1998/05/02 昨日はカレーを作りました。カレーってのは割りと便利な食べ物なんですよ ね。まず作るのが簡単。肉と野菜を抛りこんで煮込んで最後に市販のカレール ウを入れたら出来上がりです。私は小学校の頃から時々作ってましたし、キャ ンプとかに行った時もカレーを作るってことは随分多かったようです。 簡単ですが、野菜を切ったりじゃがいもの皮を剥いたりとかで、そこそこ料 理をしてるって気分になれますし、誰が作ってもそんなに変なものにはならな いでしょうし、子供の人気メニューであるってところが、よいところでしょう か……。(ま、天道あかねみたく酢を入れたりマヨネーズとお砂糖を更に加え たりしたら、どんなものになるか知りませんけど……。(^_^;)) それと一回作れば、あとは御飯さえ炊いておけば、温め直してすぐに何度も 食べられるってところも一人暮らしの私にとってはとっても便利です。私がカ レーを作る時には大抵、鍋にいっぱい作ります。で、2〜3日は毎日、毎晩、 カレーばかり食べてたりします。三日も毎食カレーばかりとなると流石に嫌気 が差すという人もおられるかも知れませんが、それよりなにより手軽に食べら れるというメリットの方が私にとっては重要なのです。 唯、一度だけそれで失敗したことがありますけどね。その時も鍋にいっぱい のカレーを作ったのですが、3〜4日過ぎてもまだ残ってました。で、流石の 私も作ってから5〜6日も経ってしまったカレーを食べる勇気はなくて、その まま食べずにずるずるほったらかしにしてしまいました。 それでその鍋のことはそのまま忘れてしまってほったらかしにしてしまった のですが、一ヶ月程経ってショウジョウ蝿みたいな小さな蝿が無闇矢鱈と飛ぶ ようになりました。“最近、なんだか蝿が多いな”とか不審に思って、幾日か 経ってからカレーのことを思い出して、鍋の蓋を開けてみたら、蓋を開けた途 端物凄い臭いがして、鍋の中には、蛆が湧いてました・・・。(^_^;) それ以来、これに懲りてカレーを作ったら出来るだけ残さないように、出来 るだけさっさと食べてしまうようにしています。(余談ですが、“ショウジョ ウ蝿”と書こうとして変換してみたら“少女奪え”なんて誤変換されちった・ ・。(苦笑)) 話を戻して……、カレーと言えば肉、タマネギ、人参、じゃがいもを入れる のが一般的です。カレーの箱にも作り方としてこれらの野菜が書いてあります。 昔の私はカレーにはこれ以外の野菜は入れてはいけないのだと信じこんでいま した。 しかしそれが間違いで別にこれらの野菜に限定しなくても他の野菜だって入 れていいんだ、と、ある時気付きまして、それからは結構いろいろな野菜を入 れてます。 私の好きなのはかぼちゃですねぇ。元々かぼちゃって結構好きってのもあり ますけど、カレーにかぼちゃの風味が加わるとまた一風変わったカレーが食べ られます。唯、かぼちゃはあまり煮ると形がなくなりますけど。(^_^;) ナスとトマトのカレーというのも作ったことがあります。これはある人に教 わったのですが、トマトの酸味が加わり、またナスのあっさりした味がカレー の辛さを緩和して、これもなかなかおいしかったです。(因みにナスもあんま り煮るとなくなります。(^_^;)) あと、肉も昔はカレー用と書かれて売っている肉を使わなくてはならないも のと信じこんでたんですが、実は別にそんなことにこだわる必要はないんです ね。薄切り肉でもよいですし、豚肉でも鶏肉でも挽き肉でもなんでもOKなん ですよね。魚だとかエビだとかは試したことがありませんが……。 ま、そんな訳で今日と明日くらいはカレーばかりの食事になりそうです。 1998/05/02 眠夢 |
