☆ひとりごとの部屋に戻る ☆表紙に戻る

ひとりごと

1999年8月




1999/08/03

 暑いですね・・・。夏だから当たり前ですけど……。

と、いう訳で昨日はそーめんを食べました。普段食べる麺類と言えば圧倒的に
インスタントラーメンが多いのですが、夏はそーめんだのざるそば(と、いっ
てもうちにはざるがなくてどんぶりとかお皿とかに盛ることが多いので冷やし
そばとか言った方が正しいのでしょうか・・?)が、おいしいですよね〜。
 作るのも簡単です。ちょちょいとゆでればいいだけですし、めんつゆは自分
で作ったりはしたことないですけど、スーパーに行けばびんに入って売ってま
す。インスタントラーメンを作るのとあんまり手間は変わりません。
 あと適当に卵を薄く焼いて細く切って乗せてみたり、海苔を乗せてみたり、
ネギがあればネギを刻んでつゆにいれたり、おろししょうがを入れたり、適当
に工夫して食べてます。
『戦国魔神ゴーショーグン 時の異邦人』というアニメの中で、ブンドルがそ
ーめんを食べているところへカットナルがやってきて、
「それだけじゃ栄養が偏るから卵とかハムとかを乗せたらどうだ。」
と、いわれたブンドルが、
「私は冷やし中華を食べている訳ではない!!」
とか言って気を悪くするというシーンがありましたが、別にそーめんに細切り
卵を乗せたって構いませんよね? それともそういう食べ方は実は邪道なんで
しょうか? その辺のところはよく判りませんが、おいしけりゃいいんです。

                      1999/08/03 眠夢


1999/08/19

 去る8月13日〜15日に開催されたコミケに行って来ましたので、そのレ
ポートなど。

 13日〜15日までコミケは三日間あったのですが、私が行ったのは初日の
13日と最終日の15日。元々、コミケといっても目当ての本とかサークルが
ある訳ではなくて、13日にはK2さんが、15日にはないふさんが店を出す
らしいという話でしたし、コミケそのものよりも、ないふさんやK2さんたち
に一度お会いしてみたいな、とそっちの気持ちの方が強くて、そのついでに日
本最大のオタクの祭典と呼ばれる(?)コミケを見物するのもよいな〜、なん
て思って、あとPC−VANの『宮崎駿ネットワーカーFC』のメンバーが作
っているサークル『風使い工房』も出店していて、少し挨拶でもしてくるのも
いいな、なんて思って、ちょうど盆休みでもありましたし、東京くんだりまで
のこのこと出掛けて行ったのでした。

 取り合えず感想としては人が多かった、というのと暑かった、というのに尽
きるでしょうか……。(^_^;) 冷房は一応入っていたようですが、人々の熱気
で少々の冷房なんて利かないんですよね。とにかく人が多かくて、熱気がむん
むんって感じでしたから……。
 それにしてもコミケの熱気というのは凄い物がありますよね。なんせ参加し
ているサークルだけでも三日間で35000サークルだそうです。一般の客の
数は一体どのくらいになるのか、数十万人くらいは行くんでしょうか……。と
にかく沢山の人がいて、その一人一人が売る人も買う人も、いろいろな作品や
キャラに思い入れや愛情を持っていて、そういう人たちが一同に会している訳
ですから。それがあの熱気を生み出しているんでしょうね。
 私自身、暑かったですし、人ごみもひどかったのですが、あの雰囲気はやは
りなんだか気持ちよかったです。何万分の一かであっても、自分もお祭りに参
加していて、思い入れとかいろいろとか、そういう気持ちを共有している仲間
の一人なんだ、みたいなそんな意識が持てたような気がしてます。


 で、今回の戦利品なのですが、レディリン本が一冊、あずきちゃん本が数冊、
名劇関係が2〜3冊、それにないふさんの本・・、とこんなところでしょうか
……。
 私的に大変ポイントが高かったのが、『レディ!』の作者である英洋子さん
ご自身が売り子をやっておられたレディリン本を見つけることができたことで
すね。
 『レディ!』というのはテレビアニメ『レディレディ』『ハロー!レディリ
ン』の原作で、『レディレディ』の放送当時、私はこの作品に大変はまってい
たのでした。
 で、コミケ会場をうろついていて、偶然リンちゃんの本を売ってるのを見つ
けて、すっごく懐かしくて嬉しかったので、少し立ち読みした後、本を購入、
売り子の人に「じゃ、サイン入れますんで、ちょっと待って下さい。」とか言
われたのですが、実はその時点ではその人が英洋子さん本人だったとは全然気
がついてなかったのでした。で、あとからよく考えると「あ、あの人が英洋子
さんだったんだ……。」と気がついたという始末。
 本の内容は『レディ!』の後日談的なもので、リンとエドワードの間にでき
た子供たちが主人公のお話でしたが、たまたまきまぐれにでかけたコミケで、
偶然にもこんな本を見つけることができたというのはとってもラッキーなこと
でした。(^_^)
 唯、レディリンと言っても知ってる人が少ないので自慢しても、あんまり判
って貰えないというのが、少々淋しいところなのでした。
 K2さんだけは『レディレディ』を見ていたとのことで御存じでしたが、他
にはあまり知ってる人はいなかったようです。でもね〜、判る人は少なくても
個人的な思い入れというのはすっごく貴重なものですよね。他の人にとっては
価値が判らなくても自分にとってすごく価値があるのだ、というそこのところ
が一番大事なところですよね。
 『リンのマーブル館』というサークル名で参加しておられたのですが、冬コ
ミにも来られるのかな〜。マンガの方は“つづく”って感じになってましたの
で、また続きを書かれるとは思うのですが、冬コミにも参加されるなら、是非
また行きたいな〜、という気がしています。(^_^)

