雪景色からの白塗り、何の違和感もなく入り込めました。?
いや〜、素晴らしかったです。
音楽のセンスも抜群でした。
そして、オリンピックの開会式に出て欲しいと思いました。
一行さん、お誘いありがとうございました。終演後、狛江まで戻り投票後帰宅。
夕食後、事務各種。
●2月8日(土)
早起き譜面マン。
まずは新しいところから捻出。
朝食後、次なるものも捻出し午前中は2曲と格闘。
雪、凄いです。昼食後、歌ものに突入。
雪と戯れたい気分ですが、雪かきで我慢。(玄関が開かなくなってしまいそうなので)
ちょいと仮眠をとってから作業復帰。
早目の夜に何とか送信完了。
今週は予定より大幅に遅れてしまいなんだかなあ、という展開でした。遅くなって泡盛飲んでクールダウン。
ちょいと遅めの就寝。
●2月7日(金)
譜面マン、もうやらなきゃ間に合わないの巻。
作業開始後、煮詰まり状態のため見廻りへ。
戻って、昼食。
そして作業。
夜までに数曲送信して閉店。
明日にそなえ、オリンピックは我慢して就寝。
つづく...。
●2月6日(木)
難航譜面マンは続く。
なんでこんなに出来ないのだろう?
とにかく見廻りへ。
戻って昼食〜作業。
夕方、コピーをとりに行って、再び作業。
う〜む、ながら閉店。夜は本日も資料研究。
なんだかんだで遅寝。
●2月5日(水)
捻出モード。
今回は難航しております。
どよ〜んと潜航状態。
ま、出来ないときはこんなもん。夜までやっておりました。
見廻り行くのも忘れておりました。遅くなって資料鑑賞。
そうとう聞きました。
遅寝。
●2月4日(火)
早起きして曲捻出。
朝食後、ゴロゴロして捻出モード。
昼食後は事務や資料確認。夕方、雪の中を出発。
新宿で買い出しして、林正樹氏からお声かけいただきM氏宅へ。
豪華なお宅で打ち合わせ、音合わせ、と鍋&酒。
今年前半に実現させたいなあ、といろいろ話していたらあっと言う間に23時過ぎ。
お開きとなり帰宅。
ありがとうございました。ウチでチビっと飲んでテレビ見て就寝。
ふ〜っ。
●2月3日(月)
グッタリ起床。
楽しかった翌日の疲れにトシを感じる今日この頃です。
昼前に国領の自転車屋さんに行き点検〜買い出し。
昼食後は機材関係と格闘。
事務連絡も多し。
夜まで黙々と作業。夕食後も続きをやっていたのですが未完のまま断念。
譜面マンモードにセッティングを戻して閉店。
ホゲ〜っとしてから就寝。
●2月2日(日)
早起きして曲捻出モード。
昼食後、準備して出発。
今日の現場は西太子堂・唐木屋さんです。設営確認、ウォーミングアップ後、早速プハ〜っ。
お客さんもどんどん集まって昼からの宴会モード。そして、『吉川忠英&斎藤ネコ アコースティック ライブ in 唐木屋』は始まったのでした。
久々の忠ちゃんとのDUO、楽しかった〜。
休憩でさらに盛り上がり始め、2ステージ目はかなりの一体感。
みなさま、ありがとうございました。夕方終演だったのに、お客さんも残ってくれてライブの続きもあり、夜までワイワイと集っておりました。
皆様お帰りになったのはナント22時過ぎでした。ひと段落したので唐木屋店主ご夫妻とセキ ハナレというお店へ。
開店して1週間という綺麗なお店でした。
まずはビールで乾杯し、ゆっくりさせていただきました。
美味しいお料理と美味しいお酒で今日は楽しかったなあ、と話していたらもう深夜。
今日は、ありがとうございました。爆睡(酔)帰宅即撃沈。
むにゃむにゃ。
●2月1日(土)
早いものでもう2月です。
早起きして黙々と事務。
並行してCDのビニールケース化。
かなりのペースで進行しておりました。昼食後、散髪〜実家〜見廻り、配達等。
ウチに戻って夜ごはんをはさんで作業。
書類関係、CD50枚分を入れ替えました。
昨日今日で物凄い量の作品を聞かせていただきました。
なかなか聞けなくってゴメンナサイ。明日は久々の忠ちゃんとのライブ、しかも唐木屋さんで。
楽しみです。