●6月30日(月)
やっとひと段落で放心の朝。
昼食後銀行等、運動少々〜整形外科で指のリハビリ。
狛江界隈の見廻り後帰宅し夕食&大河
気絶後、正式就寝。
あ、6月終わった。
●6月29日(日)あちこちバキバキで起床。
昼からPARCO劇場・『先生の背中』の東京千穐楽へ。
最終日も素晴らしく、後半ウルっときておりました。
終演後、楽屋乾杯〜有志での集いに参加。
楽しい演劇談義を聞かせていただきました。
みなさま、ありがとうございます。
●6月28日(土)11時入りでビルボードライブ横浜へ。
暑いので明治神宮前で1回だけ乗り換え、という楽チンルートを選んで移動。
今日は分島花音さんのライブ、『Secret ingredient』にお邪魔しました。
やはりどこにもゲストとは書いてなく、ジジイにとっては過酷な現場となりました。
リハ後昼食休憩〜本番。
2回まわしなので夕食休憩して夜本番。
休憩中の雑談で、今回のメンバー、干支がベースと1まわり、ドラムと2まわり、という衝撃の事実が発覚。
まだまだ駆け出しのつもりでいますが、もう走るのがキビシイ年頃になっているなあ、としみじみでした
ライブは2ステージとも盛り上がっておりました。
みなさまの元気をいただきながらなんとか演奏出来た事に感謝です。
終演後、LISTENで待機、連絡をいただきみなさまと合流し乾杯したものの終電の時間となり退散。
花音さん、みなさま、ありがとうございました。
小田急線で寝ないよう座らないで帰ってきました。
高崎も横浜も遠い…。
帰宅即ドタン。
●6月27日(金)午後から高崎芸術劇場へ。
まずは8月のコンサートの打ち合わせ。
夜はTAKASAKI CITY ROCK FES.2025・yama×群馬交響楽団 SPECIAL LIVEを鑑賞。
yamaさんとは4年くらい前にSound Inn Sでご一緒させていただき印象に残っていたので群響との共演に興味津々で参上しました。
前半はバンドでアコースティックもの、後半はオケとの共演、という2部構成でした。
よき世界でした。
みなさまお疲れ様でした。
19時開演だったので"放課後"なしで帰路につきました。
遠いけど、行ってよかったです。
●6月26日(木)起きたらあちこち痛かったです。
けっこう弾いたんだなあ。
そんな今日は入力の日。
新宿のデパートで天丼を食してから紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAへ。
演出の五戸さんからお知らせいただき、文学座公演「もうひとりのわたしへ」観劇。
久々の世界になんだか"ただいま"的なものを感じてしまったのは何故なんだろう。?
楽しく鑑賞させていただきました。
終演、ご挨拶、アフタートーク後、新橋に移動。
早めの夕食は坦々麺、時間調整にスタバで辛いのを飲んでから日比谷の映画館へ。
椎名さんの(生)林檎博'24-景気の回復-Dolby Atmos上映鑑賞。
去年夏以降かかりっきりだったこのツアー、初めて全貌を観る事が出来うれしかったです。
やっぱりお客さんとして観るのがイチバンだなあ、と思いつつも途中から何だかわからない汗が出てきました。?