1998/05/07 オリックスが弱いです・・・。5月6日までの時点でまだ4勝くらいしかし てません・・。 パ・リーグは上位五球団は2.5ゲーム差の中に犇めいているというのに、 オリックスだけがダントツの最下位でしかも借金があるのはオリックスだけだ とか……。 で、オリックスファンの眠夢は必然的に今年はプロ野球中継やスポーツニュー スを見るのがちっとも面白くないのでした。 一昨年とその前の年の優勝チーム、で去年も後半西武に逆転されたものの、 前半はトップを走っていたのになんでこんなに弱くなっちゃったんでしょう・ ・。去年の後半、西武に逆転を許したあたりからどうも弱くなったなぁ、とい う感じはあったのですが、それが持続し続けているんでしょうか……。 イチロー人気、パ・リーグ二連覇等でオリックスも一躍人気球団になりまし たが、しかし阪神や巨人のような定着した人気ではありませんからね・・。 阪神や巨人は負けてばかりでも弱くても根強いファンがいて応援してもらえ ますけど、オリックスや近鉄などのパ・リーグのチームは強ければ応援して貰 えるものの、弱くなっちゃったら見向きもされませんからねぇ。なんとか盛り 返して欲しいものですが……、今年は無理かな・・。 今年は星野投手の12年連続二桁勝利という記録もかかってたんですが、星 野もまだ一勝もしてませんし……。イチローはそこそこの成績は残しているん だけど……。 プロ野球関連のその他の話題ですが、ヤクルトも弱いですね。去年日本一に なって当然、優勝候補かと思っていたのですが、吉井とか大リーグに行っちゃ って、開幕前に親会社絡みでいざこざとかあって、その辺が影響してるんでし ょうか……。 訳わからんのがダイエーホークス。最初連勝してトップに立ってたと思った ら、いきなり8連敗だか9連敗して、その後、また今度は6連勝中だとか……。 波が大きすぎるというのか、なんだか極端で見ていると面白いです。 今年のパ・リーグの優勝は近鉄かなぁ。ま、ダイエーでも日本ハムでもロッ テでもいいですから、なんとか西武の二連覇は阻止して貰いたいものですが… …。 セ・リーグは広島が強いみたいですね。 1998/05/07 眠夢 |
1998/05/12 BSの朝のアニメ、『トム・ソーヤーの冒険』が終わって『小公女セーラ』 が始まりました。 私は一人暮らしを始めてから暫くの間テレビなしの生活をしていたのですが、 漸くテレビを買ったのが一人暮らしを始めて五年目くらいだったでしょうか… …、ちょうどその年に世界名作劇場で放送していたのが『小公女セーラ』でし た。で、本放送時は途中から見たのですが、この作品には結構はまってたんで すよね。 セーラと言えば、可憐で無垢でとっても心の優しい少女です。その上声を演 じるのはナウシカやクラリス、響子さんの役で有名な島本須美さん……、名劇 のヒロインの中でも最強の美少女と言っても過言ではないでしょう。 そのいたいけで可憐な少女が幸せな生活から一転して、辛い境遇に落とされ て、さまざまないじめを受ける、しかし彼女は気高さを失わない……、そうい うシチュエーションだけでも燃えるものがありますよね。 昨日は第一話が放送されましたが、第一話でのセーラはインドの大金持ちの 女の子で父親も目の中にいれても痛くない程にかわいがっていて、まるでプリ ンセスのように育てられた少女です。 ミンチン学院の院長ミンチン先生も大金持ちのお嬢様ということで学院での 生活に関してもいろいろと気をつかって機嫌を損ねないようにと工夫を凝らし ます。 心の中ではこんな小娘に大層なお金を掛けることに苦々しいような気持ちも あるみたいですか、やはり“お金”の魅力、機嫌を取っておけば学院にもお金 を落としてくれるだろう、みたいな打算があって、セーラと父親の前では愛想 よく振る舞います。 セーラはずっと父親の愛情に包まれて育てられ、世の中の穢れを全く知らな い、まるで天使のようなキャラとして設定されています。そのセーラが父親の 破産とともに全く違った環境に突き落とされてしまいます。 ふと思ったのですが、こういう穢れを知らない無垢で美しいお姫さまのよう な女の子を、奈落の底に突き落として踏みつけにしたい、いじめてやりたい、 汚してしまいたい、みたいな願望はもしかしたら誰しも持っているものなのか も知れません……、なんて考えるのはちとひねくれ過ぎているでしょうか……。 しかしセーラがみなしごになってからのミンチン院長のラビニアのそして使 用人の夫婦の仕打ちは大変陰惨なものでした。子供の頃原作を読んだ時は私も 穢れを知らない無垢で純情な少年でしたので(本当だってば!