1997/12/01 今日から12月ですね〜。今年は暖冬だそうで、割りと毎日暖かくて寒いの が嫌いな私は助かってます。(^_^) 最近は自分の描いた絵を眺めながら、悦に入ってたりする眠夢であります。 このHPの表紙にも掲載した古式さんの絵などは上手い下手は別にして、と っても可愛く書けちゃった気がしてますので、絵を眺めて可愛い可愛い、など とのたまいながら、部屋の中でじたばた転げまわったりしてる今日この頃の眠 夢なのでありました。(唯の馬鹿ですね(^^;。実際にはうちの部屋は狭いので 転げまわれる程のスペースはないんですけど……。) 自分で描いたと思うから余計にそう感じるのかも知れませんが、描いた絵を 眺めるのも楽しいですもんねー。(パソコンでのお絵描きの場合、色を塗って しまうと、多少アラがあってもきれいに見えてしまうというのもあるかも知れ ませんが……。) それはともかく、ホームページを持っていて自分の描いたものを人に見て貰 えるってのは本当に嬉しいことですね。励みにもなりますし……。以前、とき メモのショートストーリーをPC−VANのときメモボードに初めてUPした 時にもよいしょのうまいYASさんはじめ何人かの人に感想を貰って、それが 嬉しくて深みにはまっていったりしたのですが、お絵描きもその轍を踏むこと になりそうな気がしてます。 基本的にはSSもお絵描きもホームページ作りもお遊びでやってることでは ありますが、やっぱり人間が生きていく為には仕事や生活も勿論大切なことで はあるものの、それと同じかそれ以上に、“お遊び”と言いますか、趣味の部 分で充実してることも大切なことですよね。 昔読んだ『少女パレアナ』という小説の中で規則や義務でがんじがらめにし ようとするパレーおばさんに対して、 「それじゃ、私の生きる為の時間がなくなってしまう……。」 というような台詞をパレアナが言うシーンがありましたが、私にとっても“お 遊び”に費やしている時間が生きる為の時間なのだと思います。 人それぞれ置かれている環境や境遇によって一概には言えないかも知れませ んが、今の日本って唯、単に生きるだけならすっごく簡単だと思うのです。実 際、私などはかなりいい加減な生き方をしていますが、未だにちゃんと生き延 びてます。 その分、生きることに精一杯だった頃の社会に比べると実際の生活の中で生 きている実感というものを持ちにくい社会ではないか、という気がするんです ね。だからこそお遊びも大切なのではないかと思う訳でして……。 ちょっと話が大袈裟ですけど、たかがお遊び、されどお遊び、やってる本人 が楽しいと感じてそれなりに充実した時間を過ごせることが出来れば、お遊び だってとっても貴重なものですよね。 勿論、仕事などの面ではっきりと生きがいを持ってやっていくことが出来る なら、それが一番でしょうけど……。今のところ私にはそれがありませんので、 お遊びも“生きるための時間”として大きなウェイトを占めています。 そもそも私って衣食住の面では思いっきりケチケチして過ごしていますが、 小説やマンガ、LDだとかゲームソフト、パソコンなどにはついついお金を使 ってしまうような人ですんで……。文庫本やマンガの本なら一冊数百円で買え ますよね。一回、食事するだけでもそれくらいの金額は取られます。御飯は食 べなきゃ死んじゃうけど、本は読まなくても別に死んだりはしないので、同列 には比べられないものですけど、同じ数百円なら、本を買う方が遥かに得だ、 とか思っちゃうもので……。(LDやゲームソフトは高いですけどね。) ま、お絵描きも今は始めたばかりなもんで夢中になってはいるものの、私は 基本的に根気のない人間ですんで、すぐに飽きてしまうなんて可能性もなくは ないのですが……。(^^; でもやっぱりうまくなりたいって気持ちもあります し、これからも描き続けていけたらいいな、と思ってます。 1997/12/01 眠夢 |
1997/12/04 寒いですねぇ。今年は暖冬なのだそうですが、それでもやっぱり寒気が来る 時は来るんですねぇ・・・。 さてその寒さの中、京都では地球温暖化防止国際会議というものが開かれて いるそうです。ちょうどそれに合わせたように寒波が来るってのはちょっと皮 肉な気もします。どうせならもっと暑い季節に暑い国で開催した方が気分が出 るんじゃないんでしょうか?(^_^;) 炭酸ガス等の温室効果ガスによる地球の温暖化ということ自体は随分昔から 言われてましたよね。私も子供の頃になにかの本でそういう話を読んだような 気がします。それがいよいよ現実に差し迫った問題になってきたということで しょうか……。 温暖化による弊害として地球規模の異常気象による農業への影響、南極の氷 が溶けることによる海面の上昇、それに伴う水没地区の問題などが言われてい るようです。 唯、実際のところどういうことになるかってのは諸説あって、必ずしもこれ らのことが絶対に起こるということでもないようです。 