前ページに戻る
H13年4月〜6月-良馬くんと悪馬ちゃん

6月 安田記念 エプソムC 宝塚記念
5月 マイルC 京王杯SC 日本ダービー
4月 皐月賞 フローラS 天皇賞春


G1宝塚記念-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 アドマイヤカイザー 20 もし大穴を出すとすればこの馬だと私は思う。気性的な問題はあるが、血統的には距離は問題ないはずで、折り合いさえつけば、鋭い末脚を持っていることからも、勝ち負けしても不思議はないと思う。前走勝って勢いもあるし、意外に頑張るかもしれない。 前売→
11人気
ミッキーダンス 20 前走金鯱賞で豪快に勝っているだけに侮れない。ダンスホール産駒なので距離延長はかえってプラスだと思うし、朝日CCをレコードで勝っているので阪神コースも得意としている。調子はかなり良さそうで勢いはあるだけに、流れに乗れるようだと面白いかもしれない。 前売→
10人気
悪馬 ステイゴールド 50 ドバイで勝ってしまったが、日本のレベルが高いことを証明しただけで、オペラオーとドトウよりも強いという裏付けにはならない。ドバイ帰りで調整がうまくいっているか分からないし、間隔が開いたのも疑問である。鞍上も今回は武豊でないし、ドバイのようにはいかないかもしれない。 前売→
3人気
テイエムオペラオー 20 毎回この馬を指名して、毎回きっちりと勝たれているだけに、説得力はほとんどないが、穴をとりたいならば、この馬を外して買うのが一番早いのは確かである。理屈抜きでこの馬を外して買うのは一つの馬券作戦である。距離が2200mだし、そろそろ連を外してくれるかもしれない。 前売→
1人気
このページのTOPに戻る


G3エプソムC-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 アドマイヤカイザー 70 毎日王冠2着、マイルCS4着という実績を考えれば、ここでは明らかに能力上位の馬である。近走の走りがいまいちなだけに人気が落ちるのは分かるが、8人気というのはあまりに評価が低すぎるのではないか。個人的には東京1800mがベストだと思っているだけに、一変があっても不思議ないと思う。 前売→
8人気
トウショウノア 50 重賞実績がもう一つであることは確かであるが、左回りの1800mはこの馬にとってはベストの条件だけにチャンスはあるはずだ。特にインコースはグリーンベルトになっているだけに、先行する馬が圧倒的に有利なるだけに、早めにグリーンベルトを確保してしまえば、前にいるであろうヒコーキグモさえ交わしてしまえば、そのまま粘りきることも可能だろう。 前売→
9人気
悪馬 ロサード 50 前走休み明けで3着だったこと、ベストの1800mになることなど1人気になっても仕方ない材料は確かに揃っている。しかし、この馬は先行すると揉まれ弱いという弱点があるし、追い込みだと展開に左右されるという弱みがある。インコースにグリーンベルトがあることも考えると、外から差し切るのはかなり難しいようにも感じる。 前売→
1人気
ニホンピロスワン 50 基本的にロサードと同じである。追い込みだとどうしても展開に左右されるし、インコースにグリーンベルトがあることも考えると、外から差し切るのはかなり難しいように感じる。 前売→
4人気
このページのTOPに戻る


G1安田記念-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 メイショウオウドウ 50 マイルCS3着、毎日王冠2着などの実績を持っており、G1で好走しても何の不思議もない馬である。今回はかなり調子が良いらしいし、東京マイルもベストに近い条件である。もしこの馬がG1で連対を果たすとしたら今回しかない。 前売→
7人気
エイシンプレストン 40 3歳でマイルCSを5着したのだから、成長とかを考えればここで連対しても不思議はないはずだ。前走の京王杯SCは6着に負けたものの上がり33秒台の末脚を見せており、前哨戦としてはまずまずの内容だった。距離延長はプラスで、マイル戦ならば末脚炸裂ということも十分にあり得る。 前売→
10人気
悪馬 トロットスター 50 まさかこの馬が1人気になるとは思わなかった。前走強い勝ち方をしているといっても1200mの話である。昨年5着だってスティンガーにも負けているわけだし、マイルはやっぱり距離が長いと考える方が自然かもしれない。 前売→
1人気
ジョウテンブレーブ 50 この馬もここまで人気になるとは思ってなかった。確かに前走の内容は強かったが、相手はそんなに強くなかったと思う。G1を勝っている馬とは初対決となるだけに、あくまでチャレンジャーの立場であり、正直人気になりすぎだと思う。 前売→
2人気
このページのTOPに戻る