(^^;)、セーラ がかわいそうでかわいそうで胸が張り裂けそうな気持ちでいたのですが、今に して思うと作者はセーラをひたすらいたぶり尽くすのを楽しんでいたのかも知 れない……、とも思えてしまったりするのでした。(^_^;) しかしセーラって少女は結局環境に順応してしまうんですよね。どんなに辛 い思いをしてもひたすら耐え忍んでしまうようなキャラです。そこが『小公女』 という作品の骨子でもある訳ですが、あまりにも運命に従順過ぎるような気も してしまいます。 セーラには運命に立ち向かって行こうとか自分の力で運命を切り開いて行こ うという気概のようなものはまるで感じられません。運命を受容してひたすら 耐え続けるだけ……。この辺のところはちょっと疑問に感じるところでもあり ます。 最終的には奇跡のような一発逆転で幸せな境遇に戻れるんですが、しかしそ んな都合のいいことって現実にはあんまりありませんよね。作者としては、 『例え貧乏になっても辛いことがあっても気高さを失わなければ、きっと幸せ になれる』 とでも言いたいのかも知れませんが、あんな現実離れした御都合主義の結末で はちょっと説得力に欠けてしまうのは仕方のないところでしょう。 もしあの幸運がなければ、一つ間違えれば、きっとセーラは『フランダース の犬』のネロやマッチ売りの少女と同じ運命を辿ることになっただろうことは 想像に難くありません。 そういう意味ではセーラにはもう少し逞しく、もう少ししたたかに運命に立 ち向かって欲しかった気がします。 ま、しかしこう言ってしまうのは簡単ですけど、年端も行かない少女でしか ないセーラのの置かれた境遇を考えるとこれはちょっと酷な言い分かも知れま せんが……。 1998/05/12 眠夢 |
1998/05/14 昨日、眼鏡を落っことしてしまって、その拍子にレンズが片方、割れてしま いました。慌てて眼鏡屋さんに持っていったのですが、同じレンズの在庫がな いと言われて、新しいレンズがはまって出来あがるのは今日の夕方以降だそう です。 んな訳で昨日から眼鏡なしの生活を強いられております。以前は替えのメガ ネがあったのですが、現在はその眼鏡もレンズが壊れたまま修理してなかった りします。普段の生活には一つあれば支障がありませんので、修理しないまま ほったらかしにしていたのでした。(^_^;) マンガ等では眼鏡を落としたキャラが「めがね、めがね」と言いながら手探 りで眼鏡を探しまわる描写とかよくありますよね。でも私の場合はあそこまで ひどくはありません。と、いうよりあそこまで度が進んでる人ってそんなには いないんじゃないかという気がするんですがどうでしょうか……。 私の場合は眼鏡がなかったとしても日常生活を送るのが極度に困難になると いう訳ではありません。勿論、世界の全てがぼやけて見えるってのは確かなん ですが、物の形は大体判りますし、眼鏡を掛けずに外を歩き回ってもさほど不 便には感じません。 唯、看板とかに書いてある字とかは読めないことが多いですし、本屋さんと かで本を探したい時などは、並べてある本にかなり顔を寄せないと読めません。 また人の顔も判別し辛くなるので、たまたま知り合いが向こうから歩いてき ても気がつかなかったり……、ということはよくあります。かと言って知り合 いに似た人が向こうから歩いてきたからと行って、目を細めてじろじろと顔を 見つめるってのも失礼ですし……。 ごく親しい友人ならよいですけど、さほど親しくない知り合いとか、全然知 らない人だったりしたら、変に思われたり、気を悪くする人もいるかも知れま せんし、もしヤンキーの兄ちゃん相手にそんなことしたら、怖いことになりそ うな気もします。 かと言ってももし知り合いだったら全く無視してしまうと、気を悪くされる かも知れませんし、そういう点は少々不便です。 それに街を歩いていてかわいい(かも知れない)女の子が歩いてきても、目 鼻立ちがはっきり判らないのはつまらないです。しかもぼやけていると想像力 が仲立ちしてみんなきれいな女の子かも……、と思えてしまうんですよね。だ からと言ってこれもあんまりじろじろ見る訳にいかないし……、それこそ変な おじさん、、もといお兄さんだと勘違いされかねません。(^_^;) パソコンの画面を見ていてもいつもと同じ距離では字がぼやけて見づらいで す。