単純に考えると私などは地球が温暖化すれば、農業生産は増えそうな気がす るんですが、そんなことはないんでしょうか。少なくとも寒冷地では冷害等も 減るでしょうし、地球全体で見れば農耕可能な面積が増えそうな気がします。 南極の氷も溶けるという意見が大勢を占めているようですが、一部にはその 反対で、温暖化すれば南極の氷はかえって増えると主張している人もいるらし いというのもどこかで読んだ気がします。(どういう論拠だったかははっきり 覚えてませんけど。) どっちにしてもあくまで予測であって、実際にそうなるところを見てきた人 はいない訳ですから、何十年か後には『あの頃はこんなことで大騒ぎしてたん だよ。』みたいな笑い話にならないとも限りません。 数年前には“核の冬”なんてことが言われていて、核戦争を起こせばその時 舞い上がる粉塵等が太陽光線を遮ることにによって地球は寒くなるとか言われ てましたが、最近はあんまり言われなくなりましたよね。核戦争とまでいかな くてもどこぞの火山の噴火で巻きあがる噴煙によって、地球は寒くなりつつあ るんだ、みたいな話もあったような気がします。 それなら核戦争起こして、温室効果と中和すればちょうどいいじゃないか、 みたいなことを当時は友達と冗談で話してたりしたものですが……。(^_^;) (て、こんなこと言ってたら真剣にこの問題に取り組んでいる人に怒られるか も知れませんけど……。) だからと言って大気汚染を放任しておいてよいという話にはなりませんし、 勿論、あれだけ大騒ぎしてるところをみるとそれなりの根拠もあるんでしょう し、異常気象が実際に頻発するということになれば大変なことですけどね。 で、会議の方ですが各国利害が色々あって、一筋縄ではいかないようです。 温室効果ガスを出さないようにする、というそれだけが目的であれば、別に 難しいことではありません。例えば、ガソリンの値段を三倍にしてしまえば、 車の台数は確実に減るでしょう。大気汚染は緩和されますし、渋滞も減るだろ うし、違法駐車や交通事故だって減るかも知れません。こんないいことないじ ゃないですか! 唯、経済のことを考えると自動車は売れなくなりますし、物流コストが上が ればそれに比例して物価も上がるでしょうねぇ・・・。車が減ればガソリンス タンドだって潰れるところが出てくるかも知れません。 その辺のバランスが問題なんですよね。映画『もののけ姫』でも自然と人間 との関わりというような問題を扱っていましたが、森を守ろうとするサンやも ののけたちが自然環境保全派だとすれば、森を守るよりも人々の生活を守ろう とするエボシは経済優先派だと言えるかも知れません。アシタカなどはその板 挟みになっていたようですが、それぞれに理があって、どっちも正しいという 結論にならざるを得ないんですよね。 昔、どこかの発展途上国の閣僚かなんかが『我々は公害を欲している』とい うような発言をしたらしいという話を読んだことがあります。自然がいくら美 しくても国民が喰うや喰わずでは仕方がない、と、いうような意味での言葉だ ったのですが、これも一概には否定出来ない、重みのある言葉だと思うんです。 私自身も喰うや喰わずやではありませんが、電気のない生活なんて考えられ ませんし、文明の恩恵があるおかげでのほほんと生活していられる訳で……。 勿論、将来地球環境が破壊されれば、大変なことになるでしょうし、それは 出来るなら阻止した方がよいに決まってますし、今から対策を講じておいた方 がよいに決まってますが、そのことによって失業者が増えたりという、目先の 問題、それもまた大変です。 で・・・、どっちの立場も判るなぁ、という中途半端で無責任な結論しか出せ ない眠夢なのでした。(^_^;) 唯、地球自身はそんなことあまり気にしてないかも知れませんけどね。地球 を守ると言ってもあくまで、人間が生活していく上で都合のよい環境という意 味で言われることが多いでしょうし……。 今、多少人間が環境を破壊したとしても、たったの一億年もあれば元に戻す には十分でしょう。地球の年齢は46億年だそうですし、一億年といっても地 球にとっては人間にとっての“一年”と同じ程度の感覚かも知れません。 1997/12/04 眠夢 |
1997/12/08 昨日は福岡国際マラソンが行われました。先週は東京国際女子マラソンが開 催されてましたし、いよいよマラソンシーズン到来って感じですね。 私は陸上競技はあまり見ないのですが、マラソン、駅伝に限って言えば、結 構見てます。主に見るのは男子の福岡、東京、女子の東京、大阪、名古屋のそ れぞれのマラソン、それに高校駅伝、女子駅伝、などの割りと知名度の高い、 世間でも結構話題になってるレースだけではありますけどね。高校駅伝、女子 駅伝は京都でやってますので、西大路通りまで見物に行くこともあります。 このマラソンって基本的には走ってるだけなんですよね。42.195km という距離を二時間以上かけてひたすら走る。ある意味で非常に単調な競技で す。 