 『あずきちゃん』関係の本もなかなかよい本を何冊も見つけることができま
した。
 『あずきちゃん』も放送当時、凄くお気に入りで毎週楽しみに見ていた作品
だったんですよね。で、あずきちゃん本を売っているサークルが集められてい
た一角では思わず立ち止まってしまい、あれこれと手に取って物色してそのう
ち何冊かを購入しました。
 読んでみるとそれぞれにあずきちゃんという作品に対する愛情というか思い
入れというか、そういうものが溢れていて、よい本を見つけることが出来て満
足しています。私と同じようにこの作品を気に入っている人がいて、そういう
人の作った本に出会うことができたのはとってもも嬉しいことなのでした。(^_^)

 そしてないふさんのマルチ本。これはお金払おうと思ったのですけど、「差
し上げます」、とか言われて、結局頂いてきてしまいました。
 読んでみると流石はないふさんって感じで、マルチに対する愛情というか、
思い入れというのが溢れているような、すごく好感の持てる内容でした。ない
ふさんらしいギャグなども散りばめられてましたし、またちょこっと考えさせ
られるところもあって……。以前からホームページで公開されていたマンガと
か文章とかその他いろいろで、ないふさんの作品は好きだったのですが、その
期待を裏切らない内容でした。この本を手に入れることができたのも今回、大
きな収穫でした。(^_^)

 てな訳で、今回のコミケはなかなか楽しかったですし、行ってよかったなぁ、
という気がしてます。また行きたいなぁ、私も本作りたいな〜、なんて気持ち
もちらっと心の中には生まれてたりして……。(^_^;)
 冬コミも行けたら行きたいな〜、なんて思い始めてる眠夢なのでした。

                      1999/08/19 眠夢


1999/08/29

 PS版のDDRとDDR2ndリミックスを買って来ました。DDRはゲー
センでは散々はまっていたのですが、PS版は今まで買わずにいたのでした。
 なんでかっていうと、やはりDDRは足を使う専用コントローラーがないと
面白くなさそうな気がしましたし、私の部屋では狭いので専用コントローラー
を広げるスペースもないし、もし広げることができたとしてもうちのぼろアパ
ートでドタバタやってたら近所迷惑だろうし、下手したら床が抜けたりしない
か、なんて思ってそれで買わずにいました。
 またPCのあれもあるので必要ないかな、という気がしていたのでした。
 しかしセカンドリミックスも発売されましたし、エディットとかするのも面
白そうだし……、と思って結局買ってしまった訳です。二枚で消費税込みで一
万ちょっとというのはちと痛かったですが……。(^_^;)

 で、専用コントローラーは結局買わなかったのですが、買って帰ってきて、
数時間、指でプレイしまくってたりしました。(^_^;)
 指プレイというのは足プレイとはやっぱり感覚は違いますし、パフォーマン
スとかは全然出来ないし、なのですけど、曲の雰囲気やリズムを覚えたりとい
う点ではゲーセンでプレイする参考にすることは出来そうですね。
 それで主にセカンドの方で遊んでいたのですが、取り合えずベーシックの曲
はSPトリップを除いて全部クリア、アナザーも半分くらいクリア、マニアッ
クも少しクリア、早くもこんなにクリアしちゃいました。(^_^;)
 しかしやっぱり足でプレイするより指の方が簡単でしょうか……。曲にもよ
るんですけどね。最初は右手の人差し指と中指を二本の足に見立てて、○×△
□のボタンを押してたのですが、それではちょっと難しいので、両手でコント
ローラーをもって、上と右は右手でボタンを押して、下と左は左手で方向キー
を押すというプレイスタイルに変更したら随分プレイしやすくなりました。
 マニぶんぶんの連打のようなパターンで踏む譜面は指ではできないので難し
いのですが、全体的には指の方がプレイしやすいような気がします。
 しかしやっぱり足でクリア出来てない曲は指でもなかなかうまくはプレイで
きない感じがします。今のところ私の出来る曲で一番難しい曲はマニすとんぷ
あたりだと思うのですが、これはクリア出来ました。しかしマニAMとかSP
トリップとかはまだ指でもクリア出来てません。
 足と指だと指の方が動きがいいと思いますので、少し有利だと思うのですが、
結局は足でも指でもやはり矢印の認識力が重要だってことかも知れません。
 逆にいうと指で出来たら、足でもクリア出来そうかも、、という気もします。
指でプレイしてたら足と違って、連続プレイしていてもそんなに疲れませんし、
その辺はメリットかな〜、という気がします。

 あと新曲もいくつか入ってるんですね。恐らく3rdMIXで採用される曲
ということになるのでしょうが、新曲も数曲プレイしました。今のところベー
シックばかりなのですけど、割りと簡単なのが多い感じ……、かな? マニに
なったらどんな譜面になるのか、それも楽しみですけど。

 エディットにはまだ挑戦していません。難しそうな譜面をゆっくりした曲に
移植して練習してみようかな〜、なんてことも考えてましたが、お気に入りの
曲で自分なりの譜面を作ってみるのも面白そうですよね。でも実際に作るのは
めんどくさそうかも……、みたいな気もしてたりして。(^_^;)

                      1999/08/29 眠夢

☆ひとりごとの部屋に戻る ☆表紙に戻る