全く見えない訳じゃないですし、少しいつもより顔を画面に近づければ問 題はないのですが、あんまり目を画面に近づけて見るのも、目に負担がかかり そうな気がしますし……。りそうですし……。しかしパソコンなしの生活なん て今の私には考えられないので、今もこうしてひとりごとを書いてたりするの でした。 テレビの画面もかなり近づかないとぼやけてしまってよく見えないんですよ ね。しかも昨日は今、私が一番楽しみにしてるアニメ『プリンセスナイン』の 放送日。んな訳で思いっきりテレビに近づいて見てたのですが、理事長のドア ップとかテレビに近づいて見てるとなかなかの迫力でした。(でもやっぱりい つもより目が疲れたような気がします。) 私が眼鏡を初めてかけたのは高校入学の直前だったのですが、初めてかけた 時はちょっとした驚愕でした。今までそれが普通だと思っていたぼやけた世界 から、一転してはっきりくっきり見えるようになって、まるで世界がいきなり 明るくなったような……、そんな印象さえありました。 視力が正常な人にはこういう感覚って判らないと思いますが、しかしなかな か感動的な体験だったような気がします。 私は眼鏡を掛けること自体はあんまり好きではないので、不要な時は普段で も外している時も多いんですが、しかし全くないとなるとやっぱり不便です。 眼鏡の修理にもお金がかかりますし……。修理から戻ってきたら今度は落っこ とさないように気をつけなくては……。(^_^;) 1998/05/14 眠夢 |
1998/05/17 インドが24年ぶりに核実験を行ったことが大きなニュースとして報道され ています。例によって抗議の声とかあがってるようですし、橋本総理もサミッ トで各国に呼び掛けて非難の声明をだそうとか経済制裁しようとかの動きもあ るようですね。 日本人はとかく核というと感情的になって、『なにはなんでも絶対反対!』 と、いうような論調になってしまいます。勿論、世界で唯一の被爆国というこ とで核兵器の恐ろしさに対する認識は世界のどの国よりも強いでしょうし、感 情的になる気持ちも判らない訳ではないです。 それについこの間、核拡散防止条約とか核実験全面禁止条約とか話題になっ てましたし、フランスや中国の実験で騒ぎ立てていたのも記憶に新しいところ ですね。 でも今回のインドの核実験を絶対的な悪と決め付けてよいものかどうか、こ の辺のところは感情論だけで片付けてしまう訳にはいかないのではないかと思 います。 (ま、サミットでの橋本総理には、経済問題で日本に非難が集中しそうだった のを、この問題やインドネシアの問題を前面に掲げることにより、日本に対す る各国の矛先を反らせようという意図もあったのかも知れませんけど……。) そもそも核拡散防止条約ってのは、要するに五大国が自分たちで核を独占し ようという主旨で作られたものという側面が否定出来ないものですし、大国の エゴを剥き出しにした条約というような印象が強いんですよね。 核実験全面禁止条約にしても爆発を伴わない臨界前の核実験ならOKという ことになっていて、そのデータを集めるためにフランスや中国も駆け込み的に 核実験をやったんでしたよね。つまり実験のデータを持っている国だけが、更 に核開発を続けることが出来るような、条約は作るもののやはり核の独占とい う既得権だけは維持出来るようなものでした。 核保有をしている五つの国は当然のことながら、国際的に見ても影響力の強 い国ですし、非核保有国はそんな条約でも妥協せざるを得ないというか、核を これ以上広げない、という程度で満足せざるを得なかった訳です。 これに対してインドは核拡散防止条約にも核実験全面禁止条約にも参加せず に、一貫して五大国による“既得権保護条約”“核独占条約”と言ってもよい ような今の形の条約には反対していた国です。そして核兵器撤廃への具体的な スケジュールを示せ、ということを主張していたそうです。 勿論、現実的にインドのすぐ隣には核大国である中国の脅威があり、それに 対抗する為にも自国でも核を持つ必要がある、というような論理もあったかと は思いますが、インドが核を持ったことにより、他の核所有国と同じ土俵で核 廃絶へ向けての一定の発言力を確保したというのも事実なんですよね。 