G1日本ダービー-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 プレシャスソング 50 青葉賞2着も3着馬は5馬身離している。スローの展開を考えればかなり凄い決め手といえる。東京2400で結果を残しているのは心強いし、今回はもっと流れが速くなるだろうから展開もこの馬に向きそうだ。けっこうやるのではないか。 前売→
7人気
シンコウカリド 40 皐月賞4着も展開的にはけっこう厳しかった。それで4着に踏ん張っているのは実力が高いからだろう。イレ込みやすい気性が徐々に落ち着いてきているという情報もあるし、ストレスなく走れれば皐月賞以上の走りも期待していいのではないか。 前売→
8人気
悪馬 ルゼル 60 この馬がこんなに人気になるとは思ってなかった。前走東京2400mを勝っているのは好材料ではあるが、展開に恵まれただけと思われるだけに、G1で同じ競馬をしても決め手の違いで簡単に交わされる可能性が高い。毎日杯で4着に負けていることを考えてもそんなに大物だとは思えない。 前売→
4人気
テンザンセイザ 50 本当は上位3頭のうちの1頭を指名しなければいけないと思ったが、3頭とも安定度が高いだけに、どうしても選べなかった。残るのはこの馬だけなので仕方ない。とりあえず京都新聞杯は強い競馬だったが、私はハイペースに助けられたと思っており、あのレース内容でダービーでもという気にはなれなかった。上位3頭はもっと鋭い切れ味を持っていると思われ、好走しても連対までは難しいと私は思う。 前売→
5人気
このページのTOPに戻る


G2京王杯SC-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 ダイワカーリアン 40 マイルで実績のある馬だが、高松宮記念4着で短距離にも目処がたった。ハイペースで先行して押し切るレースが得意ということを考えれば、意外に1400mの方が強い競馬をするかもしれない。スタミナはあるだけに、早めに抜け出せば相当しぶといはずだ。 前売→
8人気
ジョンカラノテガミ 30 前走準オープンを勝ったばかりだけにさすがに別定G2では厳しいという感じはするが、前走直線だけで勝ってしまっているように、展開がはまれば面白い。直線の長い東京コースもプラスだろうし、鞍上も蛯名騎手ならば何とかしてしまうかもしれない。 前売→
9人気
悪馬 ブラックホーク 40 この馬が1人気というのには少しびっくりしている。前走高宮記念で連対しているのだから当然という考え方もできるが、もう7歳という年齢を考えてもピークは過ぎていると私は思う。以前みたいに先行するわけでもないし、昔ほどの安定度はないと私は思う。 前売→
1人気
スティンガー 40 昨年強い競馬をしているので能力は間違いないだろうが、桜花賞や阪神牝馬特別で惨敗しているように休み明けでも大丈夫なタイプというわけではないと思う。どうも気性的に当てにできないところがあるし、人気になると裏切るというタイプのような感じもする。 前売→
2人気
このページのTOPに戻る