終わってから同行の有志と乾杯。
ありがとうございました。
●6月25日(水)昼頃、雨の中湿度と共に下高井戸のリハスタへ。
今日は土曜日の分島花音さんのライブ用リハーサルでした。
ゲスト、のつもりだったのにまさかの全曲参加。
油断してました。
久々に沢山弾いて指腕肩バキバキです。
土曜日、よろしくお願いします。
終了後、籠屋 下高井戸店を表敬訪問し一杯。
教わったおふろで夕食会。
よきお店でした。
Iさん号で送っていただき楽チン帰宅、ありがとうございました。
気絶前になんとか就寝。
●6月24日(火)事務関係少々の後出発。
支払いや銀行等〜運動少々〜昼食。
13時から整骨院であちこち解していただき、14時過ぎから整形外科で指のリハビリ。
夕方、PARCO劇場・『先生の背中』現場での「お疲れ様会」に参加。
みなさまの一体感が凄かっったです。
よき座組なんだなあ、としみじみ。
お開き後、有志で歓談。
帰りにBar Music でいろいろ聴いてたらけっこうな時間。
寝過ごさないように座らず戻ってきたものの、帰宅して仕事場で座った途端力付き気絶。
深夜、正式就寝でした。
ふにゃ〜。
●6月23日(月)朝から風呂でゆったりしてから朝食。
支度して出発し空港へ。
ヘリオス那覇エアポートブルワリーで一昨年の復習後、最後のオリオン生&沖縄そば。
そして戻ってきてしまいました。
逃亡終了。
夕食のカレーが美味しかった〜。
朝ドラ見て、たまっていた郵便物を確認して、現実に戻ってから就寝。
コテン。
●6月22日(日)オキナワンな朝食後支度してチェックアウト。
せっかくなのでサメに会いに本部まで移動し宿舎へ。
備瀬のフクギ並木を歩いて海を眺めつつチャハヤブランで昼食。
宿舎に戻ってオリオンビアバーで休憩してから美ら海水族館へ。
ジンベザメたちを首が痛くなりながらも、ボ〜っと眺めて別世界。
遠いけど来れてよかったです。
また来ます。
帰りに宿舎のCAPELLAを覗いたところ、18時半なら予約可との事だったのでお願いして部屋へ。
館内、近辺のお店を調べ、あちこち連絡したものの予約取れずだったので助かりました。
美味しくお肉を食してから、ビアバーで最後の晩的飲酒。
明日戻ります。
●6月21日(土)夜の予約以外、何も計画してなかったので朝食後ビーチまでお散歩。
あまりの暑さと日差しにヤラれながらも気持ちよかったです。
その後は屋内プールでプカプカ。
とても外のプールに出る勇気はありませんでした。
お昼は近場のうみちか食堂へ。
ソーキ蕎麦、美味しかったです。
しばし休憩後、夜に向け再びプール。
土曜日のせいか夕方以降都会状態に混んできました。
入浴でサッパリしてから、今宵も松っさんへ。
こちらも大混雑。
昨日は和的メニューだったので、本日は洋的メニュー。
何人かいたらワイン大会になってただろうと思われる美味しさでした。
2晩続けてお世話になりありがとうございました。
戻ってかなり混雑ながらクールダウン。
●6月20日(金)主治医オススメの店を訪ねる事にし、逃亡決行。
準備して昼ごろ出発し夕方宿舎着。
19時頃なのにぜんぜん明るかったです。
チェックインして荷物を置いて、早速目的の店『松っさん』へ。
どんな店かも聞かずに『よい』というだけで行ってしまったのですが実に『よい!』でした。
いや〜、美味しかったです。
宿舎に戻りクールダウン後、バタン。
明日も予約してます。
●6月19日(木)午前中は事務関係やお掃除。
昼食、運動少々の後南阿佐ヶ谷に移動。
お初のひつじ座でMODEの現代日本戯曲再発見シリーズVol.5「星の時間」「受付」を鑑賞。
2人芝居x2、独特な世界に引きずり込まれておりました。