勿論、核兵器というのは大量破壊兵器であり、核兵器を広げないということ も大切なことでしょう。そういう観点から見れば、インドの核実験は非難され てしかるべきですし、反対運動も大いに結構なんですけど、表面的な核実験と いう事実だけを見て、短絡的にインドを非難するだけでは浅慮のそしりを免れ ないのではないか、という気もします。 少なくともインドはきちんと自国の独自の主張を持って、核についても考え ているという印象がありますから……。 日本政府にもアメリカの顔色を伺いながらではない、独自の主張を持って欲 しいものですが……。 しかしもし核兵器を廃絶出来たとしても、人類はまた新たに超磁力兵器だと かオキシジェンデストロイヤーだとか巨神兵だとか、もっととんでもない兵器 を作ってしまうかも知れませんけど……。(とかなんとかアニメネタで終わる 眠夢であった。(^_^;) 1998/05/17 眠夢 |
1998/05/20 先日、近所のクリーニング屋さんから電話がかかってきました。 「もしもし、奥さんはいらっしゃいますか?」 「え? 今、いません。」 「いつ頃、お帰りになりますか?」 「さあ、ちょっと判りません。」 「じゃ、また電話します。」 と、言うやり取りのあと電話は切れました。 ついうっかり見栄を張ってこのように答えてしまったのですが、しかし相手 も相手ですよね〜。一体、何を勘違いしたのでしょう……。 私は別に嘘はついてないもん!(^_^;) 1998/05/20 眠夢 |
1998/05/22 BSの朝の再放送アニメ。ずっと名劇シリーズを中心に名作児童文学のアニ メを放送していて、名劇ファンにとってはとっても嬉しい再放送なのですが、 最近、将棋だの国会だので放送が潰れることが多いです。 録画予約していても国会だったり将棋だったりってことが多くてがっかりさ せられることがしばしばです。 3月までは朝の8時5分からの放送でしたが、この時もニュース等が伸びた 時に時間がずれるという不都合がありました。時間がずれてしまうというのは 録画予約して見ている人にとっては非常に迷惑なことですよね。 4月から放送時間が朝の9時からに変わって、これでニュースで時間がずれ ることはなくなるだろう、と思っていました。で、確かに時間がずれるという ことはなくなったようですが、以前は月曜から金曜まで週五回放送していたの が、木曜までの四回に減ってしまい、その上、国会だの将棋だので放送が潰れ てしまう……。これでは踏んだり蹴ったりです。 どうもNHKはアニメをないがしろにしている気がしてなりません。そりゃ、 国会中継も大切かも知れませんし、将棋の放送も将棋ファンにとっては楽しみ なものかも知れませんが、だからといってアニメの時間を削るという法はない でしょう? ねえ、みなさん、そう思いますよね〜? 勿論、私のような大きなお友達も憤懣やるかたないのですが、なによりもア ニメを楽しみにしてる子供たちはきっと我々以上にがっかりしてるんじゃない でしょうか? 天下のNHK、公共放送を自負して受信料を善良な国民から巻き上げている NHKが子供の夢を奪ってもよいのか!! 国会放送、将棋の放送も大いに結構なんですが、アニメは潰して欲しくない ですね。もっとどうでもいい番組が沢山あるじゃないですか!(あくまで私の 主観ですけど。) 今度、NHKの人が視聴率を徴収しに来たらこの点が改善されない限り、払 ってやらない!とでもごねてやろうかしらん?(な〜んて、そんな度胸はあり ませんが……。(^_^;)) ま、名劇の再放送をやってくれてるってだけでもありがたいことではあるん ですけど……。 今週は『カードキャプターさくら』や『プリンセスナイン』といった、夕方 のアニメも将棋で流れてしまってました。ま、新作アニメの方は毎週きっちり 放送してたら、制作が追い付かない……、というような事情ももしかするとあ るのかも知れませんけど……。 1998/05/22 眠夢 |
