1998/08/01 やっと梅雨が明けました! と、言ってももう8月ですね。7月の始め頃に もう殆ど梅雨明けみたいな状態で真夏並みの暑さが続いていたのに、気象庁さ んももう少しもう少しと様子を見ているうちに、梅雨明けは予想に反して例年 に比べても大幅にずれこんだみたいな感じですね。 このホームページのトップの画像も早々と夏バージョンに変更したのですが、 こんなに梅雨が長引くならもう少しゆっくりでもよかったか……、という気が します。もっとも梅雨明け宣言は出ていなかったものの、あまり梅雨って感じ もしなかったですけれど……。 と、いう訳で夏がやってきます。眠夢んちには冷房設備がないので夏は少々辛 い季節なのです。(暖房設備もないので冬もやっぱり辛いのですけれど……。 (^_^;)) そもそも京都は盆地なので夏は暑く、冬は底冷えがして寒いという厄介な土 地なんですよね。なんでこんなところに都を作ったんでしょうね。山に囲まれ てたら敵から攻められにくいとかメリットもあるのでしょうか……。 しかし暑さにうだってはいても食欲がなくなったりということはあまりあり ません。夏になると夏痩せするって人も結構多いらしいですが、私はそんなこ とないので、ちょっと羨ましかったりします。 体重そのものはそんなに重い訳でもないですし、太ってるという訳でもない のですが、やっぱりお腹のあたりで脂肪がぷよぷよしてるのが気になる年頃で もありまして……。(^_^;) 原因は運動不足とはっきりしておりますから、こ ういうのは食べる量を減らすよりも腹筋でもした方がよいんでしょうけど……。 しかし暑いので運動なんてやりたくないのでした。(^_^;) 1998/08/01 眠夢 |
1998/08/06 いよいよ高校野球が始まりますね。昨年はうちの地元の平安高校が活躍した 関係で京都では随分盛り上がってました。私も甲子園まで平安高校を応援に行 きました。 さて今年はどうなるでしょう? 優勝候補の筆頭はやはり春の選抜で優勝し た横浜高校なんでしょうね。なにしろ春の松坂投手のピッチングを見ていると 付け込む隙が殆どないように思えましたし、かなり打線の充実したチームでも あのピッチャーを打ち崩すのは難しそうな気がします。 プロ野球のセ・リーグでは横浜ベイスターズが首位を走ってますし、高校野 球とプロ野球で横浜のアベック優勝という可能性も高そうです。 横浜に対抗する一番手はやはり春の選抜でベスト4に入ったPL学園でしょ うか……。同じ大阪の関大一校も選抜で準優勝している訳ですし、PLと同じ くらいは優勝候補として取り上げられてもよさそうな気もしますが、やはりP Lの場合は過去の実績がある分、出場すれば取り合えず優勝候補に上げておこ うかって感じになるみたいですね。今年も監督が変わったとはいえ、ピッチャ ーが複数いて打線も凄そうですし、南大阪大会では決勝以外は大差で勝ちあが ってきたそうですしやっぱり強そうです。 他のチームはあんまり知りませんが、沖縄水産とかが強いとかってテレビで は言ってますね。しかし順当に行くと3回戦でPLと当たるとか。 しかし優勝候補のチームの試合ぶりも楽しみですが、やはり高校野球はあん まり前評判の高くなかったチームがあれよあれよと勝ち進んでブームを起こす というのも楽しみですよね。初出場のチームとか、過去にあんまり実績のない 県のチームが思わぬ活躍をしてくれるとまた大会も盛り上がりますので、そう いうのも期待したいです。 さて肝心の(?)京都ですが、今年は春も出場した京都成章という高校が出 場します。京都府内ではそこそこの強豪って感じなんですが、夏はまだ二回目 の出場みたいですね。 春の選抜では一回戦で大敗してしまったそうで、その分、その時を借りを返 すんだ! みたいな気分で盛り上がっているそうです。 一回戦の対戦相手は宮城の仙台高校とかで初出場のチームです。宮城と言え ば仙台育英とか東北とか強豪チームがありますし、そのチームを破ってきた訳 ですから、初出場とは言っても油断は出来ないと思いますが、常連校を相手に するのと比べると与し易いかもしれないという気がします。なにはともあれ、 出来れば勝って欲しいですけど、例え負けるにしても好ゲームになることを期 待したいです。 1998/08/06 眠夢 |