こんな単純で単調な競技であるにも拘わらず、興味を惹かれてしまうのは少 々、自分でも不可解に感じることもなくはないのですが、でもやっぱり、テレ ビ等で放送されると見てしまいます。 勿論、唯、走っているだけとは言っても微妙な駆け引き等はありますし、疲 れて脱落する選手、相手の様子を見て一気にスパートする選手、なんとか追い すがろうとする選手、更に他の選手のペースに惑わされず地道に走って、後か ら逆転する選手、と、42.195km、二時間余りの時間の中には様々なド ラマがあります。 そういうところが面白いと思って見ているのかというと、そんなややこしい ことを考えながら見ている訳でもないような気がします。(^_^;) ま、ルールは非常に簡単で判りやすいですから、ぼんやり見ているのにちょ うどよい、というのもあるかも知れません。(^_^;) さて昨日の福岡国際マラソンでは優勝はチグワネ選手でしたが、日本の早田 選手も2時間8分7秒という好記録でゴールインしました。これって日本国内 で日本選手が出したタイムとしては過去最高のタイムだと思います。 日本最高記録は児玉泰介選手の7分台の記録がありますし、谷口浩美、伊藤 国光選手もそれぞれ7分台の記録を持っています。これらの記録は北京でのマ ラソンで出したものです。唯、児玉や谷口と言った選手はこの時以外は2時間 10分を切った記録を出したことがなかったと思うんです。(ちゃんとした資 料がないのではっきりしたことは言えないのですが、たぶん、そうだったと思 います。) なのに何故、この時だけ7分台で走れたのか? 北京のコースは余程走りや すいコースなのか、たまたまその日の気候条件がすごくよかったのかも知れな い、とか私は思ってたりもするんくですが……。(こんなことを言うと児玉選 手や谷口選手には失礼かも知れませんけど……。(^_^;)) それはともかく早田選手というと、マラソンに出場すると結構いつも注目度 は高いみたいなんですが、注目されてる割りには途中棄権とかも多くて、私の 目から見るとイマイチぱっとしない選手だったのですが、今回は見事なもので した。 男子マラソンではかつての瀬古、宗兄弟、中山のようなスター選手がなかな か登場してくれませんし、早田選手の活躍はシドニーにちょっと期待感を持て るものではなかったかと思います。(女子の方は名前も知らない選手がなかな かの好記録を出したりして、盛り上がってるみたいですけど……。) それにしても42.195kmって、この距離を走ると思うと一般の人にと っては想像を絶する距離ですよね。それを2時間そこそこで走るってんですか ら、人間業じゃありません。慢性的な運動不足に陥っている現代人にとっては 2時間歩き続けるというだけでも結構大変なのに……。(^_^;) 1997/12/08 眠夢 |
1997/12/12 暫く暖かい日が続いてましたが、また寒くなってきましたね。んでもって今 日はお風呂屋さんの話です。 私の住んでいるアパートにはお風呂がありません。で、専らお風呂屋さんに 通ってます。17歳の時に一人暮らしを始めてからずっとお風呂屋さんに通っ てます。 一人暮らしを始めるまではお風呂屋さんなんて殆ど行ったことがなかったも んで、最初のうちは洗面器を抱えてお風呂屋さんまで行くのがなんだか恥ずか しかったのですが、慣れればこんなのは平気になります。 風呂付きのアパートに引っ越したいという気持ちもなくはないのですが、眠 夢はビンボー人ですし、それと私は前にも書きましたが、衣食住にあんまりお 金をかけたくないという考えの人なので、多少ぼろくてもやっぱり家賃は安い 方がよいのでした。それにわざわざ沸かさなくても済みますし、風呂掃除とか もする必要がありません。 お風呂屋さんは広いですし、色々な風呂もありますし、なかなかよいもので す。時々友人の家に泊まりに行ったりして、お風呂を借りることもあるのです が、お風呂屋さんに慣れてしまうとうち風呂ってすっごく窮屈に感じてしまい ます。普段から手足をいっぱいに伸ばして入るのが当たり前になってしまって ますし、だから余計に窮屈に感じてしまうのだと思います。 一人暮らしを始めるまでは家の風呂に入っていたので、それが当たり前だっ たんですけどね。それも風呂なしアパートで満足してる理由の一つだったりし ます。 しかし寒い季節は銭湯まで出かけるのもちょっと辛いです。風呂に入ってし まえば暖まりますし、気持ちよいのですけど、行きの道中が寒い……。ま、歩 いて2〜3分のところにお風呂屋さんはありますので、大した距離ではないの ですが、その大したことのない距離も寒いと億劫になってしまいます。ま、冬 場は汗もかきませんし、2〜3日風呂に入らなかったからと言ってどうってこ とないし……、とか思って行かない日もよくあります。夏場は汗で気持ち悪い のでそうもいきませんけど……。 現在、京都では銭湯の入浴料は320円です。私が一人暮らしを始めた頃は はっきりとは覚えてないのですけど、200円以下じゃなかったかな・・・。 