1999/10/05 昨日は11時頃に床に就いて……、5時頃一度目を覚ましたのですけど、暫 く横になってるうちにもう一度眠ってしまって、7時に目覚ましの音で叩き起 こされました。 で、別にだからどうだという訳でもないのですが、昨日は目覚ましが鳴った 時、夢を見てました。どんな夢かというと、なんだかよく判らないのですけど、 女の子が空を飛ぶ練習をしてる夢……。その女の子が誰だったのか、なんでそ んなことをしていたのが、夢の中では知っていた筈なのだけど、目が覚めると どうしても思い出せない……。なんだか現実にいる女の子というよりはアニメ やゲームのキャラっぽい女の子のような気もしましたが、それも判然としませ ん。てな訳でそれが気になって夜も眠れませんでした。(て、夜勤の仕事して るんで普段も夜は寝ないんですけど。) 閑話休題( て、くだらない冗談はともかくとして……。(^_^;)) 夢って折角面白い夢を見ていても、目が覚めてしまったら中断されてしまい ますし、だからといって都合よく続きを見るという訳にいかないのが厄介です よね。 テレビ番組だったら録画しておくことも出来ますし、続き番組であれば来週 になれば続きを見ることが出来ます。しかし夢の場合はそういう訳にはいきま せん。 おまけに目が覚めると内容の大部分を忘れてしまう……。なんかすっごく壮 大なスケールでドラマチックな大長編の夢を見ていても、目がさめると覚えて いられるのは目覚める前のほんの少しだけ。あとは記憶の彼方に埋もれてしま います。覚えていられたらそんじょそこらのアニメやドラマよりももっちと面 白いんじゃないかと思うのですけど、覚えてないので、凄い夢だった“気がす る”だけで、実際にそんなに凄い夢だったのかどうかも確かめる術はありませ ん。 時々、既視感のある夢というのもあります。夢の中に入って、あ、ここ知っ てるとか思う既視感。確か前に同じ夢、というか同じ場所を舞台にした夢を見 たことがあるような、ずっと前に見た夢の続きであるように感じるようなそん な夢。 実際に前にそういう夢を見たことがあるのか、なんとなくそんな気がするだ けなのか、これも確かめる術はありませんのですけど、夢を見ていてそういう 気分になることって時々あります。 夢を録画出来る機械なんて発明されたら面白いのにな〜、と思うのですけど、 そんなのやっぱり無理でしょうかね〜。で、その機械を装着して眠ると夢を再 生出来るとか……。しかし夢って夢の中にいる時は別段違和感とかありません けど、冷静になってから見ると結構支離滅裂なものかも知れないって気もしま すけれど。 最初に書いた夢の中で空を飛ぼうとしていた女の子はなかなかうまく飛ぶこ とが出来ず、「やっぱり私って才能ないのかな〜。」なんてことを言ってたよ うな気がします。なんだかどっかで聞いたような台詞……。やっぱりアニメか ゲームのキャラのイメージである可能性が大きいかな〜。(^_^;) 1999/10/05 眠夢 |
1999/10/17 『ワイルドアームズ2nd IGNITION』というゲームを買ったのは 確か九月の二日か三日頃だったと思うのですが、先日になって漸く終了致しま した。プレイ時間にして54時間2分、一ヶ月半近くかかってのクリアでした。 RPGってのは出来のよいものはなかなか面白いのですが、時間がかかるの が難点ですよね。以前、『アーク・ザ・ラッド』というゲームがありましたが、 ゲーム内容自体はなかなか良質であるものの、プレイ時間が短すぎるというこ とでクソゲー扱いされたということもあり(私自身はプレイしてないのですが) RPGというとボリュームがないといけない、みたいに作る側も気を使ってい るのかも知れません。 勿論、一本のゲームで長く遊べるという点ではボリュームはないよりあった 方がよいのですが、しかしあんまり長くかかるゲームは社会人にはちと辛いで す……。 私自身、失業してた頃は金もないのに次から次へとゲームを買って毎日遊び ほうけてましたが、今は仕事をしているので、なかなかプレイする時間も取れ ません。休みの日に集中してプレイするにしても限度がありますし、50時間 以上もかかるとなるとちょっと辛いものがありますです。 ゲーム自体の出来の方はなかなかよかったです。前作のイメージを踏襲した 雰囲気で、所謂、普通のオーソドックスなタイプのRPGといいましょうか。 RPGの好きな人なら楽しめるタイプのゲームだと思います。 戦闘は普通のコマンド入力タイプですし、あちこち歩き回って人の話を聞い て情報を入手して、ゲームが進むにつれて行ける場所が増えて行き、海を渡っ たり、空を飛んだりも出来るようになる。ま、普通ですよね。 勿論、基本は普通のRPGですけど、このゲームの独自の要素もあります。 なかでも画面をくるくる回して視点移動が出来ることと、町とかダンジョンと か自分で探索して見つけないといけないことあたりが目新しかったでした。 画面をくるくる回すのは、最初自分がどっちを向いているのか判らなくなっ たりしましたが、方角の表示とかはありますので、ある程度慣れて来ると、普 通のダンジョン以上に迷いやすいということはなくなります。ポリゴンを使っ ているのでこういうことが出来るのですが、なかなか面白いアイデアでした。 町を自分で見つけなくてはならないのはちと面倒ですが、ある程度どの辺り にあるか、というヒントは前に行った町などで聞くことが出来ますので、それ をヒントに大抵は見つけることが出来るようです。 