G3京成杯AHの結果
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
結論 |
◎マイネルマックス ○サンライズタイガー ▲シンボリインディ △ハイフレンドコード
買い目(馬番連勝複式) |
|
馬名 | 買い&消し | |
シンボリインディ (牡5・岡部57) |
買い | H12NHKマイルC優勝。G1ウイナーはこの馬だけということを考えれば、ここでは実績最上位ということになる。マイル戦も4勝しているのでベストといえるのではないか。前走札幌記念は5着だったが、距離が2000mだったこと、休み明けだったことを考えれば上出来といえ、一叩きされた上積みが見込め、距離も短縮となる今回は、かなり勝負かかっているといえそうだ。 |
消し | 正直この馬はよく分からない。古馬になってからは連対実績がないということは意外と実力がないのかもしれない。それに京王杯で復活の兆しを見せたのに安田記念は惨敗しているように、どうも掴みどころがないというか安定度がいまいちである。前走札幌記念で5着とまあまあの走りをしたので今回は人気になりそうだが、どうも期待を裏切るような気もしてしまう。ましてトップハンデの斤量57kgである。けっこう危ない人気馬となりそうだ。 | |
リワードニンファ (牝6・後藤54) |
買い | H11関屋記念優勝、H12関屋記念2着。去年の関屋記念では驚異の31秒台の時計で完勝しており、その潜在能力の高さは歴然である。今年は不調だったが、前走の関屋記念で復調の兆しを見せ、勢いに乗っている。右回りで5勝をあげているし、マイル戦もベストだろう。勝機は十分といえる。 |
消し | この馬もよく分からないところがある。去年も関屋記念で強い競馬を見せたのに、次のレースでは信じられない凡走というように、どうもムラがあるように感じる。ローカル競馬場で勝ち星が多いので、坂のあるコースが苦手ということも考えられる。馬体重も前走458kgとかなり減っていただけに、上積みはそんなにないかもしれない。 | |
トロットスター (牡5・的場56) |
買い | H12シルクロードS2着、H12やまびこS2着、H12安田記念5着。今年の安田記念で5着している実績は凄い。上位2頭が外国馬だったので、実質3着という評価ができる。初めてのマイル戦でこれだけ走るということはマイルの方が得意なのかもしれない。前走関屋記念で負けたのは100m長かったせいということも考えられる。平均ペースが得意なようなので、流れが速くなる展開ならば巻き返しはありそうだ。 |
消し | G1で5着というのはちょっとしたことで走れちゃうものである。こういう馬がG2G3で負けることは別に珍しいことではない。この馬も関屋記念で5着に負けていることを考えれば、安田記念はフロックだったとも考えられる。基本的には1200mで実績のある馬だし、平坦の1700mを走れないということは、やっぱりマイラーというよりはスプリンターなのかもしれない。 | |
エアガッツ (牡7・江田照54) |
買い | H10ラジオたんぱ賞優勝、H11朱鷺S優勝、H12東風S2着。3歳4歳時はクラシックの有力候補のうちの1頭であった。古馬になってからはマイルで好走することが多い。今年も東京新聞杯で4着、東風Sで2着と実力は落ちていない。東京新聞杯では13人気で4着しているようにムラのあるタイプで一発大掛けに注意したい。 |
消し | 古馬になってからはどうもパッとしない。特に重賞ではなかなか好走できないでいる。弱い馬だとは思わないが、古馬重賞で勝つためには、何かもう一つパンチ不足という感じがする。すでに7歳で大きな上積みはないだろうし、今回は苦手の休み明けである。 | |
ハイフレンドコード (牝6・郷原54) |
買い | H11阪神牝馬特別優勝。牝馬限定とはいえG2を勝っている実績を持つ。このときは好位から抜け出すという強い内容で勝っており、能力はかなり高いことを証明している。休み明けを2度叩かれて徐々に体調は良くなっているはずで、2勝3着1回着外0という得意のマイル戦ならば勝機は十分だろう。斤量54kgも、重賞で55kgと56kgで好走しているので、まあまあ恵まれた方だと言えるのではないか。 |