少しずつ値上がりして、でも銭湯も全国的には随分減少して、経営も楽ではな いそうですね。今は自宅に風呂があるのが、当たり前ですもんね。 でも京都の場合は学生が多いせいか、それともお年寄りが多いせいか、古い 家が多いせいか、よく判りませんが、結構、銭湯は多いようです。 来てる人はどっちかというと年配の人が多いかなぁ。中には子供連れのお父 さんとかもおりますけど、子供ってのはおとなしい子はよいのですが、うるさ い子もいますし、遊びまわってたりすることもありますし、邪魔に感じること が多いですね。唯、子供の場合は女の子も男湯に入ってくることがあります。 幼稚園以下くらいの子なら別に気にならないのですが、小学校中学年くらいの 結構大きな女の子が入ってきたりすると、思わずドキッとしてしまうこともあ ります。(^_^;) あと、時たまですが、全身に刺青を施したおっちゃんなんてのもたまに見掛 けます。他にお客さんがいればよいのですが、そういう人と二人きりなんて状 況になったりすると、少々びびってしまったり……。(^_^;) なんだかんだでお風呂屋さんは結構好きなのですが、唯、朝風呂とかは入れ ませんし、定休日もあります。夏場とかちょっと汗を流したい時とか思うこと もありますけど、そういう時はせめてシャワーくらいうちにあれば・・、と思 うこともありますけども……。 1997/12/12 眠夢 |
1997/12/16 一昨日はNHKの大河ドラマ『毛利元就』の最終回でした。最終回はなんだ かあんまり面白くなかったですけど、第一回の放送からずっと見てました。 戦国武将というと代表的なのは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、それに武田 信玄や上杉謙信って感じで、西国では最大の大名だったとはいえ、毛利元就は どちらかというとマイナーな存在ですよね。 私も名前くらいは知ってましたけど、このドラマが始まるまでどんな人だっ たのか殆ど知りませんでした。僅かに例の三本の矢のエピソードを耳に挟んだ ことがあるくらいだったでしょうか……。それもエピソードは知っていても毛 利元就に由来するものだとは知りませんでした。 で、ドラマの方ですが、史実に基づいてはいるものの、史実そのものという訳 でもないのでしょうが、やはり一代で大国を築き上げた人の人生というのは波 乱万丈って感じがあって、なかなか面白いものですね。元々は尼子、大内とい う強国に挟まれた小国だったのが、やがては安芸の国の盟主となり、大内、尼 子をも併呑して西国一の大名になっていく……。勿論、多分に幸運が重なった というのもありますが、様々な転機で強運を引き寄せたのは戦国の世でとにか くなんとしても生き残ろうという強い思いがあったからではないかと思います。 それと見ていて思ったのは例え一代の英雄が出てきて、戦国の雄となり得て もその英雄が亡き後、それを持続させていくのは難しいのだな、ということで した。 尼子氏、大内氏ともに代が変わると、後を継いだ者たちには先代の築き上げ たものを守り抜くだけの才覚はなく、結局毛利氏に滅ぼされるという形になっ てしまいました。一代の英雄が築き上げたものが、代が変わると簡単に瓦解し てしまうというのは、他の戦国大名、斉藤道三や武田信玄、豊臣秀吉などにも 言えることかも知れません。 唯、尼子経久の遺志は実子の晴久よりも元就に受け継がれたようなところが あって、この辺は面白いところですよね。元就にとっては経久がある意味で父 親のような存在で、師と仰いでいたようにも見えました。元就が使った様々な 調略も尼子経久の“戦はより多く頭を使った者が勝つ”と、いう教え、勿論、 その教えは実際に教わったものだけではなく、戦の中で身を持って感じたもの という側面もありますが、それが根底にあったように思います。 織田信長なども斉藤道三から目をかけられていたようなところがあり、また 織田信長ももしかすると徳川家康を後継者と目していたんじゃないかと思われ るようなふしがありますよね。それと同じような繋がりが尼子経久と毛利元就 の間にもあったんじゃないかと、ドラマを見た限りでは思えました。 自分に匹敵するような才能を持った人物を例え敵であっても愛するというよ うな気持ちがもしかすると戦国武将、特に自分の才覚だけでのし上がっていっ た武将にはあったのかも知れません。 他に元就を巡る様々な女性関係とか、息子や娘たちの間の軋轢みたいなもの も描かれてましたが、その辺はあんまり面白いと思わなかったのでパス。(^_^;) ドラマの中での女性たちというのは結構、現代的な視点で描かれていたんじ ゃないんでしょうか? それが悪いという訳でもないんですけど、そういうの が目につき過ぎるとなんだか違和感を感じてしまうんですよね。 あと流石だなと思ったのは中村橋之助さんの老人になってからの演技ですね ぇ。本当にすっごく年寄りっぽく見えて、流石は役者さんだなぁ、思ってしま いました。(^_^;) 来年の大河ドラマは『徳川慶喜』だとか。まだ見るかどうか決めてないので すけど、幕末ってのも動乱の時代ですし、面白そうかも……、という気はして ます。 1997/12/16 眠夢 |