それとこのシリーズの特徴としていろいろと工夫されたダンジョン内のトラ ップがあるのですが、これもよくこれだけ考えたものだと思える程、様々な仕 掛けが待ち受けています。 壁のボタンを押す、なんとのは序の口で、床を踏むと床がせりあがったり、 壁になにやら言葉が書いてあって、それをヒントに謎を解いたり、穴から落っ こちたり、各キャラの持っている独自の技を使って、蹴飛ばしたり、爆破した り、燃やしたり、引っかけたり……。 中にはなかなか難しいものもあって悩まされることもありますが、詰まった かな、と思ってもよく考えて、いろいろ試してみれば殆どの場合道は拓けてき ます。私も数回詰まったかな、と思ったこともあったのですが、なんとか攻略 本とか雑誌の記事などには頼らずにクリアすることが出来ました。 結構難しいけれど、ぎりぎりなんとかなる、という適度な難易度で手応えも ある、という辺りのバランスはなかなかよく出来ていたと思います。 キャラクターもそれぞれにいろいろ戦う事情を抱えてたりで、なかなかよか ったと思います。 ストーリーの方はそこそこってとこでしょうか……。世界を守る為に悪と戦 う、みたいな、ま、普通ですね。 て、訳で時間はかかりましたが、結構楽しむことが出来ました。唯、暫くは RPGはもういいやって気持ちにもなってたりして……。(^_^;) もうじきドラクエとかも出るみたいですけど、どうしようかな〜。ときメモ 2が先かな? 1999/10/17 眠夢 |
1999/10/28 昨日はお昼前頃、たまたまコインランドリーに行って、待ち時間の間にちょ っと通牒に記帳しようと思って、銀行のATMに行って、その間にちょっと一 曲くらい踊ろうと思ってゲーセンに行ったのですが……、DDRのプレイ中、 いきなり画面が消えてしまいました。暫くなんか生き返ろうとしてたのか、文 字列とか表示されていたのですが、やがて全部消えてうんともすんとも言わな くなってしまいました。 あれれ、なんじゃこれ?? とか思ってよく見るとゲーセン内の証明も消え てますし、他のゲームも止まってしまってる様子でなんだかざわざわとざわつ いてます。店員さんもなんだか訳が分からずにいるようでした。 で、外に出てみると他の店も証明が消えている様子で、なんと信号まで消え てました。停電ということはコインランドリーの洗濯機も止まっちゃってるか も・・、と心配になったので、そっちに向かう。 歩いているとあちこちでおばちゃんとかが、停電じゃないかってことで立ち 話とかしておりました。 昨日行ったゲーセンは千本丸太町を少し上がったところにあるゲーセンだっ たのですが、コインランドリー&私の自宅は丸太町通りの南側。信号が消えて いた為、車はなんか好き勝手に動いているようで、もしかして丸太町通りを渡 れないんじゃないか、すると停電が治まらないと家に帰れないんじゃないかと 少し心配になりましたが、なんとか車の間をすり抜けて丸太町通りを横断しま した。 コインランドリーに行ってみると案の定、洗濯機は途中で止まってました。 正常に洗濯が終わっていれば、洗濯物は脱水してある程度水が切られた状態に なっているんですが、触ってみるとびちょびちょです。洗濯機をもう一回回し て、最後まで洗濯すれば正常に終了した状態になるかな〜、と思ったのですが、 停電中なのでそれもままなりません。仕方ないので暫くしたらまた様子を見に 来ることにして家に帰りました。 帰ってみるとうちはどうやら停電していた様子はありませんでした。どうも 旧二条通りを挟んで北側は停電していましたが、南側は無事だった様子。家に 帰ったのは停電が始まってから暫く経ってからだったので、もしかすると既に うちの辺りは復旧していたという可能性もありますが、御前通りの旧二条の信 号は消えていて太子道の信号はついていたので、たぶんうちは停電は免れてい たんじゃないかと思います。 家に帰ってテレビをつけてみると“京都で停電”とかってニュースが早くも 流れていました。なんかJRの運行にも支障が出ていたようで、かなり大規模 な停電だったみたいですね。 京都市をはじめ京都府内の他の一部の地域にも影響が及んで、42万世帯に 影響があったとかでしたが、うちは影響がなかったところをみると、京都市全 域って訳ではなく、部分的に停電を免れたところもあったってことかも知れま せん。 しかしそうだとすると普通に家で大人しくしていれば停電には遭わなかった ってことになりますね。DDRをプレイしに行ったのはほんの一曲、ちょっと 踊ろうかと思っただけだったのに、その途中に停電が起こるなんて、なんかタ イミング悪すぎって感じでした。(^_^;) 因みにコインランドリーに入れっぱなしにしていた衣類は40〜50分して から、見に行ってみると、ちゃんと脱水も終わった状態になってました。一体 なんでそうなったのかよく判らないのですが、停電が治まって洗濯の途中の状 態からまた動いたのか、それとも最初からまたやり直したのか……、どっちに しろ洗濯物が無事に回収できたのでよかったでした。 しかし停電自体は大変でしたけど、こんなのって滅多にないので、その場に 遭遇できてなんだかちょっと面白かったな、みたいなことも思ってたりしてい る眠夢でした。(^_^;) 1999/10/28 眠夢 |