消し | 重賞実績は牝馬限定戦だけである。混合重賞では実力不足ということも考えられる。前走前々走と負けているし、内容も好位から伸びきれないという感じで、まだまだ本調子には遠い感じもする。正攻法のレースをするだけに、ラストが甘くなりやすく、掲示板で終わってしまう感じもする。 | |
エイシンキャメロン (牡5・田中勝55) |
買い | H10デイリー杯3歳S優勝、H10朝日杯3歳S2着、H11アーリントンC優勝。3歳時から4歳春までにはかなり強い競馬をしていた。古馬になってから不振であるが、ポートアイランドSで4着している実績もあるので、何かきっかけさえ掴めれば復活することも考えられる。実績から考えて距離短縮は大きなプラスだろう。 |
消し | 古馬になってからの成績がひどすぎる。ポートアイランドS4着もしょせんオープン特別のものだし、重賞では2桁着順ばかりなのだから話にならない。それでいて斤量55kgは賞金を稼いでいるから仕方ないが厳しいハンデと言わざる得ない。ここ2走もまったくいいところがないし、勢いは感じられない。単に早熟だったと考えるのが素直かもしれない。 | |
マイネルマックス (牡7・佐藤哲57) |
買い | H8朝日杯3歳S優勝、H8京成杯3歳S優勝、H11クリスマスS優勝、H12マイラーズC優勝など。3歳チャンピオンが7歳になって復活を果たした。クリスマスSはオープン特別だったが、別定G2のマイラーズCを勝ってしまったのは大きい。まだまだ実力が衰えていない証明である。距離もマイルで最も実績を残しておりベストといえる。中山、阪神で好走するケースが目立つだけに、中山のマイル戦はベストに近い。 |
消し | 最近になって好走するようになったのは事実であるが、成績が安定しないのは大きな不安である。完勝した後に惨敗するなど、どうも掴みどころがない。これまでも寒い時期に好走することが目立つだけに、暑い季節でどうかという不安もある。もちろん、間隔が開いたのも不安材料の1つである。 | |
サンライズタイガー (牡6・大西54) |
買い | 今年の3月に準オープンを2連勝してオープン入り。準オープンを連勝するということはレベルが違ったという証拠ともいえ、オープンでも十分に通用する実力を持っているとも考えられる。ハイペースで逃げて勝っていることからも実力が感じられるし、こういう馬は流れにはまると強い競馬をするものである。前走惨敗も休み明けで太め残りでは仕方ない。一叩きされた上積みは大きいはずだ。中山コースも2戦2勝と相性が良い。 |
消し | 準オープンを連勝しているものの、オープンで実績がないことには変わりはない。ハンデ戦とはいえ重賞で好走できるという裏付けは何もないことになる。ハイペースで逃げるという戦法は弱い馬を相手にする時は有効だが、強い馬を相手にする時はかえって自分を苦しめることになる。距離実績も1200mに集中しており、オープンでのマイル戦ではスタミナに不安が残る。前走17着に負けており、どこまで復調しているかも未知数としか言いようがない。 | |
ヴァイタルトラック (牝6・村田49) |
買い | 今年6月に900万を勝ち準オープン入り。準オープンではまだ結果を出していないが、前々走の関屋記念でダイワテキサスに0.6秒差の6着に頑張った。重賞でもハンデ49kgなら十分戦えそうだ。マイル以下でしか勝ったことがないので、距離短縮も大きなプラスだろう。 |
消し | 準オープンに上がってからは掲示板にも載ったことがない。いくらハンデに恵まれても重賞ではかなり厳しいと考えるのが常識的ではないだろうか。まして、前走連闘などこの夏はけっこう使い込んでいる。上積みもあまり見込めないと思われる。 | |
フェザンレーブ (牝7・吉永49) |
買い | うーん困った。ハンデ49kgに期待するしかない。 |
消し | まだ準オープンの身である。最近はオープンによく出走しているが、掲示板に1度載っただけである。重賞となるとさらに成績が悪くなる。距離実績も1200mまでしかなく1600mでも距離は長いように感じられる。 |