1997/12/19 先日、“クリスマスプレゼント”と称して『スーパーアクションジェニー』 というものを買ってきました。いえ、別に誰かにプレゼントするつもりなんて ないのですが、店員さんが「クリスマスプレゼントですか?」と聞くので、 「はい」と答えてしまっただけの話なんですけど……。“プレゼント”という 口実をつければいい年したおっさんが女の子向けのお人形を買ってもさほど怪 しまれたりはしないようです。(^_^;) で、なんでこんなものを買ったのかと言いますと、たまたま本屋さんで絵の描 き方とかマンガの描き方とか人物の描き方とかそんな本のコーナーで立ち読み をしていたんですよね。するとある本にスーパーアクションジェニーというの は関節とかいろいろ動かせるので、いろんなポーズがつけられるし、着せ替え も出来るし、絵のモデルにするにも結構便利である、というようなことが書い てあったんです。 関節が動く人形と言えば、昔、これもタカラから発売されていた『変身サイ ボーグ』というものがありまして、子供の頃よく遊んでいました。これはGI ジョーと同じようなものなのですが、21ヶ所が自由に動くというのが売りで 色々動かす事が出来ました。また“変身セット”というものも同時に発売され ていて、アニメや特撮のヒーロー、仮面ライダーとかバロム1とかデビルマン とかマジンガーZとか着せ替えすれば、いろいろと変身出来るというものでも ありました。言ってみれば男の子向けの着せ替え人形ですね。それで関節が動 く人形というものに思い入れがあったというのもありました。 そんなこんなで早速おもちゃ屋さんに足を運んで買ってきたという訳なので した。 ジェニー人形と言えば、世の中にはこれにはまる人も結構いるそうですが、 自分で買ってみるとその気持ち判りますねぇ、う〜〜む・・・。(^^; 実際なかなかかわいいですもんねぇ。ま、動かせるところは限られてまして、 思った程ではなかったですが、それでもいろいろポーズを取らせること出来ま すし、着せ替えとかもやってみるとこれがまたなかなか楽しかったりするんで すよね。 髪が無闇に長いんですが、これはもしかすると好きなようにカットして楽し んでくれ、というような意味も含まれているのでしょうか……。(よく判りま せんけど。) 着せ替えの服も何点か買ってきました。出来ればセーラー服が欲しいなぁ、 とか思ったのですが、私が行ったおもちゃ屋さんでは見当たりませんでした。 セーラームーンやキューティーハニーに変身できる着せ替えセットなんての もあったらいいな、なんてことも思ったのですが、ジェニーはタカラですし、 セーラームーンはバンダイですのでこれはちょっと無理かな?(^_^;) でもコスプレさせたい、と思うのはアニメファンとしては当然の心理ですよ ねぇ。“もし娘がいたら是非クレヨン王国のシルバー王女の恰好をさせたい” なんてこの間某友人が言ってましたが、やっぱりそういう心情ってアニメファ ンなら誰しもあるものだと思うのです。 私としては、なんとかメイクアップとかなんとかフラッシュとか言って、正 義のヒロインのコスチュームに着替えさせて、ほんでもって他に怪獣の人形か なんか買ってきて戦わせたい、なんて気持ちもあったりするのですが……。(^^; ま、最近はセーラー服でもレオタードでもなんでも正義のヒロインのコスチ ュームにならないことはないんですけどね。(中には全裸のヒロインなんての もおりますし……。(^^;) しかし結構関節とか動いて色々なポーズは取らせることが出来ると言っても、 やっぱりそれも限度があって、格闘させたいとか思うとやっぱり一部無理があ るみたいです。 ま、元々、格闘のポーズを取らせる、なんて用途の為に作られたものではな いのでしょうけど……。(^_^;) 絵の方もジェニー人形見ながらちょっと試しに描いてみたのですが……、な んだかうまくいきません。今までは平面に描かれた絵をお手本にして描いてい たのですが、立体物を描くのはまた違いますね。難しいです。ほんのちょっと 見る角度が変わっただけで、違って見えてしまいますもんね。これを写真に撮 って一旦平面の上に置いてからそれをモデルにして描けばもう少しなんとかな るような気はするのですけどどうでしょうか……。 なんだかんだ言いつつ、結構気に入ってたりするのですが、こんなものには まってしまうとちょっと危ないような気もしますので程々にしときたいと思い ます。(とかなんとか言いつつ着せ替えの服がもう何着か欲しいなぁ、なんて 思ってたりする眠夢なのでした。(^^;) 1997/12/19 眠夢 |