1998/08/09 夏と言えば蝉が姦しい季節でもあります。私の部屋からも蝉のやかましく鳴 く声が聞こえてきます。うちの近所で鳴いているのは主にクマゼミかアブラゼ ミで、これらの蝉の声は夏らしくて風情があるのも確かなのですが、暑苦しい 鳴き声でもあります。蜩なんかが鳴いててくれると清涼感があるような気もす るのだけれど、山の中とかにでも行かないと蜩みたいな蝉はおりませんですね。 蝉と言えば約6〜7年の間ずっと土の下で過ごして、大人の蝉になって飛び 回れるのはたったの一週間程。連合いを見つけて交尾して子孫を残すと間もな く死んでしまいます。そんな蝉の姿を見て物の哀れを感じる人もいるみたいで すね。 しかし蝉はまだ恵まれていると思うのです。確かに長い間土の中で過ごして 地上に出て飛び回れるのはほんの数日というのは人間の目から見ると、はかな げにも見えますが、しかし例えばミミズなどの場合は一生土の中で過ごさなく てはなりません。 で、あるならば最後の一週間だけでも地上を飛び回ることが出来る蝉よりも、 ミミズはもっと同情されてもよさそうなものですが、蝉の大人になってからの 短い命を哀れむ人はいても、ミミズに同情する人なんてあまりいません。 見方を変えれば、ずっと土の中で暮していてもいずれは地上に出て来て飛び 回る蝉は、長い間苦労をしていてもやがては下積みを終えて、華やかな舞台に 踊り出るというようなイメージになるのかも知れません。それに対して一生を 土の下で日の目を見ずに暮らすミミズは一生下積みで終わってしまうようなイ メージになりますか……。 するとやはりこの世の中では一花咲かせないと評価しては貰えないってこと になるでしょうか……。それとともに現在、苦労している人でも頑張っていれ ばいずれは日の当たるところに出られるかも知れない、みたいな希望を抱かせ てくれるようなイメージにもなるのかも知れません。 蝉は土の中から出て来て殻を破って出てくると幼虫から成虫になります。一 枚皮を脱いだだけで、幼虫から蝉になってしまうというのもなんだか不思議な 気がします。 以前、殻を破って出てくる途中で殻から抜けかけのまま死んでいる蝉を見掛 けたことがあります。恐らく殻を破る途中で力尽きたのでしょう。殻を破って 幼虫から成虫になるにもそれなりのエネルギーが必要だってことでしょうか… …。 しかし漸く下積みを終えて日の目を見る事が出来る直前に力尽きて死んでし まうというのは、その蝉にしてみればさぞかし無念だったでしょうね。 1998/08/09 眠夢 |
1998/08/15 暑いですねぇ、夏と言えばアイスクリームだとか冷たい飲み物だとかがおい しい季節ですよねぇ。 夏の飲み物と言えば、なんと言ってもビール!! と、いう人もいるでしょ うが、ビールは飲んでいる時は喉ごしが気持ちよいのですけど、飲んだ後で暑 くなってくる気がしますんで……。冷房をガンガン効かせた中で飲むならよい と思いますけど、冷房ないと辛いのでした。 それと私はアルコールはあんまり強くありませんので、最初のいっぱいはと ってもおいしいと思うのですけど、それ以上はあんまり飲めないのでした。 夏の飲み物……、というか夏でも冬でもですけど、よく飲むのはお茶と牛乳 だったりします。ジュースはあまり飲みません。ジュース類とかコーラ、ソー ダ類も嫌いだという訳ではないのですが、あっさりさっぱりしたお茶の方がな んとなく飲み心地がよいような気がしてます。 牛乳は栄養ありそうですし、昔から好きだったので今でもよく飲んでます。 牛乳は子供の頃から飲みなれていないとお腹の中に牛乳を分解する酵素が作ら れずに、お腹がごろごろしたりするんだそうですが、私はよく飲んでたので大 丈夫なのでした。 抹茶ミルクなんかも好きなんですけどね〜。単に市販のグリーンティーの素 を牛乳に溶かして飲むだけなんですが、結構おいしいです。 かき氷なんかも数年前に氷かきを買ってきたので、時々作ります。うちで作 る時は私はよくカルピスをかけて食べます。この食べ方は何かで読んでなるほ どと思って真似したらおいしかったので、しょっちゅうやるようになったので すが、何で読んだんだったかは思い出せません。 カルピスにもまたいろいろありますよね。普通のカルピス以外にオレンジカ ルピスとかグレープカルピスとか……。今年はたまたまスーパーで見掛けた夕 張メロンカルピスという代物を買って来たのでこれをよく使ってます。 冷たいものって暑い季節にはおいしいですけど、食べ過ぎたり飲み過ぎたり するとお腹こわしちゃうこともありますので、ほどほどにした方がよいんです けどね。(^_^;) 1998/08/15 眠夢 |