昨日と別世界ながら"昭和"を感じさせる言葉使い、よいなあ。
> 終演後、田っくん商店で待機。
連絡をいただき、演出・松本氏のご一行様と合流。
今日の事や、懐かしい話しいろいろ。
あっという間に時間が過ぎたのでした。
ありがとうございました。
●6月18日(水)朝、事務関係少々の後出発し整形外科で指のリハビリ。
暑さにヤラれ、熱中症なのか二日酔いなのかわからない感じで 渋谷に移動し、蕎麦を食してからPARCO劇場へ。
明日で折り返しの『先生の背中』観劇。
現場を離れてからだと客観的に観る事が出来、純粋に面白がっておりました。
素晴らしい作品に関わる事が出来光栄です。
終演、ご挨拶後帰狛。
ぐい〜どで久々にお会いしたK先生御夫妻とお話ししてから帰宅。
バタン、でした。
●6月17日(火)本日休業にし、片付けや洗濯後出発。
リサイクルごみを持ってスーパー〜銀行廻り。
お昼に冷やし中華を食してから郵便局で送金。
時計の下に33.6度と表示されていた市役所で期日前投票〜整形外科で指のリハビリ。
すでにフラフラながら運動少々。
久々のミートステーションスタートで狛江駅周辺見廻り。
合流のみなさま、ありがとうございました。
●6月16日(月)早起きして事務仕事してから出発。
日比谷の映画館で『国宝』を鑑賞しました。
凄かったです。
ホットドッグを食べてた私が言える事ではないのですが、左隣りはため息大会、右隣りはポップコーン、後ろは泣いてたけど、それどころではありませんでした。
シーンと見入るタイプの作品でした。
終映後グッタリ状態ながら、狛江にはない銀行廻り。
帰狛しビール、とも思ったのですが糖分を欲していたのでおやつ。
買い出しして帰宅し、連絡各種。
夕食後ボーっとしてから気絶前に早寝、でした。
●6月15日(日)早起きして事務仕事等を昼まで。
昼食、休憩後、運動少々、見廻り。
夕食後、調べ物いろいろ〜大河ドラマ。
逃亡願望あり。
●6月14日(土)朝から俳句のお勉強。
投句後、出発し整形外科で指のリハビリ。
終了後、なんとなく表参道経由で鷺沼に移動し昼食。
お時間となり、眼科で検査各種〜診察。
特に問題なしでホっ。
ありがとうございました。
地元に戻り見廻り、買い出し後帰宅し、選句、夕食。
夜は螻蛄の会@Zoom
メンバーは細谷喨々宗匠、直ちゃん、Hさんご夫妻、Kさんご夫妻、Iさん、私。
ちょっと遅めのスタートでゆったりな気分でした。
梅雨〜夏に向かう句たち、ジメジメ感をがないものが多くスッキリ。
そしてナント、朝作ったのに4点句をいただきビックリ。
ありがとうございました。
そんな日は早寝。
●6月13日(金)昼までは事務仕事の続き。
昼食、休憩後、運動少々〜整形外科で超音波。
夕方、新宿方面。
思ったより時間がかかってしまい夜の会食に遅刻。(ごめんなさい)
いろいろ話して帰宅したらもう24時近く。
ボ〜っとしてから就寝。
●6月12日(木)朝からたまりにたまった事務仕事と格闘しつつ、洗濯も。
あっという間にお昼になってしまいました。
昼食、休憩後、運動少々。
見廻り〜ぐい〜どで夕食。
やっと落ち着いてきた気がします。
多分。
●6月11日(水)朝から準備、散髪後、本日の現場・Hakuju Hallへ。
完全アウェイ状態の現場での収録でした。
助っ人の佐藤芳明氏に助けていただきました。
ありがとうございました。
終了後、放心、休憩。
夜は目白マックス キャロットに移動し、師匠・市川秀男氏の「80歳のBirthday Live」に数曲参加。
ミュージシャンがたくさん駆けつけ、暖かいライブとなりました。
師匠・おめでとうございます。
終演、歓談少々でお時間となり帰狛・帰宅。
クールダウン後就寝。
長い1日だった〜。
バタン!