1997/12/21 昨日はアメリカンフットボールの大学日本一決定戦・甲子園ボウルが、また 今日は全国高校駅伝が行われました。両方とも毎年楽しみにしている大会なの ですが、今日はその話題です。まずはアメフトから。 アメフトは京大が強くなってきた頃から特に関西では人気があがりまして、 私もその影響で結構見るようになりました。とは言っても年に二回、甲子園ボ ウルとライスボウルくらいしか見てないんですけどね。 京大が甲子園ボウルで初優勝した時には国立大学がスポーツで大学日本一に なったのは数十年ぶりだとか言って騒がれてましたよね。NHKの朝の連続テ レビ小説『ふたりっ子』でも京大ギャングスターズがネタに使われてました。 やはり京大と言えば東大と並ぶ、全国の大学の最高峰という位置付けの大学 ですし、その京大がスポーツでも活躍するとなれば、話題性としては抜群です もんね。 で、今年の甲子園ボウルですが、関西からは40回目の出場の名門、関西学院 大学、関東からは四年連続出場となる法政大学が出場し、対戦することになり ました。 試合前半はファーストダウンもなかなか取れない状況で得点も全然入らず、 あんまり面白くないなぁ、と思いながら見ていたのですが、後半、点が入り出 してからは俄然面白くなってきました。 サードクォーター、関学がまずタッチダウンパスを決めたところから試合が 動きだし、これもタッチダウンパスで同点に追い付いた法政が、更にもう一つ タッチダウンを決めて逆転。関学は第四クォーター二つめのタッチダウンを決 めたところで二点なんとかってのをやって逆転。しかし法政も池場の独走によ るタッチダウンで更に逆転。本当に逆転逆転のシーソーゲームで……。 最後は関学が長いパスを立て続けに決めて試合終了と同時にタッチダウンを 取り、ついに同点に追い付きました。ここでキックが決まれば逆転優勝、とい うところだったのですが、プレッシャーのせいかトライフォーポイントは決ま らず、結局、同点のまま両校優勝ということになってしまいました。 両校優勝ってのはちょっと煮えきらない結末でイマイチ私としては不満が残 るのですが、試合自体は両校とも実力伯仲のとっても面白い試合でした。 ライスボウルにはコイントスの結果、法政が出場することになったようです ね。 次は高校駅伝の話題。こちらは京都で開催されますので、毎年、歩いて2〜 3分の西大路まで見物に行ってます。一月に開催される女子駅伝と合わせて京 都市民の年に二回の楽しみですよね〜。 今年も女子だけですが、見に行きました。スタートした直後くらいに行った のですが、既に沿道に何人もの人が見物に出てました。交通整理のおまわりさ んとか係の人らしい人が、『車道に出ないで下さい。』と見物の人に注意をし てました。 私がいつも見ている太子道の辺りまでは西京極から約15分くらいで走って きます。西京極までは歩くと一時間近くかかるんですが、その距離をこのタイ ムで走って来るんですから凄いですよねぇ。 いつもは仙台育英の黒人選手がトップを独走してるのですが、今年は女子の 方はケニア人選手はいなかったみたいですね。独走してたのは埼玉栄の去年も 走ってた見覚えのある選手でした。女子の選手って生で見るとすっごく小柄で かわいらしいんですよね。男子の方は体格もでかいですし、、結構迫力を感じ るのですが、女子はかわいらしいという印象を持ってしまいます。 レースの方は埼玉栄高校の独走で三連覇という結果になりましたが、見る方 としては独走じゃちょっとつまんないなぁって気持ちもありますね。やっぱり 駅伝は抜きつ抜かれつのデッドヒートがないと……。 男子の方は一区で今年もまたケニア人選手が独走してました。これ、毎年思 うんですが、いくらケニアから優秀な選手を連れてきていると言っても日本人 の選手だって、国内のトップクラスの選手が揃ってる筈ですよね。なのに毎年 あんなに独走を許してしまうというのは、ちょっと悔しい気がします。日本人 選手もケニア人選手とせめて対等に渡り合えるくらい頑張って欲しいのだけど ……。 レースの方は前半こそ仙台育英がリードをキープしていたものの、3区、4 区あたりからは西脇工業と大牟田高校の本命同士の一騎打ちという様相になっ てきて、やがて西脇が大牟田を振り切って独走態勢に入ってそのまま優勝しま した。 ここに報徳学園も出場していたらもっと面白いと思うんですけどね。去年は 報徳学園が優勝しましたし、兵庫県は西脇工業と報徳学園、全国レベルで優勝 を争える二つのチームが凌ぎを削っていて、今年は兵庫県からはどっちが出て くるのか? というのも毎年、興味をそそられます。 五年に一回、記念大会の時には両校ともに出場することがあるのですが、何 年か前の西脇VS報徳の競技場にまでもつれこんだデッドヒートは大変わくわ くさせられました。 逆に言えば、全国大会で優勝を争える強豪が同一県内に二校もあって、どち らか一方しか出場出来ない、という条件にあるからこそ、より一層、両校とも 切磋琢磨して、兵庫県勢の四連覇という結果ももたらされた、とも言えるのか も知れませんが……。 アメフトでも関西では京大、関学、立命館の三校が互いに凌ぎを削っている ことが、関西勢の強い理由の一つだと思いますし、それと同じことなのかも知 れません。 これから正月にかけてライスボウル、女子駅伝、高校サッカー、社会人、大 学、高校のラグビー、などいろいろ楽しみなスポーツイベントがいろいろあり ますし、毎年、この時期は楽しみにしている眠夢なのでした。(^_^) 1997/12/21 眠夢 |