1998/05/24 セガのサターンの後継機が発表されたらしいですね。で、図書館に行って何 紙かの新聞から情報を集めて来たのですが、それによると128ビットで、1 2倍速CD−ROMで、パワーVR2で、ウインドウズCEで、モデム内蔵で、 2〜3万円くらいの価格で、ドリームキャストという名前で、11月20日発 売だそうです。 7月には先行してこれに繋ぐ携帯用の小さいのも発売されるとか。これはS CEが発売すると言っていた携帯機と似たような感じのもののようです。 セガにしてみればサターンでこれ以上頑張っても、巻き返しは殆ど不可能、 といった状態ですので、新型機を投入して新たにPSや64に対抗しようとい う意図は判るんですが、果たしてこの新型機、セガの思惑通りに売れるんでし ょうか? 現在はPSが圧倒的に市場を席捲していますし、冬にはFF8、その後には ドラクエ7が控えてます。N64も日本では苦戦してますけど、海外では健闘 してるらしいですし、年末だか来年だか知りませんが、64DDというのを発 売して巻き返しを図ろうとしています。 これに対抗しようと思ったら余程、魅力的なソフトを揃えるなり、ハード面 で圧倒的な差を見せ付けるなりしないと、また苦しい展開になりそうな気がし ます。 PSやサターンが登場した頃は、今のPSと同じようにスーパーファミコン が全盛で、どうせPSもサターンもスーファミの牙城を崩すことは出来ないだ ろうし、いずれ出てくる任天堂の次世代機に蹴散らされてしまうだろう、と、 言う人も随分いたように思います。 唯、PSやサターンはポリゴンの処理能力ではっきりとスーファミとの違い が素人目には判りましたし、大容量のCD−ROMというメディアを使ってい たこともあり、“次世代”という言葉がはっきりと実感出来ましたし、インパ クトがありました。 発売当初は3DOやPC−FXなども含めて“次世代機戦争”とか言われて 話題にもなってましたし、出荷台数が少なかったこともあるのかも知れません が、暫くの間、品薄の状態が続いてちょっとしたブームになってました。 しかし今度の次世代機はそういうインパクトを感じさせることが出来るので しょうか? 確かにグラフィックはきれいになるでしょうし、処理速度も早く なるでしょう。 勿論、マニアの人は買うんでしょうけど、それだけで私も含む一般の人に対 してPSやサターンにない新たな魅力を感じさせる事が出来るかどうかとなる と、少々疑問に思うんです。 またサターンの時にはPSやFXがほぼ同時期に発売されて、話題が盛り上 がったという追い風もありましたが、今回はそれもなさそうです。 サターンがPSに水を開けられてしまったのは、スクウェアがPSに参入し たから、とか、SONYという名前の持つブランド力とか、ゲームの新たな分 野を開拓していこうとしたとか、いろいろと原因はあると思うんですが、最大 の要因は任天堂に代表されるゲーム流通に疑問を投げかけてそれを改革してい こうとしたことにあるんじゃないかと私は思ってます。 たぶん、スクウェアもその辺に魅力を感じてPSを選んだんでしょうし、実 際にFF7は過去のFFシリーズのどの作品よりも沢山売れたそうです。 サターンのソフトは人気作でも発売一週目には爆発的に売れるものの、その 後はあっと言う間に沈静化してしまうケースが多いそうです。それに値崩れが 激しいらしいという話もあります。 それに対してPSのソフトは長期に渡って売れ続けて、ロングセラーになる、 というゲームが何本も出ています。 CD−ROMはリピートが早いというのはよく言われることで、SCEはそ れを最大限に生かしたビジネスをやってますけど、セガはその特徴を生かしき れてないんじゃないかという気がします。なんでSCEに出来てセガに出来な いのかは、私にはよく判らないんですが、ソニーは音楽CD等でそういう形の 流通に慣れていたとか、流通に対する問題意識の違いなどがあった為なんでし ょうか……。 どっちにしてもその辺も変えていくことが出来なくては難しいんじゃないか という気がします。 ま、発売されてみないとどうなるかは判りませんけどね。突然、話題が盛り 上がるかも知れませんし、私が予想もしていない魅力的な要素がなにかあるか も知れませんから……。 ソフトは五本くらい同時に発売されると書いてありました。タイトルは書い てなかったのですが、たぶんバーチャ3とかセガのアーケードでの人気ゲーム (私はゲーセンには行きませんので、どんなのがあるのか知らないんですけど) などが中心になるんでしょうね。 しかし1〜2年後にはたぶんSCEも新機種を発売するんでしょうし、どっ ちにしても私は当分、様子見ということになるでしょう。 1998/05/24 眠夢 |