1998/08/19 昨日は大阪まで出かける用事がありましたので、そのついでにもう少し足を 延ばして甲子園まで行ってきました。で、京都成章の試合と関大一高の試合を 観戦して来ました。 しかし双眼鏡を持っていくのを忘れたのは痛恨でした。甲子園と言えば、双 眼鏡でアルプス席のチアガールさんたちを見るのが一番の楽しみなのに……。 (^_^;)(関大一高と滑川には元々チアガールがいなかったみたいに見えました けど……。) 京都成章は私が甲子園に着いた時にはリードされていたのですが、すぐに同 点に追い付いて後半引き離して勝ちました。終わってみれば桜美林をヒット一 本に押さえてました。成章のピッチャーって春の選抜では18点も取られたそ うですし、一回戦でも結構点を取られてましたので、ちょっと不安な気がして いたのですが、調子さえよければ実は結構好投手なんですね。3回も勝ってベ スト8まで残るとは予想外の活躍です。しかし今年は横浜高校という超横綱級 のチームがあるだけに優勝まで行くのは難しいでしょうねぇ。組み合わせとか で運がよければ(例えば横浜が延長15回とか戦って、松坂投手が疲れきって いるところにうまく当たって、滅多打ちにしたりとか……。)、或はというこ ともありえないことではないかも知れませんが……。しかしPLもいるし帝京 もいますからね。可能性はとっても少ないでしょう。 去年も3回戦だったかと思いますが、平安高校の試合を見に行ったのですが、 珍しく二年続けて京都のチームが活躍してくれているので、高校野球を見るの も楽しいのでした。 第3試合はまだ炎天下って感じでかなり暑かったのですが、第4試合になる と日も翳ってきて風も出て来て割りと観戦も楽でした。 アルプス席を見ると関大一高の応援団は内野席にまではみ出して凄い人数で した。滑川の応援団の優に三倍以上はいたかも知れません。その上、一般の観 客も地元関大のファンの方が多かったようです。やはりこういう点は地元チー ムは有利かも知れません。 試合の方は関大一高のワンサイドになって応援席は大いに盛り上がってまし たが、私は7回くらいでもうこれは決まりだと思って抜け出してきました。最 後まで見てからだと帰りの混雑が大変そうですもんね。 しかしその後久保がホームランを打ったんですね。もう少しいたらホームラ ンを見られたのだけど……、その点はちょっと残念です。 帰りにたまたま“虎は絶滅の危機に瀕しています”とかってポスターが貼っ てあったのを見掛けました。阪神がタイガースなのでそういうポスターを貼っ ているのでしょうけど、本物の虎よりも現在の阪神タイガースの状態の方を連 想してしまった眠夢なのでした。(^_^;) でも取り合えず連敗は止まったよう ですね。 1998/08/19 眠夢 |
1998/08/23 第80回夏の全国高校野球選手権大会は横浜高校が春夏連覇を達成して幕を 閉じました。去年の平安に続いて二年連続して京都から決勝に進出した京都成 章は残念ながら破れて京都勢は二年連続の準優勝となりました。 しかし横浜高校は準々決勝では延長17回、準決勝では大逆転、そして最後 の仕上げに決勝でノーヒットノーランとは……。絵に描いたようなドラマチッ クな展開というか、マンガみたいな展開というか、どこかで誰かが演出してる んじゃないかとさえ思えるような、今大会の主役に相応しい試合ぶりでした。 PLも明徳も京都成章も終わってみれば、松坂投手という希代の大投手の引き 立て役になってしまったような気がします。 京都成章打線も準々決勝までは毎試合二桁安打でしたし、準決勝まで毎試合 6点以上取ってましたし、ホームランは一本もなかったものの、コツコツと当 ててくるしぶとい打線で、決して打線が貧弱だという訳ではではなかったと思 うのです。で、ありながらノーヒットノーランの憂き目に遭ってしまったのは、 昨日の松坂くんはそれだけ凄かったということなんでしょうね。 私としては京都に住んでいることもあり、京都成章を応援してましたので、 残念な気持ちもあるのですが、でも選手たちはよく頑張ったと思います。 春の大会で一回戦で18−2と大敗して、エースの古岡くんはマウンドで泣 きながら投げていたそうです。