1997/12/24 今日はクリスマスイブですね〜。クリスマスと言えばサンタクロースにツリ ーにケーキにプレゼントですよね。ケーキが食べられてプレゼントが貰えるっ てことで、子供の頃はとっても楽しみなイベントでした。別にキリスト教徒で なくともこういう楽しいイベントだけはしっかり生活の中に取り入れてしまう という日本人の柔軟性ってよいですよね。古代から様々な異文化を取り入れて 独自の文化を育んできた日本人の長所であるかも知れません。 サンタクロースと言えば、いつからサンタは本当にいないことを知ったか? というのが、子供の成長を表す一つの事例として語られることが多いですが、 一体、何歳くらいまでサンタクロースを信じていたかって覚えてます? 私は覚えがないんです。というよりそもそもサンタクロースが本当にいると 信じてた時期があったのかなぁ、と少々疑問も思ってたりしてるんです。と、 いうか信じているとか信じてないとか意識したことがなかった……、と言った 方が適切かな? 確か幼稚園の時、サンタクロースは煙突から来るものだと聞いて、うちには 直径10cmくらいの小さな煙突しかないし、あんな太ったおっさんがどうや ってそんなとこから入ってくんねん、とか思った記憶があります。 また小学校の時には親にクリスマスには何が欲しい? と聞かれて、「サン タさんやったら判ってる筈や」とか言って何も教えなかったことがあります。 これってはっきり親にイケズをする為に言った言葉でして、この時点では完全 に親=サンタだと知ってました。(因みにこの時、枕許においておいた靴下の 中にはお金が入ってました。(^^;) うちの弟などはサンタさんはクリスマスツリー吊るした靴下にプレゼントを 入れてくれるんだという話を聞いて、優に人間が入れるくらいの巨大な靴下を 作ってたりしましたが、あれは信じてたってことでしょうか……。私にはサン タさんを信じてるふりをして親にプレッシャーを与えていただけだったように 見えたのですが、どっちだろう……。(^_^;) そもそもサンタクロースって普段の生活と引き比べて非常に異質な人って感 じがします。あんな恰好をして白いひげを生やした人なんて普段、滅多に見掛 けることがありませんし、その人が雪の中をトナカイが牽くソリに乗ってやっ てくるというシチュエーションにも非常に違和感がありますよね。そもそもう ちの近所では雪自体、積もるのは年に一〜二回でしたし、前述のようにサンタ が通れるような煙突もありませんでした。信じる信じないという以前になんだ か異常な設定なので、信じろと言われてもちょっと無理があるような気がして しまいます。 たぶん、大人が期待するような意味で純真にサンタクロースを信じてる子供 なんてどこにもいないんじゃないか、と、私は思うのですが、どうでしょうね。 ま、実際にサンタがいようがいまいが、プレゼントが貰えてケーキが食べら れれば子供にとってはどっちでもいいんですけどね。 そもそもこういうお伽話の類って信じる信じないと明確な一線を引くもので はなく、なんとなく“そんな話もあるんだなぁ”みたいな感じで心の中に宿し ておく性質のものなんじゃないのかなあ。 しかしそんなこんなで子供の頃はクリスマスってとっても楽しみなイベント だったんですけど、大人になってからのクリスマスはと言えば・・・、“不毛” の一言だったりする眠夢なのでした。(苦笑) 1997/12/24 眠夢 |
1997/12/27 うちのジェニー人形はあっと言う間に私以上の衣装持ちになってしまいまし た(^^;。デパートとかのおもちゃ売り場のジェニー人形のコーナーに行くと、 色々と着せ替え用の服とかアクセサリーとかが置いてありまして、そういうの を見ているとあれもこれも欲しくなってしまうんですよね〜。 社会人って子供に比べると経済的には余裕がありますので、人形の服程度な ら結構気楽に買えてしまいます。安いものは600円くらいからありますから ね。 なんだか若いお母さんとかが娘にいろんな服を着せてみたいと思う気持ちが 判っちゃうような気分です。(^_^;) プリメとかでも娘に色々な服をとっかえひっかえ着せ替えしたり出来ますし、 服をいろいろ着せ替えるのは結構楽しいですよね? たぶん、それとおんなじ ような感じだと思うのですが、ジェニー人形の着せ替えもやっぱり楽しいので すよ。その上、ゲームと違って人形は実体ですから触れることも好きなように ポーズを取らせることも出来てしまいます。ゲームの女の子は決して手を触れ ることが出来ませんが、その辺は随分違うところでしょうか……。 