1998/05/28 大相撲夏場所、12勝3敗の星で見事二場所連続優勝を遂げた大関若乃花の 横綱昇進が正式に決まりました。 横綱や大関への昇進を伝えに来る使者さんに対して、二子山部屋の力士は四 文字熟語で受け答えするというのが、恒例になっているんですが、今回は“堅 忍不抜”といったそうです。 これって私は知らない言葉だったのですけど、漢字を見れば大体どういう意 味かは類推出来ますね。辞書を引いて見ると、 「堅く忍んで耐え忍んで我慢強く心を動かさぬこと」 と、書いてありました。 若乃花と言えば若貴兄弟のお兄ちゃんで、相撲ブームの牽引車的な存在では ありましたが、弟の貴乃花の方が体格的にも恵まれていて昇進も早く、ある意 味で日陰の存在みたいなところもあったように思います。(逆にその分、人気 の点では貴乃花を上回っていたかも知れませんが。) 兄貴というのは大抵の場合、兄であることのプライドのようなものを持って いるものだと思います。小さい頃は弟より体格も人生経験も圧倒的に上ですし、 弟や妹に対しては絶対的な権力者、みたいなところがありますし、そこから培 われた“俺は弟にだけは負けない!”というような気持ちを持っているものだ と思います。 しかし成長してしまうとそういう兄貴の権威ってのがいつまでも続くとは限 らないんですよね。家族で集まった時には一応、子供の頃からの延長で偉そう に振る舞いも出来ますが、全般的には弟の方が逞しく育つ場合が多いように思 います。 身長や体格等も子供の頃は自分の方が弟よりも勝っていたのが、いつの間に か追い抜かれてたりします。何故か判りませんが、大人になってしまうと弟の 方がでかくなるというケースも多いような気がします。 若貴兄弟の場合も体格的にも角界に於ける出世のスピードでもその例に洩れ ず、常に弟の貴乃花の方が一歩先を行き、若乃花は後からついていくという形 になってました。若乃花自身がそれをどうこうと口に出すことはありませんで したが、やはり内心では忸怩たる思いがあったのではないか、ということは容 易に想像出来ます。 そういう色々な思いを乗り越えて遅れ馳せながらも、漸く角界の頂点の地位 を掴み、弟に並んだ若乃花は、やはり見事だったと思います。 体格面の不安などから横綱になっても、横綱という地位に相応しいだけの活 躍が出来るかどうか、疑問視する向きもあるようですし、私自身もその辺は少 々不安に思わないでもないんですが、なにはともあれ、昇進が決まった以上は 頑張って欲しいと思います。 (実は私も長男ですし、ひいき力士ではないものの、お兄ちゃんには頑張って 欲しいのだ。) 唯、春場所の14勝1敗は見事な成績でしたが、夏場所での12勝というの はちょっと引っ掛からない訳でもないです。勿論、連続優勝ですし、立派な成 績であることは間違いないので横綱に昇進しても問題はないとは思いますけど、 のですけど、横綱貴乃花、大関貴ノ浪、それに安芸ノ島や貴闘力とも対戦がな いという条件でのこの星ですから……。 勿論、貴乃花や貴ノ浪と対戦していてもこの成績を挙げることが出来た可能 性は高かったかも知れませんが、やっぱりこの辺はどうしても引っ掛かってし まいます。 その辺りが私が素直に二子山部屋の力士を応援出来ない理由でもあるんです ね。勿論、同じ部屋の中で切磋琢磨してきた結果のことですし、他の部屋がだ らしない、ということもあるんですが、同部屋同士の力士は本割りでは対戦し ない、という角界の伝統が若乃花に有利に働いたという点は否めません。 出来ればせめて大関以上同士であれば、同部屋の力士同士でも対戦させるよ うにする、というように出来ないものかどうか、相撲協会さんには検討して欲 しいところです。(しかしこれもまた同部屋同士の対戦では呆気なく勝負が決 まったりすると、八百長が云々とか疑われたり、みたいな問題もあるんですけ ども……。) 1998/05/28 眠夢 |