そしてそれをばねにそれを乗り越えて予選を突 破して、甲子園に借りを返しにやってきてあれよあれよという間に勝ち進んで ……。私自身、決勝まで残るとは思ってませんでしたし、二勝もすれば上出来 だろうと思ってました。京都以外の人には大会前には「そんな学校あったの?」 みたいな感じではなかったでしょうか……。それが決勝まで進出してしまった のですから、本当に予想外の活躍でした。決勝ではノーヒットで破れましたが、 古岡投手は横浜の強力打線を3点に押さえましたし、春の借りは立派に返した と思います。 それにしても今大会はいろいろありましたよね。青森予選の122−0の試 合に始まって、鹿児島実業の杉内、横浜の松坂と二つのノーヒットノーラン、 延長15回ボークでさよなら、サイクルヒットもありましたし、蜂の来襲だと か、フェンスの下に手が挟まったり……。そして横浜高校の熱戦と春夏連覇… …。観客動員も随分多かったそうですし、今年は例年以上に盛り上がった大会 になりました。 やはり大会前からはっきり主役と目されるチームがあって、そのチームが期 待通りの活躍をすると盛り上がるものなのですね。 さて、気になるのは横浜の松坂くんが果たしてプロでどの球団に入るのか? そしてプロに入ってからどういう活躍を見せてくれるか? ということになっ てくるでしょう。これだけの投手であればプロのどのチームも喉から手が出る 程欲しいでしょうね。松坂くん自身の希望球団は知りませんが、やはり巨人な んでしょうか……、それとも地元横浜とか? 関西のオリックスに来てくれる 可能性は少ないかなぁ。近鉄あたりは野茂を当てたり、福留を当てたりくじ運 はいいんだけどどうなるでしょうか……。 他にも今大会は好投手が多かったですが、松坂くんはずば抜けてましたもん ね・・。 1998/08/23 眠夢 |
1998/08/29 昨日は献血に行ってきました。日曜日とかだと献血ルームも混雑してるので すが、平日に行くと全然空いてます。献血ルームに行くとタダでジュース類が 出てくる自動販売機があります。お菓子等も置いてあります。その他、おみや げもくれます。別にそれが目当てで行く訳ではありませんが、夏場に町を歩い ていて喉が渇いた時など献血ルームに行くと唯でジュースが飲めるのでした。 (^_^;) で、そんな訳で献血をしたのですが、いつもは400mlの献血するんですが、 昨日は成分献血ってのをやってきました。200mlとか400mlの献血と いうのは単純に血を採るだけなのですが、成分献血というのは血液の中の輸血 等に特に必要になる成分だけを採ってあとの赤血球などの成分は体に戻すのだ そうです。で、400mlの献血だと一度献血すると三ヶ月くらいは次の献血 が出来ないのですが、成分献血だと二週間もすれば次の献血が出来るのだそう です。 しかし一旦採って血液の成分の一部をまた体に戻すというような過程が入る 為に時間がかかってしまいます。普通、400mlだと10分くらいで終わる のですが、昨日は一時間近くかかってしまいました。献血の台のところにテレ ビとか用意されていて、一応暇潰しは出来るんですけどね。 それはそれでよいのですが、人によって献血にかかる時間が違うらしく、私 よりあとから来たのに先に終わって帰って行ったりという人が2人くらいおり ました。血を採る前の検査で「血圧が低めですね。」とか言われたのですが、 それが原因なんでしょうか……。血の流れが緩いのかも知れません。 それに加えて「心電図取ったりしてますか?」とも聞かれたので、「してま せん」と言うと、 「した方がいいですよ、このくらいの年齢になると心臓もそろそろ弱ってきま すから。」とか言われてしまいました。 心電図云々と血圧が低いことと関係あるのかどうかよく判らないのですけど、 血の流れが弱いのだとするとそれを送り出す心臓のポンプとしての力も弱って きてるってこともあるのかなぁ、とか少し心配になりましたが、別に今のとこ ろ日常生活をする上で問題はないので、ま、気にしないことにしましょう。 で、取り合えず献血を終わってゆっくり新聞読みながらジュースやお菓子を食 べて帰ってきたのでした。(^_^;) それはそうと献血ルームの看護婦さんっておばちゃんが多いのですけど、今 回私の血を採った看護婦さんは若くて結構きれいな人でした。だからどうだと いう訳でもないのですけど、なんとなくラッキーな気分でした。(^_^;) 1998/08/29 眠夢 |