ミシンとかがあって、自分でジェニーの服を作ったりすることが出来れば、 もっと楽しみも広がるのかも知れませんねー。ま、うちにはミシンなんてあり ませんし、もし買ったとしても置く場所もないし、そんなもの作れるような能 力もありませんので、そこまでは無理ですけども……。 ジェニーを買って以来、おもちゃ売り場の他の人形のコーナーなどもちょく ちょくと注意して覗くようになりました。 女の子向けの人形もいろいろあるんですが、キューティーハニー人形っての はキューティーハニーとか如月ハニー、ハリケーンハニーとかその他いろいろ の変身した姿がそれぞれ別個に人形として売られてるんですね。どうせなら髪 はかつらにして着せ替えで変身出来るようにしてくれたら、もっと楽しめると 思うのですけどね。人形は絶対着せ替えが出来た方が楽しいです!! でもメ ーカー側からすれば、人形ごと売った方が儲かるとかって腹積もりなんでしょ うか……。 ついでにジェニー人形とサイズを合わせてくれれば、いろいろ着せ替えのバ リエーションに加えることが出来て嬉しいのだけど……。 同じメーカー同士なら例えば闘神伝のエリス人形なんかはリカちゃんの服を 着せることが出来るという話がありましたが、他のメーカーの人形でも同じ服 を着せることが出来るとなれば、その分、服も売れて儲かるんじゃないかと私 などは思うのですけどね。 しかしハニー人形はちょっと顔が変な気がします。うちのジェニー人形の方 が百倍かわいいです。(笑) バービー人形というのもありますが、顔も体型も外人っぽくてあんまり可愛 いって感じじゃないですね。私はかわいい方がよいです。(^_^;) リカちゃんは一回りサイズが小さくて顔つきも子供っぽいです。ジェニーの 妹という設定ならよいかも知んない……。たぶん、対象年齢層をリカちゃんと ジェニーとで少し分けているのかな、という気がしますけども……。 リカちゃん人形は初登場以来30周年だそうですが、着せ替え人形ってのは 女の子にとっては永遠の定番なんでしょうね。 30年となると子供の頃リカちゃんで遊んでいたお母さんが、娘にもリカち ゃんを買い与えたりとかってこともあるんでしょうね。そういうところで共通 の話題が持てたりするのでしょうし、そういうのっていいなぁ、と思います。 絵を描くにも着せ替えの服はなかなか便利です。ジェニー人形自体を描くの はなんかうまくいかないのであまりやってませんが、ジェニーの服ってのは古 式さんの着せ替えパターンのお手本にするには結構便利だったりします。実際 に街を歩いてる女の子の服と比べてもかわいいし、バラエティに富んでるよう な気がするんですよね。たぶん、実用的な服というよりもジェニーに着せてか わいい服、また人形遊びをする年代の女の子が喜びそうな服、という視点が作 られているってとこがちょうどよいのかも知れません。(よくは判りませんけ ど。) そんな訳でイラストの古式さんにジェニーの服を着せて遊んでたりもしてま す。ま、遊び方はいろいろ、楽しかったらなんでもいいんです。(^_^) 1997/12/27 眠夢 |
1997/12/29 今日は12月29日ですね。うちのホームページは6月29日に公開しまし たので、今日でちょうど半年ということになります。 うちのホームページも最初の頃と比べると随分、ホームページらしくなって きました。なにしろ最初は自己紹介しかありませんでしたから……。(^_^;) (一応、SSもあることはあったんですが、よく探さないと判りませんでした し……。) その後、リンクのコーナーだとか掲示板とか、その他の部屋を付け足して、 名称も『眠夢のホームページ』から『夢のほとり』と変更して、最近ではイラ ストや音楽も入るようになって、徐々に発展してきたという感じでしょうか… …。 それとこの表紙に書いてるひとりごとも今回でちょうど50回目ということ になります。しかし元々日記とか雑談みたいなコーナーを作るつもりはあんま りなかったんですよね。 最初はホームページ開設の挨拶の文章を書いていたのですが、その続きでな んとなく近況報告のようなことを書いてるうちに、いつの間にか日記のような 雑談のような、そんなコーナーになっていきました。で、それを置いておくひ とりごとの部屋なんてのも作ったりして……。 話題の方も身近な出来事、ゲームやアニメ、テレビの話題、スポーツの話題、 思い出話、ホームページ関すること、などなど好き勝手に色々書いているだけ なんですけど、こういうコーナーがあるのも悪くないな、と、最近では思って ます。 しかし表紙にこんな文章を書いているホームページって他にはあまり見掛け ませんし、こういうスタイルってよいのか悪いのかよく判らないのですけど、 取り合えず、うちの特徴ということにしておきましょう。 と、いう訳で、今年はひとりごともこれで最後ということに致します。ではま た来年、よいお年をお迎え下さい。 1997/12/29 眠夢 |