G1NHKマイルC-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 メイショウドウサン 30 朝日杯で4着とG1実績のある馬なのだから、能力は通用するはずである。スローでも差し切れるほどの脚はないので前走は5着までだったが、脚質的には直線の長い東京コースは合いそうだし、G1で流れが厳しくなればさらにチャンスは大きくなる。これだけ人気がなければ狙う価値はあるだろう。 前売→
10人気
フジノテンビー 30 デイリー杯で34秒台で走っているのを忘れてはいけない。内容もハイペースを先行してそのまま押し切っているようにかなり強い内容だった。能力はかなり高いはずで、前走の惨敗は久々と距離1800mが堪えただけだろう。実績のあるマイル戦で叩かれた上積みも見込めるのだから、チャンスは十分にあるはずだ。 前売→
7人気
悪馬 ネイティヴハート 40 朝日杯3着など確かに中央での実績はあるが、好走までで重賞を勝っているわけでないのが気になるところだ。勝負どころの4角手前で置いていかれるケースもあり、まだ中央の流れに慣れていない感じも受ける。意外に人気被っているようだし、どうも3着か4着に終わりそうな気がしてしまう。 前売→
2人気
キタサンチャンネル 60 マイル重賞で2連対している実績は高く評価しなければいけないのだろうが、やはりどちらも展開に恵まれただけという印象が強いだけに、流れが厳しくなるG1でしかも直線の長い東京コースというのは、かなり厳しい条件といえる。大崩れはないとは思うが、2着を確保するというのは難しいのではないか。 前売→
3人気
このページのTOPに戻る


G1天皇賞春-本物
/ 馬名 結果 コメント
良馬 該当馬なし -人気
→-着
今の日本競馬は長距離の層が薄いだけに、どうしても人気同士で決まってしまう。番組構成がステイヤーには厳しいものになっているのだから仕方ないことであるが、これでは伝統の天皇賞の意義がどんどん薄れていってしまう。強い馬が強い競馬をするのも悪いことではないが、これだけ実力差があると見てる方は満足できない。
悪馬 エアシャカール 4人気
→8着
雨ですべる馬場に苦しんだようであるが、ちょっと負けすぎという感じがする。レース前にイレ込むのはいつものこととはいえ、さすがに古馬の長距離戦となると、あの気性では難しいのではないか。2000m前後でこそ強い馬かもしれない。
セイウンスカイ 5人気
→12着
長期休み明けでいきなりG1の長距離レースというだけでも厳しいのに、3200mの前半1000mを58秒台で走るというのは無謀すぎる。休み明け初戦ということで馬の行く気に任せるしかなかったのだろうが、あれではスタミナが持つわけがない。次は宝塚記念であるが、叩かれた上積みはあるし距離も短縮されるから、今回のようなことはないだろう。

G1天皇賞春-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 タガジョーノーブル 30 こういうスタミナのある馬が速い流れで逃げるというのはけっこう驚異である。スピード重視の馬はついていくわけにはいかないし、楽に逃がせば残ってしまう。京都3000mでレコードで逃げ切ったこともあるだけに、人気馬としては非常に嫌な存在だと思う。 前売→
7人気
マックロウ 20 直線だけの競馬で勝ってしまった京都記念は強烈だった。阪神大賞典は惨敗しているだけにあまり当てにはできないタイプであるが、こういう追い込み馬が穴を出すことはよくあることだ。しかも鞍上安藤勝騎手とくればさらに恐く感じてしまう。 前売→
9人気
悪馬 テイエムオペラオー 40 昨年1度も負けなかった馬が今年の初戦でいきなり4着に敗れた。2着3着ならともかく4着というのはいかにも負けすぎという感じがするので、昨年で燃え尽きてしまったということも十分に考えられる。強い馬が突然スランプに陥ることはよくあることで、そういう意味では今回は取捨が難しいといえる。 前売→
1人気
ナリタトップロード 30 オペラオーが前走負けたことと、阪神大賞典を圧勝していることで、意外に人気が被っているが、昨年のG1では連対すらできなかった馬である。前走は単に相手が弱かっただけとも考えられるし、復調してきたといってもG1で勝てるかどうかというのはまた別の話である。そんなには当てにはできないのではないだろうか。 前売→
2人気

このページのTOPに戻る


G2フローラS-本物
/ 馬名 結果 コメント
良馬 該当馬なし -人気
→-着
荒れやすい3歳牝馬戦にしては比較的人気サイドで決まった。今回は上位人気馬と下位人気馬との実力差がけっこうあるような感じだっただけに、意外に荒れなかったのだと思われる。
悪馬 ノブレスオブリッジ 4人気
→9着
結果論からいえば、フラワーC5着が実力で、忘れな草賞のレベルはそんなでもなかったということかもしれない。レース間隔が詰まっていたので、体調の問題かもしれないけど。