●6月10日(火)朝から譜面マン、昼頃なんとか送信。
昼食、休憩後、整骨院〜整形外科で指のリハビリ〜運動少々。
久々のがくやで夕食。
美味しくいただいてからトボトボ帰宅。
気絶後就寝。
●6月9日(月)だいぶグッタリ起床。
譜面マン、事務関係の後出発しPARCO劇場へ。
昨日から始まった『先生の背中』観劇。
とてもよき世界に仕上がっていました。
そして綺麗でした。
みなさま、ツアーまでご安全に。
終演、ご挨拶の後、有志で乾杯。
あっという間に時間が過ぎておりました。
ありがとうございました。
●6月8日(日)昼から森下文化センターへ。
今日はオブサンズ・ジャズ・オーケストラ演奏会2025にゲスト出演でした。
いつの間にか段取りのよくなったリハーサル〜本番。
楽しくやらせていただきありがとうございました。
打ち上げ後、爆睡帰宅〜仕事場で気絶。
早朝、正式就寝。
ふ〜っ。
●6月7日(土)PARCO劇場、『先生の背中』、いよいよ明日初日です。
昼食〜プレスコール〜残りの場当たり〜夕食、とあっという間に時間は過ぎゲネプロスタート。
いよいよ全貌を表したこの作品、これからどんどん育ちそうで楽しみです。
次は明後日伺います。
みなさま、よい初日をお迎え下さい。
かなりグッタリ帰宅し沈没。
●6月6日(金)昼前に現場入り。
『先生の背中』、場当たり立会い。
21時まで、淡々と続いておりました。
明日は残り〜ゲネプロ。
いよいよです。
●6月5日(木)昼前にS歯科で治療後、PARCO劇場入り。
『先生の背中』、お祓い後、場当たり開始でした。
いよいよです。
録音が終わっているとはいえ、軽音楽部的には音をどこからどのように出すかを音響チームと相談しながら決めていきます。
よい感じになってきたところで本日終了。
今日は初めて自分の曲をスタジオで録音した個人的記念日。
48年かあ…。
まだ現場にいられる事に感謝です
●6月4日(水)午前中はたまってしまった事務関係や劇伴のサイズ変更対応。
お昼は久々に入れたつけそば 九六で 「特製カレーつけそば」
以前は中盛り楽勝だったのですが、今は並盛りでもお腹いっぱい。
トシだなあ…。
アイスコーヒー飲んでから運動少々。
久々に多摩川を眺めて気分転換してから帰宅。
夕食、休憩後は劇伴直しを深夜まで。
どうかな?
●6月3日(火)朝から事務関係やお返事出来てなかったメール送信作業。
洗濯してたら時間ギリギリになってしまい、慌てて出発し整形外科で指のリハビリ。
もう慌てなくてよいのに終わってから階段でちょいと躓いてしまいプロのみなさまにご心配かけてしまいました。
スミマセン。
昼頃、日比谷の映画館で『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』を鑑賞。
やっと見られました。
IMAXより1時間早いのに間に合ったので、今日はDolbyにしました。
3時間という長さを感じさせない内容に満足でした。
これだけ大袈裟なものを作るって凄いです。
終映後、下北沢に移動しお初のcafe garage Dogberryで打ち合わせ。
もう秋の話し、その前に夏休みしたいぞ〜…。 ひと段落して移動し夕食。
6人中、双子座B型が5人、何だか楽でした。
いろいろな企画が出てきて楽しみです。
お開き後、帰狛。
ちょいと遅寝でした。
●6月2日(月)かなりグッタリ状態で起床。
ボヤっと準備して出発。
『先生の背中』、稽古場最終日となりました。
昨日録った音を使っての通し、よい感じでした。
各種打ち合わせ後現場終了。
次は劇場です。
引き続きよろしくお願いします。
夜は役者有志のみなさまとの集いに合流し集い。
最後はカラオケ、みんな上手い!
ありがとうございました。
●6月1日(日)朝から麹町のスタジオへ。
まずは準備運動の椅子並べからスタート。
今日は『先生の背中』、劇伴録音でした。参加のみなさま(敬称略)は、
Guitar:有田 純弘
Bass:鳥越 啓介Flute:多久 潤一朗
Oboe:荒川 文吉
Clarinet:中 ヒデヒト
Fagotto:石川 晃Percussion:高田 みどり
Harp:朝川 朋之
Concertmaster:グレート栄田 嘉彦
Violin:桑田 譲、村田 幸謙、入江 茜、三宅 政弘、志賀 恵子
Viola:山田 雄司、渡部 安見子
Cello:笠原 あやの、渡邊 雅弦Violin & Conductor 斎藤 ネコ
Recording & Mixing Engineer 内沼 映二
Assistant Engineer 佐藤 千恵
Recoding & Mixing Studio サウンドインスタジオ
写譜 東京ハッスルコピー
音楽制作 (Music Production) 荒木 浩三(フェイスミュージック)
Musician Coordinator 納屋 和貴(フェイスミュージック)という、どんな譜面でも素晴らしい演奏、素晴らしい音にしてくれる頼もしい方々でした。
今日もよいものが録れ増した。(当社比)
みなさまありがとうございました。
終了後、渋谷で買い出し〜内沼技師と合流し夕食。
ありがとうございました。
帰宅し日付けが変わった頃に乾杯の儀。
そして撃沈。
ドスっ。