G2フローラS-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 トーヨーサンバ 30 調子がやたら良いらしいという情報が目につく。ダートでしか実績がないが、3歳牝馬は勢いがあると何をしでかすか分からないだけに、チャンスはけっこうあると思う。マイペースで逃げることもできるし展開も味方となるのではないか。 前売→
9人気
ポイントフラッグ 40 チューリップ賞2着、エルフィンS2着など重賞オープンで結果を残している馬だけに、このメンバーでこれだけ人気が落ちるというのはちょっと解せない。逆に言えば配当的魅力が高いということである。桜花賞とはメンバーが大きく変わるのだから巻き返しは十分あり得るし、メジロマックイーン産駒なのだから距離延長もプラスかも。 前売→
7人気
悪馬 ローズバド 50 馬連はそんなに売れていないことからも分かるとおり、勝つか惨敗かというイメージが強すぎる。好走するならば勝ってしまうのだろうが、2着3着はないような感じがするだけに、この馬を軸に流すというのはかなりリスキーに感じる。展開も合わないかもしれないし、距離も疑問である。 前売→
1人気
レディパステル 40 この馬が3人気というのはちょっと人気になりすぎである。明らかにデザーモ人気といえそうだ。確かに外人騎手をマークするのは必要なことだが、走るのはあくまで馬であり実力がなければ勝てないものである。重賞オープンの経験がない以上はあまり大きな期待はしない方がいいと思う。 前売→
3人気

このページのTOPに戻る


G1皐月賞-本物
/ 馬名 結果 コメント
良馬 該当馬なし -人気
→-着
G1ともなるとけっこう人気を落としていた馬が爆走したりするものであるが、1〜3人気馬がそのまま1〜3着を確保するのだから、結果的には力が違かったということでしょう。
悪馬 ボーンキング 4人気
→16着
1角と4角で2度も不利を受けているので今回の結果はやむ得ないと思う。でも、勝負どころで不利を受けるというのは弱い証拠という考え方もできるわけで、そういう意味ではダービーで巻き返せるかどうかは何とも言えない。

G1皐月賞-指名
/ 馬名 指数 コメント 人気
良馬 カシマサキモリ 30 トカイテイオー、ナリタブライアンと歴史に残る馬が皐月賞を勝つ時は、なぜかヒモが荒れている。そういう意味で気楽な抽選馬が面白い。その中でも前走中山の特別レースを勝っているということで、この馬が面白いのではないか。アグネスタキオンとの組み合わせでも万馬券なのだから遊びで買ってもいいのではないか。 前売→
17人気
シンコウカリド 40 スプリングSでアグネスゴールドと僅差の勝負をしているのだから少なくてもダンツフレームと同等の評価が必要なはずだ。それなのにダンツフレームと人気が大きく違う。ということは、配当的にはこっちの方が魅力ということになる。安定度も高そうだし、有力馬が力を出し切れないようだとチャンスはあるはずだ。 前売→
7人気
悪馬 ジャングルポケット 40 いくら中山の馬場が悪いといってもTRを使わないで本番に挑むというのは疑問である。2ヶ月以上間隔が開いているのだから能力を100%出すというのは難しいのではないか。どうもダービーを本番と考えているような気がする。1枠に入ったのもちょっと痛い。外に出せず内に包まれるようだと揉まれて力を出せないということもあるかもしれない。 前売→
2人気
アグネスタキオン 20 これだけの走りをされるとさすがに消しづらい馬であるが、ここまで人気を被ると、配当的にはあまり魅力がない。単勝1倍台の時は毎回言っているが、絶対的な馬が飛べばそれだけで高配当が約束されたようなものだから、高配当にこだわるのならばこの馬を消すのも馬券作戦の1つといえる。スペシャルウイークだって皐月賞は3着に負けている。この馬だって分からないのではないか。 前売→
1人気

このページのTOPに戻る
前ページに戻る